なでしこ W杯初戦のアルゼンチン戦 ドロー
スポンサードリンク
FIFA女子ワールドカップフランス2019・グループステージ第1節が11日に行われ、なでしこジャパン(日本女子代表)がアルゼンチン女子代表と対戦した。
スコアレスで前半を折り返すと、後半はなでしこジャパンがポゼッション率を高めて主導権を握る。56分には清水梨紗のグラウンダーのクロスから長谷川唯が決定機を迎え、相手ゴールを脅かした。
しかし、アルゼンチンからゴールを奪えず、試合は0-0のままタイムアップ。なでしこジャパンのワールドカップ初戦はスコアレスドローに終わった。
期待が大きいだけに大変ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00946571-soccerk-socc
試合を見る限り明らかにメンバーの人選ミスのような気がした。今回選ばれなかった川澄や田中のように流れを変えるような選手がいないため最後まで停滞して終わってしまったという印象が残ったと思う。正直言って全体的に勝ちにいこうという積極性が見えなかったので次にどう繋がるのか不安はあるがどうにか立て直して予選突破に向けて頑張ってほしいと思います。
名無しさん
正直勝たないといけない相手でした。
アルゼンチンがあれだけ引いてたら崩すのは難しいが時間帯によってはリスクを背負ってボックスに人数かけないと相手のミスは引き出せない。
南選手は若さはあるがイージーなミスを最後の方したが相手がイングランドや上位陣なら間違いなく失点に繋がるプレーなので気をつけて欲しい。
アルゼンチンの10番は効いてましたね。
カードを貰っていたので2枚目貰うかヒヤヒヤしました。
世代交代の中なので伸びしろはあるがパスミス、パススピード、決定力などこの大会を通じて成長してまずはグループリーグ突破を目指して頑張って欲しい。
アルゼンチンがあれだけ引いてたら崩すのは難しいが時間帯によってはリスクを背負ってボックスに人数かけないと相手のミスは引き出せない。
南選手は若さはあるがイージーなミスを最後の方したが相手がイングランドや上位陣なら間違いなく失点に繋がるプレーなので気をつけて欲しい。
アルゼンチンの10番は効いてましたね。
カードを貰っていたので2枚目貰うかヒヤヒヤしました。
世代交代の中なので伸びしろはあるがパスミス、パススピード、決定力などこの大会を通じて成長してまずはグループリーグ突破を目指して頑張って欲しい。
名無しさん
先発ツートップはサッカーIQ低かった。
あと鮫島依存度高くないかな。
手詰まりになると相手DFとの距離関係無く鮫島の足元に入れるの読まれてましたよ。
鮫島とボランチの所を狙われてボールロストは強豪相手では命取りになるからヒヤヒヤだ。
選手以上に監督の攻撃面の戦術は無策過ぎ。
岩渕の突破に効果が見えたのに岩渕にデュエルをさせる後続カードの切り方、陣形変更ではなかった。
故に最後までピッチ内で戦略共有は無くチグハグな攻撃に終始しているように感じた。
唯一の光明になった岩渕もカットインのコース切ってタッチライン際に押し出せば怖くないのはバレたか。
中のFWに高さが無いだけにより鮮明になってしまった感がある。
ラフでも良いから低くて速いアーリークロスか際どいミドル打てたらなぁと歯痒さが募るばかり。
あと鮫島依存度高くないかな。
手詰まりになると相手DFとの距離関係無く鮫島の足元に入れるの読まれてましたよ。
鮫島とボランチの所を狙われてボールロストは強豪相手では命取りになるからヒヤヒヤだ。
選手以上に監督の攻撃面の戦術は無策過ぎ。
岩渕の突破に効果が見えたのに岩渕にデュエルをさせる後続カードの切り方、陣形変更ではなかった。
故に最後までピッチ内で戦略共有は無くチグハグな攻撃に終始しているように感じた。
唯一の光明になった岩渕もカットインのコース切ってタッチライン際に押し出せば怖くないのはバレたか。
中のFWに高さが無いだけにより鮮明になってしまった感がある。
ラフでも良いから低くて速いアーリークロスか際どいミドル打てたらなぁと歯痒さが募るばかり。
名無しさん
初戦は難しい。
それでも内容的には日本の試合だったが、
点が取れる気配をほとんど感じなかった。
アルゼンチンには引き分けで十分だったでしょう。
日本は負けに等しい引き分けだった。
それでも内容的には日本の試合だったが、
点が取れる気配をほとんど感じなかった。
アルゼンチンには引き分けで十分だったでしょう。
日本は負けに等しい引き分けだった。
名無しさん
残念な試合でした。
初戦ということで難しいのはわかりますが、内容が悪すぎましたね
今、高倉のインタビュー見てますがこの方が1番ダメですね…なぜ監督やってるのかわかりません。こんな展開でしたら田中、楢本は必要だったのでは?
横山、菅澤の両FWに全く得点の匂いを感じない、長谷川をはじめ中盤のパスミスが多すぎる…
このままじゃ予選で終わって、再び女子サッカーは暗黒時代に戻りますよ
初戦ということで難しいのはわかりますが、内容が悪すぎましたね
今、高倉のインタビュー見てますがこの方が1番ダメですね…なぜ監督やってるのかわかりません。こんな展開でしたら田中、楢本は必要だったのでは?
横山、菅澤の両FWに全く得点の匂いを感じない、長谷川をはじめ中盤のパスミスが多すぎる…
このままじゃ予選で終わって、再び女子サッカーは暗黒時代に戻りますよ
名無しさん
サッカーをかじった人は戦術論を語りがちだが問題はそこではない気がする。采配に責任を押し付けるのは簡単だし最後はそういうことにするのがお偉方の得意技なんだが、まだ目の前に試合があるわけで。
問題は、頭のかたさとピッチの中でのリーダーシップの欠如と感じた。
パスサッカーが得意なのはわかるが全く切り崩せない展開なら、90分も繰り返すのは愚行。そしてこれまでと違う展開にするためにはリーダーが明確な意思を示さないと変われない。優勝した時は澤、宮間、川澄など流れを変えねばと強い意思を持ったプレーをしてたと思う。
今のままではボール蹴りが上手いお姉ちゃん集団でしかなく意思を持つ集団ではない。
「W杯では結果は出ませんでしたがいい経験でした」的なコメントは聞きたくないな。
この事実上負けに近いドローを無駄にしないで欲しい。
問題は、頭のかたさとピッチの中でのリーダーシップの欠如と感じた。
パスサッカーが得意なのはわかるが全く切り崩せない展開なら、90分も繰り返すのは愚行。そしてこれまでと違う展開にするためにはリーダーが明確な意思を示さないと変われない。優勝した時は澤、宮間、川澄など流れを変えねばと強い意思を持ったプレーをしてたと思う。
今のままではボール蹴りが上手いお姉ちゃん集団でしかなく意思を持つ集団ではない。
「W杯では結果は出ませんでしたがいい経験でした」的なコメントは聞きたくないな。
この事実上負けに近いドローを無駄にしないで欲しい。
名無しさん
獲得したのはイエロー3枚だけ。横山がもっと中島にパスを捌けてたらチャンスはあったかもね。そもそもシュートもクロスも少ない。アルゼンチン側のDFのテクニックを見れば、放り込んでスクランブル状態にしてからこぼれ球狙ってもいいくらいなんだから、そういう采配くらいしてほしいところ。サイドの高い位置にはボールは出ないし、必ず中盤でスローダウンするしでいいとこ無し。とても勝てるチームになっていない。
名無しさん
高倉監督は勇気、創造する力、自身で考えて対応できる選手を選んだ等の記事を読んだ覚えがありますが、今日の選手からはこの言葉とは真逆の姿しか見ることができませんでした。
強みの組織でダメならば個人で光るプレ-が見られたかというと全くそんなこともありません。マンオブザマッチも一番光るプレ-をしていたアルゼンチンの10番の選手でした。
試合後の選手や監督のインタビュ-を聞くと、、ほぼノ-プランというか具体的な対処法の指示が全くなかったようですし、もちろん練習もしていないようです。よく言えば選手の創造性にまかせる、悪く言えば監督に戦術がないため選手に丸投げ状態。
今後、上位のチ-ムとの実力差が今後開くのみでなく、中位、下位のチ-ムにも激しく追い上げられそうです。
戦術を具体的指示に落とし込める監督は他にいないのでしょうか?
強みの組織でダメならば個人で光るプレ-が見られたかというと全くそんなこともありません。マンオブザマッチも一番光るプレ-をしていたアルゼンチンの10番の選手でした。
試合後の選手や監督のインタビュ-を聞くと、、ほぼノ-プランというか具体的な対処法の指示が全くなかったようですし、もちろん練習もしていないようです。よく言えば選手の創造性にまかせる、悪く言えば監督に戦術がないため選手に丸投げ状態。
今後、上位のチ-ムとの実力差が今後開くのみでなく、中位、下位のチ-ムにも激しく追い上げられそうです。
戦術を具体的指示に落とし込める監督は他にいないのでしょうか?
Aj
男性も同じく26年かかって何とか世界と渡り合える身体を持ち合わせた選手で構成出来るようになった。
日本になでしこチームは全員小さくスピードが劣る。
それが故にポゼッションサッカーをせざる得ない。
このサッカーは相手を引き寄せてスペースを作りながらゴールに向かうのですが、相手が速い為に来た時には2人に囲まれているシーンが何度もあった。
よっぽど鍛え上げなければポゼッションサッカーは相手がDF強化し2人でカットに来たら続かない。
これでは難しい・・・・強豪ならほとんどポゼッションは出来ないだろう。
ポゼッションサッカーなんて見た目は良いが遅い。。。
出来ればワン、ツー、スリーでサッカーはしたい。
この先10年、身長も体型も欧米に近づいた時には楽しみだ。。。
澤がいた時の2011年W杯優勝は軌跡です。
澤の様な絶対的な存在がフィールドいれば違う!
今更ながら澤の存在はデカかった。
日本になでしこチームは全員小さくスピードが劣る。
それが故にポゼッションサッカーをせざる得ない。
このサッカーは相手を引き寄せてスペースを作りながらゴールに向かうのですが、相手が速い為に来た時には2人に囲まれているシーンが何度もあった。
よっぽど鍛え上げなければポゼッションサッカーは相手がDF強化し2人でカットに来たら続かない。
これでは難しい・・・・強豪ならほとんどポゼッションは出来ないだろう。
ポゼッションサッカーなんて見た目は良いが遅い。。。
出来ればワン、ツー、スリーでサッカーはしたい。
この先10年、身長も体型も欧米に近づいた時には楽しみだ。。。
澤がいた時の2011年W杯優勝は軌跡です。
澤の様な絶対的な存在がフィールドいれば違う!
今更ながら澤の存在はデカかった。
名無しさん
少数精鋭エリート主義の限界を見せられた気がする。
米独はじめ欧米各国は競技人口が段違いに多いから、ただでさえ大きい身体能力差がより露骨な差となる。
日本は女子の競技人口の拡大策ほとんどやってないもんね。
なでしこひろばとかいう、JFAのホームページで女子チームの取組を月に2〜3件紹介するだけの、あってもなくてもいいようなことだけ。
それ以外にはろくに普及策もやらず、ナデシコが勝って報道されて競技人口増えてくださいみたいな。
勝ち負けなんて相手がある話なんだから、勝つことを大前提とした普及策なんて行き詰まるのは目に見えている。
2017年から始めた普及コーディネーターは機能しているのだろうか?
研修会をやったやらないの記事を一回か二回見ただけだが。
米独はじめ欧米各国は競技人口が段違いに多いから、ただでさえ大きい身体能力差がより露骨な差となる。
日本は女子の競技人口の拡大策ほとんどやってないもんね。
なでしこひろばとかいう、JFAのホームページで女子チームの取組を月に2〜3件紹介するだけの、あってもなくてもいいようなことだけ。
それ以外にはろくに普及策もやらず、ナデシコが勝って報道されて競技人口増えてくださいみたいな。
勝ち負けなんて相手がある話なんだから、勝つことを大前提とした普及策なんて行き詰まるのは目に見えている。
2017年から始めた普及コーディネーターは機能しているのだろうか?
研修会をやったやらないの記事を一回か二回見ただけだが。
どんなに強くても緒戦は難しいものだ。ただ、杉田と三浦のボランチは少し厳しい気がしたのも事実かなとふと思った。長谷川をトップ下にして、少し機能してきたと思うが、ちょっと遅かった。ジーコは一に経験、二に経験と言っていた。前大会のような阪口と宇津木のような存在感が必要だ。
名無しさん
酷い試合だった眠気を堪えて見て損した。あれではこの先も点は取れないだろう予選リーグ敗退だろうな。何の策も打てない高倉監督の無能さが如実に見えたね3年間何をしてたのやら。高倉を監督にしたのが最大の失敗だと思うな。と、言う事は協会の認識の甘さが原因か。
名無しさん
選手が消極的すぎる。ゴールを奪える気がしない。サイドバックが上がってスペースを持っているのにパスを出す選手がいない。中島も長谷川も周りが見えてない。このままではスコアレスの試合が続きそう。
名無しさん
最後の宝田への交代は、相手に時間稼がせたのか?と思った。高倉監督、W杯で指揮を執る器じゃないな。
名無しさん
初戦という難しさもあるが、アルゼンチンはガチガチに守ってたからスペースも消されたし難しい試合だった。
日本はショートパスに少し固執しすぎだったかな。
相手からすれば読まれやすいし、もう少しサイドからクロスやロングシュートが欲しかったな。
日本はショートパスに少し固執しすぎだったかな。
相手からすれば読まれやすいし、もう少しサイドからクロスやロングシュートが欲しかったな。
名無しさん
最初の15分で、両チームのあまりにも魅力に欠けるプレーに絶望して寝てしまったけど、あんなのが90分も続いていたのかと思うと、生で観せられた観客は堪ったもんじゃないね。日本国民として応援したい気持ちはあるけど、8年振りの王座奪還とか…
番組作る上で言わなきゃ仕方ないんだろうね。
期待も望みも持てることのできないチームのような気がする。
選手も監督もあれが本気なのかな…
15分しか観てないから、実はその後に劇的な変化を起こして、とても魅力的なサッカーをしてたら申し訳ないけど。
番組作る上で言わなきゃ仕方ないんだろうね。
期待も望みも持てることのできないチームのような気がする。
選手も監督もあれが本気なのかな…
15分しか観てないから、実はその後に劇的な変化を起こして、とても魅力的なサッカーをしてたら申し訳ないけど。
名無しさん
先発2トップが何の仕事もしてない。
特に横山、無理矢理なドリブルが酷すぎる。
スコットランド戦は絶対勝たなきゃいけなくなった。
過去8大会のチャンピオンは初戦必ず勝ってたらしいが、そのジンクスを覆してほしい。
特に横山、無理矢理なドリブルが酷すぎる。
スコットランド戦は絶対勝たなきゃいけなくなった。
過去8大会のチャンピオンは初戦必ず勝ってたらしいが、そのジンクスを覆してほしい。
名無しさん
はっきり言えるのは、世界は進化、成長してるが日本はW優勝、五輪銀メダル、W杯準優勝から明らかに取り残されている感じがするw ジュニア世代ならまだ戦えるが、フィジカルが強くなり、スピードが凄くなるフル代表では厳しいだろうね そういう相手の戦うには確かな技術が無いと、フィジカルやスピードでは勝てないんだから、ゴール前で速いパススピードでも繋ぎシュートまで持ち込める確かな技術が必要でしょう! ゆるゆるのパスをのんびり繋いでも崩せるわけない トラップ一瞬で相手をかわし、シュートが打てる場所にボールが置けるそういう技術がないとシュートさえ打たせてもらえないでしょう!
名無しさん
ワールドカップ初戦は難しい試合になると言われているが、あまりにも不甲斐ない最悪の試合内容でした。まさに子供のサッカーのようで展開力が全くない!シュートも枠に打てない!
予選通過は難しいのではないでしょうか。
U-17、U-20と経験しているとは思うがそんな
レベルでは代表選出されるべきではない!
予選通過は難しいのではないでしょうか。
U-17、U-20と経験しているとは思うがそんな
レベルでは代表選出されるべきではない!
名無しさん
菅澤の何が良いのかサッパリ分からん、、、
トラップが大きいから前線でタメが出来ないし、ガム噛んでるのに一生懸命。
157
8
トラップが大きいから前線でタメが出来ないし、ガム噛んでるのに一生懸命。
157
8
だから言ってたでしょう。女子はパスが長い距離になると精度が極端に落ちるので3バックを採用するべきだった。パスの距離が短くサポートの距離が短く、女子サッカーのほとんどの得点源であるゴール前に人数を固められる3バックを採用しない理由はないと思います。ロンドン五輪の時見ていたが、猶本光が日本人女子プレイヤーでベストプレーヤーだった。女子サッカーはポジショニングがめちゃくちゃだが、ポジショニングがズバ抜けていて、唯一まともだった。サッカーを理解している人なら常に選んでいると思います。
名無しさん
このような大きな大会こそベテランで発信力の
ある川澄選手のような人が必要だったのでは?
高倉監督は自分の息のかかった選手で戦いというのも分からなくもないがいろいろ選手をまとめあげてひとつのチームを作り上げるのも監督の仕事ではないですかね。
ある川澄選手のような人が必要だったのでは?
高倉監督は自分の息のかかった選手で戦いというのも分からなくもないがいろいろ選手をまとめあげてひとつのチームを作り上げるのも監督の仕事ではないですかね。
名無しさん
後半のあの決定機を決めきれないからこうなる。
引いて固めて来てる相手に対し、効果的なプレーも少なく少し雑なミスも目立っていたね。ゴールの気配が無かった。
格下のアルゼンチンからしたらプラン通りの結果だろうね。
引いて固めて来てる相手に対し、効果的なプレーも少なく少し雑なミスも目立っていたね。ゴールの気配が無かった。
格下のアルゼンチンからしたらプラン通りの結果だろうね。
名無しさん
W杯優勝、五輪銀をピークにして、女子サッカーの注目度は下がっていると思う。
女子選手が海外の強豪チームで活躍していても、日本ではその姿を一度も見る事はない。
国内リーグも年に片手でお釣りがくるくらいしか見る機会がない。
今回のW杯も、メディアが思っている以上に世間の注目度は低いと思う。
女子選手が海外の強豪チームで活躍していても、日本ではその姿を一度も見る事はない。
国内リーグも年に片手でお釣りがくるくらいしか見る機会がない。
今回のW杯も、メディアが思っている以上に世間の注目度は低いと思う。
名無しさん
ここで勝ち切れないのは、厳しい。
FWMDに各1人永里川澄などの経験のある
人材が欲しい。創造性を発揮するには
人選のバランスが悪かった。
FWMDに各1人永里川澄などの経験のある
人材が欲しい。創造性を発揮するには
人選のバランスが悪かった。
名無しさん
長谷川がどれだけゲームを作れるのかと思って見ていたが期待外れだった。全く機能してないどころか気迫が見られない。
全くアルゼンチンのプランに乗ってゲームをしているだけ。足が遅いのだからパスを早め早めにして崩すのが全くできず持ちすぎて奪われてあたふたしている。守るだけの相手に策のないパス回しで満足している
あほらしさ。トーナメントに行けるのかが疑わしくなってきた。
全くアルゼンチンのプランに乗ってゲームをしているだけ。足が遅いのだからパスを早め早めにして崩すのが全くできず持ちすぎて奪われてあたふたしている。守るだけの相手に策のないパス回しで満足している
あほらしさ。トーナメントに行けるのかが疑わしくなってきた。
名無しさん
福西も言っていたけどケガ上がりの岩渕はコンディションが良くなかった。それを起用したのは謎だしアディショナルタイムなのに菅澤を下げてサポートメンバーだった19歳を入れてきたのは何故?と思ったね。監督自身が勝ちに執着が無いのか?
名無しさん
相手は引いて守っていたけど、スペースがなかったわけじゃなかった。
みんな視野が狭かったですね。ガチガチだったんでしょう。
こうしてみると、やっぱり宮間はすごい選手だったんだなと思います。
決定力がないのは今に始まったことじゃないので、もう開き直るしかない!
みんな視野が狭かったですね。ガチガチだったんでしょう。
こうしてみると、やっぱり宮間はすごい選手だったんだなと思います。
決定力がないのは今に始まったことじゃないので、もう開き直るしかない!
名無しさん
相手の作戦にまんまとやられましたね。若さと経験値のなさがもろに出たゲームでした。監督には申し訳ないが最終的な人選ミスとハーフタイム後の作戦ミスが響きました。ブロック中心の引かれた相手に対しては無策。ドリブルが上手い選手が欲しいですね。可能性を感じたシュートは横山の無回転、後は枠の中にも飛ばないヘナチョコ。予選突破も難しいかもね。
名無しさん
ずっと試合を支配していたような気はするけど、得点が入る気がしなかった。トラップミスなどかなり酷かったし、終始もたもたしてた感が…
中へ入れていく意識が低かった気がする。
中へ入れていく意識が低かった気がする。
左サイドも右サイドもエリアへの入り方は同じパターンで同じ選手クロスをあげずにショートパスを繋いではボールを奪われる繰り返しあれでは何も起きない何の工夫も感じないし、ゴールの匂いも感じない
名無しさん
負けに等しい。初戦?若さ?
ボールは支配していた。ピンチらしいピンチもなかった。だが得点の匂いがしなかった。
残り2戦厳しい予選になるが、若いチームだから上手く勢いに乗ることが出来れば良いのだが…。頑張って下さい!
ボールは支配していた。ピンチらしいピンチもなかった。だが得点の匂いがしなかった。
残り2戦厳しい予選になるが、若いチームだから上手く勢いに乗ることが出来れば良いのだが…。頑張って下さい!
名無しさん
体格差は歴然でしたね。選手たちにはまるで
覆いかぶさるような感じだったでしょう。
日本人は身体は小さいけど持ち前のはしこさが
あるんで、それをもっと生かせればよかったですね。
残念ながら勝ち点1で終わってしまいましたが、
パスワークとかが前より随分と良くなった気がします。
色々反省点を見つけて今後も頑張ってください。
覆いかぶさるような感じだったでしょう。
日本人は身体は小さいけど持ち前のはしこさが
あるんで、それをもっと生かせればよかったですね。
残念ながら勝ち点1で終わってしまいましたが、
パスワークとかが前より随分と良くなった気がします。
色々反省点を見つけて今後も頑張ってください。
名無しさん
勝ち点2を失った。それだけの90分。
シュートまでの道のりをイメージできないという、大問題が再認識できたように思うが、ゲームの中では解決策への取り組みが見られなかった印象でした。ノックアウトステージの最初で撃沈しそうだ。
シュートまでの道のりをイメージできないという、大問題が再認識できたように思うが、ゲームの中では解決策への取り組みが見られなかった印象でした。ノックアウトステージの最初で撃沈しそうだ。
名無しさん
海外でやってる選手をもっと呼ぶべきでしょ。
横山と菅沢じゃ厳しいよ。
中盤の選手の視野が狭い。
宇津木をボランチで使うべき。
横山と菅沢じゃ厳しいよ。
中盤の選手の視野が狭い。
宇津木をボランチで使うべき。
名無しさん
モヤモヤしたまま終わった感じ。サイドで崩してもラストパスを送る相手が見当たらない。ガチガチに守る相手にミドルを打って相手を引き出す感じもなし。パスサッカーのためのスペースを開ける動きも見られない。点が入りそうな気配が感じられず残念でした。次戦に期待します。
名無しさん
嫌な予感が当たってしまった。鮫島への依存度を高めるならそれなりのフォーメーションがあるはずだが、正直無策。負けなかっただけでもマシだが、この監督には、人選やら作戦やら、ことさら自分流が強くて空回り。予選敗退はほぼ決まり。
名無しさん
得点の形が見えない90分でした。消極的なプレーも多いし、連携もちぐはぐ。
名無しさん
ドローは最低限死守した感じ。W杯の場合は初戦勝利がグループステージ突破に大きなカギになる。次戦以降の2試合は落とせ無くなる。最終のイングランドがキモ。ドローだと敗退の可能性も出てくる。世代交代が上手く行ってない感じがする。
名無しさん
昨日の試合を見る限り、一次リーグ突破は難しいように思います。
アルゼンチンに得点を与えなかっただけが救い。
アルゼンチンに得点を与えなかっただけが救い。
見たけど、点が入る気が全くしなかったし、点を入れられる気も全くしなかった。引いて守る相手に対して、何がしたいのかも分からないし、又、何かをしようとしているのかさえも分からなかった。残り時間が少なくなっても、必死に点を取りに行く雰囲気もなく、引き分けろと指示が出ているんじゃないかと思われるくらいの雰囲気だった。はっきり言って弱くない?もう見なるのやめた。一気に興味がなくなりました。
名無しさん
ゴール前を固められ、引いてきた相手に高さで勝てなくて攻撃陣がどうしたらいいかわからないって感じだった。
タイミングを外すというか遊び心をもってやってもよかったと思う。
特にツートップは策もなくエリアをウロウロしてるだけでは無理だわ。
タイミングを外すというか遊び心をもってやってもよかったと思う。
特にツートップは策もなくエリアをウロウロしてるだけでは無理だわ。
Triela
女子はミドルシュートや早い縦パスは難しいのかもしれないけど、それでももう少しやりようがあったんじゃないかと思う。
名無しさん
格下相手にドローは厳しい。勝ちが絶対条件でしたが、これがサッカー。次に期待!がんばれ!
名無しさん
やっぱり高倉だろうな
敗戦に近い結果のドローはなるべくしてだな
実績を度外視して創造力のある選手を選んだと自負した割に
一辺倒の攻撃しかできなたったし
そこから修正もできなかったし点を取るイメージすらできないかった
高倉ではグループステージ突破すら難しいだろうな
敗戦に近い結果のドローはなるべくしてだな
実績を度外視して創造力のある選手を選んだと自負した割に
一辺倒の攻撃しかできなたったし
そこから修正もできなかったし点を取るイメージすらできないかった
高倉ではグループステージ突破すら難しいだろうな
名無しさん
前半見て、退屈だったので寝不足に値しないと思い寝ました。
男子サッカーは日本代表のほぼ全試合、なでしこはワールドカップとオリンピックの試合を見る程度のサッカーには詳しくない者です。
ひょっとしたらドローかもと思い朝ネットで結果を知りやはり思といました。ワールドカップに優勝した時及びしばらくの間のチームに比べチーム全体及び個々の選手にオーラが感じられませんね。
澤、宮間、川澄、永里、近賀、田中などなど皆個性的で素人が見ていても面白かったと思います。澤のリーダーシップと闘争心、宮間の海外でも絶賛されたフリーキックやコーナーキックの技術、川澄の突破力などなど。今回も出ている鮫島とか中島も以前のメンバーの時の方が機能していた、輝いていたと思います。
いくら引いてドロー狙いのアルゼンチンとは言え、こんな試合をしてるようじゃ、次戦のスコットランド戦が心配になります。
予選突破大丈夫かな?
男子サッカーは日本代表のほぼ全試合、なでしこはワールドカップとオリンピックの試合を見る程度のサッカーには詳しくない者です。
ひょっとしたらドローかもと思い朝ネットで結果を知りやはり思といました。ワールドカップに優勝した時及びしばらくの間のチームに比べチーム全体及び個々の選手にオーラが感じられませんね。
澤、宮間、川澄、永里、近賀、田中などなど皆個性的で素人が見ていても面白かったと思います。澤のリーダーシップと闘争心、宮間の海外でも絶賛されたフリーキックやコーナーキックの技術、川澄の突破力などなど。今回も出ている鮫島とか中島も以前のメンバーの時の方が機能していた、輝いていたと思います。
いくら引いてドロー狙いのアルゼンチンとは言え、こんな試合をしてるようじゃ、次戦のスコットランド戦が心配になります。
予選突破大丈夫かな?
名無しさん
初戦は難しいと言いますが‥
格下相手に勝ち点3を取りこぼしたのは痛い!
残り2戦、連勝する気でお願いします。
格下相手に勝ち点3を取りこぼしたのは痛い!
残り2戦、連勝する気でお願いします。
名無しさん
監督さん勝つ気あるのかな?!何を根拠に人選して選手の使い方もワールドカップなめてる?!
今まで何を考えていろいろ試してきたのか?!全く解らない。
かなり厳しくなるのは間違いない。
今まで何を考えていろいろ試してきたのか?!全く解らない。
かなり厳しくなるのは間違いない。
名無しさん
酷かった。攻めがパスにこだわり単調。圧倒的なボール支配率なのにシュートが数本。これじゃ予選突破厳しい。何の収穫もなし。
名無しさん
澤穂希さんはアルゼンチンとの試合をどう見て居たのか解説とリポーターをして居たから本音は言えないだろうけど『私が監督だったら︎』と言う思いは必ず有ったはず。
正直なところ今まで練習試合や大会の試合を見てますが高倉監督の試合後のコメントが物語るように試合展開が読めて無いし何のメリハリの無い試合ばかりで予選突破は難しいように思えて仕方有りません。
早く次期監督に澤穂希さんになって頂きたいと切に願ってます。
正直なところ今まで練習試合や大会の試合を見てますが高倉監督の試合後のコメントが物語るように試合展開が読めて無いし何のメリハリの無い試合ばかりで予選突破は難しいように思えて仕方有りません。
早く次期監督に澤穂希さんになって頂きたいと切に願ってます。
事前に危惧されていた数々の監督の問題があぶり出されただけカードを切りたくても、小林、籾木、宇津木、阪口は怪我人あとはGK2人と能力不足の市瀬と三宅のDF岩渕も怪我を無理して出たと思われ、代えがいないのに2枚で出場停止のイエローを3人がもらって今後も厳しい好き嫌いで選手選考した高倉の自業自得です
名無しさん
初戦とは言え、
勝ちが計算されていた試合と
思います、残念ですね。
ただ、負けたわけではないので
次に繋げて頑張って欲しいです。
勝ちが計算されていた試合と
思います、残念ですね。
ただ、負けたわけではないので
次に繋げて頑張って欲しいです。
名無しさん
いやー、今後の日程を考えると、このレベルの相手なら勝たなくちゃ駄目だったな・・・
選手選考時からの燻りが、ここにきてまた出てきたかの試合内容でしたm(__)m うーん、テレビで見てても点が入る雰囲気があんまりなくて、歯痒い感じでしたね。交代策もあまり効いてないし・・・ グループ突破にはスコットランド戦の勝利が必要ですね、そして最終節はドロー狙いでお願いしますm(__)m
なんとか突破してください!
選手選考時からの燻りが、ここにきてまた出てきたかの試合内容でしたm(__)m うーん、テレビで見てても点が入る雰囲気があんまりなくて、歯痒い感じでしたね。交代策もあまり効いてないし・・・ グループ突破にはスコットランド戦の勝利が必要ですね、そして最終節はドロー狙いでお願いしますm(__)m
なんとか突破してください!
こまっちゃん
焦って足が地について無い。ボールを見すぎて体が固まっていたね。失敗を恐れず大胆なパフォーマンスを期待し、優勝するまで応援します。頑張ってください。
おかまのビンタ
ボランチは二人とも初出場だから次の試合に期待しましょう。ベテラン?の”9″は楔はできないしミスパスでボールを失うだけでいただけなかったわね。
名無しさん
人選の時点でこの結果はわかっていたこと。
W杯優勝して多少女子サッカーは盛り上がったのに、こうして勝てないとまた人気は下がっていく。
大会の結果は成績だけのシンプルな問題ではないのにな
W杯優勝して多少女子サッカーは盛り上がったのに、こうして勝てないとまた人気は下がっていく。
大会の結果は成績だけのシンプルな問題ではないのにな
名無しさん
深夜だったから見てないけど、女子のアルゼンチンって、男子と違って弱かったはず。そこから点を奪えないとなると、今後が心配。
ただ、ワールドカップは、強豪は立ち上がりが悪いもの。今後、調子を上げていってほしいね。
ただ、ワールドカップは、強豪は立ち上がりが悪いもの。今後、調子を上げていってほしいね。
名無しさん
試合を見ていると誰がリーダーなのか分からない。澤さんとか、宮間さんみたいなチームリーダーがいない。試合の流れもも単調で、守りのアルゼンチンにパスサッカー。とにかくどん欲さがなかった。もう少しエリア内でシュートすれば「ハンド」もあるかも、そして菅沢相手にロングパスでポストプレーも良かったかもしれない。
JavaCurry!わんこ
ボール支配率では圧倒しながらも、勝てない試合とはの、典型的な事案となってしまった。
やはり、川澄選手や田中選手の様に、チャンスメイクが出来る人材も入れて欲しかったな。
やはり、川澄選手や田中選手の様に、チャンスメイクが出来る人材も入れて欲しかったな。
名無しさん
なでしこと言えば
パスサッカーが取り上げられるけど
優勝したときは、速攻ができる走れる
選手がいたからね。
サッカーは守備の人数が揃ったら
パスでは点は入らないから。
パスサッカーが取り上げられるけど
優勝したときは、速攻ができる走れる
選手がいたからね。
サッカーは守備の人数が揃ったら
パスでは点は入らないから。
澤さんとの再会が一番印象的なシーンになってしまい残念です。女子チームの監督を男性が担うと苦労が多いらしいけど、やはり間口は広い方が良さそうですね。
名無しさん
もどかしい試合だった。いくら相手の守備が頑丈と言っても、不正確な弱々しいパスを奪われる、シュートの意識がたりない、決定力もない。縦パスを前戦へ送る・ゴール前にボールを蹴り込みこぼれ球を狙うなど何もせず静かに90分が過ぎた。フランスの試合が女豹のサッカーとすれば日本はお嬢様のサッカーと言おうか。
名無しさん
みんな、トラップ下手過ぎ。
いいボールが入っても、体からボールが離れたところをことごとく取られる悪循環。
勝ち点1を分け合うという表現をしてたけど、勝ち点2を落としたという表現の方が相応しい。
いいボールが入っても、体からボールが離れたところをことごとく取られる悪循環。
勝ち点1を分け合うという表現をしてたけど、勝ち点2を落としたという表現の方が相応しい。
名無しさん
人選ミスは明らかでしょう。。。
大会が終わると監督交代でしょう!
まだ、続けるのですかね?
大会が終わると監督交代でしょう!
まだ、続けるのですかね?
hbx***
何度も縦パスを使ったが持ち込もうとしてつぶされ
味方に弾くこともしないのでひとつもチャンスにならず
さらにワンツーパスを使わない味方の走り込みなし
コーナーキックはショートばかりでは敵に読まれて
変化をつけて逆ポストねらいでもチャンス生まれるよ
味方同士の距離感が悪いので躍動感なしだ
敵に守備固められワンパターン攻撃のみ
これでは優勝どころか予選突破も黄信号
味方に弾くこともしないのでひとつもチャンスにならず
さらにワンツーパスを使わない味方の走り込みなし
コーナーキックはショートばかりでは敵に読まれて
変化をつけて逆ポストねらいでもチャンス生まれるよ
味方同士の距離感が悪いので躍動感なしだ
敵に守備固められワンパターン攻撃のみ
これでは優勝どころか予選突破も黄信号
名無しさん
この監督が作る攻撃の形がいつまでも見えない。
名無しさん
澤ほまれの代わりになる選手が出てこない。若手選手の実力は全く伸びず、ベテランは体力的に厳しいし集中力も続かない。正直な所、期待するほど強くない普通のチームとして見ないと不満が募るばかりだろう。ベスト8まで行ければOKだろう。
名無しさん
おい!めちゃくちゃ弱いやん。
内容もつまらないし、、、
内容もつまらないし、、、
名無しさん
やっぱり監督の問題だな。
8人替えてもキィーになる
選手がいない。観察してると
理想論だけが優先する人だな。
自陣のチームの戦略ばかり描いて、
ベテランが持ち寄る知恵や経験、
プレーを排除している。
はっきり言って、頼りない。
自分色に染めて満足する
ギスギスした女監督のイメージだ、
8人替えてもキィーになる
選手がいない。観察してると
理想論だけが優先する人だな。
自陣のチームの戦略ばかり描いて、
ベテランが持ち寄る知恵や経験、
プレーを排除している。
はっきり言って、頼りない。
自分色に染めて満足する
ギスギスした女監督のイメージだ、
名無しさん
アルゼンチンの選手、めっちゃ喜んどる。
つまり日本にとっては想定外の結果。
菅沢が一本でも決めていれば全然違ったんだが、次戦もこのスタメンでいくのかね?
つまり日本にとっては想定外の結果。
菅沢が一本でも決めていれば全然違ったんだが、次戦もこのスタメンでいくのかね?
アルゼンチンは日本の脅威じゃないなんて言ってましたが、引き分けですね。安定した強さがないのに自信持ちすぎじゃ?
名無しさん
アルゼンチンのキーパーは素人目にも上手くないのでどんどんクロスあげれば何度かミスしそうだったのにパスばかり。ピッチの中で臨機応変に対応できる選手がいなかった。優勝してから何年たってる?いつまでも昔話してる場合じゃないよ?完全に世界から取り残されるのわからないかな?
名無しさん
ドローだったんだ
ラジオでアルゼンチンは格下で、まず勝てると言ってたのに
勝っておかないといけない相手だったのでは?
ラジオでアルゼンチンは格下で、まず勝てると言ってたのに
勝っておかないといけない相手だったのでは?
名無しさん
ワールドカップの大会で、何故ここでの人選ミスをするのか理解に苦しみます。他の試大会なら、まだ理解出来るけど昔の男子フランスワールドカップの時とオーバーラップしてしまいます。結果悪いくても決して選手のせいにしないで欲しいです。この監督は、何となく自分のせいにしないような気がします。
Tooooolove
ここぞ!という時に決めれなかった。
決めるべきところで決めることからスタートだと思う。
決めるべきところで決めることからスタートだと思う。
名無しさん
あーあ、初戦引き分け、残念過ぎますね。
グループリーグ3位以内はまぁ、いけるとは思いますが、ラウンド16は勝つのが難しい相手になりそうですね。
グループリーグ3位以内はまぁ、いけるとは思いますが、ラウンド16は勝つのが難しい相手になりそうですね。
コメント
NHKの宵のニュースで、点差つけて勝ちたい相手と専門家がコメントしていた。
しかし、大きな大会の初戦は難しいし、どんな形であれ、勝ち点3とれれば、いいのでは?と男子サッカーの基準からそう思っていた。
しかし、大きな大会の初戦は難しいし、どんな形であれ、勝ち点3とれれば、いいのでは?と男子サッカーの基準からそう思っていた。
che.rry.orz
相手は引き分け狙いだから厳しい試合にはなったけど…何とか得点決めて欲しかったなぁ。
残り2試合は勝ちましょう!!
残り2試合は勝ちましょう!!
名無しさん
相変わらずな試合内容 菅沢は、前線でポールキープすらできない長谷川は、必要以上に混んでる中にドリブル 引いてる相手に対して足元へのパス 2列目の飛び出しも無し 点を取りに行くのに後ろで横パス 勝てる要素が、全く無い。このメンバーでは、優勝は愚か予選突破も難しい。高倉が監督だとこんなもんか!早く監督交代を望む!
名無しさん
大喜びのアルゼンチン
もっとミドル狙っていいと思う
もっとミドル狙っていいと思う
酷い試合。パスのスピードが遅い、待って受けるのでカットされる。取れても次の動きを制せられる。この繰り返しで終始した。無策に過ぎる。
@@@
うん。弱い(^-^)
以上。
以上。
hirorraspe
澤さんと宮間さんと大宜見さんがいかに偉大だったかが際立った試合になってしまった。
てか上手いのは分かるけど長谷川選手に多くのタスクを求めすぎじゃない?
てか上手いのは分かるけど長谷川選手に多くのタスクを求めすぎじゃない?
名無しさん
これはグループリーグ突破も危ないな
名無しさん
初戦を考えれば負けなくてよしだね
流れを変えれる選手がいないように思える
流れを変えれる選手がいないように思える
名無しさん
大量得点して勝つはずだったのに…。
負けなくてよかったね。
もちろん、優勝を期待してます。
負けなくてよかったね。
もちろん、優勝を期待してます。
名無しさん
迫力のないチームになったよ。正直、予選落ちなら更になでしこリーグの観客は減少してしまう心配をしたわ。
名無しさん
相手がかなり引いてましたね
フリーでシュート外したのが痛かった
次は勝って下さい!
フリーでシュート外したのが痛かった
次は勝って下さい!
名無しさん
イングランドとスコットランドに勝たないといけなくなってしまった、この内容だと厳しそうだね。
名無しさん
男子だったら引き分けでも良いだろうけど、女子は勝たないとダメだよ
4点は入れて大勝したいとの試合前だったと思うが。
名無しさん
形と過程に固執して「点を取る」という目的が忘れられているような、男子A代表でもよく見る試合のようだった
名無しさん
久しぶりに見たけど、ひどいなこれ。
墓石隆雄
FWの位置どりが悪い。あれじゃシュートしてもゴールにはならない。
名無しさん
最悪だね
W杯初戦があったなんて今初めて知ったよ
ここでもテレビでも試合があるなんて事どこでも聞かなかった
盛り上げる気あるの?
澤みたいな誰もが知ってるような選手がいなくなって世間の興味も薄れてきたからっていってお前らまで興味失って取り上げなくなったらダメだろうが
W杯初戦があったなんて今初めて知ったよ
ここでもテレビでも試合があるなんて事どこでも聞かなかった
盛り上げる気あるの?
澤みたいな誰もが知ってるような選手がいなくなって世間の興味も薄れてきたからっていってお前らまで興味失って取り上げなくなったらダメだろうが
名無しさん
初戦ではるかに格下の相手に引き分けているようではこの先…、だな。
名無しさん
攻めが単調で効果的なサイドからの切り込みがなかった。
越前のちりめん問屋の隠居
強豪がトーナメントにピークを合わせていて1次リーグ苦戦するようなものと考えたい。
名無しさん
外野がとやかく言っても変わらないので、とにかく頑張って欲しいパターンだな。
sangeria
アルゼンチン下手糞なのに足元でつなごうとしてくれて助かった。
長身ワントップにロングボールの戦術されてたらもっと苦戦し
たんじゃないかな?
長身ワントップにロングボールの戦術されてたらもっと苦戦し
たんじゃないかな?
「未分類」カテゴリーの関連記事