久保建英 語学の習得が優秀
スポンサードリンク
世界一のビッグクラブ、レアル・マドリードへ移籍した18歳の久保建英が、トップチームに帯同しているプレシーズンで存在感を高めている。世界中からスター選手が集結する新天地で威風堂々とプレーしている背景は、流暢なスペイン語と習得中の英語を駆使して、積極的にコミュニケーションを図れる点を抜きには語れない。輝きを増す久保を介して図らずもクローズアップされた、グローバル化が加速されるサッカー界における外国語の習得事情を追った。
どの世界も語学の習得が必要ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00210160-diamond-soci
語学は非常に大事ですし、特に外国人選手が現地で馴染んでいく大きな助けになると思います。欧州では通訳のピッチ介入を嫌う監督もいますし、間違いなくコミュニケーションでも現地で受け入れられる部分でも重要だと思います。ただし、いくら語学が堪能でコミュニケーションが取れてもベースの能力が足りてなければ成功できるはずもなく、何より…もっと見る
ぽち
10歳から自国を離れてプロの道へ進んでいく、とうとう日本からこういう選手がでてきたんだな、と思いました。ケガに気を付けてください。今後の成長が楽しみです。
名無しさん
落ち着きや語学以上にコミュニケーション能力が高い。アザールに英語で話しかける時もスペイン語程流暢ではないけど臆することなく話していた。トレーニングの画像も笑顔が多いしチームに溶け込んでいるよね。
名無しさん
臆する気持ちを持たないことが大事だなあと思います
名無しさん
サッカー選手は大変だなぁ。海外行ったら言語覚えなきゃいけないし、また違う国に移籍したらまた言葉覚えなきゃいけないし、文化や気候に慣れるのも大変だろう。
代表の試合になると時差や長距離移動もあるし、その中でコンディションも整えないといけないし。
これだけ色々対応するのは本当に凄いと思う。
代表の試合になると時差や長距離移動もあるし、その中でコンディションも整えないといけないし。
これだけ色々対応するのは本当に凄いと思う。
名無しさん
海外から日本に来て、日本語が堪能なプロスポーツ選手と以前話した時に、言われた言葉が未だに心に残っています。
「日本人は、外国語をマスターする時、とにかく初めから文法を完璧に覚えようとする。でも実際には、自分の言葉を話そうとしてくれる人は、たとえ単語だけでも、多少文法は間違っていようとも、すごく嬉しいこと。
単語一つで人と人との距離は縮まると思うし、思い切って話すことが言葉が上手くなるコツだと思う」
元の性格や、プレーする先の国の言語の難しさもにもよると思いますが、まずは何でもとりあえず話してみるという挑戦をしやすい選手の方が、海外では成功しやすいのかも、と感じます。
久保選手の言語能力には本当に驚きますね。
「日本人は、外国語をマスターする時、とにかく初めから文法を完璧に覚えようとする。でも実際には、自分の言葉を話そうとしてくれる人は、たとえ単語だけでも、多少文法は間違っていようとも、すごく嬉しいこと。
単語一つで人と人との距離は縮まると思うし、思い切って話すことが言葉が上手くなるコツだと思う」
元の性格や、プレーする先の国の言語の難しさもにもよると思いますが、まずは何でもとりあえず話してみるという挑戦をしやすい選手の方が、海外では成功しやすいのかも、と感じます。
久保選手の言語能力には本当に驚きますね。
名無しさん
たくさんの日本人選手が欧州に挑戦してトライアル&エラーを積み重ねてきた。沢山の情報や肌感覚が、これから挑んでいく選手達にとって貴重なものとなっていると思う。
思ったように活躍できなかった選手も含めて、全ての選手の勇気を尊敬する。結果が出ないとすぐに失敗した、と表現する人もいるが、彼らは挑戦することや闘うことに成功した人達だ。
思ったように活躍できなかった選手も含めて、全ての選手の勇気を尊敬する。結果が出ないとすぐに失敗した、と表現する人もいるが、彼らは挑戦することや闘うことに成功した人達だ。
名無しさん
カズやヒデの影響で、サッカー部界は外国語を習得する気運、意識が高いけど、野球界だと、長谷川くらいかな?英語で会見してたのは。
多分、努力家なのでイチローも本当はベラベラなんだろうけど、あえて記者会見では通訳つけるしね。
セカンドキャリアを考えたら英語に限らず、欧州圏の言葉を話せるようになたっていたら、かなり有利だよね。
長友なんてイタリア語で夢を見るとか言ってたし、長谷部のドイツ語もなかなか。あの年代は、ヒデの影響モロに受けて海外志向が強い世代だから尚更か。
多分、努力家なのでイチローも本当はベラベラなんだろうけど、あえて記者会見では通訳つけるしね。
セカンドキャリアを考えたら英語に限らず、欧州圏の言葉を話せるようになたっていたら、かなり有利だよね。
長友なんてイタリア語で夢を見るとか言ってたし、長谷部のドイツ語もなかなか。あの年代は、ヒデの影響モロに受けて海外志向が強い世代だから尚更か。
名無しさん
どれだけサッカーが上手くても、コミニュケーションを取れるレベルでないとやはりレギュラーはれるっていうのは難しいんだろうなあ、と久保くんを見て思いました。
英語は世界共通語だけど、結構他のリーグではその土地の言語を使うケース多いですよね。
監督が求めてること、チームメイトが求めること、自分がチームメイトに伝えたいこと、全て言語が必要だからこそ久保くんは周りの日本人選手とは1つ頭抜けているな、と思いました。
英語は世界共通語だけど、結構他のリーグではその土地の言語を使うケース多いですよね。
監督が求めてること、チームメイトが求めること、自分がチームメイトに伝えたいこと、全て言語が必要だからこそ久保くんは周りの日本人選手とは1つ頭抜けているな、と思いました。
名無しさん
スペイン語も国内でも通訳が対応できないほどの差があるのか。
にしても久保君はやっぱり子供のころに現地にいたのが大きいね。
語学は若い時に学んだほうが早く身につくし、発音もきれいだからね。
言葉の障害がないことでストレスや不安も減るだろうし、よりサッカーに集中できるんじゃないかな。
子供の時の経験が今後もいろんなとこで生きてくるでしょう。
にしても久保君はやっぱり子供のころに現地にいたのが大きいね。
語学は若い時に学んだほうが早く身につくし、発音もきれいだからね。
言葉の障害がないことでストレスや不安も減るだろうし、よりサッカーに集中できるんじゃないかな。
子供の時の経験が今後もいろんなとこで生きてくるでしょう。
名無しさん
小学生から異文化なれサッカーのためにスペイン語は完璧だからね
他の選手は羨ましい家庭内育成環境だろう 今の時代なら珍しいことじゃないかもしれないし これからの子供のモデルになるかもしれない
まぁ大人になってから語学やる選手とはなかなか比べられないことだ
そこには環境になじむため強いメンタルも必要になってくるかもしれない いずれも挑戦する勇気と努力には敬意を持ちたい
他の選手は羨ましい家庭内育成環境だろう 今の時代なら珍しいことじゃないかもしれないし これからの子供のモデルになるかもしれない
まぁ大人になってから語学やる選手とはなかなか比べられないことだ
そこには環境になじむため強いメンタルも必要になってくるかもしれない いずれも挑戦する勇気と努力には敬意を持ちたい
多分、アザールがスペイン語を習得するよりも、久保がフランス語をマスターするほうが早いかもw?アザールもフランス語が母国語だから、スペイン語を習得するのもそんな苦労しないだろう。同じラテン語圏だし、文法も単語も似ている。ただ、年齢的に若い久保のほうが、語学の習得という意味では早い気がする。特に、スペイン語というベースがあるので。久保は、英語をベールから、フランス語をアザールから、ポルトガル語をブラジル組からと、レアルのキャリアが長くなれば、真のマルティリンガルになっているかも?
名無しさん
久保選手が、サラっとやってのけてる事の裏には、物凄い覚悟と、強い意志、努力があって、これが出来る選手がどれ程いるだろうか。
クリロナにも言えると思うけど、サッカーの才能はもちろん、誰にも負けない努力をする事が出来る才能があってこそ一流になっていくんだね。私は33歳だけど、まだ18歳の久保選手を心から尊敬したい。もう「久保くん」なんて君付けで呼べないと言うか、呼びたくない。もう立派な「久保選手」だね。
クリロナにも言えると思うけど、サッカーの才能はもちろん、誰にも負けない努力をする事が出来る才能があってこそ一流になっていくんだね。私は33歳だけど、まだ18歳の久保選手を心から尊敬したい。もう「久保くん」なんて君付けで呼べないと言うか、呼びたくない。もう立派な「久保選手」だね。
********
海外のクラブで活躍したいのならその国の語学は必要。
成功している選手は語学を習得している場合が多い。
久保選手は10歳から日本を離れている。臆することなく素晴らしい。まさに世界と勝負することができる選手だと思う。逞しい。
ベールをみていてスペイン語を学ぼうとしないで仲間に入れてもらえないのは一目瞭然。
成功している選手は語学を習得している場合が多い。
久保選手は10歳から日本を離れている。臆することなく素晴らしい。まさに世界と勝負することができる選手だと思う。逞しい。
ベールをみていてスペイン語を学ぼうとしないで仲間に入れてもらえないのは一目瞭然。
名無しさん
ここに名前がないけど、
吉田麻也(英語)や長谷部(ドイツ語)も
語学力は非常に高いレベルかと。
冨安も語学習得は大事だと言っていたかな。
あと多少文法間違ってても構わずに喋る
前向きな姿勢は机上の勉強以上に大事。
この姿勢が長友がインテルで出続けられた
大きな要因だと思う。
吉田麻也(英語)や長谷部(ドイツ語)も
語学力は非常に高いレベルかと。
冨安も語学習得は大事だと言っていたかな。
あと多少文法間違ってても構わずに喋る
前向きな姿勢は机上の勉強以上に大事。
この姿勢が長友がインテルで出続けられた
大きな要因だと思う。
名無しさん
一流と呼ばれている主にスポーツ選手をメディアで見ていると物凄く冷静なのが分かります。特に国外メディアだと全世界に晒されるので都度感情に流されることなく、目的が何で、何が重要かを見極めて行動を起こしてるように見えます。久保選手の場合は、人懐っこい笑顔も魅力的だと思います。
名無しさん
海外移籍してすぐに試合に出たり信頼されてる選手は移籍前に行きたいリーグや主要リーグの語学を先に学んでる選手が多い。
またそういう備えをしている選手が長く海外チームに留まり活躍している確率が高い。
一部の選手みたいに自分のプレイに過信してプレイで示せばいいみたいな考えが滲み出てる選手は挫折して成功してない。
宇佐美選手がその代表例。
またそういう備えをしている選手が長く海外チームに留まり活躍している確率が高い。
一部の選手みたいに自分のプレイに過信してプレイで示せばいいみたいな考えが滲み出てる選手は挫折して成功してない。
宇佐美選手がその代表例。
名無しさん
学生時代スペインから留学しにきてた友達に、「日本人のサッカー選手って言葉覚える努力をしないイメージがある」って言われて凄いショックだった。
その時はそんな事ないって思ってたけど、結局乾が活躍するまでスペイン挑戦した人はみんな言葉が覚えられなかった人が多かったし、そういうイメージを持たれるのも致し方ないのかも(スペイン人みんながそうではないと思うけど、、、)
実際海外で成功してる日本人選手はみんな言葉をちゃんと覚えてコミュニケーション取れてるし、そういう高い意識を持って挑戦する選手がもっと増えて行って欲しい、、、
その時はそんな事ないって思ってたけど、結局乾が活躍するまでスペイン挑戦した人はみんな言葉が覚えられなかった人が多かったし、そういうイメージを持たれるのも致し方ないのかも(スペイン人みんながそうではないと思うけど、、、)
実際海外で成功してる日本人選手はみんな言葉をちゃんと覚えてコミュニケーション取れてるし、そういう高い意識を持って挑戦する選手がもっと増えて行って欲しい、、、
名無しさん
スポーツに限らず違う国で仕事やっていこう思ったら、やっぱり相手と会話ができないと。
中国企業相手に仕入の仕事とかするとホンマにそう思う。
やはり日本人通訳でも微妙に伝えたいことのニュアンスが違ったりするし、タイムリーな案件やとスピード勝負の時に遅れをとったりする。
海外のワンテンポの遅れは日本の比じゃない。成果主義やから良い意味で仕事での義理も人情もないもんね。
中国企業相手に仕入の仕事とかするとホンマにそう思う。
やはり日本人通訳でも微妙に伝えたいことのニュアンスが違ったりするし、タイムリーな案件やとスピード勝負の時に遅れをとったりする。
海外のワンテンポの遅れは日本の比じゃない。成果主義やから良い意味で仕事での義理も人情もないもんね。
名無しさん
俺思うんだがな、海外を狙うならばこれからのサッカー選手は少なくとも英語は必須なんじゃないかな。もちろん移籍先の国によってイタリア語、スペイン語等いろんな言語はあるけどすべての言語を移籍の度に全部学ぶのは厳しい。少なくとも英語ならば向こうでも必ず誰か喋れる人がいるだろうしね。
あと、語学力ばかりクローズアップされるけど最も大切なのは現地ならではの気質やマインド、振舞いになれる事じゃないかな。語学は所詮は道具であり術。言葉は完璧でもいい込みにケーションが出来るとは限らないし。
あと、語学力ばかりクローズアップされるけど最も大切なのは現地ならではの気質やマインド、振舞いになれる事じゃないかな。語学は所詮は道具であり術。言葉は完璧でもいい込みにケーションが出来るとは限らないし。
名無しさん
そりゃそうだよなって思う。野球って一人でプレーする場面がほとんどですが、サッカーではそうはいかない。
久保選手は小さい時から言葉を覚えているので臆することなく、自分のプレーを発揮できる。
バルセロナに行った選手はたしかにうまいと思うけど、コミュニケーションで悩むよね。。。
もう少し日本でやって、最低英語は覚えて、落ち着いたところでドイツ、ベルギーあたりから入っても良かったのでは?
大きなお世話ですが、なんか勿体無いなあ。
出戻りと言われないことを祈ります。
久保選手は小さい時から言葉を覚えているので臆することなく、自分のプレーを発揮できる。
バルセロナに行った選手はたしかにうまいと思うけど、コミュニケーションで悩むよね。。。
もう少し日本でやって、最低英語は覚えて、落ち着いたところでドイツ、ベルギーあたりから入っても良かったのでは?
大きなお世話ですが、なんか勿体無いなあ。
出戻りと言われないことを祈ります。
日本も幼少の頃から語学をやらないとダメだよね。これ言うと何時も、「話す内容が大事であって、日本語もまだ出来ない子供に外国語は必要ない。」みたいな議論になるね。でも現実は仕事の内容を理解して伝えられれば問題無いだけどね。其の外の内容は自分の趣味嗜好でしょ、それは伝える必要が必ずしもあるのかな。英語を話せない自称インテリの言い訳だよねw。アメリカでは看護婦が不足してるから外国人、特にフィリピン系が多いけど、日本の看護師資格を持ってる人が語学が出来ない為に日本料理店でウエイトレスしてるの何度もみたけどね。
名無しさん
ヨーロッパに渡った日本の有名なサッカー選手達は、そのハングリー精神で主要な言語を身につけ、そして操り、プレイを展開している。
サッカー発祥の歴史からもヨーロッパの言語習得は侮れない。
そして、ヨーロッパの言語は兄弟姉妹のように非常に似通っているので、どれか一つをモノにできれば、その他のものも比較的短い期間でモノにできるのだ。
しかし、外国語の方言まで習得というのは凄いと思いました。たしかに、スペイン、フランス、イタリアなどにも方言ありますね。
結構、興味深い記事でした。
サッカー発祥の歴史からもヨーロッパの言語習得は侮れない。
そして、ヨーロッパの言語は兄弟姉妹のように非常に似通っているので、どれか一つをモノにできれば、その他のものも比較的短い期間でモノにできるのだ。
しかし、外国語の方言まで習得というのは凄いと思いました。たしかに、スペイン、フランス、イタリアなどにも方言ありますね。
結構、興味深い記事でした。
名無しさん
言葉の壁はサッカーだけじゃないからね。
海外事業の為に英語堪能な社員を派遣しても結果が出ない。
これってサッカーで考えれば当然で、英語能力で選手を
プレミアに送り込んでも使えない。
日本人全体の語学力をあげ、当然の様に英語が喋るようになれば、
純粋に企業やチームが求めるスキルの有る者が海外挑戦を
躊躇なくできるようになる。
海外事業の為に英語堪能な社員を派遣しても結果が出ない。
これってサッカーで考えれば当然で、英語能力で選手を
プレミアに送り込んでも使えない。
日本人全体の語学力をあげ、当然の様に英語が喋るようになれば、
純粋に企業やチームが求めるスキルの有る者が海外挑戦を
躊躇なくできるようになる。
名無しさん
実力のある外国人力士の人たちは訛りのない流暢な日本語を操ることからも、やっぱり言葉は大事なのだと思います。
海外でも活躍できるような選手になるには、日本語も含めた、言葉も大事だと子ども達に教えるべきなのでしょうね
海外でも活躍できるような選手になるには、日本語も含めた、言葉も大事だと子ども達に教えるべきなのでしょうね
mikeikeda
この記事は「スポーツ選手と語学力」という点で非常に興味深い。人間の頭脳は喋ることで回転をスムーズに或はリズミカルになったりする部分がある。特にチームで戦うサッカーや、野球には言語能力が要求されて当然だろう。
個人競技とは言え、ゴルフでもフォーサム、スリ―サムでプレイすることが多いわけで、松山などもう少し英語のコミニケーション能力があれば違った成績を上げているかもしれない。
個人競技とは言え、ゴルフでもフォーサム、スリ―サムでプレイすることが多いわけで、松山などもう少し英語のコミニケーション能力があれば違った成績を上げているかもしれない。
名無しさん
海外でプレーするのには、やはり言葉が喋れてコミュニケーションとるのが大事ですね。
そういう意味で、日本で生まれ育った選手が海外に行くには大きな壁かも。
それを克服している久保選手はすごいと思います。
そういう意味で、日本で生まれ育った選手が海外に行くには大きな壁かも。
それを克服している久保選手はすごいと思います。
名無しさん
ものすごく素晴らしい記事だなあ。サッカーがいかにうまくたって、
コミュニケーションがとれなければ、仲間から認められなくて、
心身が不健康になるというのがよくわかる話。
中田さんや、長友さん、川島さんのコミュニケーションの凄さも、
若い
サッカー選手は理解しているでしょう。
これからますます語学も身に着けて活躍する選手が増えそうです。
コミュニケーションがとれなければ、仲間から認められなくて、
心身が不健康になるというのがよくわかる話。
中田さんや、長友さん、川島さんのコミュニケーションの凄さも、
若い
サッカー選手は理解しているでしょう。
これからますます語学も身に着けて活躍する選手が増えそうです。
名無しさん
レアルとバルサがCLで結果残したのもプレイのポテンシャルの高いスペイン語圏の選手が多数いたからじゃないかなって思ってる。それくらい言語は大事だし海外に出たいサッカー選手は早くから学んだほうが良いと思う。
名無しさん
「片言でもいいからとにかく話しかけていく」
とにかくこれに尽きる。
この視点で見ると、海外移籍して成功しそうかどうか結構わかる。
とにかくこれに尽きる。
この視点で見ると、海外移籍して成功しそうかどうか結構わかる。
名無しさん
海外でプレイする上で「言葉」の習得が必須なのはもう昔から言われてた事。 何を今更言ってるのか?
日本人は外国語を習得する努力が足りていない、怠慢だ、と
DFの吉田が言ってるそうだが、全くその通り。
で日本で「天才」とか囃された選手が海外ではサッパリなのも言葉がしゃべれないのが理由である事が多い。
海外目指す選手はもう中学生時代から、最低「英語」他
自分が目指すリーグで喋られてる言語をしゃべれるようにしておく必要あるな。相撲でもスナックでも外国人は必死に
昔の若者が英単語覚えたような「わっかメクリ」でおぼえようとしてるぞ!!
日本人は外国語を習得する努力が足りていない、怠慢だ、と
DFの吉田が言ってるそうだが、全くその通り。
で日本で「天才」とか囃された選手が海外ではサッパリなのも言葉がしゃべれないのが理由である事が多い。
海外目指す選手はもう中学生時代から、最低「英語」他
自分が目指すリーグで喋られてる言語をしゃべれるようにしておく必要あるな。相撲でもスナックでも外国人は必死に
昔の若者が英単語覚えたような「わっかメクリ」でおぼえようとしてるぞ!!
語学力が乏しく、コミュニケーションも取れず、帰国してくる輩も少なくない。実力だけでは通用しないってことです。久保さんはスゴイと思う。これからが楽しみ、期待してます。
名無しさん
やはりスペイン語が話せると言う点は、ライバルよりも評価されているに違いない。しかし、最終的にはサッカー選手なのでプレーが重視されるのは当然。
久保選手が評価されているのは、2つ兼ね備えられているからだと思う。
久保選手が評価されているのは、2つ兼ね備えられているからだと思う。
txa
親子で10歳からスペインに渡っていたのですね。
世界で活躍される選手は、親子で人生を賭けて努力されているのですね。すごいです。
世界で活躍される選手は、親子で人生を賭けて努力されているのですね。すごいです。
名無しさん
本当に成功したい!って思ってるかどうか?
だよな
サッカーは、ヨーロッパなんだから英語以外も大事だよね
スペインに憧れてるなら現地語は必須だろうし、イタリアでもフランスでも必須だろう
日本人は、アピールしないといけないのに、監督が言ってる事が分からなかったら意味無い
野球なら、メジャーまで考えるなら英語だし、バスケでも英語だし
本気ならやって当然かと
だよな
サッカーは、ヨーロッパなんだから英語以外も大事だよね
スペインに憧れてるなら現地語は必須だろうし、イタリアでもフランスでも必須だろう
日本人は、アピールしないといけないのに、監督が言ってる事が分からなかったら意味無い
野球なら、メジャーまで考えるなら英語だし、バスケでも英語だし
本気ならやって当然かと
名無しさん
スペインのメディアを前に「ハポネス(日本語で)?」とジョークを言う余裕。語学力は知力だけでなく、学ぶ姿勢、下手でも使う積極性、社交性など総合的な人間力の一つ。久保選手にはアスリートとしての能力だけでなく、海外での成功に必要な人間力がある。
名無しさん
久保には本当に伸び伸びとプレイしてもらいたい。サッカー協会は久保をなるべく招集しないでクラブチームに専念させてもらいた。トップチームにいる間は特に控えてください。
名無しさん
スポーツは結局プレー外のこういうのが全部試合にも現れる。とことん頑張って欲しいです。本当に応援してます。
kat
卓球の福原愛さんも高校の時に中国リーグに挑戦したっけ。
日本のTVインタビューだと、小さい頃から注目されていたからか硬い表情が多かったけど、向こうではかなり明るい雰囲気になっていた記憶が。
日本のTVインタビューだと、小さい頃から注目されていたからか硬い表情が多かったけど、向こうではかなり明るい雰囲気になっていた記憶が。
名無しさん
久保君を見てると長谷部や内田篤人はプロを経験してあれだけになれたのは、やっぱり言葉の壁を壁と感じないスマートさがあったからだろう。
名無しさん
語学力なんて、最後の最後の最後に必要なものだろ。しかも文法と構文さえ自学できる材料があればすぐに習得できる。今の英語教育は最初に会話を持ってこようとするからおかしないことになってる。まずは母語で思考し、世界で活躍しなくてもいいから、好きなことに集中できる昔のような環境にしてほしい。今は経団連や文科省や金儲けに利用する企業がごちゃごちゃと雑音をたてすぎている
これ分かる。旅行に行って、拙いの現地語話しただけで場の空気がパッと変わって、途端に受け入れモードになったり、急に打ち解けて回りが饒舌になったりする。向こうの気持ちに大きな変化が起こるようだ。
名無しさん
俺が担任する小学生もスペイン語と英語を学び始めた。やはり、久保の影響は大きい。公立学校の授業でも英語と第二外国語のスペイン語を学んでいる。やはり指導者のレベルが高いと意識が違うな。
じゅんぺー
本当にうますぎる日本の将来を背負って欲しい逸材。けどレアルはそう簡単じゃない。頑張って。
名無しさん
海外での成功のポイントは速く海外の空気に慣れる事
小さい頃から夏休みなどを利用して海外滞在をさせる事で
その国の言葉も速く吸収出来るけど島国日本では難しい
日本での英語教育がクソの役にも立たないから自力で語学
留学するのが一番の早道ですね。
小さい頃から夏休みなどを利用して海外滞在をさせる事で
その国の言葉も速く吸収出来るけど島国日本では難しい
日本での英語教育がクソの役にも立たないから自力で語学
留学するのが一番の早道ですね。
名無しさん
サッカー選手だけど、サッカー以外が問題でうまくいかないことがあるのは意外と理解されてないよね。なんだかんだ大半の日本人が英語できなかったりしゃべれない現実考えたらなかなか語学のハードルは低くない。そんな中、中田はやっぱいろいろインテリジェンス高かったなぁと思う。
名無しさん
彼は凄い選手、ただ子供の頃からスペインにいるので言葉を話せるのは必然の事。サッカーしてなくても海外に住んでいる子供は腐るほどいて現地語を話すようになる。日本人は外国語を話せる話せないで大騒ぎし過ぎ、どれだけ進んだ国といってもそういうところでは後進国以下。
ドリアン助け側
結局さ、チームスポーツはコミュニケーションが大事ってことよね
中村俊輔がエスパニョールで全然ダメだったのもそれ。俊輔は昔からスペインへの憧れがあったんだから、スペイン語勉強すればよかったのにね。背番号7もらうほど期待されてたし、本当にもったいなかった。
中村俊輔がエスパニョールで全然ダメだったのもそれ。俊輔は昔からスペインへの憧れがあったんだから、スペイン語勉強すればよかったのにね。背番号7もらうほど期待されてたし、本当にもったいなかった。
名無しさん
語学力もさることながら、自分の意見もしっかり持ってて立ち振る舞いも浮わつきがまったくない。
久保君を見てると親御さんの教育が素晴らしかったんだろうなってすごく感じます。
久保君を見てると親御さんの教育が素晴らしかったんだろうなってすごく感じます。
名無しさん
自分の娘は3歳から外人の英語学校に行き小学校卒業まで習った。
もう結構いい歳で普段は喋らないが外出先で他人が困ったとき英会話で通していたようだ。只日本という国は目立つことを嫌い、他人より頭が一つ出るとバッシングするようだ。随分悩み、現在は英会話を話さない。
もう結構いい歳で普段は喋らないが外出先で他人が困ったとき英会話で通していたようだ。只日本という国は目立つことを嫌い、他人より頭が一つ出るとバッシングするようだ。随分悩み、現在は英会話を話さない。
名無しさん
海外で活躍するにはまず、コミュニケーションだわな
テニスの錦織、バスケの八村
海外移籍したのに試合出れて無い選手は語学力指摘されることよくある
最低でも英語は習得しておくべき
まぁ、向こうの人は現地語出来なくても英語は話せるもんだと思ってるからね
テニスの錦織、バスケの八村
海外移籍したのに試合出れて無い選手は語学力指摘されることよくある
最低でも英語は習得しておくべき
まぁ、向こうの人は現地語出来なくても英語は話せるもんだと思ってるからね
サッカー選手は自ら語学を学ぶが、野球選手はほとんどが通訳をつけていて自分で喋ることが出来ない。やはりサッカー選手は頭が良いからなのか?
名無しさん
早くからアメリカでテニス留学していた錦織圭を見れば、語学力は必須。「スポーツに言葉はいらない」など、古い話です。MLBは専用の通訳を付けてくれますが、海外サッカークラブでそんな話聞いたことがありません。バスケ、ラグビーなどもゲームの流れの中でコミュニケーションを必要とするスポーツです。八村選手が成功できたのも英語が上達したことと無関係ではありませんね。
名無しさん
言葉はあくまで、コミニュケーションの道具なので流暢である必要は無く心を開いて話続ければ意思の疎通ははかれるとおもいます。サッカーは特に協同で得点するので絶対に必要だと思います。
名無しさん
20歳で勉強し始めるのと10歳で勉強し始めるのとでは雲泥の差。でもやっぱり性格もあるよね。そもそも10歳で海外行ってサッカーやる!と決める時点で素質が違うと思う。
自民党と前進!左翼に絶対負けぬ!
非常に素敵な事!
努力あっての事ですよ!
若き力が躍動してこそ国が強くなるんだ!
努力あっての事ですよ!
若き力が躍動してこそ国が強くなるんだ!
名無しさん
まえにパク・チソンがユナイテッドに加入した時が言ってたなー、英語を話すのは重要だって。
きっとスペイン語ができることも久保君には大きな助けになってんだろうなー
きっとスペイン語ができることも久保君には大きな助けになってんだろうなー
名無しさん
カタルーニャ語とスペイン語は同時にマスターしようとすると、どっちもどっちでめちゃくちゃになりそうなんだけど、うまく切り替えできてるはスゴイと思う。
どちらの言語も堪能なら、同じ語族であるイタリア語もフランス語もすぐマスターできそう。
どちらの言語も堪能なら、同じ語族であるイタリア語もフランス語もすぐマスターできそう。
名無しさん
語学の問題は仕方ない部分もある。それと向き合うか、違う方法で輪の中に入っていくか。それでいいと思う。スペイン語を話そうなんて、サッカー選手になろうとしないと思わないし
名無しさん
少なくとも将来の海外志向を口にするなら、語学はやっておかないとな。サッカーなら、英語は当然、第2外国語でドイツ語かスペイン語。野球なら英語だわな。専門バカじゃダメ。
結局、海外で大成せず帰って来る選手は言葉の問題の気がする。
チームメイトに受け入れてもらうには言葉は大事だ。
結局、海外で大成せず帰って来る選手は言葉の問題の気がする。
チームメイトに受け入れてもらうには言葉は大事だ。
昭和は良き時代
海外で活躍するためには語学が非常に重要。
どんなスポーツでも会話が基本で非常に大事。
海外志望の選手はまず語学をマスターすることだね。
どんなスポーツでも会話が基本で非常に大事。
海外志望の選手はまず語学をマスターすることだね。
専門分野、外国語、環境変化への耐性若い人にはこの三角形の面積を大きくすることを強く勧めたい
名無しさん
海外志向の選手が多く、語学が必要であることはわかりきっているのに、なんで国内トップレベルのサッカー選手たちがもっと若い頃から語学に力を入れないのか単純に不思議に思います。
名無しさん
サッカーはチームプレーだからね。
言葉を学ぶ意思のない選手は、国外へ行かない方が良いよ
言葉を学ぶ意思のない選手は、国外へ行かない方が良いよ
名無しさん
グローバル化とか語学力とかなんてかなり昔の話で、いまさらという感じだが、
なかなかできない。
久保君に関してはご両親がすごい。
明確なビジョンと経済力がないと、道を示すことはなかなかできないです。
なかなかできない。
久保君に関してはご両親がすごい。
明確なビジョンと経済力がないと、道を示すことはなかなかできないです。
名無しさん
日本の若武者が海を渡り、ビッグクラブで活躍するなんて昔は考えられなかっただけに驚きと期待で一杯です。あとはこういう選手が10人、20人と揃ろって日本代表をせめてFIFAランク20位~15位くらいまでのチームになれたらなぁと思います、まだまだ時間は掛かりそうですが。。。w
名無しさん
語学力あるのは非常に大きい。
名無しさん
バルサよりレアルの方が紳士的な感じがして好きかも。あとは本番。ディフェンス強化だよな。
名無しさん
サッカーは喋るスポーツだからね ピッチでだまってたらパスすらもらえないし 中田・本田は現地のパーティーでは孤立していたようなので当時語学力はまだまだだったかと思います。
ジジイ
堂々としてるのがすごい。普通の人は、いくら言語が操れてもアザールに臆することなく話しかけることなんてできないよ。ビビっちゃうもん(笑)
そういう意味でも、久保選手は大物だよね。これからの活躍にも大いに期待したい!
そういう意味でも、久保選手は大物だよね。これからの活躍にも大いに期待したい!
名無しさん
言葉なんて昼間勉強して 夜は現地人の恋人とデートしたり 友達と飲み歩いたりすれば三ヵ月や半年で話せるようになると思うよ。覚える気がない やる気がないだけだよ。
言葉なんて昼間勉強して 夜は現地人の恋人とデートしたり 友達と飲み歩いたりすれば三ヵ月や半年で話せるようになると思うよ。覚える気がない やる気がないだけだよ。
名無しさん
それでも川島の語学力って異常やな
名無しさん
海外移籍が夢ではなく目標になった現在で
行く前から英語すら喋れないのはやる気がないのと同義だよ。
あるいは自己紹介で国歌斉唱しちゃう乾並に
鉄のメンタルがあれば別だが。
行く前から英語すら喋れないのはやる気がないのと同義だよ。
あるいは自己紹介で国歌斉唱しちゃう乾並に
鉄のメンタルがあれば別だが。
名無しさん
>「僕がどのような人間なのか、サッカー以外でどのような活動をしているのかを、例えばイタリアのやつらは理解していなかったと思うけど、オーストラリアでは違いますね」
イタリアに対する当てつけかね…この会見の言葉だけでもミラノ町での生活がうまくいってなかったことはわかった。
イタリアに対する当てつけかね…この会見の言葉だけでもミラノ町での生活がうまくいってなかったことはわかった。
名無しさん
今でもそうだが昔から日本の知識人は「言葉は道具にすぎない」って言って外国語を軽視する傾向がある。
でも現場で活躍する人間はそうも言っていられないんだよなあ。
でも現場で活躍する人間はそうも言っていられないんだよなあ。
名無しさん
話しずれちゃうけど、もう十何年も英語話せるようになりたいって思ってて話せない笑必要性がないと途中で諦めてしまう。歳をとった脳では更に習得が大変です。
名無しさん
ご本人の意志能力のほか、ご家族の方針もあるだろうけど、久保さんは10才から親元を離れても大丈夫な子だった訳で、そのメンタルこそが今の礎。
誰でも彼でも後に続けるかという訳ではない。
誰でも彼でも後に続けるかという訳ではない。
ウイイレ最高
彼の弟もすでにサッカーを始めてると聞くし、色々楽しみになってきたな。
名無しさん
やはりサッカーは他の選手とのコミュニケーションが重要なんだと思います.久保選手ほど上手ではないにせよ,サッカー選手には語学力の高い人が多いような気がします.イチローや松井さんの英語聞いたことがありません.
名無しさん
怪我をしないでほしい。
合わせて年頃なだけに
変な女に引っ掛からないでほしい。
合わせて年頃なだけに
変な女に引っ掛からないでほしい。
Jリーグにいる助っ人外国人らも、片言の単語だけでも日本語を発しながらチームメイトとも仲良くコミュニケーションが図れているのを見ると微笑ましいし、何よりも日本の文化に頑張って触れようとしているのが嬉しい。多分この感覚ってのは世界共通で、日本人の謙虚で遠慮がちな気質と比べて、明るい気質のラテン系なスペインなんかだと、片言でも話せば話すほど快く受け入れてくれるんじゃないかな。
名無しさん
記事に長谷部や吉田の名前が出てきてもいいだろう
全日本人選手の中で誰よりもそれぞれプレーするチームの母国語であるドイツ語と英語が出来る選手だと思う
全日本人選手の中で誰よりもそれぞれプレーするチームの母国語であるドイツ語と英語が出来る選手だと思う
ziro
語学力あっても成功しなかった選手は、実力自体が足りなかったと言われるのか
厳しい苦笑
厳しい苦笑
名無しさん
やっぱり期限や目的があって自ら真剣に学ばないと身に付かないってことだね。 一般の中高生が学校で何となく英語を学んでも身に付かないってのはそういうこと。 (^^;)
名無しさん
サッカーもよく理解していない記者が大勢大挙して回りに顰蹙買うとか・・・
もっと落ち着いて集中できる環境の為、マスコミは自制して欲しい。
もっと落ち着いて集中できる環境の為、マスコミは自制して欲しい。
名無しさん
Jリーグに来る外国人だって、片言の日本語でもあいさつされれば、溶け込もうと努力してると印象よくなるもんね。
名無しさん
何ヶ国語も話せるのは本当に羨ましい。
でも言葉が話せても,結局本人が何を語るかのコミュニケーション能力が欠如していれば,例え日本人同士でもうまくいかない。たゆまぬ努力と語学力もさることながら,特筆すべきはその久保選手のコミュニケーション能力であるように思う。
でも言葉が話せても,結局本人が何を語るかのコミュニケーション能力が欠如していれば,例え日本人同士でもうまくいかない。たゆまぬ努力と語学力もさることながら,特筆すべきはその久保選手のコミュニケーション能力であるように思う。
名無しさん
語学力を超越した長友のコミュ力は伝説級。
名無しさん
英語でも同じやけど日本人て恥ずかしがり屋だからうまく言える自信がないと使わない、だからうまくならない。
とにかく通じなくても積極的に使う話すことで上達するのよ。
メンタル的に簡単な事ではないけどね。
とにかく通じなくても積極的に使う話すことで上達するのよ。
メンタル的に簡単な事ではないけどね。
名無しさん
遠い目標でも、労を惜しまず準備すること、それに尽きるのではないでしょうか?
野球選手の場合、個人で打つ、投げるが中心なので、「野球さえできれば問題ない」と考える人が多いからね。松坂なんか最後まで英語を話せず、通訳に頼っていたし。サッカーはプレイ中はもちろん、練習でも活発に戦術や意見を交わし合わないといけないから、会話できなかったり、内気だと平山や宇佐美のようにうまくいかなくなる
名無しさん
長年スピードラーニングのCMに出ているヘヤ―スタイルを気にするゴルファーが外人プロと英語で会話しているのを見たことがありません。皇后陛下は素晴らしいが学力です。宮里藍や久保建英や中田英寿や八村塁は聞けます。2年留学して話せない安倍や小泉は遊学だっつたのでしょうか!
名無しさん
香川がサッカーには言葉は関係ないと言ってたけどコミュニケーションはやはり重要なことがよくわかる事例だね。
名無しさん
あのジダン監督から認められているのは、普通に凄い事だと思う。
名無しさん
凄い!
自分にはできない、と思う。
自分にはできない、と思う。
名無しさん
英語力につては現地に住んでいるのですから当たり前です。
一般的に日本人は英語をしゃべれないで通っていますんでリップサービスです。
一般的に日本人は英語をしゃべれないで通っていますんでリップサービスです。
名無しさん
結局、技術もだが、それ以上にに現地語でのコミュニケーション能力で選手生命が別れる。
名無しさん
そうなんだよな。語学って臆したらおしまいなんだよな。
まだ柔軟な子供時代にスペインに渡った久保は別として、本田は見習いたいよな。いまだに決して流暢ではないし文法もあやふやな時あるけど、まっすぐ相手を見て意思を伝えたい気持ちが前面に出てる。
安部は確かにちょっと、内気でモジモジ感出てたよな。
顔が緊張しっぱなし。あれじゃー精神がもたないと思う。
まだ柔軟な子供時代にスペインに渡った久保は別として、本田は見習いたいよな。いまだに決して流暢ではないし文法もあやふやな時あるけど、まっすぐ相手を見て意思を伝えたい気持ちが前面に出てる。
安部は確かにちょっと、内気でモジモジ感出てたよな。
顔が緊張しっぱなし。あれじゃー精神がもたないと思う。
名無しさん
久保くんすごいよな。マドリーに日本人なんておっさん世代からしたらキャプ翼の世界だよw
怪我だけは気をつけてほしい。
怪我だけは気をつけてほしい。
jntjmj
久保くんも凄いが両親も凄いよね。
「未分類」カテゴリーの関連記事