湘南ベルマーレ曹監督 パワハラで退任へ
湘南を指揮して8年目、曹監督が退任することになりそうだ。複数の関係者によると、昨季から曹監督の指導を受けたコーチングスタッフや選手がメンタル面の支障をきたす事案が続いていた。情報はJリーグにも入っており、調査が入る予定になっている。
コンプライアンスの徹底が必要ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-08111068-nksports-socc
選手と監督との間に温度差があればそれは問題だと思うけど、湘南の場合はうまくやってイメージがあったから、こういう問題が出て意外でした。
名無しさん
湘南サポからすると今更感がすごい。記事には昨年からとか書かれてるけど前からやばかったし、むしろ昔と比べてまだマシになった気がする。長期政権なのは関係ないと思う。クラブは初めから把握していただろうし、会長と社長の責任にして減俸と気を付けますで終わらせてしまう気もする。
名無しさん
一概には言えないけど、曹監督とマガト監督のイメージが被る。
ハードワークや厳しい指導ではあったけど結果を出してきたからこそ評価をされてきたような…。スタッフへの暴言はたしかに褒められることではないから可能なら改善してほしいけど、こうしたかたちで退任になったら少し残念ですね。他にも彼に来てほしいチームのほうが多いのでは。
ハードワークや厳しい指導ではあったけど結果を出してきたからこそ評価をされてきたような…。スタッフへの暴言はたしかに褒められることではないから可能なら改善してほしいけど、こうしたかたちで退任になったら少し残念ですね。他にも彼に来てほしいチームのほうが多いのでは。
名無しさん
この監督居なくなったら、湘南は確実に墜ちていくよ。間違いない。金もないのにここまでチームを強くしたのは凄いと思うけど。
名無しさん
結果だけ見てる自分からしたら、とても優秀な監督に思えるし、彼無しで湘南がJ1にいられるとは思わないけどね。
まぁ暴力とか暴言があるとするなら今の時代には合わないわな。でもこの監督を欲しいチームは多いと思いますよ。
まぁ暴力とか暴言があるとするなら今の時代には合わないわな。でもこの監督を欲しいチームは多いと思いますよ。
名無しさん
ベルマーレのファンです。
ベルマーレは曹さんの功績は大きいと思う。
この人のとこでやりたいって入ってきた選手もたくさんいると思う。
曹さんいなくなったら正直下降していくような気がする。
複雑な心境…。
ベルマーレは曹さんの功績は大きいと思う。
この人のとこでやりたいって入ってきた選手もたくさんいると思う。
曹さんいなくなったら正直下降していくような気がする。
複雑な心境…。
名無しさん
指導者の力量計るのは難しい。対象が一人や少数のスポーツなら名監督も沢山いるが、大所帯のチームでは、戦術や意識改革を徹底させるには徹底した指導が必要。
特に弱体化したチームなら尚更必要でパワハラかどうかは紙一重のような気がする。
選手やスタッフが心底強くなりたいと願って尚、パワハラと感じているのであれば独善的な指導の可能性もある。
本当に勝とうと思えば、相手より厳しい訓練に耐え抜いていないと勝てるものではない。素質だけで勝てるほど団体戦は甘くはないし、指導者もまた同じ。
指導者の育成も難しい時代になってきた。
特に弱体化したチームなら尚更必要でパワハラかどうかは紙一重のような気がする。
選手やスタッフが心底強くなりたいと願って尚、パワハラと感じているのであれば独善的な指導の可能性もある。
本当に勝とうと思えば、相手より厳しい訓練に耐え抜いていないと勝てるものではない。素質だけで勝てるほど団体戦は甘くはないし、指導者もまた同じ。
指導者の育成も難しい時代になってきた。
名無しさん
湘南のやり繰りに憧れていたからショックな反面、実力を超えたような結果が出せているチームにはこういう、追い込みの鞭が入っている内情があるんだろうなという想像もできてしまいますね。。
プロだからこそコンプライアンスなのか、プロだからこそ成績優先なのか、小規模のクラブにはなかなか難しいところだと思う。
プロだからこそコンプライアンスなのか、プロだからこそ成績優先なのか、小規模のクラブにはなかなか難しいところだと思う。
名無しさん
精神論とかハードワークを大切にするのが信条の監督で、選手やチームもそれを受け入れて「湘南スタイル」として長らくやってきてたイメージなので、正直この報道には驚いた。
別記事だと、新スポンサーからの出向スタッフが被害を主に訴えているようなので、風土やカラーがその方の経験や想像とは全然違いすぎた事でパワハラって受け止められたのかなぁ、と。
難しい話ではあるが、スポンサーも絡んで複数メディアで報道されたトラブルな以上、辞任や何らかの処分は避けられなさそう…
別記事だと、新スポンサーからの出向スタッフが被害を主に訴えているようなので、風土やカラーがその方の経験や想像とは全然違いすぎた事でパワハラって受け止められたのかなぁ、と。
難しい話ではあるが、スポンサーも絡んで複数メディアで報道されたトラブルな以上、辞任や何らかの処分は避けられなさそう…
名無しさん
もちろん度が過ぎるのは良くない。しかし、湘南というクラブは、この監督のそういう叱咤激励を求めて集まってくる選手、スタッフが多いのだと思っていた。湘南ほどハードワークできるクラブは無い。精神的に恐ろしいほどタフ。こういうタフさは、自らの力で伸ばすには限界がある。スポーツには愛情ある厳しさも必要。
長期体制で愛情を履き違えてしまったなら監督自身の猛省が必要だが、湘南のこのスタイルは、湘南というクラブが求めていたものではなかったのか。
サッカーの世界では移籍は日常茶飯事。しかも湘南くらいの規模のクラブだと契約は基本1年
。嫌なら移籍することもできるだろう。
他がとやかく言う必要があるのだろうか?辞任に追い込むような報道の仕方に違和感しかない。
長期体制で愛情を履き違えてしまったなら監督自身の猛省が必要だが、湘南のこのスタイルは、湘南というクラブが求めていたものではなかったのか。
サッカーの世界では移籍は日常茶飯事。しかも湘南くらいの規模のクラブだと契約は基本1年
。嫌なら移籍することもできるだろう。
他がとやかく言う必要があるのだろうか?辞任に追い込むような報道の仕方に違和感しかない。
学生のクラブ活動や部活動とはまた違いますからね…日本は今はこういうのってスゴく敏感ですよね。少し過剰すぎる気もするけど、でも今のご時世ではこういうのも含めて「うまく対応できる監督」が求められるんでしょうね。でも欧州の監督なんかも結構ひどいことを普通に言ってますけどね。
jwrc2010
結果が出ているのでプロチームがどういうものかわからない人が言ってる気がする。
本当に問題ならピッチで結果は出ないし、ベンチを見ててわかると思う。
監督は一番矢面に立たされる立場。
勝つために意識が足りない人には厳しくて当たり前。
言われた人にプロ意識があったのかどうか・・・
内容にもよるが、監督の求める基準に達しなければ言われても仕方ない。
優しく接してほしいならアマチュアでプレーすればいいし、スタッフなら一般企業に行って普通のサラリーマンになればいい。
最近はパワハラに敏感なので優しくしてくれますよ。
だいたい他にもチームはあるし嫌なら移籍すればいい。
別にオファーを待たなくてもいいんだし。
あらゆる面で違うプロスポーツとサラリーマンを同列に考えるのが間違い。
個人的な意見なので反論のほうが多そうだけど。
本当に問題ならピッチで結果は出ないし、ベンチを見ててわかると思う。
監督は一番矢面に立たされる立場。
勝つために意識が足りない人には厳しくて当たり前。
言われた人にプロ意識があったのかどうか・・・
内容にもよるが、監督の求める基準に達しなければ言われても仕方ない。
優しく接してほしいならアマチュアでプレーすればいいし、スタッフなら一般企業に行って普通のサラリーマンになればいい。
最近はパワハラに敏感なので優しくしてくれますよ。
だいたい他にもチームはあるし嫌なら移籍すればいい。
別にオファーを待たなくてもいいんだし。
あらゆる面で違うプロスポーツとサラリーマンを同列に考えるのが間違い。
個人的な意見なので反論のほうが多そうだけど。
名無しさん
今回のコンプライアンス問題は、退任さすほどの問題なんか?チームを強くするうえで、ある程度の犠牲はつきものよ。「しんどい」っていってる選手に「まだあと少し走れる」っていったらパワハラになるんか?でも今の日本はそれをパワハラと言って話を大きくする連中が多すぎる。監督が本気で指導して、その選手の可能性を引き出す為の手段であるのであれば、ダウンタウンの浜ちゃんのツッコミと一緒で目をつむろうや。結局は監督と選手の問題。監督とコーチの問題。会社という第三者が入ってきて、聞き取りをすることは重要だが、メディアやコメンテーターなどの第四者からの意見はいらん。話が大きくなって訳わからんくなるだけ。そしてメディアは特に盛り上がるだけ盛り上げて後片付けはしない、責任能力がない奴らの集団。この話は静かに見守って、会社からの正式な発表を私たちが受け止めることが一番ベストやと思う。
名無しさん
難しいよね。
確かに威圧的なパワハラは良くないけど曹さんのサッカーは生半可なメンタルじゃ戦術を遂行できないからある程度の精神的な追い込みは必要な気もする。
でもサッカー界としてはこれまでに楽しませてくれたのは間違いないから問題が大きくならないことを祈ります。
確かに威圧的なパワハラは良くないけど曹さんのサッカーは生半可なメンタルじゃ戦術を遂行できないからある程度の精神的な追い込みは必要な気もする。
でもサッカー界としてはこれまでに楽しませてくれたのは間違いないから問題が大きくならないことを祈ります。
名無しさん
jリーグ屈指のモチベーターも、見方が変わればコンプライアンス違反・・・
キジェ監督の湘南で出した結果は正直文句なしなだけに、複雑だな・・・
キジェ監督の湘南で出した結果は正直文句なしなだけに、複雑だな・・・
ポケモンがすき
指導者と選手との関係におけるパワハラは、とても難しい問題だな、と最近よく思います。
名無しさん
厳しさがあったからこそ湘南の予算であれだけの結果を残し続けてきたんだと思う。
選手やスタッフがパワハラと受け止めるかは信頼を感じられるか否か。
合わない人も当然居るだろう。
残念。
選手やスタッフがパワハラと受け止めるかは信頼を感じられるか否か。
合わない人も当然居るだろう。
残念。
名無しさん
責任感じて、あっさり退任しちゃうかもしれない。
経営陣も責任感じて欲しい
見て見ぬふりしてたかもしれないし
何よりもチョウさんを慕って湘南でプレーしてる選手たちが動揺しなければいいけど
経営陣も責任感じて欲しい
見て見ぬふりしてたかもしれないし
何よりもチョウさんを慕って湘南でプレーしてる選手たちが動揺しなければいいけど
名無しさん
これが本当なのか違うのかも分からないが、曹監督のやるサッカーは好きだったし、なんかショック。湘南の監督はやっぱりこの人でないと。湘南にもたらした功績は大きいと思う。こんな報道が出て残念です…
名無しさん
まぁ見るからに厳しそうな監督でしたしね
でも湘南が強くなるにはこの監督が必要だったのは間違いないですし、監督がいなければ絶対J1で戦えていなさそうなチームですし、複雑ですね
でも湘南が強くなるにはこの監督が必要だったのは間違いないですし、監督がいなければ絶対J1で戦えていなさそうなチームですし、複雑ですね
外から見る分には、現場向きの熱い監督で良い印象でした。暴力はどんな場面でもいけませんが、会社や部活動とプロスポーツの現場を同率で考えるのも正直どうかと。。『働きやすい環境』一つとっても意味合い全く違いますよね。メンタルやられた人が出たのは良くなかったですね。個人的には直さなきゃいけない所は直して、ライセンス停止などの厳しい処分は不要かなと思います。
名無しさん
強くて最後まで走る湘南は、曹さんが作り上げた功績だと思います。
どんな問題なのか分からないけど、解任となれば残念です。
他チームを応援していますが、熱い監督のもと、ひとつになっているイメージが強かったので驚きました。
精神的に支障が出た選手の心身の改善を願っています。
一方、多くの選手たちは、メンタル面も相当鍛えられたと思うので、このニュースに惑わされずに頑張って下さい。
どんな問題なのか分からないけど、解任となれば残念です。
他チームを応援していますが、熱い監督のもと、ひとつになっているイメージが強かったので驚きました。
精神的に支障が出た選手の心身の改善を願っています。
一方、多くの選手たちは、メンタル面も相当鍛えられたと思うので、このニュースに惑わされずに頑張って下さい。
名無しさん
スポーツとパワハラって馴染まないと思う。
暴力はもちろんダメだけど、暴言てどこからが問題かって言うと難しい。
勝つためには成長しないといけない。成長には負荷をかけないといけない。
チームスポーツならチームワークが大事。言い換えると規律が大事。規律を保つには強い影響力が必要。もちろん暴力は良くないけど、チームのため、選手のために、厳しい言葉をかける事はある。
プロならなおさら。100%実力主義、成果主義。
スタッフもプライドをもって仕事をしてる。覚悟を決めてない人が、民間企業から出向で行ったら潰れるわな。
暴力はもちろんダメだけど、暴言てどこからが問題かって言うと難しい。
勝つためには成長しないといけない。成長には負荷をかけないといけない。
チームスポーツならチームワークが大事。言い換えると規律が大事。規律を保つには強い影響力が必要。もちろん暴力は良くないけど、チームのため、選手のために、厳しい言葉をかける事はある。
プロならなおさら。100%実力主義、成果主義。
スタッフもプライドをもって仕事をしてる。覚悟を決めてない人が、民間企業から出向で行ったら潰れるわな。
名無しさん
内容にもよると思うので調査結果次第。
ただ、「メンタル面の支障をきたす事案が続いていた」とあるので、複数人に影響が出ていたのは確かだろう。
オーバートレーニングで、怪我人が増えるのと同じ。もし、監督が原因で選手生命を潰しているのなら不適格です。
私は、「プロスポーツだから」「結果を出しているから」何をしても良いとは思わない。スパルタの是非ではなく、いき過ぎた指導があったかが問われている。
ただ、「メンタル面の支障をきたす事案が続いていた」とあるので、複数人に影響が出ていたのは確かだろう。
オーバートレーニングで、怪我人が増えるのと同じ。もし、監督が原因で選手生命を潰しているのなら不適格です。
私は、「プロスポーツだから」「結果を出しているから」何をしても良いとは思わない。スパルタの是非ではなく、いき過ぎた指導があったかが問われている。
名無しさん
昨日は負けてしまいましたが敵ながらあっぱれでした。監督のやりたいサッカーが浸透してるなあと思わされました!やられた〜
ロッカールームの映像見たことありますが熱い気持ちをパワハラなんかにされたらたまったもんじゃないです。
湘南サポさんはずっと大変な時もずっとついてきたからこそ今があるしこんな問題悔しいでしょうね。監督代わればサッカーが変わってしまう。この時期にこれは怖い!
ロッカールームの映像見たことありますが熱い気持ちをパワハラなんかにされたらたまったもんじゃないです。
湘南サポさんはずっと大変な時もずっとついてきたからこそ今があるしこんな問題悔しいでしょうね。監督代わればサッカーが変わってしまう。この時期にこれは怖い!
c*db*7d5
この方こそが湘南躍進の功労者としてクラブでもサポーターの間でも信頼されていましたからね。
今回の報道で何らかの処分があるのかとは思いますが、チームの弱体化は避けられないかと思うと残念です。
チームの作り方も難しい時代になりつつありますね。
今回の報道で何らかの処分があるのかとは思いますが、チームの弱体化は避けられないかと思うと残念です。
チームの作り方も難しい時代になりつつありますね。
名無しさん
湘南を退任することになったとして、
パワハラ問題を乗り越えてでも欲しいところはありそう。
浦和サポだが、梅崎・岡本、武富や山田は
チョウさんだから行った・戻った・帰らなかった部分は少なからずあると思う。
チョウさんが多少ほとぼり冷めて他クラブに移ったら、
湘南から戦力が流出する恐れがある。
パワハラ問題を乗り越えてでも欲しいところはありそう。
浦和サポだが、梅崎・岡本、武富や山田は
チョウさんだから行った・戻った・帰らなかった部分は少なからずあると思う。
チョウさんが多少ほとぼり冷めて他クラブに移ったら、
湘南から戦力が流出する恐れがある。
名無しさん
こういう時代だから仕方ないのかもしれないけど、スポーツ界から”熱い”監督、コーチがいなくなるのも少し寂しい気がする。
本当の暴力は間違いなくいけないと思うけど、キツイ言葉だと、受け手がどう感じるかにもよるから、線引きが難しい。そうすると疑わしきは罰するとせざるを得なくなる。。。
本当の暴力は間違いなくいけないと思うけど、キツイ言葉だと、受け手がどう感じるかにもよるから、線引きが難しい。そうすると疑わしきは罰するとせざるを得なくなる。。。
名無しさん
これに関しては内容わからんからなんとも言えんが、最近はパワハラがなんなのかわからなくなるくらいパワハラ認定が簡単にされすぎてる気がする。異常すぎ。モンスターペアレント級の親バカが増えて打たれ弱い息子や娘が増えてるのも原因だと思う。あとSNS依存症。そしてメディアの煽り。悪意ある子もいるからそこもよく見極める力はほしいといつも思う。自分の学校の同級生の一人がかなり意地が悪くて話題のパワハラを利用して担任教師を止めさせようと企んでいて暴言らしき言動をわざと言わせたりしてた。これは生徒皆の証言でまるくおさまったけど、ずるがしこい子もいることを覚えておいてほしい。
名無しさん
パワハラの基準が曖昧で解りにくいですが…
確かに、メンタル面で厳しくなってしまった人もいるでしょうが…
それが、全人数の何パーセントなのでしょうか?
少数の弱い人を守る事も大切だとは思いますが、そちらばかりに気を使っていては全体を守れない事もあるのではないでしょうか?
確かに、メンタル面で厳しくなってしまった人もいるでしょうが…
それが、全人数の何パーセントなのでしょうか?
少数の弱い人を守る事も大切だとは思いますが、そちらばかりに気を使っていては全体を守れない事もあるのではないでしょうか?
若手選手が進んで湘南へ移籍してくる。他チームからも引く手数多の曹監督を手放したらJ2生活が見えてくる。毎年の移籍で主力が抜ける中で結果を出せるのは並大抵ではない。残ってJリーグを盛り上げてほしい。コンプライアンスを言うなら、その前にヘイトスピーチをする日本人を何とかしてほしい。監督も差別的発言をきっと受けていると思います。若手育成のためにも残って湘南サッカーを継続してください。
名無しさん
今は、結果だけでは駄目ですね。パワハラは一般の会社でもまだまだ沢山事例があり、昔はスルーされていた事も今は駄目。やはり、時代によって考えは変わるので今の時代の流れに合わせるべき。コンプライアンスを守って、結果を出す。これが全てだと思う。
名無しさん
前から上がっていて、フロントやコーチが黙認してたなら、問題だと思うが。詳しい詳細が、分からないから何とも言えないが、事実なら今は色々問題が起きると、うるさく成るからキチンと対応して欲しい。
名無しさん
メンタル面の支障をきたす事案が続いていたのに良く結果出してたな
特に浦和戦の審判ミスジャッジの時なんてチームに一体感あるなと思ってた
特に浦和戦の審判ミスジャッジの時なんてチームに一体感あるなと思ってた
名無しさん
これ記事の内容だけじゃわからないけど厳しい監督は他にもいるだろう。
森保が怒鳴ってるシーンもみたことあるし。
こういう問題が取り上げられるってことは単純に怒鳴ったとかそんなレベルじゃないかもしれないね。
この記事の内容だけでは推測の域でしかコメントできないでしょう。
更なる一報を待ってます。
森保が怒鳴ってるシーンもみたことあるし。
こういう問題が取り上げられるってことは単純に怒鳴ったとかそんなレベルじゃないかもしれないね。
この記事の内容だけでは推測の域でしかコメントできないでしょう。
更なる一報を待ってます。
名無しさん
自分が好きな選手を成長させてくれた(はず)の監督だから意外。
たまに激昂してるのは知ってるが
スタッフが耐えられなかったのか
しかし、大小の程度がわからないが、
クロとされたら以後は
日本では監督ができないのではと心配だ
海外で指揮を採るところを見たい気がしないでもない
特にアジアの中位国
たまに激昂してるのは知ってるが
スタッフが耐えられなかったのか
しかし、大小の程度がわからないが、
クロとされたら以後は
日本では監督ができないのではと心配だ
海外で指揮を採るところを見たい気がしないでもない
特にアジアの中位国
名無しさん
もし事実だとして、単純に監督退任で追い出して火消しすると当人どうしの人間関係の修復機会と断たれてしまうのでは?と心配してしまう。Jリーグは縦横の関係がすごく幅広いから、選手もスタッフも監督も肩身が狭い思いをしたまま仕事を続ける事のないようにしてもらいたい。ケジメは着けるべきだがスッキリとね。
名無しさん
綺麗事だけじゃ結果は出ないからな。プロなんだし。いじめはダメだけど、追い込みは大事だと思う。今後、この世の中がどうなっていくんだろうって思う方が不安を感じる。
シブコは霜降り
結果がすべての世界だから必要であれば厳しく指導することもあるでしょう。今は色々とすぐに騒がれやすいご時世なので厳しい指導と、コンプラ違反をどこで線引きするかの判断は難しいのかなと。
名無しさん
時代なのな熱血指導が受け入れられないの、プロと部活を比べるのは違うかもしれないけど私が学生の頃は熱血指導は普通だったけどね。
これまでの湘南の成績を振り返ると素晴らしい成績を残しているし、この問題でチョウ監督の監督人生が終わるのがもったいない。
他のチームの監督として戻ってくるのを期待する
これまでの湘南の成績を振り返ると素晴らしい成績を残しているし、この問題でチョウ監督の監督人生が終わるのがもったいない。
他のチームの監督として戻ってくるのを期待する
闘う集団に変えるためのある意味での「トリガー」として必要な部分もあると思う。選手・スタッフと監督との間の信頼関係があるなら、問題化しなくてもいい気はする。湘南スタイルは見ていて気持ちいいし、Jリーグのカレンダーが秋冬制ならもっと結果が出ているはず。
名無しさん
大前提として暴力やパワハラは許されないし、アマチェアの指導者ならアウトの事案だと思う
体罰や暴力など最低限のところで問題があったなら辞任やむなしだろう
だが湘南は勝利し結果を残すことを至上とすべきプロチームであり、この件に関してはプロがどういうものかわからない人が言ってる気がする
プロチームとサラリーマンはあらゆる面で違うのに同列に考えるのは慎重に判断すべき
体罰や暴力など最低限のところで問題があったなら辞任やむなしだろう
だが湘南は勝利し結果を残すことを至上とすべきプロチームであり、この件に関してはプロがどういうものかわからない人が言ってる気がする
プロチームとサラリーマンはあらゆる面で違うのに同列に考えるのは慎重に判断すべき
名無しさん
とても複雑で判断が難しい問題。
意見をぶつけ合うのは良いことかもしれないが
そこで人格否定、誹謗中傷のような罵詈雑言が
出てしまって、スタッフの方や選手のメンタルに
支障をきたしたなら、それは行き過ぎた指導と
認定されざる得ないのがこのご時世ですよね。
意見をぶつけ合うのは良いことかもしれないが
そこで人格否定、誹謗中傷のような罵詈雑言が
出てしまって、スタッフの方や選手のメンタルに
支障をきたしたなら、それは行き過ぎた指導と
認定されざる得ないのがこのご時世ですよね。
abcdefgh20130828
いつも試合後のインタビューでは、負けても選手のせいには絶対にせず、選手の信頼は厚いと思っていたんだが…。
昨シーズンから事案は報告されていたって、だったら普通はその都度Jリーグからヒアリングや指導は入るだろ。
それが今になっていきなり大事みたいに報じられる事に違和感を感じるんだが…。
昨シーズンから事案は報告されていたって、だったら普通はその都度Jリーグからヒアリングや指導は入るだろ。
それが今になっていきなり大事みたいに報じられる事に違和感を感じるんだが…。
名無しさん
記事ではコンプライアンス問題と評しているがその具体的な内容はあいまいのまま…
要はパワハラ上司だったという事なのか?
曹監督のスタイルは最早湘南のスタイルとして定着し、2度の降格を味わいながらもそのスタイルは継続してきた経緯がある。
まぁ厳しさがその受け手次第で全然違うモノになるのは世の習いだが、チーム内からそういった声が聞こえて来たのならもうアウトだろう…
成績次第では天国と地獄を味わう事がある監督業だが、ロッカールームでの求心力が低下して来て不平不満が漏れ聞こえて来たら政権末期の兆し、終末へのファンファーレだと思った方が良い…
要はパワハラ上司だったという事なのか?
曹監督のスタイルは最早湘南のスタイルとして定着し、2度の降格を味わいながらもそのスタイルは継続してきた経緯がある。
まぁ厳しさがその受け手次第で全然違うモノになるのは世の習いだが、チーム内からそういった声が聞こえて来たのならもうアウトだろう…
成績次第では天国と地獄を味わう事がある監督業だが、ロッカールームでの求心力が低下して来て不平不満が漏れ聞こえて来たら政権末期の兆し、終末へのファンファーレだと思った方が良い…
名無しさん
あのDVDを観てから湘南の試合は意識するようになったし応援もしてる。
浦和戦の逆転劇は凄かった。
他の監督ならあそこで選手が奮い立つだろうか?
弱いチームご強くなるにはハードワークしチーム一丸とならないと勝てない。多少のパワハラにうつるような行動は致し方ないと思うが。
浦和戦の逆転劇は凄かった。
他の監督ならあそこで選手が奮い立つだろうか?
弱いチームご強くなるにはハードワークしチーム一丸とならないと勝てない。多少のパワハラにうつるような行動は致し方ないと思うが。
名無しさん
客観的には熱い監督、湘南の象徴、恐いけど選手から慕われてるいい監督なんだろうなと思ってた。
どの程度の内容を問題視されてるのかわからないが、ハーフタイムに発破をかけるために雷落ちるとかはどこのチームでもわりとあるんじゃないかな〜
どの程度の内容を問題視されてるのかわからないが、ハーフタイムに発破をかけるために雷落ちるとかはどこのチームでもわりとあるんじゃないかな〜
名無しさん
曹監督とおそらく退任するであろう反町監督を手にいれたクラブが来期浮上するかも。もちろん資金力、それによるそれなりの補強がなければならないが。今夏の激しい移籍動向をみますとオフは選手はもちろん監督も移籍が激しいかもです。片野坂監督も狙われそう。
土方としぞー
こちらが熱い指導と思っていても相手が不快に思えばハラスメントになる
浦和で選手をやって湘南で監督やって成功した苦労人。イケイケの湘南スタイルが合っていたんだと思う
どこかでまた頑張って欲しいです。
浦和で選手をやって湘南で監督やって成功した苦労人。イケイケの湘南スタイルが合っていたんだと思う
どこかでまた頑張って欲しいです。
名無しさん
勝負の世界で圧倒的な人材不足のチームを精神力と基礎体力の向上だけで日本のトップリーグ中位に押し上げた才能は凄い方だと思います。パワハラや体罰の問題なら嫌がる選手を移籍等自由にして上げれば良いだけなのでは?この監督の元でプレーしたいと思っている選手の方が断然多い気がします。ここまで凄い監督は数える位しかいないと思う。日本のサッカー界の大きな損失だと思います。
組織を1つにまとめるには、何かしらの力が必要でその力を不快に感じる人が居て当然なんだなにもせずして、皆が同じ方向を向く事はなく、脱落する者は脱落し、留まる者はそこで生きる。それが組織や社会の形でもありますいちいちと、脱落者の話を聞いていては、指導者が指導者たる仕事を全うできるのでしょうか?
名無しさん
曹監督は湘南を立て直した立派な監督だ、暴力をふるった訳でもない厳しい指導や強い言葉くらいは認めてあげたい、今の日韓問題が背景にあるならむしろ曹監督を大切にしてあげたい、
辞任や更迭などはするべきでない、
辞任や更迭などはするべきでない、
名無しさん
すぐ試合が近いシーズン中の話ゆえ、数日中に何らかの今回の件に関する報告がなされ、恐らく、解任という発表があると思いますが
いずれにしても、ベルマーレは厳しい状況に追い込まれてしまいました
クラブの調査結果の内容によっては、Jリーグからの何かしらの処分がある可能性もありますし
いずれにしても、ベルマーレは厳しい状況に追い込まれてしまいました
クラブの調査結果の内容によっては、Jリーグからの何かしらの処分がある可能性もありますし
ななしさん
サラリーマンとスポーツ選手は違う、サラリーマンのパワハラはダメだけどスポーツの場合は致し方ないという意見が見受けられるけど、どうしてスポーツだったら暴力やパワハラが肯定されるのかわからない。
スポーツで許されるなら会社でも一般社会でも許されるんじゃないの?
煽りじゃなくて、一般には許されないのにスポーツではOKという理由を論理的に教えてほしい。
個人的には、殴って勝つようになったから殴り続ければいいという考えはとても危険に思える。それって選手やスタッフを拳の恐怖で支配してるってことだと思うから。
スポーツで許されるなら会社でも一般社会でも許されるんじゃないの?
煽りじゃなくて、一般には許されないのにスポーツではOKという理由を論理的に教えてほしい。
個人的には、殴って勝つようになったから殴り続ければいいという考えはとても危険に思える。それって選手やスタッフを拳の恐怖で支配してるってことだと思うから。
名無しさん
なるほど…
まぁチョウさんの下で働いたら鬱になる人もいそうだよな
ただ、これくないの熱を持たないと湘南のような貧乏クラブをここまで強化するのは難しかったのも事実だと思う
これからの時代はトッププロの監督も、違ったやり方をしなければならないのかもね
まぁチョウさんの下で働いたら鬱になる人もいそうだよな
ただ、これくないの熱を持たないと湘南のような貧乏クラブをここまで強化するのは難しかったのも事実だと思う
これからの時代はトッププロの監督も、違ったやり方をしなければならないのかもね
名無しさん
どうなんだろう。
スポーツって、気の強さ、負けん気の強さが
ないとやってけない面が強いからね。
激しい言い合いとか本音のぶつかり合い必要
だと思うし、それでパワハラ云々言ってたら
試合での激しい凌ぎあいで勝てやしないと
思うんだけど。
でも、こうしたことが外に出てしまうということは
監督やフロントがチームをまとめきれなかったとも
言えるのかも。
もったいないなあ。J2、J3あたりだと曹監督は
引っ張りだこだと思うけど。
スポーツって、気の強さ、負けん気の強さが
ないとやってけない面が強いからね。
激しい言い合いとか本音のぶつかり合い必要
だと思うし、それでパワハラ云々言ってたら
試合での激しい凌ぎあいで勝てやしないと
思うんだけど。
でも、こうしたことが外に出てしまうということは
監督やフロントがチームをまとめきれなかったとも
言えるのかも。
もったいないなあ。J2、J3あたりだと曹監督は
引っ張りだこだと思うけど。
守るべきことは何ですか?
パワハラって言うけど、強くなるためには厳しく行くことも必要なんじゃない?
今の日本は、軟弱過ぎると思う。
ただの暴力は良くないけれど、その人の事を考えての鉄拳は必要な時もあるよね。
今の日本は、軟弱過ぎると思う。
ただの暴力は良くないけれど、その人の事を考えての鉄拳は必要な時もあるよね。
名無しさん
パワハラにはゼロトレランスという方針にしたのでしょう。
何を持ってパワハラとするかは微妙な点で、慎重な事実認定が求められますが、パワハラは一切許容しないというプロ野球とは違うJリーグの姿勢自体は社会的には歓迎すべきものでしょう。
何を持ってパワハラとするかは微妙な点で、慎重な事実認定が求められますが、パワハラは一切許容しないというプロ野球とは違うJリーグの姿勢自体は社会的には歓迎すべきものでしょう。
名無しさん
ライザップと一部試合に出れない選手のために監督はやめるのか?
昨日の凌悟は残留を選んだぞ。
もし選手全員日程パワハラがあったら凌悟はセレッソに移籍してたはずだよ!
一部の選手と結果にコミットできないライザップのために監督が辞めるのは納得できない!
昨日の凌悟は残留を選んだぞ。
もし選手全員日程パワハラがあったら凌悟はセレッソに移籍してたはずだよ!
一部の選手と結果にコミットできないライザップのために監督が辞めるのは納得できない!
ClubdeGarrincha
う〜ん 納得いかへんな〜
このクラブの場合、監督がそうゆうスタイルの監督だとわかっていてチームに移籍してきているはずだし、サポーターも受け入れてると思っていたのに…
なにかチーム内で確執が生まれたのか?
根性論って行ってしまえば極端すぎるけど、J1に1チームぐらい昔ながらの熱いチームがあっても良いと思う。
いろいろなスタイルがあった方がリーグは盛り上がるからな
このクラブの場合、監督がそうゆうスタイルの監督だとわかっていてチームに移籍してきているはずだし、サポーターも受け入れてると思っていたのに…
なにかチーム内で確執が生まれたのか?
根性論って行ってしまえば極端すぎるけど、J1に1チームぐらい昔ながらの熱いチームがあっても良いと思う。
いろいろなスタイルがあった方がリーグは盛り上がるからな
コンプライアンスと言うけど監督も選手もお互いお金をもらってるプロなのだから強くそして面白いサッカーをする為にお互い努力すべきだと思います。それが嫌なのであれば趣味でサッカーをやれば良いですし。
名無しさん
それは会社がフォローすれば良いことでしょ
プロなんだからついて来れない人がいるのは仕方ない
選手・コーチには移籍する自由もあるし、学校の指導とは違う
プロなんだからついて来れない人がいるのは仕方ない
選手・コーチには移籍する自由もあるし、学校の指導とは違う
名無しさん
昨今はコンプライアンス違反が世間で厳しくなっているだけに
とあるが、世間とプロスポーツを一緒にしてはいけない。
世間と同じ物差しで進めたらただ弱くなるだけでしょ。
そのチームが嫌なら辞めればよい。
しかし、・やめたくもない・頑張りたいけれでも体がついてこない。
等で悩み苦しでいるところに追い討ちで何かあり精神的に病にでしまう場合は対応が必要だと思う。
直輝が戻るくらいなので嫌ではないのであろう。
とあるが、世間とプロスポーツを一緒にしてはいけない。
世間と同じ物差しで進めたらただ弱くなるだけでしょ。
そのチームが嫌なら辞めればよい。
しかし、・やめたくもない・頑張りたいけれでも体がついてこない。
等で悩み苦しでいるところに追い討ちで何かあり精神的に病にでしまう場合は対応が必要だと思う。
直輝が戻るくらいなので嫌ではないのであろう。
mul
自分を起用してくれない監督の、厳しい言葉を暴言だと感じる選手もいるだろうし、コーチやスタッフのなかにも信頼関係次第で暴言だと感じる者もいるのだろう。当事者しかわからん事情があるのだろう。
名無しさん
監督候補は内部に何人かいるから
いきなり降格とかはないと思うが、
監督を慕う何人かが移籍しそう。
湘南スタイルを定着させてくれた
功労者だけに求心力低下は避けられない。
人望ある監督なので、他のチームが
欲しがるでしょう。
充電、修行ののち、また戻ってきて下さい。
湘南サポ
いきなり降格とかはないと思うが、
監督を慕う何人かが移籍しそう。
湘南スタイルを定着させてくれた
功労者だけに求心力低下は避けられない。
人望ある監督なので、他のチームが
欲しがるでしょう。
充電、修行ののち、また戻ってきて下さい。
湘南サポ
名無しさん
檄を飛ばすことと暴言を吐くことの違いでしょうか?
声の調子もあるかと思いますが、例えば「そんなプレイでは試合で使えない」と「そんなプレイなら試合で使わない」。
上の言い方をただ大きい声で言うだけなら檄を飛ばしていても、下の言葉をドスのきいた声で言われたパワハラとか、特に受け手がどう思うかでパワハラと認定されることを考えると言い方かなぁって思う。
チームのことを知らないので一般論的な考えですが…
声の調子もあるかと思いますが、例えば「そんなプレイでは試合で使えない」と「そんなプレイなら試合で使わない」。
上の言い方をただ大きい声で言うだけなら檄を飛ばしていても、下の言葉をドスのきいた声で言われたパワハラとか、特に受け手がどう思うかでパワハラと認定されることを考えると言い方かなぁって思う。
チームのことを知らないので一般論的な考えですが…
名無しさん
内部の人間にしか解らない事なので外野がとやかく言える問題ではないが、湘南のスタイルは好きだっただけにショックは大きい。
名無しさん
普通に見たらパワハラなんだろうなと、随分前から思っていたけど、それで回っているチームかと納得していた。でもそれを良しとしないメンバーが少なからずいたといたら、難しい判断だね。
名無しさん
若手を鍛え上げる監督として
ある程度支持を受けている。
ただ、
上手くいっているときはいいが、
上手くいかなくなったときに
こういう問題が出てきますね。
チームが是としてやってきた事、
しかし、8年間で外部環境が
ずいぶんと変わってしまい
浮き彫りになってきたと思います。
ある程度支持を受けている。
ただ、
上手くいっているときはいいが、
上手くいかなくなったときに
こういう問題が出てきますね。
チームが是としてやってきた事、
しかし、8年間で外部環境が
ずいぶんと変わってしまい
浮き彫りになってきたと思います。
GoD
使われない選手が指した?指導の方針違いでぶつかるコーチ?湘南でピッチに立てる選手、コーチとしても監督に学びたい人が集まる、感じ方、捉え方、湘南で負けた選手、コーチの一部が言ってるか、他チームの嫌がらせ?圧倒的に多数の選手が熱い監督と感じている。こんな退任は言いがかりでも何でも成り立つから良く調べてくださいね。
個人的には日本代表監督をやってもらいたい。昔のトルシエに似ている気がする。ただ韓国出身者が代表監督って世間は許すのかな。韓国との今の問題と関係なく、韓国出身者が普通に代表監督になれる世の中になれば良いなと思います。そういう意味では曹監督に長期政権を託しる湘南は凄いと思います。出来ることなら続投してもらいたいです。
afafaa
曹監督はまず韓国語全くしゃべれないけどね。あと長いも何もクラブのジュニアチームのコーチから始めて監督にまで登り詰めた人。一度降格もしてるけどクラブは手放さなかった。まあよほどの事なんだろうが湘南=曹監督と言ってもいいくらい現場でキャリアを積み上げてきた人だから退任したあとクラブはどうなるんでしょうね。
m
スポーツの世界でパワハラとか普通でしょ。
というかプロなんだから個人的な好き嫌いとかじゃなければある程度の叱責なんて当たり前。
それをなんでもかんでも今の時代は許されないとか言うほうがナンセンス。
それに湘南はこの監督とやり方を止めたら確実に降格するし、今度昇格するには何年もかかる。
どうせ、一部の不満分子がリークしたんだろうけど、会社が監督を守らなかったらこのチームは確実に終わる。
というかプロなんだから個人的な好き嫌いとかじゃなければある程度の叱責なんて当たり前。
それをなんでもかんでも今の時代は許されないとか言うほうがナンセンス。
それに湘南はこの監督とやり方を止めたら確実に降格するし、今度昇格するには何年もかかる。
どうせ、一部の不満分子がリークしたんだろうけど、会社が監督を守らなかったらこのチームは確実に終わる。
名無しさん
名古屋サポーターですが曹貴裁監督の湘南は相性が悪く、イヤな相手でしたが最後まで走り抜くサッカーは素直に感心していました。
前時代的な指導であそこまでスタミナがつくとは思えないのでよほど言動が不味かったのでしょうが、湘南の規模でこれだけやれる監督なら多少のことには目を瞑って招き入れるチームには事欠かないでしょうね。
前時代的な指導であそこまでスタミナがつくとは思えないのでよほど言動が不味かったのでしょうが、湘南の規模でこれだけやれる監督なら多少のことには目を瞑って招き入れるチームには事欠かないでしょうね。
名無しさん
この監督だからこそルヴァンでも優勝できたし、J1にもいると思う。
交代したら降格すると思うけど。
交代したら降格すると思うけど。
名無しさん
プロスポーツでしょうママさんバレーじゃ無いんだから、プロ監督なんだから結果責任を問われる場面もあるでしょう、みんな仲良くとは行かない厳しい世界と思う、クラブ側が監督に責任を決めたから仕方ないけどコーチだかスタッフだかが余ったれてる仲良しクラブな気がする!。
名無しさん
キジェ監督をコントロールできなかったフロントが問題。
ここまでエスカレートする前になんとかするべきだった。
(隠蔽って意味でなく、キジェ監督のやり方を改善させるという意味で)
ここまでエスカレートする前になんとかするべきだった。
(隠蔽って意味でなく、キジェ監督のやり方を改善させるという意味で)
名無しさん
熱くなりやすい気質もあると思うが、実績には定評があるので、指摘された部分をコントロールできるようになってから復帰してもらいたい。
名無しさん
監督が奔走して
実力以上のチーム力を絞り出していた印象があった
それが世間的に問題がある方法だったのなら
とても残念
監督が変われどハードワークを怠ったら
ベルマーレは沈んでしまう
実力以上のチーム力を絞り出していた印象があった
それが世間的に問題がある方法だったのなら
とても残念
監督が変われどハードワークを怠ったら
ベルマーレは沈んでしまう
名無しさん
選手時代ギド、田口と強力な3バックを築きお荷物とまで言われたチームを変えてくれた。
ただ翌年にはあっさり外されサテライト行き。その当時は今ほど情報が出てこなかったので理由が分からなかったが、チーム誌のインタビューに「強気な発言が目立つ」と書かれていた。規律を重んじる監督に外されたんだと察しはついた。そして放出。
時を経て監督として成功し、精神的にも成長したのだと思っていた。
でも人ってそう簡単には変われないんだよね。
勝負事だから強気な部分は必要だけど、その反面冷静さも持ち合わせていないと、今の時代やっていけないという事なんでしょう。
他サポだけど現コーチ陣が戦術を継承しつつ発展させていけるよう願ってます。
ただ翌年にはあっさり外されサテライト行き。その当時は今ほど情報が出てこなかったので理由が分からなかったが、チーム誌のインタビューに「強気な発言が目立つ」と書かれていた。規律を重んじる監督に外されたんだと察しはついた。そして放出。
時を経て監督として成功し、精神的にも成長したのだと思っていた。
でも人ってそう簡単には変われないんだよね。
勝負事だから強気な部分は必要だけど、その反面冷静さも持ち合わせていないと、今の時代やっていけないという事なんでしょう。
他サポだけど現コーチ陣が戦術を継承しつつ発展させていけるよう願ってます。
監督の熱さに嘘偽りはない。やり方に問題があるのであれば、指導して修正を試みることも可能だろう。うまく収めてほしい。
名無しさん
コンプライアンスがあるとはいえ、監督としては非常に有能なんだよなぁ。
もし退任になったなら、引く手あまただろうと思う。若手を鍛えて実績ありならなおのこと。
今J2最下位のFC岐阜、北野誠さんが監督やってます(素晴らしい方です)けど、ギジェさんが監督やってほしいなと思ってましたからね・・・。
もし退任になったなら、引く手あまただろうと思う。若手を鍛えて実績ありならなおのこと。
今J2最下位のFC岐阜、北野誠さんが監督やってます(素晴らしい方です)けど、ギジェさんが監督やってほしいなと思ってましたからね・・・。
kataha
他から見ていたから全然そんな事思ってなかった
あの戦略で上位にはならないまでも結果を出してきた優秀な監督だと思っていました
Jリーグが調査に入るってよっぽどだな
あの戦略で上位にはならないまでも結果を出してきた優秀な監督だと思っていました
Jリーグが調査に入るってよっぽどだな
名無しさん
気に入らない誰かのリークなんだろうな。外から見たらいいチームに作り上げてるなぁと思うが内部ではまた違った部分もあるんだろう。にしても監督としての功績はあるから他クラブが欲しがるだろうな。
名無しさん
スタッフや選手がメンタルに支障をきたすほどで告発されるレベルのパワハラしてたってのが仮に事実ならこれ吉本以上にやばいでしょ。ちゃんと会見して事実なのかどうかやってほしいね。Jリーグには税金だって使われてるんだから。10年前20年前とは時代が違うんだし
名無しさん
湘南のクラブ規模でこれだけ健闘出来るのは
曹監督のスタイルありき。
降格もしてるのに続投を支持されるなんて
なかなか無いことだし、
ちゃんと戻ってきてる。
そんな監督でもパワハラになっちゃうんだな。
曹監督のスタイルありき。
降格もしてるのに続投を支持されるなんて
なかなか無いことだし、
ちゃんと戻ってきてる。
そんな監督でもパワハラになっちゃうんだな。
ねるちゃんとねるねるねーるね!
このチーム、他で活躍した選手があまり来ないのに、ギリギリ頑張っているよね。ルヴァン杯も制したしね。遠藤航など無名の選手も日本代表や世界に羽ばたいて、ある意味すごい。
8
昔はパワハラと言われてた行為も普通だったけど、今の時代でそれをやってしまうと、たとえ結果が出たとしても問題になるよね。
名無しさん
もしこのまま解任されてしまったら功労者の最後としてはあまりにも寂しい。しっかりとした調査をしてもらいたいです。
名無しさん
メンタルをやられるとか、昔じゃそんな奴いなかったのに、こんな時代じゃやりたい指導もできやしないよね。
アマチュアでもプロでも、馬に鞭を打つのと同じで、厳しい指導や言葉がけがあって、がんばらせる指導も悪くはないと思うがね。
アマチュアでもプロでも、馬に鞭を打つのと同じで、厳しい指導や言葉がけがあって、がんばらせる指導も悪くはないと思うがね。
パワハラとかセクハラとかは一人でも嫌だと思った人がいればアウトなので、有能だけどモラル面で考慮が足りないタイプの人材にとって、生き残りが難しい時代になっている。特にスポーツや営業の世界にはこういったタイプが多いので、これからも続々と問題になるだろう。
名無しさん
良くも悪くも同じやり方で強くしてきたのに
スポンサーの意向で問題があるから辞めてくれ
じゃやってられないよね。
スポンサーの意向で問題があるから辞めてくれ
じゃやってられないよね。
名無しさん
ここまで韓国嫌いになる必要は無いかと…。
緒方監督の事もだけど、ある程度の暴言とかは
熱のはいった練習や試合になれば仕方がない。
実績を示しサポーターが納得する形で穏便に済ませてほしい。
他チームサポですが曹監督の熱い姿は必要だと思う。
大岡裁きでお願いします。
緒方監督の事もだけど、ある程度の暴言とかは
熱のはいった練習や試合になれば仕方がない。
実績を示しサポーターが納得する形で穏便に済ませてほしい。
他チームサポですが曹監督の熱い姿は必要だと思う。
大岡裁きでお願いします。
名無しさん
キジェいなくなって湘南は大丈夫なんかな?
もう少し具体的な事例が出ないと何とも言えないけど、金があるわけないから選手評判が悪かったらここまで外から選手が来たりしないと思うけど。
もう少し具体的な事例が出ないと何とも言えないけど、金があるわけないから選手評判が悪かったらここまで外から選手が来たりしないと思うけど。
名無しさん
別記事だとライザップからの出向者に対するパワハラもあったとのこと。どういう行為に対して、どういうパワハラがあったか分からないけど、こうやって記事に出てしまうと分が悪いね。
名無しさん
細かい事実関係しっかりと取材して
事実のみを報道してほしい。
事実と違っていたの場合風評被害やイメージダウンの責任はどうするのか?
事実のみを報道してほしい。
事実と違っていたの場合風評被害やイメージダウンの責任はどうするのか?
名無しさん
個人的には良い監督さんだと思うけどなぁ。
手を挙げるクラブは沢山あると思うよ。
手を挙げるクラブは沢山あると思うよ。
朕
厳しさが無ければ成長は無いけど、厳しさに耐えれないと壊れちゃうからね。
難しい
難しい
名無しさん
この記事を読み、野球球界の事を考えてください。
広島カープの緒方監督は、選手を殴ったとのことです、野球連盟は大分、世間から時代錯誤しています。
皆さん如何でしょうか?
広島カープの緒方監督は、選手を殴ったとのことです、野球連盟は大分、世間から時代錯誤しています。
皆さん如何でしょうか?
名無しさん
今辞められたら勝つ気がしない。悪意ある記事であることを望みます。
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事