清宮 ホームラン打つもテーマ曲変えられ激怒
久々の快音だ。日本ハム・清宮幸太郎内野手(20)が20日のDeNA戦(横浜)に「6番・一塁」で先発出場。1点ビハインドで迎えた6回の第3打席に今季2号となる同点ソロを放った。5月30日のロッテ戦以来となる待望の一発を放った清宮だが、その裏ではある“事件”も起こっていた。
「狙っていた。自分のスイングでしっかり打てた」と振り返った清宮は、先輩たちからの愛ある“イジり”を人知れずパワーに変えていた。後輩ルーキーの吉田輝がプロ初勝利を飾った12日の広島戦、第1打席で流れた登場曲はいつもの「スター・ウォーズ」ではなく、米津玄師プロデュースの2020年東京五輪応援ソング「パプリカ」だった。
実はこれ、かねて清宮の登場曲について「ダサい」「もっと今っぽい曲の方がいい」と話していた先輩の清水と横尾がイタズラで勝手に登場曲を変更したもので、小学生が歌うかわいらしいコーラスに調子を崩したのか、この打席では空振り三振を喫し、次の打席では代打を送られた。
それだけならほほえましいエピソードなのだが、清宮のまさかの激怒でベンチは一変。強い口調で“一喝”されたという清水は「(登場曲が)ルーティンになっているんですかね。まさかあそこまで怒るとは思わなかったです…」と振り返る。
普段は先輩に“カンチョー”をお見舞いされようと、その気品あふれる振る舞いやプレーから「貴族」とのあだ名をつけられようと、決して怒ることのなかった清宮だが、それだけにこのブチ切れ事件はナインにとっては衝撃的。“イジられ”を強い発奮材料に変え、打席に臨んでいたというわけだ。
だれでもこだわりはあるものですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000039-tospoweb-base
ただ音楽流してる訳じゃなく、やる気が出るとか気持ちをつくるとか色々な役割があって選んでる曲だろうから変えられたら嫌だよな。
名無しさん
YYYY
日ハムのドラ1は色々と話題になる選手が多いなと。
名無しさん
スポーツ選手じゃなくてもいつも聴いてる曲と違ってたら調子狂うとかあるし。
ていうか清水と横尾も後輩の足引っ張るなよ。
特に横尾は結果出してないんだからイタズラする暇あったらもっと真面目に取り組めよ。
清水もリードの改善考えれや。
名無しさん
横尾なんてヘタすりゃ来年台湾行きだぞ。
名無しさん
お人好しそうな後輩だと思って調子に乗ってやりすぎるとこうなる。
相手が年下だろうが、温厚な先輩だろうが最低限の敬意を持って接するべき。そして下らないイタズラは鬱陶しいだけなので止めた方がいい。
名無しさん
(๑╹ω╹๑)
イタズラしてる場合かと思うような選手もいるけど、どうなってんだ?高卒2年目がここまで覚悟して試合に臨んでるのに何も思わんのかね。
名無しさん
名無しさん
一応プロとしてやってるのだから一個人の悪戯では済まされない
これで負けてたらと思うと球団側は収支に直結する可能性もある(清宮は個人成績が悪くなったけど・・・
まぁこれぐらいでって意見もあるけど集中力切れるし自分もやられたら嫌だな
子供の野球大会じゃないのだからハメを外し過ぎるのはどうかとは思うね(苦笑
ただ音楽流してる訳じゃなく、やる気が出るとか気持ちをつくるとか色々な役割があって選んでる曲だろうから変えられたら嫌だよな。
名無しさん
YYYY
日ハムのドラ1は色々と話題になる選手が多いなと。
名無しさん
スポーツ選手じゃなくてもいつも聴いてる曲と違ってたら調子狂うとかあるし。
ていうか清水と横尾も後輩の足引っ張るなよ。
特に横尾は結果出してないんだからイタズラする暇あったらもっと真面目に取り組めよ。
清水もリードの改善考えれや。
名無しさん
横尾なんてヘタすりゃ来年台湾行きだぞ。
名無しさん
お人好しそうな後輩だと思って調子に乗ってやりすぎるとこうなる。
相手が年下だろうが、温厚な先輩だろうが最低限の敬意を持って接するべき。そして下らないイタズラは鬱陶しいだけなので止めた方がいい。
名無しさん
(๑╹ω╹๑)
イタズラしてる場合かと思うような選手もいるけど、どうなってんだ?高卒2年目がここまで覚悟して試合に臨んでるのに何も思わんのかね。
名無しさん
名無しさん
一応プロとしてやってるのだから一個人の悪戯では済まされない
これで負けてたらと思うと球団側は収支に直結する可能性もある(清宮は個人成績が悪くなったけど・・・
まぁこれぐらいでって意見もあるけど集中力切れるし自分もやられたら嫌だな
子供の野球大会じゃないのだからハメを外し過ぎるのはどうかとは思うね(苦笑
選手のイタズラ感覚で、そんなに簡単に変更できることに驚き。
newGon※※※
名無しさん
イジリが美味しいと思う杉谷と常にストイックな清宮は扱い方を変えないと。
それが先輩だし、それがわからないならいじらない方が良い。
特に、登場曲を無断で変えるのは嫌だと思う。
名無しさん
それは誰にでも有る事だけど、冗談が過ぎてしまいましたね。
名無しさん
細川もいつか、いつも演歌の登場曲をマルマルモリモリにされて凡退していたような…
イタズラするにしても音源を流す側の中の人もその依頼を受けないようにしてほしいなぁ
人によるけど
名無しさん
自分の入り方ていうのがあると思う。それがいきなり勝手に変えられていたら、それは切れるだろう。
ていうか、その程度もわからない選手ていうのも頭が悪すぎだろう。
自分はそうゆうのはないてことなのか。
もう少し頭使って考えるべきだろう。年上なら最低限は考えるべき。
名無しさん
その一打席で人生が大きく変わる可能性がある
自分が集中できる曲を選んで使ってるのだろうから
いたずらで変えるってことは
そいつらは適当にやってんだろ
名無しさん
度を超えたイジリは愛されキャラと言うよりいじめ。
調子も崩しかねないから程々に。
若手でも意志をハッキリ出すということはプロの世界ではいいこと。
それが出来る日ハムは素晴らしい。ルーキー吉田もなんか生き生きしてる。
(!^^!)
と思います。代打送られる時点で
選手も悪いかもしれないけど登場曲を
かえた方がもっと悪いと思います。
今後この様な事がない様に放送担当側も
自分以外の登場曲を変えられない様に
対応した方がいいのでは。?
名無しさん
先輩が後輩の足を引っ張るとか2人とも頭悪いの?
何のために試合してんの?
勝つためじゃないの?
清宮にとって勝つための最善がその登場曲なんだろうから、それをいたずらで変えるってのは清宮の集中力を削ぎ、凡退させ、チームの勝つ可能性を下げることだってわからないのか?
2人ともチームを負けさせるような行為をしたんだから一軍にはいらないな。
特に横尾なんて大して活躍もしてないくせに他の選手の足まで引っ張るとか邪魔だわ。
ベンチの雰囲気が明るいことと、誰かをイジって自分が楽しむことは違うから。
いじりなんて言ってるけどやられてる側はそう感じてないことの方が多いからねいやだなとは思っていても相手が先輩であったりチームの人間関係やムードが悪くなったりすることに配慮して苦笑いして我慢してた節もあるのでは?清宮の人の良さを利用してかもしくは鳴り物入りで入ってきた清宮にやっかみもあったのかわからんがいじりをしてた選手はもうちょっと相手のことを考えて行動すべきでは大人なんだから
名無しさん
普段の生活の様子とかをちゃんと見ていたら、このときはこうだとかは分かるものでしょう。
個人的にこの話で最もガッカリしたのは、捕手が首謀者の一人であったこと。
捕手は守備において相手打者や味方投手の癖や仕草を見ながら配球を組み立てていくのが仕事なのに、「ルーティンになってるんですかね」などと口にできることに非常にガッカリです。
力がある捕手なのかは普段見ないので分かりませんが、配球の組み立ては上手ではなさそうな捕手なのかなと感じざるを得ない話です。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
裸王
名無しさん
いたずらも相手を選ばないと。先に結果を残せ。ファンはそこまでお前らに優しくはない。
名無しさん
名無しさん
勘違いしてる人がかなり多いので言いますけど、端的にこういうことをされたということに怒ってる訳ではないという事。
どちらかというとここを譲ったらどんどんいろんな事されちまう可能性があるって事、またはそういう感じがあるということに怒るのである。
勿論曲とかこだわり、ルーティンも大事だけどね。
イタズラにキレた!って簡単に流さないように、これの延長がパワハラやいじめになるもんだよ。
名無しさん
「清宮のハングリー精神でチームが発奮した」という話も事実だろうが、プラス材料としてヒロインで語ってみせることで横尾と清水も多少はバツの悪さから救われただろう。
自分のHRは笑いに変えつつ、同時にアドリブでチームメイトへの気遣いができる杉谷は地味に凄いファインプレイ。上沢の故障に触れてくれたのも嬉しかった。
イジラレって言えばいいと思っているだろうが、本人からしてみたらイジメ。そんな事されて気持ちのいいはずがない。監督が注意しないと。日本ハムには悪ふざけをする選手が他球団に比べて多過ぎる。真面目に野球だけやって欲しい。小学生が真似してベンチで悪ふざけしてても構わないのか?
名無しさん
イチローも同じルーティンを繰り返すことで、ヒットやホームランを放ち、出塁の成功事例の実績を積み重ねていった。
プロと名の付く世界は、どれも繊細で敏感な感覚がモノをいう。
そんな感性すら持たない3流選手に、大事な打席を邪魔にされたのだから、たとえ先輩であろうが怒るのは当然だと思う。
清水や横尾は罰金が課せられて当然。
名無しさん
名無しさん
結果を出さなきゃ生き残れない世界で、
ケガをして出遅れてポジションを奪おうとしている選手が全ての打席で最高の結果を残そうと必死になってる。
その邪魔をするようなことをされたら怒って当たり前。
いたずらにしてはプロ意識がなさすぎる。1打席1打席がどれだけ大事か分かってない。
いたずらをした選手はレギュラーにはなれないだろうし長くプロの世界では生きられないだろう。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ヤクルトの村上が活躍してるし。
今までは自分が一番、だったけどプロで活躍するにのは大変だと思う。頑張って下さい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
まして登場曲、気分を盛り上げ集中力を高める重要ツールであろうことは想像に難くない。
普段は温厚で怒るべき時にはしっかり怒る、若干20歳にしてホンモノの大物やな。
これが中田や西川、太田、近藤あたりがやるならかわいい後輩へのいじり。って感じがするけど、まだまだ成績が残していない清水や横尾がいじるのはちょっとやりすぎ。清宮からすれば守備は被っていないがライバルの人たちでしょ。真剣に1軍で結果残すためにやっている清宮に対して、まさか本ゲーム中に「この二人はこんなこと考えてるのか!?」と思ったら怒るのも納得。事実とするならファンの中では清水と横尾の株は下がった。
名無しさん
とはいえルーティーンは大切だから、イタズラも気にしない人にしかしないようにしなきゃね。
名無しさん
それでヒットやホームラン打つ選手もいることはいる
けどまあ相手を見てやるべきだったかな
清宮は野球一筋のストイックなタイプだしね
登場曲も含めてルーティンだったんだと思う
これは先輩二人の配慮不足だな
一緒にやってるんだから、どこまでイジっていいかの
線引きは後輩といえど持つべきだったね
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
少なくとも日々の仕事を成功させるために、それぞれ成功律を持っている。生活のリズムも仕事の進め方も。
でもそれは軌道に乗った後で、若い清宮には難しいかも。
自分も同僚のルーティンワークに口を出すと感情的に抵抗されることがある。
名無しさん
透明人間
往年の大打者たちも音楽流してたかな
でもカンチョーは絶対やめた方が良い 急所です ならなくてよい痔を患うことにもなる
いい大人が子どもみたいなことをして(馬鹿
)
こちらを怒るべき
名無しさん
先輩が後輩に冗談でイジるのが全て悪いわけではないが、オープン戦やオールスター戦じゃあるまいし、清宮の真剣さに水を差す行為。
決して清宮が懐が狭いわけではない。
心が狭いわけではない。
彼はまだ2年目の若者。どんなに才能が溢れていても、まだ上でやっていくのに不安な気持ちや怖さもあるだろう。
それを本人に内緒でこんなくだらない冗談をするなんて…!!
打席に向かう度に、もしかしたら音楽が違うかもしれない、過去先輩に勝手に音楽を変えられた、って意識が小さくとも清宮くんの中に残らないといいけど。小さなひずみなのかもしれないけれど、自分でもやられたら怒ると思う。先輩なら尚更。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
もしこれが彼の最終打席になるような何かしらの不都合が起きたらどう責任を取るのか
日ハムは若手が元気よくプレーするチームだがプロ意識や常識は他チームより薄いということが明るみになったな
アメリカ生まれ日本育ち
名無しさん
どんちんかんこん
自分が同じことを清宮にやられたら笑って許さなきゃね。
そうじゃなければ整合性が取れない。
登場曲は自分のモチベーションを上げるためのもの。それを悪戯されて黙っている人なんかいないのは考えなくても解るだろうに。
いい年して何をやっているのか。
名無しさん
サイレントトリートメントも2、3回ならまだしも、ずっとは無視、村八分。これをプロの世界でも良しとしたら、学校でも「サイレントトリートメント」だからと無視を正当化する輩が出てくる(実際に聞く)
日ハムは少し大人にならなきゃならないのでは?栗山監督も交代は清宮じゃなく先輩2人を謹慎にしてもいいくらい。
プロなんだから特に清宮は1打席事の成績で年俸の査定があるのだから遊びでやっている訳では無い。
名無しさん
どこの世界にもあることだが、清宮選手が激怒した事ををチーム全員が重く受け止めなければならない。
先輩風吹かせる人ほど、尊敬されない人が多い気がします。
あまれっとじんじゃー
自分の気分を高める曲、集中力を高める曲として好きな曲を選んでるだろうに、それを勝手に違う曲に変えられたら怒って当然でしょ。プロ野球選手なんて結果次第で給料も変わるし人生だって変わる。1打席1打席を大事にしてる人ならみんな怒って当然。いたずらでそんな事が出来る選手はよほどお気楽な気分でプロ野球選手をやっているのでしょうか。
名無しさん
一生懸命な中、愛嬌よくファンサービスは素晴らしい!実際球場行って思うよ!清水遊び半分で野球やらないで欲しい!
名無しさん
しかも登場曲は1番緊張して出ていく大切な場面…超集中モードなのにいらん事しすぎ
名無しさん
その打席後すぐに清宮が交代させられていましたが、これが影響したかも。
怒って当然ですね。
名無しさん
普段と違う状況になった場合、ミスをする可能性が高くなる。
登場曲はルーチンワークの流れの一つだと思うし、
プロ野球選手だって人間だから、調子が狂うこともあるだろう。
いたずらにしてはちょっとやりすぎか?
名無しさん
どんな事でも拘りを持つ事は、何か成し遂げる上では必要な要素だろう。
高校時代から世間から注目されてるんだな程度に思っていたが、これからは身を入れて応援することとしよう。
bakayama
もし自分がやられたらどう思うのか?
スポーツ界は、自分達もやられてきたからと言う理由でイジリ?イジメ?をしているが、何故、自分がされて嫌だった事を、自分もされてきたからと言う理由で繰り返すのか?
俺にはスゲーちっせえ人間にしか見えない。
名無しさん
少しの変化がスポーツでは大きく影響出ますよね。
数センチ数ミリを競うものですから
名無しさん
名無しさん
気持ちを作るには十分必要なものなのに結果を残せてない横尾とミスばかりの清水が何やってんだか。
その辺の気持ちを高めるルーチンを考えると、応援歌は選手の気持ちを高揚させてるのか疑問なダサい応援歌が多い。今の選手だと王柏融の応援歌以外、ダサくて覚える気にならない。陽岱鋼辺りまでは良かったが、大谷からおかしくなった気がする。前にライオンズ戦で、チャンステーマであるチキバンを大谷がバッターボックスで口ずさんでいたが、気持ちが乗るというのはああいう事なんだと思うけど。
名無しさん
結果も残せないような奴が足引っ張ってじゃねーよ。
名無しさん
ーーー
「人種差別」だと認識されて問題になったことがある
ルーティンで設定してることも多いから
「悪戯でバットをすり替えた」と同じくらいの悪意だと
やった選手は思ったほうがいい
名無しさん
今年のテーマは「シーズン後半スタメン定着」でしょ。
このままじゃ、1軍・2軍の「シャトル状態」になっちゃうよ。
まあ、通常なら来年いっぱいまでくらいに定着できれば、御の字ではあるけどね。
でも「東京五輪」を考えるなら、それでは遅い。
出来れば「侍」の中軸を打つ選手でいてほしいから、細かいことにカリカリすんな!と敢えて言っておこう。
名無しさん
杉谷でもいじられてるけど、打席に入る前には誰もやらないし、西武ドームのいじりも本人が頼んではじまったんだから。
プロに入るのが目標なのか、プロで歴史に名前を残す覚悟があるのか位の感覚の違いがあるんじゃないかな。
イチローなんかベンチに座っているときから毎回同じルーティンだったらしいし。
清宮は大物になるんだろうな。
名無しさん
そもそも一選手の成績を落としてしまう可能性があることをやってる時点でどうかしてる。
名無しさん
確かに自分で決めた登場曲で気分を盛り上げ、バッターボックスに向かって行く訳で、それが違う曲になっていたら、気分をそがれても致し方ないかもしれない。
個人的には稲葉選手の Iwasborntoloveyou が勢いをまして、稲葉ジャンプへと繋がるのが大好きだった。
名無しさん
名無しさん
イジラレキャラほどいじめに直結するものはない。学校ではいじられるというのが仲間や仲良しと勘違いされる。やられている方は辛いことだってある。プロでもこんな事が起こるのは恐ろしい。
名無しさん
一番に考えなきゃならないのは、来場してくれたファンに喜んでもらえるようなプレーをすること。そして自分の成績。
ウケをねらって笑いを取るのが仕事ではないのだから、先輩としては恥ずかしい行為だと言わざるをえない。
名無しさん
毎年期待の選手と言われているのに横尾は…
普段怒らないニコニコしている人が怒りのスイッチが入ってしまうとなだめるのは大変です。
名無しさん
名無しさん
野球部のやつらは真っ直ぐな性格が多い
というか、そうならなきゃ厳しい練習に耐えられないのだろう
平気で嫌なことを節度なくやる
やつらは天然で悪気もなくそれをやる
しかし中にはちゃんとした人間もいる
真っ直ぐな天然君が
清宮のような人間をからかえば
今回ような事件起こる
少しは自分の愚かさを感じたはずだ
poopee
名無しさん
名無しさん
集中力やテンションに直結する部分だから大事だし怒っても当然だがスターウォーズのテーマもなかなかだと思う
A
名無しさん
プロ野球選手の選曲は自分ののモチベーションを上げる為にわざわざ自分で選んでるのであって急にその曲が変わっていたらモチベーションが下がるのも分かる気がするいたずらで他の選手の選曲を勝手に変えるとかプロとしてどうなんですかねいたずらとかやりたいなら草野球でもやってろって感じですプロ失格
名無しさん
ファンはそんなことを楽しみに球場に行ってるのではなく、真剣勝負の打席を観るために金を払ってる。
名無しさん
名無しさん
焦り、イライラが募る状況なのは周囲も分かりそうなもんたけど。
いじるにしてもタイミングがあるでしょう。
名無しさん
スポーツ系って先輩後輩の礼儀とか挨拶とか必要で大切だけど、
昭和の名残の体育会系のノリはもうやめた方がいい書きたかったと思う。
一分若い人の礼儀のなさはどうかと思うのもあるので、難しいけど……
名無しさん
黒猫Sugar
羊の皮を被った山羊
本業である野球に影響のあるイタズラには怒るべきだし、怒った清宮の本気度が解って好感が持てました。
でも調子が戻ったらイタズラした先輩方と早く仲直りして下さいね。
名無しさん
バッターボックスに入るまでのルーティンだったんだと思います。これを崩されたら腹立つよね、しかも悪ふざけ感覚でやられたら…
練習とかでふざたりお茶目な反応したりでネタを作ったとしてもそれは「成績出せている」という前提での話。極端な言い方をするとプロは成績出せなかったらお払い箱。清宮選手はそれを一番理解していたのではないでしょうか?ホント本質は真面目な人なんだなと思いました。
名無しさん
登場曲は選手にとって、打席に向かうときの精神状況を整える意味で重要、怒るのは当然。
いたずらをした選手は罰金ものだ。
26
2
「未分類」カテゴリーの関連記事