菅野の背信投球に原監督激怒
スポンサードリンク
「先頭打者に本塁打。それで四球、四球。リズムもへったくれもあったもんじゃない。みんなで積み上げて優勝戦に持ち込んだのに、一人の選手だけに任せるわけにはいかない」
試合後、巨人の原監督が怒りをにじませたのは、エースの背信投球についてである。
23日のソフトバンク戦。勝ったチームが優勝という大一番に先発した菅野智之(29)が、福田に先頭打者本塁打を浴びるなど、いきなり4失点。二回に9番打者の投手・和田に四球を与えたところでマウンドから降ろされた。1回3分の0を投げて43球。3安打3四球4失点でプロ最短KOとなった。
原監督は前日の試合に勝利した後、「明日は甲子園決勝の心境で戦おう。選手、チームの技、力の見せどころ」と語っていたが、そんな大事な「決勝」のマウンドを託されたエースが大炎上。「見ての通り。チームメート、ファンに申し訳ない」とうなだれるしかなかった。
エースは悩みが多いですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000014-nkgendai-base
楽天は則本不在でも優勝争いしている、岸も休み休み。だからと言ってはなんだが中途半端で菅野を戻すべきではない。坂本もそう、吉川尚が戻ればとか言っているうちに坂本自体が壊れる。あくまでチームスポーツ、居なくなったら居る人間でカバーする。まだ6月、無理をする必要は全くない。特にセリーグは広島絶対でもないし勝負はまだまだ先。
nantonakuiitakute
腰に違和感がまだ残ってるのなら、もう一度抹消した方が良いと思うけど、昨年までの菅野の投球戻るのは、少なくとも今季中は無理なんじゃないか?
そんなに簡単にはいかないと思うわ。
だから、それまでの投球パターンではない方法で、打者を打ち取るしかない。
まあどんな大エースでも、悪いシーズンはあるわけで、菅野はそれが今年なんだろう。
他の投手が出てきてくれないと、優勝は難しい。
桜井が交流戦の3試合で見せた投球をリーグ戦でも発揮し、シーズン最後までローテーションを守れたら、菅野の不調をある程度カバーできるけどな。
そんなに簡単にはいかないと思うわ。
だから、それまでの投球パターンではない方法で、打者を打ち取るしかない。
まあどんな大エースでも、悪いシーズンはあるわけで、菅野はそれが今年なんだろう。
他の投手が出てきてくれないと、優勝は難しい。
桜井が交流戦の3試合で見せた投球をリーグ戦でも発揮し、シーズン最後までローテーションを守れたら、菅野の不調をある程度カバーできるけどな。
名無しさん
ソフトバンクはけが人続出しても優勝できた。
巨人は今まで菅野投手をメインに使いすぎた。そのツケが回ったと思う。まだ復帰は時期尚早だったと思う。菅野投手は再び二軍に落として、調整して、今後、リリーフに回しておくべきだと思う。その分若手をどんどん一軍に上げていいと思う。実際、菅野投手から交代したリリーフ陣はよく頑張ったと思う。
巨人は今まで菅野投手をメインに使いすぎた。そのツケが回ったと思う。まだ復帰は時期尚早だったと思う。菅野投手は再び二軍に落として、調整して、今後、リリーフに回しておくべきだと思う。その分若手をどんどん一軍に上げていいと思う。実際、菅野投手から交代したリリーフ陣はよく頑張ったと思う。
名無しさん
先日打たれた森福といい菅野といい原因は本人の不甲斐なさもあるけど、そもそも一軍に上げて起用した監督やコーチの責任もあるだろうに。森福はあんな痺れる場面で起用するべき選手じゃないってのは分かってるはずだし、菅野は無理矢理交流戦に間に合わせるために復帰させたとしか思えない。そして菅野も含めて一時期先発投手陣が勝てなくなったのは原監督が中5日でローテーションを回していたせいもあると思う。選手を批判してばかりじゃなくて自分にも原因が無かったのかしっかりと考えてほしい。
名無しさん
とにかくしっかり静養して治してから
復帰させるべき。
今年だけじゃなく菅野の今後に関わってくる。
これから先も菅野が必要と思うなら
選手に一任じゃなくフロントが止めなきゃ。
菅野のだけでなく坂本もそう。
今の戦力なら、いないならいないなりの
カバーはできないことないと思う。
復帰させるべき。
今年だけじゃなく菅野の今後に関わってくる。
これから先も菅野が必要と思うなら
選手に一任じゃなくフロントが止めなきゃ。
菅野のだけでなく坂本もそう。
今の戦力なら、いないならいないなりの
カバーはできないことないと思う。
名無しさん
カープファンですがここ数年菅野投手は孤軍奮闘な形でフル回転して頑張って実績を上げてきた選手。ここまで打ち込まれるのには理由があるはず。それをここまでバッサリ切り捨てるのは酷だと感じる。敵ですが日本を代表する投手なだけにもう少し大事にして欲しい。
名無しさん
原もあんな辛辣な言葉はないだろう。本人が一番わかってるし、ヒット2本は不運な当たりだ。昭和の指導者そのものでなんの解決にもならない。
チャンスに弱い大したことのない選手時代の原が、球界を代表するエースの菅野に良くも言えたものだ。
慢心とかそのようなことで不振ならともかく、もがきながら必死に戦ってる選手に対してあの言葉はない。今の菅野に叱咤は必要ない。
原は自分自身が高校時代、父親である監督が身内であることで必要以上に怒られた経験が元になってるのか知れんが、古いし、的外れだ。
今の菅野に必要なのは体と心のケアだ。万全な状態になることだ。古臭い精神論はいらない。
チャンスに弱い大したことのない選手時代の原が、球界を代表するエースの菅野に良くも言えたものだ。
慢心とかそのようなことで不振ならともかく、もがきながら必死に戦ってる選手に対してあの言葉はない。今の菅野に叱咤は必要ない。
原は自分自身が高校時代、父親である監督が身内であることで必要以上に怒られた経験が元になってるのか知れんが、古いし、的外れだ。
今の菅野に必要なのは体と心のケアだ。万全な状態になることだ。古臭い精神論はいらない。
名無しさん
今年のセリーグの優勝争いは最後まで混戦でもつれそうだし、終盤の大事な試合こそ最高の状態の菅野が必要だと思うんですよね。
なので、違和感がまだあるならしっかり休んで状態が上がってから戻ってくれたらいいと思う。
責任感の強い菅野は休むなんて言わないかもしれないけど、誰かが止めないとほんとに壊れてしまう。
なので、違和感がまだあるならしっかり休んで状態が上がってから戻ってくれたらいいと思う。
責任感の強い菅野は休むなんて言わないかもしれないけど、誰かが止めないとほんとに壊れてしまう。
名無しさん
昨日の菅野は、不運なあたりもあったと思う。1戦目の千賀もスタートは珍しくなかなか思ったとおりのところへ球がいってなかった。それでも千賀は立て直して、菅野は立て直せなかった。違いはファーボールかもしれない。エースゆえに、苦しい。楽天則本は2軍で調整してるが、菅野もオールスター明けまで調整してもいいのではないか。確か2月キャンプで菅野の投げ込み過ぎに原がストップをかけたほど。昨年200回投げて、1月からハワイで自主トレ、ずーと腕を振ってるイメージが菅野にはある。ドラフト浪人の1年休みは、身体も休めたり野球観戦などリフレッシュして翌年は活躍した。ここは思い切って今年は休養してもいいのかもしれない。山口、桜井、今村、メルセデス、ヤングマン、そして田口に奮起してもらいたい。
名無しさん
巨人もソフトバンクも三軍制だが、決定的な違いは育成に主眼をおいているかだと感じる。巨人は三軍は二軍の単なる下部組織で行けそうな選手を上へ上げている感じ。ソフトバンクは二軍は一軍への養成機関で三軍はプロとしての養成機関として機能している。つまり行けるようになってから上へ上げる。
だから主力であっても、一軍でケガしたら即二軍落ちさせて治るまで上げない。二軍も三軍もコーチ達はそれを理解しているからちゃんと機能している。主力を欠いてもその穴埋めができる選手は二軍で養成しているから今の位置がある。
工藤監督を見れば分かるが、一切選手のせいにはしない。ケガがなければ、よほど調子が悪くない限り、使って使って本人のステップアップを尊重している。育成(三軍)出身の甲斐や千賀も、三軍で基礎を育成され二軍で技術を養成してもらったから一軍で自立している。
だから主力であっても、一軍でケガしたら即二軍落ちさせて治るまで上げない。二軍も三軍もコーチ達はそれを理解しているからちゃんと機能している。主力を欠いてもその穴埋めができる選手は二軍で養成しているから今の位置がある。
工藤監督を見れば分かるが、一切選手のせいにはしない。ケガがなければ、よほど調子が悪くない限り、使って使って本人のステップアップを尊重している。育成(三軍)出身の甲斐や千賀も、三軍で基礎を育成され二軍で技術を養成してもらったから一軍で自立している。
菅野投手の孤独な闘いって、昨日今日はじまった話じゃないですよね。どんなに好投しても味方の援護もなければ、リリーフに勝ちを潰された試合がどれだけあったか。野球は9人でやってるのに、孤独って。前日の山口投手が小林選手と組んで好投していただけに、菅野投手もなおさら悔しかったのでは。昨日の試合結果を見て、怒るどころか不調すぎて心配になりましたよ。菅野投手にしても坂本選手にしても、これまでどれだけチームに貢献してきたことか。昨日の試合だけでそれを忘れてしまうのはどうなんでしょうね。2人の身体のケアはもちろんですが、これを機に他の選手がより奮起してくれたらいいのにと思います。
名無しさん
ホークスファンだが、菅野は明らかに調子が良く
なかった。恐らく、それはブルペンでの投球を見
ても分かったはずだ。
それを過去の実績という名前だけで戦えると思い
先発させる首脳陣(特に監督)に1番の敗因がある
気がする。
大きなお世話かもしれないが、菅野と坂本はしば
らく二軍で調整するか何なら徹底的に体の検査を
してメンテする方が本人にもチームにとっても有
益だと思える。
実際、中継ぎ陣が好投しているし、却って本調子
でない菅野を使わない事で新戦力の目処がついて
采配の幅も広がるのではないか。
私はホークスファンではあるが野球ファンでもあ
るので、菅野と坂本には潰れて欲しくないと切に
願っている。
なかった。恐らく、それはブルペンでの投球を見
ても分かったはずだ。
それを過去の実績という名前だけで戦えると思い
先発させる首脳陣(特に監督)に1番の敗因がある
気がする。
大きなお世話かもしれないが、菅野と坂本はしば
らく二軍で調整するか何なら徹底的に体の検査を
してメンテする方が本人にもチームにとっても有
益だと思える。
実際、中継ぎ陣が好投しているし、却って本調子
でない菅野を使わない事で新戦力の目処がついて
采配の幅も広がるのではないか。
私はホークスファンではあるが野球ファンでもあ
るので、菅野と坂本には潰れて欲しくないと切に
願っている。
名無しさん
無理してプレーしても、結果が出ないのであれば、出場するべきではない。
主力が出て結果がダメだった時のチームへの悪影響は大きく精神的ショックからチームの状態は悪くなる。
代わりに若い選手が出ればみんなでフォローし合おうという雰囲気になるし、期待も大きくない分、結果が出た時にはチームに勢いが生まれる。
昨日だって、初回の4点は重かったけど、今の巨人の打線と主力を欠いているソフトバンクの状態であれば、逆転だって出来たはず。
初回で、チームとファンの心が折れ、試合は1回で終わっていた…。
広島の状態が落ちているうちに、菅野、坂本は休ませて、9月、10月に備えて欲しい。
主力が出て結果がダメだった時のチームへの悪影響は大きく精神的ショックからチームの状態は悪くなる。
代わりに若い選手が出ればみんなでフォローし合おうという雰囲気になるし、期待も大きくない分、結果が出た時にはチームに勢いが生まれる。
昨日だって、初回の4点は重かったけど、今の巨人の打線と主力を欠いているソフトバンクの状態であれば、逆転だって出来たはず。
初回で、チームとファンの心が折れ、試合は1回で終わっていた…。
広島の状態が落ちているうちに、菅野、坂本は休ませて、9月、10月に備えて欲しい。
名無しさん
自分はホークスファンです。
前日、多くの人が菅野だからホークスは勝てないという意見が多かったみたいだが、今シーズンの菅野は前年までとは全く違うので打てる可能性はあると思っていた。前回も早い回に打たれていたみたいなので、狙いは初回!早い回に点が取れなければ負けるかもとも思ったが、やはり初回が鍵だった。
ホークスの和田は38歳、長期休養3戦目でも、体はスリム、若く見える!どれだけ頑張ってリハビリを続けてきたかよく分かる。申し訳ないが菅野は体が緩いように見えた。とても20歳台には見えない。エースとしてここまでやってきた甘えがあるのではないか?
まだまだ、もっと凄い投手になれる可能性を秘めているのだから、しっかり体をケアして体を作って出直してもらいたい。
前日、多くの人が菅野だからホークスは勝てないという意見が多かったみたいだが、今シーズンの菅野は前年までとは全く違うので打てる可能性はあると思っていた。前回も早い回に打たれていたみたいなので、狙いは初回!早い回に点が取れなければ負けるかもとも思ったが、やはり初回が鍵だった。
ホークスの和田は38歳、長期休養3戦目でも、体はスリム、若く見える!どれだけ頑張ってリハビリを続けてきたかよく分かる。申し訳ないが菅野は体が緩いように見えた。とても20歳台には見えない。エースとしてここまでやってきた甘えがあるのではないか?
まだまだ、もっと凄い投手になれる可能性を秘めているのだから、しっかり体をケアして体を作って出直してもらいたい。
名無しさん
菅野投手の体型を見ればわかる。
原因は、コンデション(体調)が非常に悪いです。
身体が一回りも、二回りにも大きくなったようですが、見れば、腹回りもボテーとして、尻まわりも、肉が付きすぎている気がします。
肩の周辺にも肉が以前よりもついていると思います。
この為、腕の振りが、本来の腕の振りではなく、鈍いです。
昨年は、少し、力を入れれば、152kmぐらいは、終盤でも
出ていましたが・・・今は思い切り投げても、キレのいい球は
投げ切れていません。ボウ玉になっています。
これによく似た現象が、澤村投手です。太りすぎで、球速の割には
キレのいい球は放れてはいないように感じます。
中日の松坂投手も、腕の振りのしなやかさで投げているのではなく、太り気味で抱え投げのような状態になっています。
菅野投手は、もう一度、ミニキャンプをはって、体の絞り込みに
徹する事が大事です。必ずもとの菅野投手に戻ります。
原因は、コンデション(体調)が非常に悪いです。
身体が一回りも、二回りにも大きくなったようですが、見れば、腹回りもボテーとして、尻まわりも、肉が付きすぎている気がします。
肩の周辺にも肉が以前よりもついていると思います。
この為、腕の振りが、本来の腕の振りではなく、鈍いです。
昨年は、少し、力を入れれば、152kmぐらいは、終盤でも
出ていましたが・・・今は思い切り投げても、キレのいい球は
投げ切れていません。ボウ玉になっています。
これによく似た現象が、澤村投手です。太りすぎで、球速の割には
キレのいい球は放れてはいないように感じます。
中日の松坂投手も、腕の振りのしなやかさで投げているのではなく、太り気味で抱え投げのような状態になっています。
菅野投手は、もう一度、ミニキャンプをはって、体の絞り込みに
徹する事が大事です。必ずもとの菅野投手に戻ります。
腹立つ親父
今まで巨人への貢献度を考えたら、たかだか数試合ピッチングがダメな事を嫌味たらしく批判する監督もどうかしてるわ、自分の身体の調子が一番分かる本人が、思うような投球が出来ない事に一番苛立ってると思う。投球を見ても下半身が動いていないから、何処かが悪いと素人目で見ても思うが、コーチなどと話はしていないんやろかコミュニケーションは無いんか
●●●
日ハム戦も立ち上がりは悲惨だった。エンジンがかかるというより、腰が騙せるようになるまで時間なり球数なりが必要なんだろうね。
丸が加わった打線と違ってローテーションは菅野がいるかいないかで大違いではあるが、それはあくまで力が出せる菅野であって、今の状態なら大怪我になる前にしっかり回復を優先されるべきではないかな?
丸が加わった打線と違ってローテーションは菅野がいるかいないかで大違いではあるが、それはあくまで力が出せる菅野であって、今の状態なら大怪我になる前にしっかり回復を優先されるべきではないかな?
名無しさん
阪神ファンとしては菅野が調子を落としてるのはチャンスではあるけど、いちプロ野球ファンとして原監督が菅野を責めるのは間違ってると言いたい。
今まで巨人の柱として孤軍奮闘してきたのは事実だし、チームが勝てない時期も頑張ってゲームを作ってきた。
はっきり言って今まで菅野に頼り切ってきたツケ(疲れ)が一気に噴き出した結果だと思う。
元々菅野は上半身に頼った投球スタイルではあったけど、下半身との連動はスムーズだった。
今は素人の自分が見ても明らかに上半身だけで投げてるのが分かる。
原監督は菅野に怒る前にしっかりとケアする時間を与えるのが先では?
このままだとハッキリ言って潰れるよ。
今まで巨人の柱として孤軍奮闘してきたのは事実だし、チームが勝てない時期も頑張ってゲームを作ってきた。
はっきり言って今まで菅野に頼り切ってきたツケ(疲れ)が一気に噴き出した結果だと思う。
元々菅野は上半身に頼った投球スタイルではあったけど、下半身との連動はスムーズだった。
今は素人の自分が見ても明らかに上半身だけで投げてるのが分かる。
原監督は菅野に怒る前にしっかりとケアする時間を与えるのが先では?
このままだとハッキリ言って潰れるよ。
たくさん
やはり復帰は時期尚早だった。交流戦の優勝もかかっていたし人一倍責任感ある選手なのでマウンドに立つことを選んだのでしょう。日ハム戦でも集中打を浴びて初回に3失点。この試合も立ち上がりを捕らえられた。腰をかばっているのか下半身が使えていないので制球もばらつきボールにキレがない。よって相手打者に芯で捉えられてしまう。まだまだ投げてもらわないと困る選手。しっかり治してから復活してほしい。
名無しさん
ホークスファンなのでセリーグの事は全然分からず
昨日の試合も菅野投手では勝ち目がないなって思っていたぐらい
しかし試合が始まってみるとあれよあれよのうちに4点先制で
ベイスターズファンの息子に聞いたら腰の調子が悪いとか
原は激怒したとありますが選手の状態を首脳陣は把握しているのですかね
そもそも首脳陣の面子がエース級の選手やベテランの選手に意見が言えているのだろうか?と疑問も感じた
巷ではコーチはイエスマンを揃えたとも言われているようですが
選手に対してイエスマンではないだろうけど
よく選手の責任感がケガをおして出場って聞くがそこをきちっと判断するのがコーチではないのかと思う
昨日の試合も菅野投手では勝ち目がないなって思っていたぐらい
しかし試合が始まってみるとあれよあれよのうちに4点先制で
ベイスターズファンの息子に聞いたら腰の調子が悪いとか
原は激怒したとありますが選手の状態を首脳陣は把握しているのですかね
そもそも首脳陣の面子がエース級の選手やベテランの選手に意見が言えているのだろうか?と疑問も感じた
巷ではコーチはイエスマンを揃えたとも言われているようですが
選手に対してイエスマンではないだろうけど
よく選手の責任感がケガをおして出場って聞くがそこをきちっと判断するのがコーチではないのかと思う
とりあえずここ数年の疲労が体幹に来てるのだと思う。特に腰周りは万全でないと投球の運動連鎖にモロに影響出るわけだし。菅野が本調子じゃなくても、なんだかんだ首位なのはチーム全体で若手とベテラン、移籍組のバランスが良くなってきたからだと思う。菅野の穴は去年までなら埋められなかったけど、今年なら埋められるんじゃない?若手の台頭は間違いなく監督の抜擢と試合の経験数増加によるものだし、それによってニュースターが生まれればまたチームの調子は上向きになると思う。一人で試合なんて茂野吾郎じゃないわけだしさ。菅野にはエースのメンタルを取り取り戻すことに努めて欲しい。
名無しさん
選手のコンディションを見ながら起用するのが監督の仕事だろ?
監督としてベテランのはずなのに、
選手に責任転嫁とかあり得ないんてすけど!
(自分はアンチ阪神の巨人ファンだけど)
矢野は監督としては新人だけど、積極的に若手を起用してるせいか、金本や真弓が監督していた時期ほど、阪神ファンが不満を漏らしてはいないように思う。
一時期、阪神フロントこそ、『欲しい欲しい病(他球団からFAさせるか、もしくは外人の補強)』かと思ってたけど、今期は巨人こそ、欲しい欲しい病の発症が酷すぎる!
原監督の辞任を強く希望!
監督としてベテランのはずなのに、
選手に責任転嫁とかあり得ないんてすけど!
(自分はアンチ阪神の巨人ファンだけど)
矢野は監督としては新人だけど、積極的に若手を起用してるせいか、金本や真弓が監督していた時期ほど、阪神ファンが不満を漏らしてはいないように思う。
一時期、阪神フロントこそ、『欲しい欲しい病(他球団からFAさせるか、もしくは外人の補強)』かと思ってたけど、今期は巨人こそ、欲しい欲しい病の発症が酷すぎる!
原監督の辞任を強く希望!
名無しさん
今シーズンは上半身が大きくなりすぎてませんか?
去年はもっと細かった気がする。
筋肉をつけるのもいいかもしれないけど
バランスが崩れすぎて腰に来たのでは…
昨日の投球フォームにはかなり違和感があった
下半身が使えてなくて手投げになってるようだし
投げ終わった後の左腕・右腕・体の流れ
前の菅野のフォームとは違う気がする
確かにまだ腰の違和感が戻ってないかもしれない。
巨人は当てになる、計算の立つピッチャーがいないから
休ませるのは厳しいかもしれないけど、
少しずつ、休みつつ、修正していってほしい。
好調なら日本のエース足りえる存在なのだから!
去年はもっと細かった気がする。
筋肉をつけるのもいいかもしれないけど
バランスが崩れすぎて腰に来たのでは…
昨日の投球フォームにはかなり違和感があった
下半身が使えてなくて手投げになってるようだし
投げ終わった後の左腕・右腕・体の流れ
前の菅野のフォームとは違う気がする
確かにまだ腰の違和感が戻ってないかもしれない。
巨人は当てになる、計算の立つピッチャーがいないから
休ませるのは厳しいかもしれないけど、
少しずつ、休みつつ、修正していってほしい。
好調なら日本のエース足りえる存在なのだから!
名無しさん
選手は、エースならやりますって言うに決まってる。そこをコーチが冷静に割って入ってまだ駄目なのか行けるのかを判断するのが仕事でしょうよ。自分の仕事だけでなくチームの勝敗までを選手に背をわせるのは間違い。体だけでなくメンタルの修正にも時間がかかる。監督も怒らないで試合の内容を見て行かせた俺が悪い。前半戦は全休でもいいから時間を与える。今日の判断はチームとしてミスだった。くらいはマイクの前で言わないと。株駄々下がりです。
月が地震を起こす!
勝負は投手だけの問題にあらず。
4点取られたら、見方の打者が5点取れば良いだけ。
それが野球でしょ?
投手が打たれなければ勝てるなら、そんな野球なら
誰も観戦しなくなるよ。
投手に実力を発揮させるのが監督の務めだ。
その監督が投手が打たれたのを激怒しているのは
大きく筋が違う…ってお話です。
4点取られたら、見方の打者が5点取れば良いだけ。
それが野球でしょ?
投手が打たれなければ勝てるなら、そんな野球なら
誰も観戦しなくなるよ。
投手に実力を発揮させるのが監督の務めだ。
その監督が投手が打たれたのを激怒しているのは
大きく筋が違う…ってお話です。
名無しさん
菅野は明らかに走り込み不足。上半身ばかりを鍛えて、走り込みによる下半身強化を怠ってきたツケが回っている。投手も打者も野球に必要な筋肉は、地道な走り込みでしか得られないことをコーチ陣が教えるべき。かつてはオールスター期間中に徹底的に走り込んで、前半戦の不振から脱却した選手が沢山いたが、現在のコーチ陣は自分自身が走り込んだ経験がないので選手を指導出来ない。上半身を鍛えると見かけは良いが、野球に必要な筋肉とは異なる筋肉ばかりがつく。アメリカ人と日本人は根本的に筋肉が違う。
たまご屋さん
高橋善氏の論評は時々え?と思うこともあるけど、これについては完全に同意です
宮本コーチの明るい発言はマスコミ向けで、敢えてマイナス面には触れずにいるのかと願望込みで捉えていたけど、復帰時期まで菅野に決めさせたとあっては楽観的な気分も消えました
原監督が煙たがろうと、誰か声の大きなベテランコーチを首脳陣に入れて欲しい
針のむしろかもしれないが
宮本コーチの明るい発言はマスコミ向けで、敢えてマイナス面には触れずにいるのかと願望込みで捉えていたけど、復帰時期まで菅野に決めさせたとあっては楽観的な気分も消えました
原監督が煙たがろうと、誰か声の大きなベテランコーチを首脳陣に入れて欲しい
針のむしろかもしれないが
名無しさん
菅野vs和田という既に新旧と言われて仕方のないエース対決も福岡側からすれば和田がどれぐらい放れるかばかりが気になっていた。ところが…蓋を開けてみれば菅野はコースを突いた投球を見せるもSB打線に見極められる。一方の巨人打線は全盛期ではない和田を捉えきれない。これが明暗を分けた形だが、菅野を早々に降板させたのは投手の和田に対して四球を与えたことに違いない。だが、菅野はエースだ。そのくらいで鬼の形相でベンチを飛び出す監督がいるだろうか?初回の失点も坂本が走者にタッチして一塁に送球すれば済んでいたこと。菅野ひとりに任せるわけにはいかないのなら坂本も降ろすべきであり、原の独りよがりの采配に「しらけムード」が漂った時点で勝負あった感じだったね。
名無しさん
別に大嫌いだから、来年MLBに行けば清々するのになってしかないけど
ただ監督の甥だからって、こうやって菅野だけに厳しくするのはどうかと思うけどな
プロなんだから一選手として扱ってほしいもの
そういった肉親の関係は内々でやれよって思う
こうやって上っ面は厳しくするけど、しっかりレギュラー確約したりとかは肉親だと甘いんよな・・
まあだからこそ練習とか試合では人一倍厳しくするんだけどw
でもプロだから、そこは一線引いてほしいけどな
あんまり調子良くないときとか、体が動かないときに無理したら疲れとか溜まりやすいし、結果怪我に繋がるからあんま気合根性で投げささん方がええで
投手なんて少しの違和感でボロボロになるときあるからな
すっげえ微妙な感覚で投げてるし、絶妙なバランスで投げてる人種やし
肘とか下がってるのに続投とかさせる監督ほんまアホやと思うし
変な投げ方してるとき体へのダメージデカイからな
ただ監督の甥だからって、こうやって菅野だけに厳しくするのはどうかと思うけどな
プロなんだから一選手として扱ってほしいもの
そういった肉親の関係は内々でやれよって思う
こうやって上っ面は厳しくするけど、しっかりレギュラー確約したりとかは肉親だと甘いんよな・・
まあだからこそ練習とか試合では人一倍厳しくするんだけどw
でもプロだから、そこは一線引いてほしいけどな
あんまり調子良くないときとか、体が動かないときに無理したら疲れとか溜まりやすいし、結果怪我に繋がるからあんま気合根性で投げささん方がええで
投手なんて少しの違和感でボロボロになるときあるからな
すっげえ微妙な感覚で投げてるし、絶妙なバランスで投げてる人種やし
肘とか下がってるのに続投とかさせる監督ほんまアホやと思うし
変な投げ方してるとき体へのダメージデカイからな
名無しさん
菅野選手は、素晴らし過ぎるプロ野球選手
毎年、巨人の投手陣、チームを引っ張って孤軍奮闘してきた。
そのプロ意識の高さが、オフの自主トレ開始を毎年のように早めて、その結果、一年通して体を酷使し続け途中、肘の靭帯の部分損傷もした。
ここら辺で、菅野選手には強制的にでも休養を取らせる事が原監督の仕事だと思う。
レギュラーシーズンも交流戦にしても、プレーオフがある今のプロ野球では、最優先でないので、チーム力でクライマックスシリーズ進出、出来るように頑張ってほしい。
33
毎年、巨人の投手陣、チームを引っ張って孤軍奮闘してきた。
そのプロ意識の高さが、オフの自主トレ開始を毎年のように早めて、その結果、一年通して体を酷使し続け途中、肘の靭帯の部分損傷もした。
ここら辺で、菅野選手には強制的にでも休養を取らせる事が原監督の仕事だと思う。
レギュラーシーズンも交流戦にしても、プレーオフがある今のプロ野球では、最優先でないので、チーム力でクライマックスシリーズ進出、出来るように頑張ってほしい。
33
防御率4.39。つまり5点以上取れないと勝てない投手になっている。菅野という優れた投手だけに、特に昨日の大一番は期待が大きかったため、奮闘する姿が見たかった。今年は治療に専念して、復帰するとしても先発以外での起用が良いと思う。昨日優勝だとチームの勢いが加速したはずなのは残念(‘Д’)
名無しさん
そろそろ、今までのツケが出てきているんだろうな。原も甥っ子だからと言って、あんな辛辣な言い方は、どうなんだろうか。エースだって人間だもの、体調が悪い時もある。それを見計らって、ケアしていくのが、コーチであり監督の仕事じゃないの。どちらにしても、1回の坂本の守備といい、1点じゃ勝てないでしょう。逆に、中継ぎが、頑張った位の事を言えないんでしょうかね。まぁ、原の度量もあんなもんだろうけど。
名無しさん
投手コーチ陣に菅野を超える実力があった人間がいないので教えることができない=つまり頼る相手がいない
斎藤や桑田でもいればまた話は違ってくるのだろうが・・・
変なこだわりは捨てて(一度移籍希望出したとか)槇原とか実績のあるコーチに任せたほうがいい、原は監督して実績があるのは確かだと思うが所詮野手出身、投手のことは投手に聞くのが一番だよ。きちんとした人をコーチに選出してほしい。今のコーチ陣を全否定するわけではないが、ちょっと役不足じゃないかな
斎藤や桑田でもいればまた話は違ってくるのだろうが・・・
変なこだわりは捨てて(一度移籍希望出したとか)槇原とか実績のあるコーチに任せたほうがいい、原は監督して実績があるのは確かだと思うが所詮野手出身、投手のことは投手に聞くのが一番だよ。きちんとした人をコーチに選出してほしい。今のコーチ陣を全否定するわけではないが、ちょっと役不足じゃないかな
名無しさん
セの先発で勝利、防御率で好調の今永も去年はケガ復帰後散々たる内容だった。元が好投手とあっても不調の内容によってはシーズン中に直すのは難しい。
ほかの選手やファンが今年は不調だとわかってはいてもエースが打たれる姿はファンにも選手にも厳しいものがある、本人は投げれるなら騙しながらでも投げたいだろうが、長い目でみて長期離脱は覚悟しないと
ほかの選手やファンが今年は不調だとわかってはいてもエースが打たれる姿はファンにも選手にも厳しいものがある、本人は投げれるなら騙しながらでも投げたいだろうが、長い目でみて長期離脱は覚悟しないと
名無しさん
原は
怪我をしている人を見て
「怪我してるよ。気をつけないからだ。」
クジに当たって笑ってる人を見て
「楽しそうだね。俺もやろうかな。」
とか記者に言ってるだけ。
コメントからは選手が働きやすいようにする配慮や工夫が見られない。
栗山なら
怪我をしている人を見て記者に
「彼の怪我は必ず直る。きちんと直して、さらにレベルアップした彼を待っている」
クジに当たって笑ってる人を見て
「これは運が良かっただけ。次は確率的には外れだ。ここが監督の腕の見せどころだ」
とか言うと思う。
やはり国立の教育大学出身の監督のほうが
今の時代には合ってると思う。
怪我をしている人を見て
「怪我してるよ。気をつけないからだ。」
クジに当たって笑ってる人を見て
「楽しそうだね。俺もやろうかな。」
とか記者に言ってるだけ。
コメントからは選手が働きやすいようにする配慮や工夫が見られない。
栗山なら
怪我をしている人を見て記者に
「彼の怪我は必ず直る。きちんと直して、さらにレベルアップした彼を待っている」
クジに当たって笑ってる人を見て
「これは運が良かっただけ。次は確率的には外れだ。ここが監督の腕の見せどころだ」
とか言うと思う。
やはり国立の教育大学出身の監督のほうが
今の時代には合ってると思う。
名無しさん
何か我慢しながら投げている表情に見える。もう休んでしっかりと身体のケアをするしかないんだろう。大竹と代わるがわるにローテを組んで間隔を多めに取って80球をメドにして投げていくとか。あるいは大竹か大江に任せて長期のメンテに入るか。このままでは観ていても辛いのが分かってしまう。頼むから休んで。
名無しさん
巨人はファンも監督も投手への風当たりが強いな。
ホームランを打つ打者はヒーロー、投手は抑えて当然という風潮が強いように思う。これでは、いい投手は巨人ではなかなか育成できない。
他の選手よりも体を酷使するんだし、中堅クラスの投手が毎シーズンコンスタントに好成績をキープするのは大変だと思う。
ホームランを打つ打者はヒーロー、投手は抑えて当然という風潮が強いように思う。これでは、いい投手は巨人ではなかなか育成できない。
他の選手よりも体を酷使するんだし、中堅クラスの投手が毎シーズンコンスタントに好成績をキープするのは大変だと思う。
名無しさん
坂本は単なる疲労だからキレが戻るまで休ませれば済む話。だが菅野の場合は話が違う。メディカルチェックを厳密にやるべきだし腰痛が完治するまで投げてはいけない。無理すると慢性的な症状になり今後の選手生命が脅かされる。
そもそも無理をして使ったところで昨日のようなピッチングにしかならない。メリットは無い。名前だけじゃ勝てないよ。
そもそも無理をして使ったところで昨日のようなピッチングにしかならない。メリットは無い。名前だけじゃ勝てないよ。
名無しさん
これだけの大エースになったら、休まないだけが責任ではなく、勝てる投球ができないことをきちんと認めて休んで立て直すことをコーチや監督にお願いするのも責任だと思う。自分で大丈夫と言ってでた以上、何とかしないといけないし、そうでないなら休まないとということを自分からきちんと言わないと、というのが監督の真意だと思うけど。
宝クジが当たらないね
すでに菅野個人と言うよりは投手コーチの問題だよ、投手の管理ができていない。唯一モチベーションの高い中川だけが調子良いけど試合日程が詰まるオールスター後は毎日登板するわけにもいかない。全く投手陣を仕上げられないコーチは交代だね、今の投手陣でも他球団から見れば豊富なのに助っ人獲得するのは自分達に実力はないとコーチが認めた様なもの。
でもねー昨日は勇人のせいもあるからな。菅野はのぼりつめた感があって上から客観的にものを言ってくれる人がいなくて気の毒だと思ってた。小久保はそういう存在みたいだけど。孤独にさせないであげてほしいな。怒りをぶつけるのではなくちゃんと導いてくれる人はいないのかな、
名無しさん
感情的になっても、何も解決されない。
きちんと論理的に物事を考えて解決していける方向に
持っていかないといけない。
菅野については、一度抹消して、調整した方がいいと
思う。ムリせず、時間をかけて治した方がいい。
エース不在の間は、残ったメンバーでやっていくしか
ない。それがチームというもの。
坂本も含めて、リーグ戦再開後は、調子のいいメンバー
でやっていくのもの一考。
きちんと論理的に物事を考えて解決していける方向に
持っていかないといけない。
菅野については、一度抹消して、調整した方がいいと
思う。ムリせず、時間をかけて治した方がいい。
エース不在の間は、残ったメンバーでやっていくしか
ない。それがチームというもの。
坂本も含めて、リーグ戦再開後は、調子のいいメンバー
でやっていくのもの一考。
名無しさん
菅野投手は何か問題を抱えたままこの様な結果になっているならば早急に手を打って直すべき!中途半端な対応でこの前のソフトバンクの様に打ち込まれては周りの士気にも大きく影響するのでまずは治療専念で、不在となれば他のメンバーが奮い立つはず、これが由緒ある巨人軍、頑張れまだまだ戦力になる選手は沢山いる。
名無しさん
腰は一回やると完治は難しいので疲労を軽減させないと爆弾を抱えているので庇いながらだと他の箇所にも支障が出ると思う。坂本選手も
交流戦に入って急に調子を崩しているので腰の具合が悪くなっているような気がする。菅野は何か体重管理が下手なのか太ってきたような気がするので腰や膝にかなり負担がかかっているような気がする。思いきって休まさないと
選手寿命が縮まると思う。
交流戦に入って急に調子を崩しているので腰の具合が悪くなっているような気がする。菅野は何か体重管理が下手なのか太ってきたような気がするので腰や膝にかなり負担がかかっているような気がする。思いきって休まさないと
選手寿命が縮まると思う。
名無しさん
怒鳴り、けなしまくったら良くなるなら、日本の投手は皆素晴らしい投手ばかりだろう!
どう言う欠点が現在アリ、それをどういう風に改善してゆくのか,それはどのくらいの時間がかかるのか、指導者と本人の間で納得いく理解が出来てるのか?
兎に角日本の監督は期待された選手が不振だと怒り狂って
暴言放言言いたい放題。
これでは進歩もやる気もなえる、と思うがな???
どう言う欠点が現在アリ、それをどういう風に改善してゆくのか,それはどのくらいの時間がかかるのか、指導者と本人の間で納得いく理解が出来てるのか?
兎に角日本の監督は期待された選手が不振だと怒り狂って
暴言放言言いたい放題。
これでは進歩もやる気もなえる、と思うがな???
jptmw
原監督は菅野を信頼して大事な試合を任せたから裏切られた気持ちになってるんだろう。
監督だって人間だから怒るときもあるし、文句を言いたくなるときもある。ここで原監督を批判するのは酷だろう。
問題は菅野の体調である。菅野のために巨人があるわけではない。自分が無理だと思ったら、勇気を出して休むという選択をしてほしい。
首脳陣も気をつけてあげてほしいと思う。
監督だって人間だから怒るときもあるし、文句を言いたくなるときもある。ここで原監督を批判するのは酷だろう。
問題は菅野の体調である。菅野のために巨人があるわけではない。自分が無理だと思ったら、勇気を出して休むという選択をしてほしい。
首脳陣も気をつけてあげてほしいと思う。
名無しさん
ホークスファンとして見てましたが、やはりカントクが投手か、野手かでコメントも代え時も違いますね。
それだけ大きな期待を背負う菅野投手の宿命かもですが、球のキレやコントロールが全然違うのに、先発させたところにコーチ、監督は責任持たなきゃいけない。菅野投手一人に背負わせるのはちょっと…と感じましたね。しっかり体調を元に戻してまた日本シリーズで戦えたら良いですね。
それだけ大きな期待を背負う菅野投手の宿命かもですが、球のキレやコントロールが全然違うのに、先発させたところにコーチ、監督は責任持たなきゃいけない。菅野投手一人に背負わせるのはちょっと…と感じましたね。しっかり体調を元に戻してまた日本シリーズで戦えたら良いですね。
名無しさん
菅野の低調もあるが、最近の試合を見て、坂本主将も打線が低迷にもてきて昨日のエラーで個人の責任もあるもあるがチーム全体の責任でもあり、このままだとセ・リーグで現在首位であるが、広島が元気になれば広島に首位を再度奪われ昨年同様にBクラスになると思われる。
ket
>腰に違和感が残っているのか、下半身が使えていないから棒球が多い
素人が見ても明らかに棒球が多いように見受けられる.菅野投手を責める前に,そういう不調状態にある投手を先発させる首脳陣の方が遥かに問題なのではないか.己の責任をさておいて,感情的に菅野投手を責める姿勢は指導者として誉められたことではない.
素人が見ても明らかに棒球が多いように見受けられる.菅野投手を責める前に,そういう不調状態にある投手を先発させる首脳陣の方が遥かに問題なのではないか.己の責任をさておいて,感情的に菅野投手を責める姿勢は指導者として誉められたことではない.
名無しさん
あれだけのエースがあの不甲斐ない投球をして責められないわけ無いだろ?
腰が痛い?本調子ではない?本人が分かっていて出場しているのだから本人の責任。プロなんだから、不調でパフォーマンスを発揮できない責任も本人のもの。
監督、コーチが止めないと、なんていうのはアマチュアまでの話。プロなら体調管理も本人の責任であり、本人が出ると言うからにはパフォーマンスを発揮できる前提で監督、コーチも考える。それが大人の扱い方。察してください、はアマチュア、子供のうちだけ。
社会人が体調不良で仕事をして失敗しても、上司が察してくれなかったから上司が悪い、なんて言えるか?出勤して体調が悪そうと察してください、は甘え以外の何者でもない。
自分も若い頃体調があまり良くないなぁと思いながら出勤してミスしたとき、「自分の状態の良し悪しは自分にしかわからないのだからそこの見極めは自己責任だぞ」と言われたものだ。
腰が痛い?本調子ではない?本人が分かっていて出場しているのだから本人の責任。プロなんだから、不調でパフォーマンスを発揮できない責任も本人のもの。
監督、コーチが止めないと、なんていうのはアマチュアまでの話。プロなら体調管理も本人の責任であり、本人が出ると言うからにはパフォーマンスを発揮できる前提で監督、コーチも考える。それが大人の扱い方。察してください、はアマチュア、子供のうちだけ。
社会人が体調不良で仕事をして失敗しても、上司が察してくれなかったから上司が悪い、なんて言えるか?出勤して体調が悪そうと察してください、は甘え以外の何者でもない。
自分も若い頃体調があまり良くないなぁと思いながら出勤してミスしたとき、「自分の状態の良し悪しは自分にしかわからないのだからそこの見極めは自己責任だぞ」と言われたものだ。
中途半端な状態で上げたのが良くなかったな。勝ち星こそついてきているが、安定感は正直感じない。ただ巨人が優勝するために菅野が必要不可欠な選手なのは間違いないので今いる投手陣でカバーしてほしい。
名無しさん
本当にフィジカルだけの問題なのか疑問です。
前半戦、打たれていても菅野だけは交代せずに投げ続けているのを見て、「なんだこの特別扱いは」と、思いました。完投して当たり前位に考えていたのでしょうか?
メンタル面の問題も大きいのでは?イップスだったりしたら厄介なことになります。
とにかく本人の意思をしっかりと確認してサポートしていって欲しいです。
前半戦、打たれていても菅野だけは交代せずに投げ続けているのを見て、「なんだこの特別扱いは」と、思いました。完投して当たり前位に考えていたのでしょうか?
メンタル面の問題も大きいのでは?イップスだったりしたら厄介なことになります。
とにかく本人の意思をしっかりと確認してサポートしていって欲しいです。
名無しさん
NPBでは1シーズン3000球が1つの壁とされていて、これを超えると翌年の故障率が上がったり、成績が下降すると言われている
そして菅野は2018年に3129球も投げている
CSの球数も含めれば3200球超え
1シーズン3000球超えをしてそこまで成績が下降しなかったのは近年ではメッセンジャーと則本くらいしかいない
この2人は3000球超えを複数回している
しかし、則本もついに故障
メッセンジャーは年齢的な衰えかもしれないけど、今年はパッとしない
菅野はもう今シーズンの残り試合は全て休ませるくらいにしてあげたほうがいい
そうしないと完全に終わってしまう
そして菅野は2018年に3129球も投げている
CSの球数も含めれば3200球超え
1シーズン3000球超えをしてそこまで成績が下降しなかったのは近年ではメッセンジャーと則本くらいしかいない
この2人は3000球超えを複数回している
しかし、則本もついに故障
メッセンジャーは年齢的な衰えかもしれないけど、今年はパッとしない
菅野はもう今シーズンの残り試合は全て休ませるくらいにしてあげたほうがいい
そうしないと完全に終わってしまう
名無しさん
素人の私から見ても、明らかに去年の菅野とは違うと思う。
体重も絞れてない感じだし、下半身が乗り切れてない感じ。
本人が一番わかってると思うけど、コーチがボンクラなのかも。
才能のある選手なので、休めるとこは休んで大事にしてほしい。
体重も絞れてない感じだし、下半身が乗り切れてない感じ。
本人が一番わかってると思うけど、コーチがボンクラなのかも。
才能のある選手なので、休めるとこは休んで大事にしてほしい。
ぜん
一度長期離脱させたほうがいい。
完璧に戻るまで調整しないと、選手寿命を縮めるだけ。
これだけの大投手だから、中途半端な状態で出て、
打たれてしまうのは勿体無い。
自分は他球団のファンだけど、
菅野投手のすごみのあるピッチングをまた見たい。
完璧に戻るまで調整しないと、選手寿命を縮めるだけ。
これだけの大投手だから、中途半端な状態で出て、
打たれてしまうのは勿体無い。
自分は他球団のファンだけど、
菅野投手のすごみのあるピッチングをまた見たい。
名無しさん
前回は初回3失点したが不運な打球があった
今回は構えた所に行かないくて四球連発にエラーと無警戒で4失点
9連戦どころかオールスター後までは時間を与えるべき
夏場にしっかり投げるには今のままでは無理
今回は構えた所に行かないくて四球連発にエラーと無警戒で4失点
9連戦どころかオールスター後までは時間を与えるべき
夏場にしっかり投げるには今のままでは無理
名無しさん
野球という競技の特性上しょうがないけど、どうしても投手への勝利依存や負荷が高過ぎる。
当然バッターにも負担はあるんだけど、3割打てば御の字のバッターと投手を比較すると…。
まーそれでも何とかしないといけないのがエースだし、
投手依存は今にはじまった事じゃないから…難しい。
当然バッターにも負担はあるんだけど、3割打てば御の字のバッターと投手を比較すると…。
まーそれでも何とかしないといけないのがエースだし、
投手依存は今にはじまった事じゃないから…難しい。
名無しさん
体の違和感は自分にしかわからないと思います。
大変な選択だと思いますが、治療に専念すべきだと思います。
球界にとっても大事な選手なのですから。
大変な選択だと思いますが、治療に専念すべきだと思います。
球界にとっても大事な選手なのですから。
名無しさん
ベンチ内の姿勢もソフトバンクとは違った。試合中はソフトバンクのコーチ陣は真剣な表情で戦う集団に映ったけど、巨人のベンチ陣は水野さんは真剣な表情だけど、宮本はちょっといいピッチングしたらすぐ近寄って歯を見せて笑いながら話しかける姿が映って怖さなんて何も感じない。あ〜やっぱり芸能人だなと思った。
zzz
浪人の1年があったにも関わらず、1年目からしっかり働いたのは、知らない間に大きな疲労を蓄積させるきっかけになったようにも思う。結局働きづめだったからね。
自分は阪神ファンだし、入団時の経緯もあって菅野は好きではないけど、菅野が日本球界ナンバーワンの投手であることに関しては全くその通りだと思う。ここで無理をさせるより、しっかり休ませて万全の体調を取り戻させてやって欲しい。今シーズンの菅野の投球なんて、野球ファンとしては見たくない。
自分は阪神ファンだし、入団時の経緯もあって菅野は好きではないけど、菅野が日本球界ナンバーワンの投手であることに関しては全くその通りだと思う。ここで無理をさせるより、しっかり休ませて万全の体調を取り戻させてやって欲しい。今シーズンの菅野の投球なんて、野球ファンとしては見たくない。
菅野はいつでもどんなときでも、自分のことよりもチームのことを考えている真のエース。だから負担が大きすぎたのではないかと。心労が酷い気がします。真面目な菅野をよそに、暴力事件を起こした人間が「結果を出せば不問」とばかりにチームに在籍する。すべき記者会見もなしに。 この孤独な戦いに勝って菅野が海外FA権を手にMLBで活躍する姿が見たいですね。
名無しさん
ボケ原のミスは、復帰の判断を本人に任せたこと、一軍昇格直後の実戦投球を見て復帰できているか正しく評価する役割を担う投手コーチに宮本を任せたこと、目先の勝利に拘り焦りをチームに見せたこと。
菅野は、子供だ。中途半端に復帰すればチームに大迷惑がかかることを理解できない。
宮本が正しく評価していれば前回の試合の後再調整させたはずだ。正しく評価していたとしても焦るボケ原を見て言えなかったかも。
ボケ原は、ころまで投手を酷使してきた結果を厳正に受け止め反省の上、今期は菅野なしで行くと腹を決めるしかないね。
菅野は、子供だ。中途半端に復帰すればチームに大迷惑がかかることを理解できない。
宮本が正しく評価していれば前回の試合の後再調整させたはずだ。正しく評価していたとしても焦るボケ原を見て言えなかったかも。
ボケ原は、ころまで投手を酷使してきた結果を厳正に受け止め反省の上、今期は菅野なしで行くと腹を決めるしかないね。
名無しさん
さっぱりでしたね
しかし登板前に宮本のチェックは無いのか
これだけ悪ければ 投球練習で違和感に気づくはずなんですが
結局菅野以外ほぼソフトバンクを抑えてるし
投げるピッチャーがいなければ先日の西武のようにブルペンデー
デ良かったんじゃないの
結果同じになっちゃたし 菅野の登板だけ余分でした
ココまで不調の菅野を投げさした宮本の責任だな
先日のクックの降板もなぜかニコニコしてたし
何か勘違いしてないか
選手をよいしょするのがコーチの仕事思ってないか
確かに乗せる意味でありだが
度がすぎてるぜ
しかし登板前に宮本のチェックは無いのか
これだけ悪ければ 投球練習で違和感に気づくはずなんですが
結局菅野以外ほぼソフトバンクを抑えてるし
投げるピッチャーがいなければ先日の西武のようにブルペンデー
デ良かったんじゃないの
結果同じになっちゃたし 菅野の登板だけ余分でした
ココまで不調の菅野を投げさした宮本の責任だな
先日のクックの降板もなぜかニコニコしてたし
何か勘違いしてないか
選手をよいしょするのがコーチの仕事思ってないか
確かに乗せる意味でありだが
度がすぎてるぜ
自転車操業
不調の原因を球団はどう解析しているんだ?
故障ならきちんと治す。登板過多の影響ならきちんと休ませる。どこも体の調子が悪くないなら技術的理由だろうから修正する。
「大丈夫です。がんばります。」という本人の責任感だけに任せてこのまま投げさせ続けてもよくなる気がしない。同じことは坂本にも言えるけど、、、
故障ならきちんと治す。登板過多の影響ならきちんと休ませる。どこも体の調子が悪くないなら技術的理由だろうから修正する。
「大丈夫です。がんばります。」という本人の責任感だけに任せてこのまま投げさせ続けてもよくなる気がしない。同じことは坂本にも言えるけど、、、
名無しさん
宮本コーチが不調の原因を掴めてないのだろうなぁ。このあいだ「完全復活」と言っていたみたいだけど、かわすばかりのピッチングは素人目に完全復活には見えなかった。
今期の投手陣の不調は、タレントが本業だった人をいきなり投手コーチの要に置いたのが原因だと思う。
今期の投手陣の不調は、タレントが本業だった人をいきなり投手コーチの要に置いたのが原因だと思う。
名無しさん
ホークスファンとしたら、あれが本来の巨人であれば2.3年先もまだまだホークスの方が強いし、5年後もホークスが強いと思うね。交流戦で負け越しはあるかもしれないけど、総合的に5年後も今の巨人なら下になると思えない。
それほど差があるように感じたけど。
それほど差があるように感じたけど。
名無しさん
そろそろ、フオームを見直す時期と思うけど。
元々、全力投球のフオームを10割で投げても8割で投げても勝てれば一勝でフオームをコンパクトにして上半身だけで投げる形になった。
年取ったら体も固くなるし
上半身だけでは腰への負担も大きい。
腰だけで捻るんじゃなく
昔みたいに全体で捻ったほうが年齢的にも
いいかと思う。
元々、全力投球のフオームを10割で投げても8割で投げても勝てれば一勝でフオームをコンパクトにして上半身だけで投げる形になった。
年取ったら体も固くなるし
上半身だけでは腰への負担も大きい。
腰だけで捻るんじゃなく
昔みたいに全体で捻ったほうが年齢的にも
いいかと思う。
名無しさん
ここまでチームを引っ張ってきて、違和感を感じながらもここまでやってるのは凄いと思うし、選手生命に関わることにでもなれば大変。完治するまで休ませてあげるのが一番じゃないか?
それとも、菅野に頼らないといけないくらい、勝ちを求めざるを得ない理由があるのか?
それとも、菅野に頼らないといけないくらい、勝ちを求めざるを得ない理由があるのか?
名無しさん
いくら菅野自身の事とはいえ、判断を彼に丸投げしてはいけないと思う。
「本人が投げると言ってるんで投げさせる」と言うのは監督やコーチの職務放棄。登板出来る状態かどうか本人じゃないから判断出来ないのか?それは責任を菅野ひとりに押し付けてるだけだろ。
菅野がいなくて優勝出来なかったとしても仕方ないと思うし、菅野に腹がたつこともないよ自分は。だって今まで菅野がどれ程チームに貢献してくれたか考えたら分かるだろう?
エースがいなくてもピッチャーを遣り繰りするのは監督コーチの仕事。自分達が無能と思ってないのなら菅野ひとりを悪者にするのは止めろ。
「本人が投げると言ってるんで投げさせる」と言うのは監督やコーチの職務放棄。登板出来る状態かどうか本人じゃないから判断出来ないのか?それは責任を菅野ひとりに押し付けてるだけだろ。
菅野がいなくて優勝出来なかったとしても仕方ないと思うし、菅野に腹がたつこともないよ自分は。だって今まで菅野がどれ程チームに貢献してくれたか考えたら分かるだろう?
エースがいなくてもピッチャーを遣り繰りするのは監督コーチの仕事。自分達が無能と思ってないのなら菅野ひとりを悪者にするのは止めろ。
名無しさん
私はSBファンだが、菅野選手は日本のエース 腰の違和感があるのならしっかり治す方が良いと思う。ペナントもまだまだ先が長い、しっかり治して後半のここぞという時期に活躍すればいいのでは?
プロだから結果を出さないで叱責を受けるのは当然だが、菅野のコンディション面は大丈夫なのかな。後半戦に向けて復調してくれるといいですが。
tib
甥っ子ということで厳し目なのもあるだろうけれど、監督がそれ言っちゃいかんでしょ。そういう無配慮な発言が最近多いよなあ。
昨日の試合だとお、その後のピッチャーが頑張って、ずっと4点で抑えていたのだから、むしろ和田から点が取れなかった打線の方に問題も責任も多いと思うけどね。
初回でゲーム投げたのかな、原監督は?
昨日の試合だとお、その後のピッチャーが頑張って、ずっと4点で抑えていたのだから、むしろ和田から点が取れなかった打線の方に問題も責任も多いと思うけどね。
初回でゲーム投げたのかな、原監督は?
名無しさん
今シーズンは最初から悪い。
騙し騙しで今年乗り切るか、一度ゆっくり休んで今シーズン終盤での復活を目指すか。
チーム的には騙し騙しでも投げてくれた方が助かるだろうけど、腰の痛みを庇って別の場所を故障したら来年にまで響くかもしれない。
一度しっかり休ませるべきだと思う。
騙し騙しで今年乗り切るか、一度ゆっくり休んで今シーズン終盤での復活を目指すか。
チーム的には騙し騙しでも投げてくれた方が助かるだろうけど、腰の痛みを庇って別の場所を故障したら来年にまで響くかもしれない。
一度しっかり休ませるべきだと思う。
名無しさん
エースはいつまでも休められないと言ってるが万全じゃない状態で出た結果エースとしての結果を出せていない。今シーズンはもう休んで欲しい。山口には頼れると思うので来シーズン完全復帰をして欲しい。あと怪我をする人はプロの選手ではないと素人共が言ってるがプロ野球選手現役=プロ選手です。プロ選手には怪我はつきものです。黙って菅野の回復を待ってあげましょう。
名無しさん
昨年までの蓄積したものが一気にでてるんじゃないか。もし痛めてる箇所があるなら期限を決めずにしっかり治療に専念させるべき。今年は調子崩しているとはいえ、間違いなく今のプロ野球界の投手ではNO.1。
名無しさん
勝利するために必要なチーム内の選手、コーチ、監督間
の連帯感や、助け合い、いたわりあいの気持ちが少ないようだ。
今年の巨人は、2位か3位が御の字。
ファンの熱い声援に、若い世代の選手が冷めていたり、萎縮して
いるように感じる。菅野のせいにしないで。
巨人の強いようでいて、脆弱な環境は2014年あたりから、
始まっている。原監督の辞任、由伸監督誕生の不可解な動き、
そして由伸監督解任から原監督再々就任の流れで、さらに
内面では心ここにあらずのチーム関係者が多そうだな。
現場感覚、勝負感覚のずれ、経験が不足しているということに尽きる。
の連帯感や、助け合い、いたわりあいの気持ちが少ないようだ。
今年の巨人は、2位か3位が御の字。
ファンの熱い声援に、若い世代の選手が冷めていたり、萎縮して
いるように感じる。菅野のせいにしないで。
巨人の強いようでいて、脆弱な環境は2014年あたりから、
始まっている。原監督の辞任、由伸監督誕生の不可解な動き、
そして由伸監督解任から原監督再々就任の流れで、さらに
内面では心ここにあらずのチーム関係者が多そうだな。
現場感覚、勝負感覚のずれ、経験が不足しているということに尽きる。
名無しさん
これは本人がどうのこうのじゃなくて、監督も含めたコーチ陣が本人と話してストップかけるべきだよ。
野球選手である以上、怪我と付き合いながらやらなくてはならないのはわかるが、あの状態では大事な試合では勝てないよ。逆に変な期待はいらないから落としてまずは治すことが先。下手すると投げるのは来年でもいいくらいだ。
野球選手である以上、怪我と付き合いながらやらなくてはならないのはわかるが、あの状態では大事な試合では勝てないよ。逆に変な期待はいらないから落としてまずは治すことが先。下手すると投げるのは来年でもいいくらいだ。
名無しさん
何でこんな言い方するんですかね?
なんのために投手コーチや監督がいるのか。選手の調子や仕上がりを見て使う使わないの判断をするためじゃないですか?
非情と言われてもダメなものはダメ!そういう判断をすることが監督の責任のはずです。
打たれて激怒。打てなくて激怒。選手がかわいそうでなりません。責任はすべて上がとるべきだと思いますが。
なんのために投手コーチや監督がいるのか。選手の調子や仕上がりを見て使う使わないの判断をするためじゃないですか?
非情と言われてもダメなものはダメ!そういう判断をすることが監督の責任のはずです。
打たれて激怒。打てなくて激怒。選手がかわいそうでなりません。責任はすべて上がとるべきだと思いますが。
がっかりくん
どんないい選手でも調子の悪い時や身体が不調な時がある。
これまで大車輪の活躍をしていた選手なんだkら、ちょっとぐらいゆっくりとしっかり治す時間を当ててあげてほしい。
巨人だけでなく、日本球界にとって必要な選手なんだから、交流戦の優勝がかかった試合だからって責めすぎな気もします。
何も全部の負けが菅野選手の責任ではないのだから。
原監督、器が小さくなりましたか?
これまで大車輪の活躍をしていた選手なんだkら、ちょっとぐらいゆっくりとしっかり治す時間を当ててあげてほしい。
巨人だけでなく、日本球界にとって必要な選手なんだから、交流戦の優勝がかかった試合だからって責めすぎな気もします。
何も全部の負けが菅野選手の責任ではないのだから。
原監督、器が小さくなりましたか?
名無しさん
監督もコーチも仕事をしていない。個人裁量任せなのに、上手くいかないと個人の問題として非難。組織としては最悪。怪我で主力を欠くソフトバンクは安定しているのにね。
話がそれるが、背番号19のままで良かったんじゃないかと。18番は晩年不運な人が多い気がする。
話がそれるが、背番号19のままで良かったんじゃないかと。18番は晩年不運な人が多い気がする。
カープファンです菅野投手、ちゃんと検査して長期離脱でも悪いところがあるなら治すべき原さん怒る前に選手の状態をよく見てケアをするべきだと思うこれじゃ菅野投手関係なく優勝は遠のくと思います。
名無しさん
元々何となく足が引っかかったようなフォームしてるし、上体の力で最後投げるしその疲れが溜まってるのかも。
もう少し下半身意識したフォームに変えていかないと同じことなりそう。
立ち上がり悪いのを改善出来たらまた一歩よくなるかと思ったけど、昨日みたら、ピンチでもまたギア上がらないし、全体的にボールも高い。変化球も簡単に見極められる。
左打者のインコースが真ん中入るし、右打者のインコースも攻めきれず真ん中あたりなるし。
調子悪くても試合は作れるはずなのに、初回で散々過ぎる。
もう少し下半身意識したフォームに変えていかないと同じことなりそう。
立ち上がり悪いのを改善出来たらまた一歩よくなるかと思ったけど、昨日みたら、ピンチでもまたギア上がらないし、全体的にボールも高い。変化球も簡単に見極められる。
左打者のインコースが真ん中入るし、右打者のインコースも攻めきれず真ん中あたりなるし。
調子悪くても試合は作れるはずなのに、初回で散々過ぎる。
名無しさん
一度落とした方がいい。
DeNAの今永だって
去年は全然活躍せずにいたが
今年に関しては沢村賞候補に上がりそうなぐらい活躍している。
入団経緯等で好きではなかったが
やはり彼は今の日本球界のエースなので、大事に育ててほしい。
DeNAの今永だって
去年は全然活躍せずにいたが
今年に関しては沢村賞候補に上がりそうなぐらい活躍している。
入団経緯等で好きではなかったが
やはり彼は今の日本球界のエースなので、大事に育ててほしい。
名無しさん
今年の菅野は明らかに去年までの姿と違う、
技術的なこと、健康状態の管理を本人に任せてると言うが、
好調時の姿との違いを見出してアドバイスするのがコートの仕事です、
的確な助言も出来ないなら投手コーチを辞めるべきです。
技術的なこと、健康状態の管理を本人に任せてると言うが、
好調時の姿との違いを見出してアドバイスするのがコートの仕事です、
的確な助言も出来ないなら投手コーチを辞めるべきです。
名無しさん
選手個人の調子に敗因を押し付けるのは流石にいただけないな。一試合ごとに戦犯作る気か?ムチにもほどがあるだろうに。
昔のサッカーの代表の時も思ったけど、フルコンディションで調子乗れてる若手よりケガで6-7割の力しか出せず現状明らかに低迷してる有名選手のが上だとする理由がわからん。調子の上げ下げは使い続けないといけないけどケガならマックスの値が低くなってんじゃんね
昔のサッカーの代表の時も思ったけど、フルコンディションで調子乗れてる若手よりケガで6-7割の力しか出せず現状明らかに低迷してる有名選手のが上だとする理由がわからん。調子の上げ下げは使い続けないといけないけどケガならマックスの値が低くなってんじゃんね
名無しさん
菅野が本調子でない中よく交流戦で2位になれたなとは思うが、
まだまだソフトバンクに比べると選手層が薄いのも事実。
大事な試合で不甲斐ない投球をしたのはエースらしくないが、
中継ぎがもっとしっかりしてればもう少し楽に
上位に居れたと思う。
しっかり休んでリーグ再開後頑張ってほしい!!
まだまだソフトバンクに比べると選手層が薄いのも事実。
大事な試合で不甲斐ない投球をしたのはエースらしくないが、
中継ぎがもっとしっかりしてればもう少し楽に
上位に居れたと思う。
しっかり休んでリーグ再開後頑張ってほしい!!
名無しさん
1年目だからって選手に物言えないコーチは仕事放棄だよね。
もともと巨人はカネで他球団で育てた人材を引き抜いて中途採用即戦力ばかりをやって成績を上げてきた球団だから、それをしなくなったら成績が上がらないのは当たり前の事だろう。
前は高橋監督と阿部、今は原監督と菅野の二人に全て押し付けている。
都合の良い中途採用ばかりに拘って自分で育てる事をせず、不景気=成績不振を理由にそのカネまで出し渋った挙げ句に一部の人間に全てを押し付けて限界が来て、破綻する。
まるで今のブラック企業の縮図だわ。
選手・監督がどうこうじゃない。
球団の悪しき体質のツケだろ、完全に。
もともと巨人はカネで他球団で育てた人材を引き抜いて中途採用即戦力ばかりをやって成績を上げてきた球団だから、それをしなくなったら成績が上がらないのは当たり前の事だろう。
前は高橋監督と阿部、今は原監督と菅野の二人に全て押し付けている。
都合の良い中途採用ばかりに拘って自分で育てる事をせず、不景気=成績不振を理由にそのカネまで出し渋った挙げ句に一部の人間に全てを押し付けて限界が来て、破綻する。
まるで今のブラック企業の縮図だわ。
選手・監督がどうこうじゃない。
球団の悪しき体質のツケだろ、完全に。
YやればDできるKこ
前回抹消となった時だって素人の私が見ても、いつものエースの投球とは思えなかった。昨シーズンの終わりもなんか不自然に感じた。エースだから使いたい気持ちはわかるけど、あまり酷使しても菅野のためにもチームのためにもならないから、思い切って2軍に行かせるなり休ませるなりしたほうがイイのでは?
名無しさん
菅野も今年で30歳なので、そろそろトレーニング方法や食事または投球スタイルも含め良く考えて行かないと選手生命が短くなる。
野手とは違い投手の寿命は短いものだからじっくり休むのも仕事。
腰は治りづらいし再発もしやすい。ヤクルトの川端みたいに手術で長期離脱の可能性もあるので気を付けないと
野手とは違い投手の寿命は短いものだからじっくり休むのも仕事。
腰は治りづらいし再発もしやすい。ヤクルトの川端みたいに手術で長期離脱の可能性もあるので気を付けないと
名無しさん
まだ本調子ではないんでしょうな…。無理に投げさせて更に悪化する。身体の面だけでなく、精神面(投げても打たれる)に悪影響が出るんやないだろうか。悪いイメージってのは調子が良いときでも割り切れないで残るもの。調子が悪いなりに結果を出すのもプロなんだろうけど、こないだの悪いイメージ失敗イメージで投げている気もする。それはどんな仕事や日常でも同じように思う。失敗イメージは足を竦ませる。
長い目で見たら、菅野・坂本に関しては今シーズンは休養に充てて良いと思う。勤続疲労半端無いでしょ。今のまま中途半端に使ってたら本格的に壊れちゃうよ。首脳陣は決断するべき。
名無しさん
去年から菅野は少しおかしかった。
点を取られても打線が取っていたので、不調に見えていなかっただけ。
今シーズンは打線が去年に比べ点を取れないので、不調が目立ってきた。
恐らく、これまでの酷使が原因ではないかと十分に休養を取らせず不調なまま登板させても勝てない。
点を取られても打線が取っていたので、不調に見えていなかっただけ。
今シーズンは打線が去年に比べ点を取れないので、不調が目立ってきた。
恐らく、これまでの酷使が原因ではないかと十分に休養を取らせず不調なまま登板させても勝てない。
名無しさん
投げているのをみて、バランスが悪すぎ。
上半身を大きくしているが、下半身がそれについていけてない。
本人に任せるのと、放置は違うと思う。
今の巨人首脳陣は監督も含め反省するべき、ロクに助言もせず任せているというのなら、君らいらん。
上半身を大きくしているが、下半身がそれについていけてない。
本人に任せるのと、放置は違うと思う。
今の巨人首脳陣は監督も含め反省するべき、ロクに助言もせず任せているというのなら、君らいらん。
8
2軍相手だったら簡単に抑えられるだろうから、あまり調整にならないと思う。
1軍相手に、100%じゃなくて80%くらいで抑えに掛かってもらいたい。長いイニングを年間通して投げられる投手はそれが出来る投手。菅野もそれができる投手。「力んでます!!」って見え見えの投球ではなくて、巧く抜いて「普通に投げました。抑えました。」くらいの意識で少し気楽に投げられたら、もっと勝つと思う。例えば、相手チームの裏ローテぐらいに当てがって投げるか、荒治療としたら1回中継ぎやってみるか。中継ぎで、投球術覚えたエースもおる。
1軍相手に、100%じゃなくて80%くらいで抑えに掛かってもらいたい。長いイニングを年間通して投げられる投手はそれが出来る投手。菅野もそれができる投手。「力んでます!!」って見え見えの投球ではなくて、巧く抜いて「普通に投げました。抑えました。」くらいの意識で少し気楽に投げられたら、もっと勝つと思う。例えば、相手チームの裏ローテぐらいに当てがって投げるか、荒治療としたら1回中継ぎやってみるか。中継ぎで、投球術覚えたエースもおる。
名無しさん
シーズン終盤に必ず必要な戦力だからもう少し積極的に休養させる事が大事だと思う。
選手の体調を見極めるのも原監督の仕事だと思う。
このままではメジャー挑戦前に潰れちゃうよ。
選手の体調を見極めるのも原監督の仕事だと思う。
このままではメジャー挑戦前に潰れちゃうよ。
野球評論家
今年は菅野に背負わせなくてもいい、それくらいチームはやれてる。
去年までとは明らかに違うんだから復帰させるにしても、2軍の実戦で投げてから。
上がって来てすぐ、エース、エース、じゃなくてもっと楽な場面で起用して様子見てから先発にするとかゆっくりでもいい。
とにかく急がなくていい。
去年までとは明らかに違うんだから復帰させるにしても、2軍の実戦で投げてから。
上がって来てすぐ、エース、エース、じゃなくてもっと楽な場面で起用して様子見てから先発にするとかゆっくりでもいい。
とにかく急がなくていい。
名無しさん
ゼニカネで選手を集めて、ゼニカネで勝ちを手にする。
昔の巨人は問答無用に強かったし、筋書きがあるドラマを、生身の人間がちゃんとこなしておったが、いまは昔。
普通にやればドラマが出来る筋書きでも、選手自らが壊してしまう。
これはある意味で内部からの氾濫・崩壊とも言える。
せっかく優勝の準備までしてあったのにね~。
昔の巨人は問答無用に強かったし、筋書きがあるドラマを、生身の人間がちゃんとこなしておったが、いまは昔。
普通にやればドラマが出来る筋書きでも、選手自らが壊してしまう。
これはある意味で内部からの氾濫・崩壊とも言える。
せっかく優勝の準備までしてあったのにね~。
名無しさん
今年の巨人は選手育成、起用、管理が下手くそなんだろうねと最近よく思う。
菅野のコンディションうんぬんもコミュニケーション不足に監督の選手管理・起用が上手く出来てないの一言に尽きるかと。
その点故障者続出でも首位争いしてるソフトバンクの工藤監督はやりくり上手いよね~と思う。
菅野のコンディションうんぬんもコミュニケーション不足に監督の選手管理・起用が上手く出来てないの一言に尽きるかと。
その点故障者続出でも首位争いしてるソフトバンクの工藤監督はやりくり上手いよね~と思う。
名無しさん
なんでもかんでも選手の責任にする。
しかも、本人には言わずにマスコミを通して苦言を呈す…
工藤さんとか栗山さんは、
「勝ったら選手のおかげ、負けたら監督の責任」
を徹底してるから、選手から信頼されてるし、チームの雰囲気や選手同士の仲間意識も素晴らしい。
しかも、本人には言わずにマスコミを通して苦言を呈す…
工藤さんとか栗山さんは、
「勝ったら選手のおかげ、負けたら監督の責任」
を徹底してるから、選手から信頼されてるし、チームの雰囲気や選手同士の仲間意識も素晴らしい。
名無しさん
菅野を起用したのは監督の責任ではないかなあ。采配ミスを反省すべきでしょうに。
最初の四球のときに交代をしていれば違った展開になったのでは???
監督の責任ですよ。
最初の四球のときに交代をしていれば違った展開になったのでは???
監督の責任ですよ。
「未分類」カテゴリーの関連記事