なでしこ高倉麻子監督 続投か?
スポンサードリンク
日本サッカー協会の今井純子女子委員長は25日、フランスのレンヌで行われた女子ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦で敗れた日本代表の高倉麻子監督について「今回は結果が出なかったが、方向性としては(世界と)戦える」と続投を示唆した。今後、委員会で総括する。
どの世界も人事は難しいですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190626-00000154-kyodonews-socc
最低限の結果で、何の議論もせず続投?危機感持たせるためにも、それはダメでしょ。せめて、次の強化試合の内容・結果に応じて判断とか、濁して置くべきだと思うがね。
名無しさん
W杯本戦なのにのほほんとしたことをまだ言っていてやっぱり監督自らピリリとした雰囲気がないままチームもモチベーションの低さを仏紙にも揶揄されたりもしたまま終わった数年間だったと思う。女子も外国人監督にした方がいいと思う。
名無しさん
育成年代で結果を出していたし、いわゆる女子サッカー界の「レジェンド」の投入だったんで、期待するものも大きかった。自分が育てた、結果を出した選手たちを代表に引き上げ、使い、ある程度の結果を出した選手は生き残った。足らない部分はこれまで結果を出して来た選手を使って、最終的にワールドカップのメンバーに、と思ってました。今の選手たちは、「上手い」けど、「怖さ」を感じなかった。
大儀見(永里)とか、アクのつよい、ある面「お利口さん」じゃない選手も必要だったんでは、と思う。
自分の好みの選手ばかり集めた、とか書かれてるけど、それに反発する、口ごたえすれ暗いの選手は必要だったんでは、と思う。それをなだめて、上手に使うのが指導者の力量かな、と思う。
無責任な技術委員会さんには、今回の大会をしっかり検証して、今後に生かして欲しい。
遠藤、籾木、長谷川・・・素材はいいんだから!
大儀見(永里)とか、アクのつよい、ある面「お利口さん」じゃない選手も必要だったんでは、と思う。
自分の好みの選手ばかり集めた、とか書かれてるけど、それに反発する、口ごたえすれ暗いの選手は必要だったんでは、と思う。それをなだめて、上手に使うのが指導者の力量かな、と思う。
無責任な技術委員会さんには、今回の大会をしっかり検証して、今後に生かして欲しい。
遠藤、籾木、長谷川・・・素材はいいんだから!
名無しさん
女子とはいえW杯の優勝国だよね?優勝した選手達の高齢化で若返りの過渡期にある事情はあるにしても、世界ランキングでも7位。ベスト16に残れば良くやったって言われる男子とは事情が違うはず。内容的には良い試合もあったと言っても4試合やって勝てたのはスコットランド戦だけだよ???
名無しさん
U17、U20では結果を出しましたが、A代表では結果が出ていません。なぜ結果が出ないか、それは失点が多すぎることです。日本よりランキング上位の国には、守備に関して大人と子供ほどの差があります。
大人とU世代のサッカーでは、走力、高さ、パススピードに雲泥の差があり、そこに基本技術が備わってきた欧州勢は、一流の男子監督がさらに就任しています。高倉監督にはアスリート化した欧州勢の攻撃を防げる守備力の人選、戦術を構築する能力は、私は現時点では無いと考えます。高倉さんにはアンダー世代専任または欧州のクラブチームでの監督経験を進めるべきと思います。
欧州では女子サッカー投資が増えています。レアルも女子サッカーに投資するらしい。
これからは欧州が基準となり、代表に欧州組が何人加われるか、監督は欧州女子サッカー経験がある一流を連れてこれるかがカギとなるでしょう。男子同様、女子も若い内に欧州へ!
大人とU世代のサッカーでは、走力、高さ、パススピードに雲泥の差があり、そこに基本技術が備わってきた欧州勢は、一流の男子監督がさらに就任しています。高倉監督にはアスリート化した欧州勢の攻撃を防げる守備力の人選、戦術を構築する能力は、私は現時点では無いと考えます。高倉さんにはアンダー世代専任または欧州のクラブチームでの監督経験を進めるべきと思います。
欧州では女子サッカー投資が増えています。レアルも女子サッカーに投資するらしい。
これからは欧州が基準となり、代表に欧州組が何人加われるか、監督は欧州女子サッカー経験がある一流を連れてこれるかがカギとなるでしょう。男子同様、女子も若い内に欧州へ!
名無しさん
国民は協会を否認したいと思ってる人が多いと思う。
この結果、道中の経緯、すべてにおいて高倉監督では東京五輪を闘えないと思う。
しっかりとした議論もせず、続投とか、あり得ない。
この結果、道中の経緯、すべてにおいて高倉監督では東京五輪を闘えないと思う。
しっかりとした議論もせず、続投とか、あり得ない。
kawasakiboy
もっと上を目指すのではあればもっと良い監督が必要だと思います。
名無しさん
監督を擁護してみる。
まず、経験がない、などと言っていてはいつまで経っても経験ある監督が出てこない。
選手を育てられない、というのも変だ。
代表監督は、勝つためにどの選手を起用して、どういう戦術をとるか、が問われるべきで、選手を育てる役目はないはず。
ユースの代表監督なら育成もあるだろうし、サッカーの発展途上国なら育成もあり得るが、日本はもはやその段階ではない。
育成が問題なら、代表監督よりもサッカー協会がその責任を問われるべきだろう。
現段階のなでしこは、世代交代時期である。
選手起用も難しいし、将来を考えてどの選手を起用するかは、監督の考え方もある。
誰が監督になっても、ベテランの力の衰えと、新人選手の経験のなさで誰を起用するかで迷うと思うよ。
監督もA代表監督として新人であるのだし、もう少し時間を与えてもいいのではないかな。
まず、経験がない、などと言っていてはいつまで経っても経験ある監督が出てこない。
選手を育てられない、というのも変だ。
代表監督は、勝つためにどの選手を起用して、どういう戦術をとるか、が問われるべきで、選手を育てる役目はないはず。
ユースの代表監督なら育成もあるだろうし、サッカーの発展途上国なら育成もあり得るが、日本はもはやその段階ではない。
育成が問題なら、代表監督よりもサッカー協会がその責任を問われるべきだろう。
現段階のなでしこは、世代交代時期である。
選手起用も難しいし、将来を考えてどの選手を起用するかは、監督の考え方もある。
誰が監督になっても、ベテランの力の衰えと、新人選手の経験のなさで誰を起用するかで迷うと思うよ。
監督もA代表監督として新人であるのだし、もう少し時間を与えてもいいのではないかな。
名無しさん
金メダルを目指すなら即刻監督はじめスタッフ総入れ替えで五輪に臨むべき。
幸い五輪は地元の利と猛暑という大きなアドバンテージがある。さらに強豪ぞろいのヨーロッパの出場国は今回より少ない。
加えてヨーロッパは男子も女子もW杯>ユーロ>五輪の位置づけなのでモチベーションも低い。
五輪はW杯よりタイトなスケジュールのため体力と選手層の厚さがポイントになる。
今年の夏は選手全員が徹底的に走り込み猛暑の中でも90分戦える体力をつけ、さらにアメリカのように1軍2軍どちらが出ても力が変わらないような層の厚いチーム作りを目指すべき。
各国暑さ対策はしてくるだろうが、日本特有の蒸し暑さは簡単に克服できるものではない。
東京五輪は千載一遇のチャンス、これを逃したら向こう何十年も女子サッカーは低迷期に入るだろう
幸い五輪は地元の利と猛暑という大きなアドバンテージがある。さらに強豪ぞろいのヨーロッパの出場国は今回より少ない。
加えてヨーロッパは男子も女子もW杯>ユーロ>五輪の位置づけなのでモチベーションも低い。
五輪はW杯よりタイトなスケジュールのため体力と選手層の厚さがポイントになる。
今年の夏は選手全員が徹底的に走り込み猛暑の中でも90分戦える体力をつけ、さらにアメリカのように1軍2軍どちらが出ても力が変わらないような層の厚いチーム作りを目指すべき。
各国暑さ対策はしてくるだろうが、日本特有の蒸し暑さは簡単に克服できるものではない。
東京五輪は千載一遇のチャンス、これを逃したら向こう何十年も女子サッカーは低迷期に入るだろう
名無しさん
高倉監督の責任問題とゆうより、JFAが本気でフランス女子W杯を勝ちにこうと考えたのかと思う。というのは、女子サッカー界では、W杯よりオリンピックを格上に見る風潮があるらしく、来年の東京オリンピックで優勝(十分おこがましい目標だと思うが)することを前提に、今回のW杯を、これ幸いとばかりに、来年に向けた人選の場と若手の経験を積む場という風に考えていたのではないか。だから、7年前の優勝メンバーから、あまり選びたくなかった。しかし、それならそれで、相変わらず貧弱フィジカルばっかり選ぶのは、どういうことだ。この7年間、協会は何をしていた。バレーやバスケに流れがちな、高身長女子を育成する時間はあったはずだ。別に小学校低学年からサッカーを始めないと手遅れとは断言できまい。中学生から始めて鍛え上げろ。身長はいくら鍛えても伸びないのだから。
16強で満足しちゃうのか・・・正直、予選ラウンドも結果が残せたとは言えない試合ばかりだったのに。特にアルゼンチン戦は勝たなければいけなかったのに。イングランド戦は完敗でしょ。オランダとのラウンド16は不運な結果だったとはいえ、やはり結果が全て。この辺りの相手に苦戦するようでは、アメリカ・ドイツとは試合にならないだろう。オリンピックで本気で金メダルを狙うなら、代える方が賢明。銅メダルでもOKと思うのなら、続投でも良いが甘くは無いぞ。
名無しさん
続投禁止!!とにかく見ていて選手がかわいそう。監督信頼している感じが全く伝わらない。特に攻撃陣。人選間違えてなければもう少しうまく立ち回れたと思うが…。正直あのメンバーでよくやったと思うよ。ちなみに川澄が言ってたよ。世代交代って何って。その言葉嫌いだって。本当そう思う。代表チームは年齢で区切るのではなく本当にうまくて実力ある人間を呼ぶべきです。
名無しさん
前回準優勝、その前優勝。確かに今は強豪とまでは言えないのかもだがそれでもベスト16敗退は間違いなく失敗の部類。内容も含めて。
このままいっても五輪には希望持てない。
解任で良いと思う。
戦術云々は置いといてやはりまだ女性監督は早いのではないかと思う。女性同士は色々と難しいし。
ノリさん復帰は反対だしないとは思うが(間違いなく名将だったが過去に戻るのは良くない)確実に後任を探すべき。
このままいっても五輪には希望持てない。
解任で良いと思う。
戦術云々は置いといてやはりまだ女性監督は早いのではないかと思う。女性同士は色々と難しいし。
ノリさん復帰は反対だしないとは思うが(間違いなく名将だったが過去に戻るのは良くない)確実に後任を探すべき。
名無しさん
監督が悪いのか 選手が悪いのか
結果はW杯決勝トーナメント1回戦でオランダに負けました
これを踏まえて 東京五輪に向けて どのように舵を取っていくのか
このままの体制で東京五輪に臨むのか 何かを変えるのか
サッカー協会は明確な決断をするべきです
そういった意味では高倉監督続投という決断をしたわけですから
それはそれで東京五輪に向けた明確な意思表示と解釈します
協会と監督、コーチ、選手が一丸となり
より高いレベルに実力を持っていかなければなりません
日本は予選がないのですから どのように強化していくかを
今日から考えて実践していくしかありません
W杯の轍は二度と踏まないようにしていただきたいです
結果はW杯決勝トーナメント1回戦でオランダに負けました
これを踏まえて 東京五輪に向けて どのように舵を取っていくのか
このままの体制で東京五輪に臨むのか 何かを変えるのか
サッカー協会は明確な決断をするべきです
そういった意味では高倉監督続投という決断をしたわけですから
それはそれで東京五輪に向けた明確な意思表示と解釈します
協会と監督、コーチ、選手が一丸となり
より高いレベルに実力を持っていかなければなりません
日本は予選がないのですから どのように強化していくかを
今日から考えて実践していくしかありません
W杯の轍は二度と踏まないようにしていただきたいです
nosidecall
【高倉監督の続投を支持!】
『失敗と書いて”せいちょう”と読む』は野村監督の名言です。
今回のメンバーを見ると、明らかに今回のW杯よりも来年の五輪を意識した選手選考になっているようなので、今回の結果は致し方無い面があるでしょう。
国内の女子サッカーに与える影響は、今回の比では無いでしょうから監督・選手・スタッフは、今回の経験を是非とも生かして貰いたいです。
私が今回、気になったのは選手のコンデションと選考の兼ね合いです。もう1年しかありませんが、選手の体調と選考がよりマッチするように願っております。
高倉監督はU-17、19W杯の結果からみても、選手の育成では結果を出しています。
その反面、選手に対する思い入れやこだわりによってここ一番の勝負所で非情になれなかったり、勘がにぶったりする事を心配してます。
その点、澤選手は勝負勘が鋭かったように感じます。
早くコーチになる事を切望してます!
『失敗と書いて”せいちょう”と読む』は野村監督の名言です。
今回のメンバーを見ると、明らかに今回のW杯よりも来年の五輪を意識した選手選考になっているようなので、今回の結果は致し方無い面があるでしょう。
国内の女子サッカーに与える影響は、今回の比では無いでしょうから監督・選手・スタッフは、今回の経験を是非とも生かして貰いたいです。
私が今回、気になったのは選手のコンデションと選考の兼ね合いです。もう1年しかありませんが、選手の体調と選考がよりマッチするように願っております。
高倉監督はU-17、19W杯の結果からみても、選手の育成では結果を出しています。
その反面、選手に対する思い入れやこだわりによってここ一番の勝負所で非情になれなかったり、勘がにぶったりする事を心配してます。
その点、澤選手は勝負勘が鋭かったように感じます。
早くコーチになる事を切望してます!
名無しさん
高倉監督は今大会は杉田、三浦のボランチコンビをW杯で戦えるようにしたり育成の面の手腕は評価している。ただ先制された試合は一度も逆転勝利がないのは東京五輪を指揮するにあたって不安が残る。日本にはFIFA最優秀監督賞受賞の佐々木監督もいるので協会は東京五輪のメダルを取るための最善手を打って欲しい。
名無しさん
オリンピックで金メダルを取るつもりでいるなら、高倉監督では無理。
て、言うか、協会もマスコミも今のままで本当に金メダル、いやメダルを取れると思っているのかね?だとしたら、超おめでたい。
今回のW杯を見れば、なでしこJAPANとヨーロッパの各国とでは、選手レベルでも、チーム戦術でも大きな実力差があったことは明白。
現状のままの選手選考、戦術ではベスト8に入るのもむずかしい。
正直、男子のU23より期待出来ないと思うぞ。
1年しか時間がないが、男子のロシアw杯の例もある。
まずは指揮官を変ることから始めるべき。
て、言うか、協会もマスコミも今のままで本当に金メダル、いやメダルを取れると思っているのかね?だとしたら、超おめでたい。
今回のW杯を見れば、なでしこJAPANとヨーロッパの各国とでは、選手レベルでも、チーム戦術でも大きな実力差があったことは明白。
現状のままの選手選考、戦術ではベスト8に入るのもむずかしい。
正直、男子のU23より期待出来ないと思うぞ。
1年しか時間がないが、男子のロシアw杯の例もある。
まずは指揮官を変ることから始めるべき。
名無しさん
なぜ?結果残せてないと思うけど。
名無しさん
W杯こそ判断のひと区切りでしょ。
サッカー最高峰の大会で出た結果が
交代枠を毎回使い残して決勝T初戦敗退。
監督コメント聞いてても
切迫感も必死さも伝わってこなかったし
五輪まで体制を見直す時間がないとは思わない。
女性・日本人に拘る理由もよく分からないし、
五輪で結果を出そうと思うなら
消極的な現状維持ではない、大ナタは必要では。
サッカー最高峰の大会で出た結果が
交代枠を毎回使い残して決勝T初戦敗退。
監督コメント聞いてても
切迫感も必死さも伝わってこなかったし
五輪まで体制を見直す時間がないとは思わない。
女性・日本人に拘る理由もよく分からないし、
五輪で結果を出そうと思うなら
消極的な現状維持ではない、大ナタは必要では。
名無しさん
もうこの考えの委員長が、今のなでしこの弱さ、強化できない種。
必ず、上が甘い思考力でいる組織、チームは育たないし向上しない。
なでしこの弱小の原因の素は、この協会女子委員長にあり。
普通なら完全、解任でしょ。
日本独特の文化というか、こうして甘ちゃん過ぎるから向上、進歩が
ないんだよ。
そもそもなんで、こんな高倉を監督にしたのか分からない。
まぁ、上が見抜く力が無いに尽きるが。
必ず、上が甘い思考力でいる組織、チームは育たないし向上しない。
なでしこの弱小の原因の素は、この協会女子委員長にあり。
普通なら完全、解任でしょ。
日本独特の文化というか、こうして甘ちゃん過ぎるから向上、進歩が
ないんだよ。
そもそもなんで、こんな高倉を監督にしたのか分からない。
まぁ、上が見抜く力が無いに尽きるが。
結果=厳しい決断が必要。
このまま高倉が続投ならば、なでしこに興味も湧かないし期待も何もない
ここでケジメをつけないと、女子サッカーは衰退していく。各リーグで実績を残した選手を選ばないなら、選手もやる気を無くすでしょう。この監督は更迭するべき。女子サッカーのためにも。
名無しさん
最初から続投が決まっていたから、結果が悪くても協会や監督本人は安穏としてられるんじゃないかな。
あと、替えたとしても1からチームづくりをしないといけないし大変だから、続投…..っていうのが真実だと思う。協会側も余計な仕事を作りたくないだろうからねぇ。
あと、替えたとしても1からチームづくりをしないといけないし大変だから、続投…..っていうのが真実だと思う。協会側も余計な仕事を作りたくないだろうからねぇ。
負けちまえ。将来のためにも。負け続けちまえ。
名無しさん
去年ぼこぼこにされたオランダに善戦とかしちゃったからね、高倉さん自身が女子サッカー界にとって秘蔵っ子だから、この微妙な結果で即解任とか難しいんだろうけど、メダルノルマと言ってもいい地元開催オリンピックを考えたら交代させたほうが得策だと思う
実力で上回るのでなく世代交代という耳当たりのいい言葉で選手を選んだ結果、その世代で上手な選手は集められたけども、代表として戦うには優しすぎるという感じがね、とくに初戦
オランダ戦は去年対戦したときのスコアを考えるとよくここまでやれたという気がしないこともない、選手たちが監督をほっとらかして、勝手に覚醒したのかもしれんが
実力で上回るのでなく世代交代という耳当たりのいい言葉で選手を選んだ結果、その世代で上手な選手は集められたけども、代表として戦うには優しすぎるという感じがね、とくに初戦
オランダ戦は去年対戦したときのスコアを考えるとよくここまでやれたという気がしないこともない、選手たちが監督をほっとらかして、勝手に覚醒したのかもしれんが
名無しさん
イングランド戦の後半や、オランダ戦の前半30分以降の戦い方は、
悪くなかったです。スピードやフィジカルに優れた
欧米勢への対策として、現時点でできる事を示したものと感じました。
決定力や勝負強さは、海外でプレーする選手を増やすことで
身に付けていくべきだし、フィジカルに優れた選手の発掘、
トレーニング方法の工夫など、課題はいろいろあります。
監督にばかり責任を押し付けて、議論を矮小化してしまうのは
いかがなものかと思います。
悪くなかったです。スピードやフィジカルに優れた
欧米勢への対策として、現時点でできる事を示したものと感じました。
決定力や勝負強さは、海外でプレーする選手を増やすことで
身に付けていくべきだし、フィジカルに優れた選手の発掘、
トレーニング方法の工夫など、課題はいろいろあります。
監督にばかり責任を押し付けて、議論を矮小化してしまうのは
いかがなものかと思います。
名無しさん
総括する前に続投を示唆するのはおかしい。結論ありきできちんとした総括ができるのか。
名無しさん
この大会4試合観て何処が世界に通用するするって思ったん?
本気で続投するならなでしこに未来は無いよ。
ノリさんの時にはつねにに結果が出てたでしょうよ。今の代表にそれがないやん。
監督ってすごく大事やと思うし監督の考えで変わる局面が沢山あるわけよ。いまの監督にはそれが感じられない。
強いなでしこに戻すならこれを機に監督交代しないと思う。
本気で続投するならなでしこに未来は無いよ。
ノリさんの時にはつねにに結果が出てたでしょうよ。今の代表にそれがないやん。
監督ってすごく大事やと思うし監督の考えで変わる局面が沢山あるわけよ。いまの監督にはそれが感じられない。
強いなでしこに戻すならこれを機に監督交代しないと思う。
名無しさん
誰かは責任取らないといけない。結果が全て。好き嫌いでやるなら続投させない方がいい。リオ五輪予選後、若手にもチャンスを与えたが結果が出なかった。経験ある選手を呼び戻したりして東京五輪まで1年しかないが競争させチーム造りもしないといけない。
名無しさん
観たいのは日本代表チーム。高倉の仲良し私設チームではない!
他の世界の何処の国に3年連続得点女王が存在するのに使わない監督が居るのか!? また使えないとしたらそれは代表監督としての資質がないという事!
他の世界の何処の国に3年連続得点女王が存在するのに使わない監督が居るのか!? また使えないとしたらそれは代表監督としての資質がないという事!
名無しさん
高倉さんはもう限界でしよう。次のステップに入るべき。外国籍の監督でもいいと思います
kZ
高倉監督は育成で結果を出しているのだから、育成に専念してもらった方がいいと思う。
監督としては采配には難があるようだし、無理に日本人でいくよりも女子サッカー先進国のアメリカやドイツから呼んだほうがいいのでは?
監督としては采配には難があるようだし、無理に日本人でいくよりも女子サッカー先進国のアメリカやドイツから呼んだほうがいいのでは?
委員長だからといって検証もせずに答えを出す結果でもタイミングでもないだろう。身内をかばう感がビンビン伝わってくる。一つ言えるのは、オリンピックで結果出せなかったら確実に女子サッカーの人気落ちるってこと、もっと危機感あっても良いと思うが…
名無しさん
高倉監督は、良い監督です。負けた事は、監督責任だけど、今は、育てないといけない時期です。優勝した時も、世界は、なでしこジャパンを、相手にしていなかった。でも、次回は、アメリカに、負けた。ワールドカップは、実力の他に、プラスアルファが必要です。監督で、勝てるなら、何も苦労しないと思います。今回は、他の国が、女子サッカーに、力を入れて、強化されていました。でも、今の、なでしこジャパンには、技術以前の何かが足りないです。なでしこジャパンで、良いのはキーパーだけです。後は誰もいない。
名無しさん
体育の先生ならいいけど代表の監督ではダメだな。
しっかりとした戦術を持った人の方がいいと思う。
しっかりとした戦術を持った人の方がいいと思う。
名無しさん
高倉監督は交代すべき!負けたものは去るべき
虚空
高倉監督はもはや選手について好き嫌いを言っていられる状況ではない。
来年金メダルを取るための、より現実的な選択・判断をしてほしい。
来年金メダルを取るための、より現実的な選択・判断をしてほしい。
名無しさん
監督を解任させるべきです結果がすべて誰かが責任を取らないといけないそれはやはり監督ですこのまま続投させてもオリンピックでは結果が出るとも言えない責任を取って辞めてください
名無しさん
敗因は体格差だね
日本はサッカーにもっと背の高い選手を起用するようにすべきだ
女子の場合、最低でも160センチ、165、170センチ以上の選手にすべきだ
キーパーも使って、背の高い選手だけでチームを作ってみたら
どうなるか、試してみたらいい
背が低いと、ミスをしたときやデフェンスに弱い
足が短いのもある
日本はサッカーにもっと背の高い選手を起用するようにすべきだ
女子の場合、最低でも160センチ、165、170センチ以上の選手にすべきだ
キーパーも使って、背の高い選手だけでチームを作ってみたら
どうなるか、試してみたらいい
背が低いと、ミスをしたときやデフェンスに弱い
足が短いのもある
m
来年の東京五輪までに高倉監督続投は難しいと思う。指揮してもなかなか勝てないし。なぜ、川澄選手を落選したのか?又は阪口選手を使わなかったのか?色々な問題があるし。
色々な大会は優勝できない。
色々な大会は優勝できない。
名無しさん
チーム力は、最低限の力しかなく(アジアでも微妙)
采配云々はわからないが 素人がみても各ポジションに柱がいない
ただそれだけ 日本は組織力はピカいちでも柱がいないと力が発揮できないと思う
澤選手・宮間選手みたいな選手がいれば
采配云々はわからないが 素人がみても各ポジションに柱がいない
ただそれだけ 日本は組織力はピカいちでも柱がいないと力が発揮できないと思う
澤選手・宮間選手みたいな選手がいれば
フクアリの山さん
この女子委員長は男子で言えば強化委員長と同格なのか?田嶋の意向を追認したに過ぎず自らこれまでの監督の手腕を検証していない、つまり仕事をしていない。田嶋の外国人嫌いがまかり通り、自身もドイツ、米国、イングランド、フランス辺りの女子指導者にコネクションを持とうしないのだろうか。一度日本人指導者の下で成功したからと言って日本人に拘る所も、衰退し切ったバレーボールと同じ道を辿ろうとしている。
続投って…おいおい。大会を通じての選手選考や采配含めて数字的にもしっかり分析してから解任、続投を決めろよ。ホントにこの監督でいいのか?1勝2敗1分けだよ。総得点3、失点5だよ。監督も潔く辞任して欲しいな。
名無しさん
何で、なんの議論もせずに高倉監督を続投させるのかがわからない。
今回のワールドカップでは、不可解な采配だったし、川澄奈穂美とかベテランなんかもいたほうが後輩達にもいい刺激になって、東京五輪に向けての足がかりになると思う
今回のワールドカップでは、不可解な采配だったし、川澄奈穂美とかベテランなんかもいたほうが後輩達にもいい刺激になって、東京五輪に向けての足がかりになると思う
名無しさん
U20で優勝した池田太監督がいいと思う。
高倉監督は、長い期間やってきて守備戦術が皆無。
ゴール前で体張るのみな結果、セットプレーとPKで失点して終了。
招集した6人の選手を起用しないって、ベンチワークにも問題ある。
高倉監督は、長い期間やってきて守備戦術が皆無。
ゴール前で体張るのみな結果、セットプレーとPKで失点して終了。
招集した6人の選手を起用しないって、ベンチワークにも問題ある。
。
サッカー協会は続投でも高倉さん自身が辞任してくれたらそれでいい。
名無しさん
あのメンバーで
決勝トーナメントに進出したのは
評価できると思う。
敗退したことで危機感は充分なはず。
大事なことは来年へ向けて
どこまでチームとして成長できるか?
まだまだ発展途上だし期待してる。
決勝トーナメントに進出したのは
評価できると思う。
敗退したことで危機感は充分なはず。
大事なことは来年へ向けて
どこまでチームとして成長できるか?
まだまだ発展途上だし期待してる。
名無しさん
何をおいても高倉だけは解任してくれ。
手遅れになる前に。
手遅れになる前に。
名無しさん
続投、交代賛否両論あるが
世界大会は結果が全て。
結果を出せなかったのだから
交代するべきと思う。
ホームランシュートなら
素人でも打てる。
枠内に打たないと。
世界大会は結果が全て。
結果を出せなかったのだから
交代するべきと思う。
ホームランシュートなら
素人でも打てる。
枠内に打たないと。
名無しさん
今回の4試合でどこが戦えたのか具体的に挙げてくれ。
ベンチが何も動けないのは、何も考えていないから。準備ができていないから。
高倉さんの知能では代表監督は務まらない。
でも何故か根拠の無い自信だけは持っているようなのが不思議。
ベンチが何も動けないのは、何も考えていないから。準備ができていないから。
高倉さんの知能では代表監督は務まらない。
でも何故か根拠の無い自信だけは持っているようなのが不思議。
名無しさん
選手の人選に問題があったね。
大会前からケガで使えない選手を連れて行ってどうする?
熊谷のキャプテンは、正直、頼りなかった。
大会前からケガで使えない選手を連れて行ってどうする?
熊谷のキャプテンは、正直、頼りなかった。
名無しさん
正直、世界と戦えてないし、このまま高倉さんでは厳しい
クビにするなら今だと思う・・・
65
クビにするなら今だと思う・・・
65
佐々木監督絶対支持!世界一を取った監督を使わないなんてどうかしてる。菅澤みたいな動きの重いシュート下手なやつ使うとか頭がおかしい。前半ボール回しを狙われてるならボランチを最終ラインに落として、中島あたりをボランチまで落として数的優位をつくって回すとか、前線に放り込むとかやりようはあるでしょ?無能監督。さっさと解任するべき。結果がでなかったのだから。
名無しさん
私個人は、今のままでは【戦えない】と思う。
まず、起用法に問題あり。何故、菅澤をスタートから使ったのか疑問である。
岩渕と全くマッチしなかった!
まず、起用法に問題あり。何故、菅澤をスタートから使ったのか疑問である。
岩渕と全くマッチしなかった!
名無しさん
人材不足ですな
高倉監督は育成年代に専念された方が結果が出そう
なでしこの監督としてはより試合の流れを読める方の方がいいと思う
高倉監督は育成年代に専念された方が結果が出そう
なでしこの監督としてはより試合の流れを読める方の方がいいと思う
名無しさん
選手の選出、試合采配、どれをみてもダメだと感じたが。交代が必要だと思った。
dai*
欧州では女子サッカー人気が異常なほど高騰していて、人気低下の一途をたどる一方の日本としては継続がいちばん堅実な道だと思う。オリンピックを来年に控えて積み上げ図るには続けのが得策でしょう
名無しさん
今後も期待薄ですね。
オリンピックでの快進撃はなさそうです。
オリンピックでの快進撃はなさそうです。
昭和は良き時代
前々回優勝、前回は準優勝。今回は予選突破だけ。これで誰も責任を取らないのか?
普通は監督更迭でしょう。
このままでは次回も期待薄だよね、
普通は監督更迭でしょう。
このままでは次回も期待薄だよね、
名無しさん
オランダに善戦したという基準で判断したのかな?それよりもイングランドに歯が立たなかったことを重くみるべき。
オランダは残念ながらランキング通りのレベルだったけど、五輪でメダルを取りたいのなら、アメリカやドイツとの差を客観視しないとダメ。
オランダは残念ながらランキング通りのレベルだったけど、五輪でメダルを取りたいのなら、アメリカやドイツとの差を客観視しないとダメ。
名無しさん
もっと岩渕を見ていたかったし
籾木のインパクトは素晴らしかった
鮫島の存在感は流石としか言いようがない
フィジカルで圧倒的に負けていても戦っていける糸口が見えた試合だった
只、オランダの前線からの激しいプレスに試合を通してバタバタしていたのは頂けない
それにしてもあと1試合は見たかった
籾木のインパクトは素晴らしかった
鮫島の存在感は流石としか言いようがない
フィジカルで圧倒的に負けていても戦っていける糸口が見えた試合だった
只、オランダの前線からの激しいプレスに試合を通してバタバタしていたのは頂けない
それにしてもあと1試合は見たかった
名無しさん
なでしこリーグが益々冷え込む状況になりそう
この女子委員長って野田さんの事かな
この人もライセンスがあるけど特に目立った国際経験無し
示唆発言で世論の反応をみてるような田嶋さん野田さんの行為が汚い
3年もやらせて日本代表を私物化して女子サッカーを盛り下げている
この女子委員長って野田さんの事かな
この人もライセンスがあるけど特に目立った国際経験無し
示唆発言で世論の反応をみてるような田嶋さん野田さんの行為が汚い
3年もやらせて日本代表を私物化して女子サッカーを盛り下げている
予選を含めて4戦で得点3、1勝2敗1分け。 結果はまるでダメなんだけどね。 今言うことか? せめて帰国してからの方が良かったんじゃない。
天空の羊
Best16で満足ですか。2大会連続で決勝を戦ったチームだぞ。男子のブラジルやドイツ並みの格があったんだよ。ブラジルがBest16で敗退したらリオで暴動が起きるぞ。
求めるところが低すぎる。なんで危機感を持たないんだろう。
これでは東京では今回以下の成績になるよ。
求めるところが低すぎる。なんで危機感を持たないんだろう。
これでは東京では今回以下の成績になるよ。
名無しさん
外国人監督、男性監督も検討せず続投ですか、交代するなら今が最後だと思う。
柴又の寅
ハンドは故意でなければ反則取るべきではないと思う、ルール改正が必要ですね。
名無しさん
高倉監督では、勝てない
熊谷のハンドが多過ぎる
負けて当然の結果だと思う
監督交代が必要だ
熊谷のハンドが多過ぎる
負けて当然の結果だと思う
監督交代が必要だ
名無しさん
監督代わって欲しいですが、東京オリンピックまで1年しかないし、成り手が居ないでしょう。居たとしても立て直すには時間が足りません。
ワールドカップでは8強のうち7強がヨーロッパになりました。オリンピックでは上位3チームしか出場出来ないそうです。どっちみち日本は監督が誰になってもフィジカル不足で4強すら無理だと思います。協会も言わないだけで実はそういう認識じゃないかな。
ワールドカップでは8強のうち7強がヨーロッパになりました。オリンピックでは上位3チームしか出場出来ないそうです。どっちみち日本は監督が誰になってもフィジカル不足で4強すら無理だと思います。協会も言わないだけで実はそういう認識じゃないかな。
名無しさん
続投で良いと思う。アンダーカテゴリーでの実績もあるし、今は世代交代の難しい時期にこの結果を出したのなら上出来。これからかつての教え子がどんどん伸びてくるし、これからも期待できる。
まんまる
続投ってことは,五輪も「そこそこ」の結果で
いいってことなのね。
サッカーの素人からすると,何か中途半端な結果しか
残せないチームになるような気がするが・・・。
いいってことなのね。
サッカーの素人からすると,何か中途半端な結果しか
残せないチームになるような気がするが・・・。
名無しさん
優勝経験国として
4強になれなかったのだから監督解任すべき
4強になれなかったのだから監督解任すべき
名無しさん
続投???
そうですか…、自分が生きてるうちに日本で五輪が開催される事はもうないでしょう。
その貴重な大会での楽しみが一つ減ってしまい残念です。
そうですか…、自分が生きてるうちに日本で五輪が開催される事はもうないでしょう。
その貴重な大会での楽しみが一つ減ってしまい残念です。
私利私欲で選手を選ぶどうしようもない監督だと思うのだが、協会は何を見て続投だと思うのだろう?
名無しさん
なでしこの技量が落ちているのか、海外勢の技量が急速に伸びて来ているのかは定かではないが、現状では東京五輪のメダルは厳しい気がする。
あーだべると
交代の使い方に疑問はあるけどね。
名無しさん
何言ってるんだ、こちらは怒り心頭だ。この監督、四年間何をしてきたんだ。賢明な監督はレベルを維持するか向上させる、ところがこの監督はレベルを大幅に下げた。前任者の遺産を食いつぶしたにすぎない。過去連敗のアルゼンチンや初出場のスコットランドの監督の方が数倍立派だった。
名無しさん
今大会で最も残念なお知らせがコレ
名無しさん
他に誰もやらないんだろ。田嶋の人脈では無理。暗黒時代でしょうね。
言いたいこといわせて②
異性の監督の方がいいと思うけどね。
名無しさん
この結果で代表に対する批判や監督解任の声が出てこない方が問題。
協会は、女子サッカーに対する関心の薄さに危機感を持つべき。
協会は、女子サッカーに対する関心の薄さに危機感を持つべき。
名無しさん
検証をなぜしない
サッカー界はいつもこれ
学習してほしい
選手がかわいそう
サッカー界はいつもこれ
学習してほしい
選手がかわいそう
名無しさん
JFAの高倉続投宣言?田嶋、今井は高倉のどこを評価してこのような発言になるの!今のJFAにはスカウティング、客観的に分析する能力のある人が居ないのだろうね!相変わらずのナアナアのJFAの体質。ガッカリ!あんたらも一緒に辞めてください!
高倉監督では五輪でメダルはまず無理!実力の有る選手を使いこなせない、連盟も少しくらい議論するか何かの策を考えられないのかね。情け無い(;。;)
劔の楓
協会が続投要請しても、監督自ら辞任するべきじゃないですか?
名無しさん
個人的に好き嫌いで選手を判断しているよう見える。
自分達のサッカー以外に、リアリストな采配も加えて欲しい。
自分達のサッカー以外に、リアリストな采配も加えて欲しい。
名無しさん
世界で選手は戦っていけるが、監督が戦っていけない。高倉が責任を取って辞任すればいい。
名無しさん
協会が酷すぎる
名無しさん
第一戦時のコメントも紅白戦も出来なくみたいな感じだったし、A代表初先発がワールドカップの選手もいたり、かなり疑問符ではないですか?
次は結果なら続投は無いでしょう。
次は結果なら続投は無いでしょう。
jjjjjjjj
阪口 宇津木を選んだ理由と
試合に使わなかった理由を
ぜひ 聞いてほしい。
試合に使わなかった理由を
ぜひ 聞いてほしい。
建築関係
監督の任命権は一人に委ねられているのか?
だとすれば、評議員会や役員会は実質機能していない、ワンマン組織。
新体操の朝日生命クラブみたく問題提起すべき。
だとすれば、評議員会や役員会は実質機能していない、ワンマン組織。
新体操の朝日生命クラブみたく問題提起すべき。
名無しさん
本気で言ってるのか。
まずは早朝から応援してくれた日本国民への感謝と謝罪からだろう。
協会も問題あるねぇ。
まずは早朝から応援してくれた日本国民への感謝と謝罪からだろう。
協会も問題あるねぇ。
名無しさん
結果を見れば五輪始まる前に、なでしこが終わるような結果だよ
それで続投?だれも納得しない。この監督じゃ次も勝てないよ
それで続投?だれも納得しない。この監督じゃ次も勝てないよ
結果を見れば五輪始まる前に、なでしこが終わるような結果だよそれで続投?だれも納得しない。この監督じゃ次も勝てないよ
名無しさん
ワールドカップはハリルの遺産で決勝トーナメントに進出できたが、
アジアカップでは酷い試合内容で準優勝
コパアメリカはグループリーグ敗退
なでしこは、過去優勝、準優勝のワールドカップでベスト16止まり。
会長変わってから、日本サッカーのレベルが落ちてきているのではないだろうか。
有利な地元でのオリンピックだから結果を出してほしいが、どうなんだろう。
アジアカップでは酷い試合内容で準優勝
コパアメリカはグループリーグ敗退
なでしこは、過去優勝、準優勝のワールドカップでベスト16止まり。
会長変わってから、日本サッカーのレベルが落ちてきているのではないだろうか。
有利な地元でのオリンピックだから結果を出してほしいが、どうなんだろう。
名無しさん
結果が全てです。
続投か否かは総括が済んでからでしょ。
続投か否かは総括が済んでからでしょ。
名無しさん
クオリティがわからない議論は平行線しかない。私は続投でいいと思うし続きを見たい。皆さんもそうでは?
名無しさん
高倉監督になってからリオ五輪出場さえできなかったし、何も成果を残していないけれど。
名無しさん
今ならまだ間に合う、すぐに解任するべき。このままでは絶対ダメ!
SAUNAMAN
続投では何も変わらない。
ファンは応援してるわけだから、もう少しサッカーできる人を監督に抜擢してくださいな。
選考選考から戦略も疑問だらけ、日本人でも外人でも適任者をお願いします。
ファンは応援してるわけだから、もう少しサッカーできる人を監督に抜擢してくださいな。
選考選考から戦略も疑問だらけ、日本人でも外人でも適任者をお願いします。
名無しさん
終了
名無しさん
交代でしょう。進化が見られない
名無しさん
交代の判断が遅い。
監督はゴン中山でお願いします。
監督はゴン中山でお願いします。
「未分類」カテゴリーの関連記事