五輪マラソンコース 札幌の中心部を周回か?
スポンサードリンク
札幌市での開催が決まった東京五輪のマラソンについて、大会組織委員会が周回コースとする案を軸に検討を進めていることが13日、関係者への取材で分かった。大通公園を出発し、市中心部を2周する案が有力という。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000040-kyodonews-spo
選手ファーストになるのかね? 結局は、IOCファースト、スポンサーファーストですべてが決められるような気がする。
名無しさん
手間隙掛ける必要はない、極端に言えば通常の北海道マラソンコースで十分で警備費用がかさむだけで良い。けなすわけではないが、ビール祭りとか夏の風物詩は絶対犠牲にしてはいけない。もう時間がないのだから。
名無しさん
開催地をドタキャンして、『札幌でマラソンは決定事項だ!』とか言いながら、何も決まってないのか。
全て決まってから発表しないと誰も納得しないし、選手ファーストと言いながらファーストどころか何番目なのか…。
決まってから発表するにも、やはり時間的に変更されたのはラインギリギリじゃなく、完全なオフサイドでしょう。
仕事上の経験で、とある案件があって慎重に丁寧に熟考して問題が起きないようにしておるにも関わらず、やっぱり何かしらトラブルが起きてしまうことがある。
東京が涼しく、札幌が灼熱にならないとも限らない。
曰く付きのマラソンになって、東京で開催されていたら…。
とならない事を祈る。
全て決まってから発表しないと誰も納得しないし、選手ファーストと言いながらファーストどころか何番目なのか…。
決まってから発表するにも、やはり時間的に変更されたのはラインギリギリじゃなく、完全なオフサイドでしょう。
仕事上の経験で、とある案件があって慎重に丁寧に熟考して問題が起きないようにしておるにも関わらず、やっぱり何かしらトラブルが起きてしまうことがある。
東京が涼しく、札幌が灼熱にならないとも限らない。
曰く付きのマラソンになって、東京で開催されていたら…。
とならない事を祈る。
名無しさん
最初から東京ドームの中を100周ぐらいする形にすれば、
予定通り東京で開催できるし気温の問題もないしよかったんじゃない?
予定通り東京で開催できるし気温の問題もないしよかったんじゃない?
名無しさん
今からコースター決めて雪融けをまって来春から整備するわけですよね?冬の間札幌は除雪で路面が痛むから、雪融け後の来春から道路舗装や景観整備するとなると3~4ヶ月しかない。選手も雪融けの来春から札幌での現地練習を開始するとなると期間(3~4ヶ月)が短過ぎる。発展途上国の選手等は期間(3~4ヶ月)が短いだけではなく、経済的理由から現地での練習環境を十分に用意出来ない選手も出てくるだろう。こんな状況で選手達は十分に実力を発揮できるのだろうか?とても選手ファーストとは言えないと思います。
名無しさん
マラソンは中継で色々な景色が見えるのも楽しみなんだけどな。
名無しさん
北海道マラソンのコースがあるのだから、今更周回コースだの必要ないと。
あくまで個人の意見ですが、それ以前に札幌でオリンピックのマラソンなんかいらないすけど。
こちらとしては、大迷惑なのですから。
あくまで個人の意見ですが、それ以前に札幌でオリンピックのマラソンなんかいらないすけど。
こちらとしては、大迷惑なのですから。
名無しさん
42.195km走ればいいんだから、どこを走っても同じと言われればそれまでですが、トラック種目と違ってマラソンは、競技そのものの魅力もさることながら、長いコースを走ることにも、景観もランナーと同じように楽しむ魅力があると思うのでこれが決定となったら楽しみが半減しそうで少し残念な思いです。他国の人たちはどう思うでしょうか。
名無しさん
ロンドン、リオも周回コースでしたし、
問題になったドーハも周回コース。
周回遅れを懸念するコメントがありますが、
かりに1周10kmで周回遅れとなると30分以上遅れているわけで、
そもそもそのレベルの選手がオリンピックに出るべきではない。
東京のコースを見たときに最初、本当に周回コースにしないのか、という疑問を抱いたくらいだったので、問題ないと思います。
とにかくコンパクトさを求めるべきオリンピックで、
途轍もない予算オーバーが生じている段階で開催の是非自体が問われるべき状況。
現在の状況から経費を抑えるためには、
あらゆる手立てを尽くすべきでしょう。
問題になったドーハも周回コース。
周回遅れを懸念するコメントがありますが、
かりに1周10kmで周回遅れとなると30分以上遅れているわけで、
そもそもそのレベルの選手がオリンピックに出るべきではない。
東京のコースを見たときに最初、本当に周回コースにしないのか、という疑問を抱いたくらいだったので、問題ないと思います。
とにかくコンパクトさを求めるべきオリンピックで、
途轍もない予算オーバーが生じている段階で開催の是非自体が問われるべき状況。
現在の状況から経費を抑えるためには、
あらゆる手立てを尽くすべきでしょう。
名無しさん
本当に今さらではあるが、暑さ対策うんぬん言うのであれば
東京には優れた日陰ヤードがある。
東京湾横断道路、川崎市側から海ほたるを周回にしてグルグル回す。
一部の区間だけ暑い場所になるがトンネルなのでミストや換気等々の問題もあるが、雨の影響も全くなしで直射日光ないから選手にとって熱くならないでしょう。
海ほたるまで川崎から8kmほど?(知らないが、往復16kmくらい)
中継はトンネル内の天井に固定カメラをつけていろんな場所から遠隔操作で選手を写すとか技術力でカバーできるかと思うが。
他は山手トンネル?首都高を利用したマラソンコースを提案すれば一区間だけ直射日光になる可能性はあるけどまだマシだろ。
競歩なんてここでやれば良いのに。
もっともその日の首都高は完全封鎖になるが、準備は夜工事対応+1週間くらいあっても協力はできるかと。
何かで首都高封鎖ってつい最近もあっただろう。
東京には優れた日陰ヤードがある。
東京湾横断道路、川崎市側から海ほたるを周回にしてグルグル回す。
一部の区間だけ暑い場所になるがトンネルなのでミストや換気等々の問題もあるが、雨の影響も全くなしで直射日光ないから選手にとって熱くならないでしょう。
海ほたるまで川崎から8kmほど?(知らないが、往復16kmくらい)
中継はトンネル内の天井に固定カメラをつけていろんな場所から遠隔操作で選手を写すとか技術力でカバーできるかと思うが。
他は山手トンネル?首都高を利用したマラソンコースを提案すれば一区間だけ直射日光になる可能性はあるけどまだマシだろ。
競歩なんてここでやれば良いのに。
もっともその日の首都高は完全封鎖になるが、準備は夜工事対応+1週間くらいあっても協力はできるかと。
何かで首都高封鎖ってつい最近もあっただろう。
開催地の街並みや様々な景色を楽しめ、世界中に発信できるところが、他の競技と比べてのマラソンの面白さだと思います。東京オリンピックなのに東京の街並みを見られないので残念だったのに、さらに周回コースなんて、どこまで見る側の醍醐味を失わせようとしているのか。森委員長は何をしてるんだ!
名無しさん
男子と女子のマラソン。周回コースにしたら、かなりの時間札幌の中心部の交通や流通はマヒするな。
リハーサル大会や、大通り周辺のコースを検討している競歩のことも考えると、札幌祭り(ビアガーデン)もかなりの影響を受けるだろうな。
警備も厳重にせざるを得ないから、札幌の一番良い季節の6~8月は、札幌市民は相当窮屈な思いを強いられることになるだろうな、きっと。
選手もコースが確定して実際に下見や試走をするのが4月以降になる。(試走できるのはリハーサル大会のハーフマラソンの1回ぐらいか)
どこが選手ファーストなんだろう。
リハーサル大会や、大通り周辺のコースを検討している競歩のことも考えると、札幌祭り(ビアガーデン)もかなりの影響を受けるだろうな。
警備も厳重にせざるを得ないから、札幌の一番良い季節の6~8月は、札幌市民は相当窮屈な思いを強いられることになるだろうな、きっと。
選手もコースが確定して実際に下見や試走をするのが4月以降になる。(試走できるのはリハーサル大会のハーフマラソンの1回ぐらいか)
どこが選手ファーストなんだろう。
名無しさん
この度のオリンピックマラソンの歴史的失敗が目に浮かんでしまう。事はそれ程その場しのぎで無計画な札幌移転である。多くの人が指摘するように、積雪状態でコース設定を行い、春まで試走すらできない。この状態では、警備も宿泊もスタッフも観客も何も責任を持って準備などできない。多くの失態や失敗、アクシデントに対する責任体制が本当に取れるのか。
そして最大の責任者である、札幌移転の強硬に加担した、若しくは反対しなければならないのに容認した人々。
今からこの人々の名前を列挙しておくべきである。
IOC会長、JOC会長、日本陸連会長、オリンピック実行委員会会長、札幌市長。あなた方は直接又は関節にこの計画の決定権或いは拒否権、不協力権を持っていた。誰かが強固にそれらの権利を行使すれば、札幌移転は実現しなかった。
オリンピックの失敗を望むものでは決して無いが、この無謀な計画の責任追求は周到に準備すべきだと思う。
そして最大の責任者である、札幌移転の強硬に加担した、若しくは反対しなければならないのに容認した人々。
今からこの人々の名前を列挙しておくべきである。
IOC会長、JOC会長、日本陸連会長、オリンピック実行委員会会長、札幌市長。あなた方は直接又は関節にこの計画の決定権或いは拒否権、不協力権を持っていた。誰かが強固にそれらの権利を行使すれば、札幌移転は実現しなかった。
オリンピックの失敗を望むものでは決して無いが、この無謀な計画の責任追求は周到に準備すべきだと思う。
名無しさん
東京開催だったときに買ったチケットの払い戻しや他の協議への変更などの措置も決まってない。
旅費や仕事の都合も考えると北海道は無理なので、ホテルや交通機関のキャンセルなど手間が増え、さらにチケットキャンセルしたらって・・・
2次募集が始まったけど、マラソンに対しての知事の対応など含め、東京オリンピックへの熱が萎えた。
正直もうどうでも良くなってきた。
好きな競技をテレビで適当に見るくらいかなぁ~
政府の消費税に伴う軽減税率と同じで、決まったので後は現場でよろしく的な丸投げ状態。
北海道は決定事項といいつつ、何も決まってないで後はよろしく。
ただ開催が目的のオリンピックなら、やらなくていいんじゃないの?
誰ファーストなの?IOCファーストでしょ?
お金集めの道具でしかないんでしょ?競技は手法。選手は道具。
開催地の変更が、どれだけの影響があって、誰にどれだけの負担があるのか考えろ!
旅費や仕事の都合も考えると北海道は無理なので、ホテルや交通機関のキャンセルなど手間が増え、さらにチケットキャンセルしたらって・・・
2次募集が始まったけど、マラソンに対しての知事の対応など含め、東京オリンピックへの熱が萎えた。
正直もうどうでも良くなってきた。
好きな競技をテレビで適当に見るくらいかなぁ~
政府の消費税に伴う軽減税率と同じで、決まったので後は現場でよろしく的な丸投げ状態。
北海道は決定事項といいつつ、何も決まってないで後はよろしく。
ただ開催が目的のオリンピックなら、やらなくていいんじゃないの?
誰ファーストなの?IOCファーストでしょ?
お金集めの道具でしかないんでしょ?競技は手法。選手は道具。
開催地の変更が、どれだけの影響があって、誰にどれだけの負担があるのか考えろ!
topppofpoooool
暑さ対策を施した場所を周回するのであれば、東京でも可能ということだよね。誰が引っ掻き回して、誰が勝手に決めたのか。東京でできるようにするためには、どうしたら良いのかの検討が先ではなかったのでしょうか。
名無しさん
それなら長野県で実施しているハーフマラソンコースを二周すれば、新たに計測の必要もなく、東京と日帰りできるしと思いますが、今更おそいか。
名無しさん
札幌ドーム百周とか大爆笑のネタになってたね。
日陰を選んでの周回コースらしいが、選手は景色に変化がないと勝負処などモチベーションを保つのが大変かもしれない。
問題の多いオリンピックなど逆ボイコットすれば良い!
日陰を選んでの周回コースらしいが、選手は景色に変化がないと勝負処などモチベーションを保つのが大変かもしれない。
問題の多いオリンピックなど逆ボイコットすれば良い!
名無しさん
東京五輪のマラソンと競歩のコースをIOCが勝手に決めたことが理解できないですね。選手ファーストなら、ある程度の選手や元五輪選手などにアンケートを取ったり、候補地に行ってヒアリングなどを行ったのちならわかるが、役員だけで勝手に決めたことを強制するのは選手ファーストではなくIOCの会長ファーストでしょう。アメリカのメディアとのかなりの癒着があるのでは。
名無しさん
周回コース大賛成です。新川通は直射日光が当たって選手には気の毒だと思っていた矢先の周回コース案良いと思います。市内中心部はのビルで日陰にもなるし、ピル風には注意が必要だが、警備・ボランティア面でも人数を抑えることが出来るし、車の通行止めで混乱が起こる距離も減る。観戦する人は地下鉄を使いそれから徒歩で観戦ポイントまでいける。東京コンパクトオリと同様に札幌マラソン・競歩コンパクト観戦が理想だよ。二周すると景観が見れないと思う人いるけれど、実際テレビで見える景観は地元民しか判らないし、案外テレビにも映っていないよ、選手の競いあいか順位だけだろう。
名無しさん
まあ、周回コースは増えているし良いとして、何にしても早く決めるべきでしょう。そして競歩の情報が少ないと思いますが、そちらは蔑ろにしているのですかね札幌市は。
とにかく、ただでさえ札幌なんかで走らざるを得なくなってとても落胆し、困惑している選手や競技関係者の方々を「ファースト」とするならゴタゴタしている無駄な時間は無いはずです。
とにかく、ただでさえ札幌なんかで走らざるを得なくなってとても落胆し、困惑している選手や競技関係者の方々を「ファースト」とするならゴタゴタしている無駄な時間は無いはずです。
やめればいいと思う。
名無しさん
終わったら終わったで、いろいろ噴出して、公式記録にならないとか言われない様にしてもらいたい。
名無しさん
せっかく北海道に移したんだから、どこまでも真っ直ぐな道を地平線まで42.195キロ走ってほしい。
名無しさん
周回コースで良いなら札幌にしなくても良かったじゃん。
札幌に開催地を変えたことに寄りかかる費用よりも東京で周回コースにしてミストを等間隔で設置する方が安く上がるんじゃ無い?
札幌に開催地を変えたことに寄りかかる費用よりも東京で周回コースにしてミストを等間隔で設置する方が安く上がるんじゃ無い?
名無しさん
こうなりゃ「やればいい」の種目になりましたね。
IOCの皆さん、これでいいんですか?
日本の委員会の皆さんも、もっと強く言うべきですよ。
いまさら日本開催を中止できないでしょうから、もっと強くいきましょう!!
やっぱり覆して、マラソンも東京で。暑さ対策は夜間開催に!
放映時間なんかで、他国にガタガタ言わせるんじゃない。
夜中が嫌なら、見なくて結構。
IOCの皆さん、これでいいんですか?
日本の委員会の皆さんも、もっと強く言うべきですよ。
いまさら日本開催を中止できないでしょうから、もっと強くいきましょう!!
やっぱり覆して、マラソンも東京で。暑さ対策は夜間開催に!
放映時間なんかで、他国にガタガタ言わせるんじゃない。
夜中が嫌なら、見なくて結構。
名無しさん
今からコースを作る?そんな余裕があるの?札幌は雪の季節が始まりますよ?費用もかさむし選手も困る。ここまで来ても利権アサリするの?
通常のマラソンコースでやれば警備以外の予算も立てやすいのに?それでは利権と予算の水増しができないから?
もともと、湾岸エリアの開発利権に群がって命の危険がある8月の東京に五輪を招致したから問題になっているのに?
通常のマラソンコースでやれば警備以外の予算も立てやすいのに?それでは利権と予算の水増しができないから?
もともと、湾岸エリアの開発利権に群がって命の危険がある8月の東京に五輪を招致したから問題になっているのに?
名無しさん
運営の全てが過去最高である必要はない。
選手たちにとって、ベストを尽くせる場であれば、設備は問題ではないと思う。
現代の日本において、これ以上設備やら何やらにお金をかけなきゃならない、と喚いている御仁は、信用できないね。
選手たちにとって、ベストを尽くせる場であれば、設備は問題ではないと思う。
現代の日本において、これ以上設備やら何やらにお金をかけなきゃならない、と喚いている御仁は、信用できないね。
名無しさん
だったら 国立競技場の中を 100周回って マラソンを実施すればよいと思う。
名無しさん
二週するのか。
マラソンも、トラック競技になったんだ。
路面を反発する素材にすれば、陸上みたいに新記録が出るぞ。
マラソンも、トラック競技になったんだ。
路面を反発する素材にすれば、陸上みたいに新記録が出るぞ。
名無しさん
関西在住です。昨年大通公園のビアガーデン、初体験しました!規模も歓喜も圧巻でした。短い夏を楽しんでる北海道の皆さんの熱量はすごかったし、とにかく楽しそうであんな賑やかな空間はなかなか無いです。マラソンでこのイベントがなくならないことを願います。
ロンドンの市街地周回コースは評判が悪かったので、同じような過ちは繰り返さないように気を付けたほうが良いと思います。
名無しさん
周回コースに賛成。
選手側は、周回の方が2周目以降のスパートのかける位置などのペース配分・コース把握が可能となる。
運営側は、交通網の収縮、交通規制等を含む費用が抑えられ、高低差の少ないコースを構成できる。
視聴者やチケット当選者の
不安要素である、視聴者やチケット当選者等の観戦側の満足度を維持しつつ、限られた時間の中でコース構成をしていただきたい。
選手側は、周回の方が2周目以降のスパートのかける位置などのペース配分・コース把握が可能となる。
運営側は、交通網の収縮、交通規制等を含む費用が抑えられ、高低差の少ないコースを構成できる。
視聴者やチケット当選者の
不安要素である、視聴者やチケット当選者等の観戦側の満足度を維持しつつ、限られた時間の中でコース構成をしていただきたい。
名無しさん
仰る通りで周回コースでも北海道マラソンのコースでも十分でしょう。勿論北海道の他のイベントも変える必要ない。 メディアに踊らされる事なく進めれば良いと思いますね。
名無しさん
場所と安全上の問題なのかな。
札幌なら広いイメージがあるので周回でなくてもできそうなのに。
当日、東京より暑くならないといいね。
札幌なら広いイメージがあるので周回でなくてもできそうなのに。
当日、東京より暑くならないといいね。
ウマウマ
一番の被害者はアスリートの人達だと思います。
大会に向けていかに心体共に最高潮に持っていけるか、スポーツをやった人は分かるはずです。
戦いはすでに始まっていると言われる由縁です。
利権だけに突き進むこの様な組織は、百害あって一利なしの代表です。
大会に向けていかに心体共に最高潮に持っていけるか、スポーツをやった人は分かるはずです。
戦いはすでに始まっていると言われる由縁です。
利権だけに突き進むこの様な組織は、百害あって一利なしの代表です。
名無しさん
新川通りの殺風景さが問題だ…と言うなら ヒビノからLEDディスプレイや屋外プラズマを借りれるだけ借りて北海道の四季や市町村の風景を映像化して流すとかもちろん合間合間に『札幌で冬季オリンピック開催を!』とスローガンを流すとか『近未来コース』を作り上げる 近隣駅からシャトルバスを走らせ観客を集める 歩道に観客席を組むとか工夫すれば良いのでは?
名無しさん
準備期間が極端に短いのだから、一番安直な選択だな。
アスリートファーストもくそもない考え。
唯々大スポンサーありきの、結果は決まった上での実務者選択。
アスリートファーストもくそもない考え。
唯々大スポンサーありきの、結果は決まった上での実務者選択。
名無しさん
オリンピックは素晴らしい祭典だが、そこまでして開催しなくてはならない意義があるのか、疑問に思えてきた。時間と金の無駄遣いではなかろうかと。
名無しさん
こんな酷いレベルで何も決まってないのになんで札幌側は強く拒否する姿勢出さなかったのか不思議でならない・・・
何かしら失敗して批判される可能性は十分高く、しかもその批判は一時ではなくその後の五輪関連で何か起きるたびに掘り起こされ長期化する恐れもあるのにさ
最悪かなり長い間札幌まで都市レベルで評価下がりかねないのに反対しないとか、皮算用のイベント収入に目がくらんだのかね?
何かしら失敗して批判される可能性は十分高く、しかもその批判は一時ではなくその後の五輪関連で何か起きるたびに掘り起こされ長期化する恐れもあるのにさ
最悪かなり長い間札幌まで都市レベルで評価下がりかねないのに反対しないとか、皮算用のイベント収入に目がくらんだのかね?
フォル坊
だから札幌がいけないと言うわけではない、元々なんで東京でやるのかの意味が消える。
自分は最初から反対だったけど、賛成した人達は必ずマラソンが都内走るイメージがあっての事だと思う、単なるオリンピック種目の中の1競技とは趣が違う。アスファルトなどの暑さ対策もするとか聞いてた。
ロゴだ、競技場だ、海洋汚染だ、、、初めからケチ付きすぎ、ちゃぶ台返しならいっそのこと開催自体返納したいくらい。
自分は最初から反対だったけど、賛成した人達は必ずマラソンが都内走るイメージがあっての事だと思う、単なるオリンピック種目の中の1競技とは趣が違う。アスファルトなどの暑さ対策もするとか聞いてた。
ロゴだ、競技場だ、海洋汚染だ、、、初めからケチ付きすぎ、ちゃぶ台返しならいっそのこと開催自体返納したいくらい。
周回マラソンほどつまらないマラソンはない!…マラソンも駅伝も、ランナーと風景の変化が魅力で絵にもなる…2時間以上テレビで観続けるのは大変だが、どこでドラマが起こるか判らないから楽しめる…そこに風景の変化が重なるから記憶に残っていく…東京の名所とか、ラストの坂とか…それに勝る演出…そして、選手ファーストの精神を形にして欲しいものです!
名無しさん
勝手な憶測に過ぎませんが、9月の「MGC」開催により、本番前に自国選手のみが「地の利」を得る事に、せこいイチャモン付けた他国陸連とか五輪委員会とかあったんじゃないですかね?もしも「代表選手選考会」の上で、他国からのオープン参加選手を認めていたら、五輪マラソン開催地での、酷暑の中での事前レース結果が重視され、その後のドーハ世界陸上マラソンでの結果も、さほど問題として取り上げられる事は無かったのでは?と思ったりもしてます。とはいえ、政治絡みの利権に固執する腹黒ダヌキ共によって、適当な理由ごり押しで、札幌開催変更を推し切ったかもしれませんがね。
あかさたな
タラレバだが、8月開催がそもそも無理な話。近年の気象状況を考えれば8月は最もやってはいけない時期である。後、IOCの決め方にも大きな問題点がある。
名無しさん
札幌の秋元市長は2015年に野党系の推薦で当選したそうだけど、当時自民党の反対を押し切って応援にまわったのが森喜朗と橋本聖子のコンビだったそうだ…なんて話を読んでしまったので、もうマラソンはそう言う目でしかみられなくなってしまった、選手や関係者は本当にかわいそうだと思う。
名無しさん
趣味でマラソンをやっています。
小さなローカルのフルマラソンで周回コースの大会に時々出ています。
運営側の都合ですが、アマチュアですら走っていて周回はつまらないです。周回ならば、東京でビルの日陰を走るのでも、よかったのでは。
アスリートも観客もつまらない大会にならない事を祈ってます。
小さなローカルのフルマラソンで周回コースの大会に時々出ています。
運営側の都合ですが、アマチュアですら走っていて周回はつまらないです。周回ならば、東京でビルの日陰を走るのでも、よかったのでは。
アスリートも観客もつまらない大会にならない事を祈ってます。
ダンマリパンダ
沿道から応援する人たちは、選手たちを2回見られるわけですね。選手たちも特に支障はないでしょうから、問題はないと思います。たまには2周するマラソンがあっても良いと思いますし、現地で観戦しようと全国から観光を兼ねて札幌を訪れる人も増えるかもしれません。
名無しさん
東京の暑い夏で、一番強いヤツを決める大会だと思っていましたが
選手ファーストなら、空調完備の競技場の周回で良いと思う。
選手ファーストなら、空調完備の競技場の周回で良いと思う。
名無しさん
観てる人は
同じコースを2回観せられる訳か…
急遽の対処で致し方ないのだろうが、
マラソンの魅力も半減だな。
東京のスポットを、全世界に映像で発信する良いチャンスだったのに…
これで当日猛暑にならない事を祈るよ。
同じコースを2回観せられる訳か…
急遽の対処で致し方ないのだろうが、
マラソンの魅力も半減だな。
東京のスポットを、全世界に映像で発信する良いチャンスだったのに…
これで当日猛暑にならない事を祈るよ。
名無しさん
残念の上塗りが続きますね。
lordiwashiro
札幌~小樽を海を見ながら走らせればいいわ。
ゴールを札幌か小樽で片道通行きっぷ。
マラソンの距離ぐらいでしょうから。
ゴールを札幌か小樽で片道通行きっぷ。
マラソンの距離ぐらいでしょうから。
周回は、見ている側としても実につまんないし、選手の精神的疲労も強いと思う。仕方ないのだろうけど、醍醐味のないマラソンになりそう。
名無しさん
周回コースはどこがメリットなの?
選手に対するメリットってあるの?
迷惑をかける範囲を極力狭めたいだけ?
警備費用を抑えたいの?
急に変わりすぎて興味もなくなってきた感ある。
いろいろ準備する手間考えたら北海道マラソンのコースでいいじゃん。
選手に対するメリットってあるの?
迷惑をかける範囲を極力狭めたいだけ?
警備費用を抑えたいの?
急に変わりすぎて興味もなくなってきた感ある。
いろいろ準備する手間考えたら北海道マラソンのコースでいいじゃん。
名無しさん
他のイベントへの影響が少なく、警備等が楽になるなら、狭い範囲で周回コースにした方が良いかも。
名無しさん
マラソンが周回コースだと魅力に欠ける感じがしてしまうんだけど・・。
時間がないから、警備等の問題も含め対応する為には仕方ないのかな?
しかし、IOCに言いなりにならないとオリンピック開催は出来ないのであれば、今後は、オリンピックの自国開催なんてすべきじゃないよ。
時間がないから、警備等の問題も含め対応する為には仕方ないのかな?
しかし、IOCに言いなりにならないとオリンピック開催は出来ないのであれば、今後は、オリンピックの自国開催なんてすべきじゃないよ。
名無しさん
単純に北海道マラソンのコースでいいと思いますよ。
道路もそのままでいい。
強い選手はどんなコースでも勝ちます。
問題は宿泊施設と警備だけですね。
道路もそのままでいい。
強い選手はどんなコースでも勝ちます。
問題は宿泊施設と警備だけですね。
名無しさん
東京も初めから周回コースを決めていれば札幌に取られなかったかも
ここも廻りたいあそこもといいかっこうするから15キロの周回なら3周
アーケード型で水を撒けばよかった
ここも廻りたいあそこもといいかっこうするから15キロの周回なら3周
アーケード型で水を撒けばよかった
名無しさん
まぁ言いたい事は色々有りますが、決まった以上札幌を見守りましょう!
でも、東京では、パラの車いすマラソンが有るんですよね?だったら、そっちを盛大に盛り上げて、世界中の選手、IOCの連中に、東京で開催すればよかったって思わせようじゃないですか。
でも、東京では、パラの車いすマラソンが有るんですよね?だったら、そっちを盛大に盛り上げて、世界中の選手、IOCの連中に、東京で開催すればよかったって思わせようじゃないですか。
名無しさん
早く決めてほしいよ。
アスリートファーストなんでしょ。
選手は、本番を想定した練習もできないでしょう。
アスリートファーストなんでしょ。
選手は、本番を想定した練習もできないでしょう。
名無しさん
周回コースでいいのなら東京で日陰の多いところを選んで、等間隔にミストを設置して選手の体感温度が下がるようにすればよかったのでは?
札幌でやるならやるで、冬季オリンピックの札幌開催を確約してもらうくらいの交渉をしろよ
札幌でやるならやるで、冬季オリンピックの札幌開催を確約してもらうくらいの交渉をしろよ
名無しさん
札幌市長は受け入れ歓迎したんだから、札幌市民や北海道民が納得いくようなかたちで開催出来るようにしてあげて欲しいです。
札幌ってさ、8月上旬と下旬じゃ夏と秋くらいの気温差あるよね。札幌マラソンが夏開催って言うけど、本土じゃ夏じゃなくて初秋のような気温。今年は22℃だったよね。そんなもん夏じゃないよ。だけど五輪マラソンがある8月上旬の札幌は30℃超えが続いて今年は34℃、32℃だったよね。そんな気温で男子は昼間に走らせんの?競歩も大丈夫?東京でやったMGCは朝9時スタートで、早朝スタートで始めた場合の東京五輪マラソンの気温帯と同じだったし、沿道には大勢の観客。大成功してたわけで。札幌に移転する理由が本当に分からないんですけど。
表示名
オリンピック熱も一気に冷めた感じだね。
名無しさん
いずれにしても早く決めてやってほしいね。
名無しさん
なんだかんだで日本人ってマラソン(駅伝)中継
好きなんだって気がする。
五輪マラソンは正に花形だと思うのに
それが北海道…更には周回コースって
選手は日本のみならず海外の人も
モチベーション上がるとは到底思えない。
海外の選手の中には新国立競技場の観衆の中で
ゴールテープを切る事を夢見てた人もいたらしいし
選手みんなそうだったと思う。北海道は正式に
決定したとはいえ、IOCと政府(森氏、橋本氏)と
北海道知事に札幌市長で東京都抜きの決定が
どうにもなぁ〜
好きなんだって気がする。
五輪マラソンは正に花形だと思うのに
それが北海道…更には周回コースって
選手は日本のみならず海外の人も
モチベーション上がるとは到底思えない。
海外の選手の中には新国立競技場の観衆の中で
ゴールテープを切る事を夢見てた人もいたらしいし
選手みんなそうだったと思う。北海道は正式に
決定したとはいえ、IOCと政府(森氏、橋本氏)と
北海道知事に札幌市長で東京都抜きの決定が
どうにもなぁ〜
名無しさん
大会関係者の努力が無になり、興ざめなレースになりそうで心配です。
名無しさん
…市民ランナーですが、、周回コースはキツイ。。たとえば、極端な話、同じフルマラソンでも折り返しはともかく景色が変わるから走れる。。それが、同じ42キロをひたすらテニスコートの周りを走るスポーツになったら、市民ランナーなんて、いなくなる。テレビでも見ない。。
名無しさん
極端な表現をすると、開催都市とは関係なく冷房の効いた部屋でルームランナーの上を走っていればいいと言っているようなもの。
名無しさん
決めてから発表してくれ。
検討段階を発表しても、選手も札幌市民も振り回され、何もいいことがない。
検討段階を発表しても、選手も札幌市民も振り回され、何もいいことがない。
yurie*sugita
北海道新幹線が全線開通してからにすればいいですよ。
東京から札幌まで4時間切る必要があります。
東京から札幌まで4時間切る必要があります。
just
マラソンは、古代ギリシアの故事にならい片道コースだったようだ。
その後、様々な理由で発着を競技場にして実施されてきた。
これまでのオリンピックのマラソンで周回コースはなかったと思う。
周回コースじゃトラック競技と同じではないか。
マラソンの意義がなくなると思うが。
選手の皆さん、納得しますか?
その後、様々な理由で発着を競技場にして実施されてきた。
これまでのオリンピックのマラソンで周回コースはなかったと思う。
周回コースじゃトラック競技と同じではないか。
マラソンの意義がなくなると思うが。
選手の皆さん、納得しますか?
マラソンは、古代ギリシアの故事にならい片道コースだったようだ。その後、様々な理由で発着を競技場にして実施されてきた。これまでのオリンピックのマラソンで周回コースはなかったと思う。周回コースじゃトラック競技と同じではないか。マラソンの意義がなくなると思うが。選手の皆さん、納得しますか?
名無しさん
それなら、東京の国立競技場で42キロ周回したら良いでしょ。
25周する1万メートル走はやるのでしょ。106周すれば良い。
25周する1万メートル走はやるのでしょ。106周すれば良い。
ジャン
てっきり綿密なコース案があった上で札幌に変更になったのだと思ってた。子どもにさえダメ出しされそうな安易さですね。
名無しさん
東京競馬場の中を周回したら良いかもしれないと思ってきた
名無しさん
結局は選手が焦って準備することになってるのに
全然、選手ファーストではない
涼しいから、選手に聞けば絶対そっちの方がいいから
みたいな意見はおぞましさすら感じた
全然、選手ファーストではない
涼しいから、選手に聞けば絶対そっちの方がいいから
みたいな意見はおぞましさすら感じた
アイアン太郎
周回コースってオリンピックでマラソンがそんなふうではな、情緒もなにもない。やっぱり東京でやってほしかった。ただ選手がそれで納得するならいいけど。
名無しさん
コースも決まってないのには、びっくり。
これから検討するって、雪降って、整備も何もできないんじゃないか。
マラソンは、今後も真夏に開催されるであろう、夏のオリンピックではなく、冬季オリンピックに移した方がいい。
もともと、夏にやる競技じゃないんだから。
これから検討するって、雪降って、整備も何もできないんじゃないか。
マラソンは、今後も真夏に開催されるであろう、夏のオリンピックではなく、冬季オリンピックに移した方がいい。
もともと、夏にやる競技じゃないんだから。
名無しさん
札幌でやる時点で選手は別として国民としては殆ど興味を失った感が強いですね。好きなように勝手にどうぞという雰囲気。盛り上がってるのは北海道の方々だけではないでしょうか?オリンピックの一部というよりは大きなマラソン大会という感じです。我々日本人の大半は東京オリンピックを楽しみにしておりますので。
名無しさん
(フォローするわけでは無いが)IOCばかりを責めるものでもないと思う。
東京側の対応の甘さもあったし、今後の教訓にしてほしい。
東京側の対応の甘さもあったし、今後の教訓にしてほしい。
露地た
世界大会だから運営上で揉めてるけどさー、国内大会だったら「選手にも、倒れないための自己管理が大切だ」とか言いだしてそうだよね
26
2
26
2
世界大会だから運営上で揉めてるけどさー、国内大会だったら「選手にも、倒れないための自己管理が大切だ」とか言いだしてそうだよね
名無しさん
札幌の人達に悪い気持ちは無いですが
東京から札幌に変更になった時点でどうでも良くなっちゃったよ。
東京から札幌に変更になった時点でどうでも良くなっちゃったよ。
H2O
交通規制するくらいなら、他のマラソンも 周回コースにした方がいい
ある程度 規制範囲が狭められる
ある程度 規制範囲が狭められる
ptjtptw
だったら東京ドームで周回コースにすればいいじゃん
空調バッチリ、警備も万全!
周回遅れを抜いたり、チームで先頭走者をブロックしたりと、テレビ的にも面白そうだよ^^
空調バッチリ、警備も万全!
周回遅れを抜いたり、チームで先頭走者をブロックしたりと、テレビ的にも面白そうだよ^^
名無しさん
なんだか東京五輪も最後の最後にグダグダで印象が悪い。
選手ファーストなどと掛け声ばかりで各組織のご都合主義。
もうオリンピックの本来の目的も何もない。今後の開催自体を検討すべき時なのでしょう。
選手ファーストなどと掛け声ばかりで各組織のご都合主義。
もうオリンピックの本来の目的も何もない。今後の開催自体を検討すべき時なのでしょう。
名無しさん
今度の五輪マラソンは盛り上がらないと思う。
最低五輪マラソンになりそう。
最低五輪マラソンになりそう。
名無しさん
周回で良いなら、東京ドームにトラック作って200周300周くらいさせれば良いじゃん。
空調効くし、アスリートの体調を第一に考えることも出来る。
わざわざ札幌に移す意味ないね。
空調効くし、アスリートの体調を第一に考えることも出来る。
わざわざ札幌に移す意味ないね。
mikyong
見る側も走る側も面白くもなんともない周回コースか。それなら札幌じゃなくても良かったのでは?
クロタロ
大通り公園のビアガーデンでジンギスカン食べて、ビールをグビグビ飲みながら隣をマラソンランナーが走るなんてすごくいいと思う。
これでこそ札幌にした意義があるような気がする。
ビアガーデン中止はダメ・絶対
これでこそ札幌にした意義があるような気がする。
ビアガーデン中止はダメ・絶対
Ikenumaboy
変更費用の全額をIOCが支払うとも思えないから、競技場のトラック周回で十分
競技場なら選手の足にも優しいだろうから、選手ファースト草にもバッチリだね
競技場なら選手の足にも優しいだろうから、選手ファースト草にもバッチリだね
周回コースで良いなら、東京ドームにトラック設けて、42.195kmクルクル回ったら良かったんじゃないか。空調効いてるし観客席あるし問題は全て解消できたんじゃないか。
zzz
いっそのこと競技場の400mトラックを105周するマラソンにすれば?警備も交通整理もしないで済むし、費用も安上がり。トラックを囲むようにミストシャワーを設置すれば選手も暑い中でも体調崩さずに済むし。
まあ極論だけど、暑い季節の大会で選手ファーストを極限まで言い出すとこういうことになる。
まあ極論だけど、暑い季節の大会で選手ファーストを極限まで言い出すとこういうことになる。
名無しさん
一番は良いプランは屋内競技場の400mトラックを
100回周ればいいと思います。
100回周ればいいと思います。
名無しさん
ゴタゴタの後手後手ですね…
他の方のコメントにあったように来春の雪解け期
から開催までに諸々の準備ができるのでしょうかね?
また、周回コース検討はいいですけどこんな運営では
コース誘導等色々と不備だらけになりそう…
他の方のコメントにあったように来春の雪解け期
から開催までに諸々の準備ができるのでしょうかね?
また、周回コース検討はいいですけどこんな運営では
コース誘導等色々と不備だらけになりそう…
saber
周回は面白くないと思う。札幌市じゃなくてもいいのだからどこか北海道の観光コースでもないのだろうか。
名無しさん
この際、国立競技場のトラックを周回でいいと思いますけどね。
名無しさん
そもそもIOCは開催地候補の天候や気候なども考慮して決定しているのでしょうか?全然コンパクトなオリンピックにはなっていないですね。あ~お金に羽が生えているようです。
名無しさん
涼しいところでの周回コースなら
山中湖マラソンが良かったと思う
山中湖マラソンが良かったと思う
名無しさん
それなら空調が効いた東京ドーム内をひたすら周回すれば、暑さ対策も万全
名無しさん
5輪や世界大会レベルは周回コースが主流
その方が、人手も少なくていいし、経費も掛からない
走る選手も周回コースの方が、ペースを作れるし
いいとか言ってたからね
その方が、人手も少なくていいし、経費も掛からない
走る選手も周回コースの方が、ペースを作れるし
いいとか言ってたからね
「未分類」カテゴリーの関連記事