CL決勝 英メディアは退屈で最悪の決勝と酷評
スポンサードリンク
リバプールは現地時間1日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)決勝でトットナムと対戦し、2-0で勝利。14シーズンぶり6度目の欧州制覇を成し遂げた。イングランド勢の同国対決となった今季のファイナルだが、英メディア「GIVE ME SPORT」は「多くの人々がトットナムとリバプールの一戦は歴代最悪のCL決勝と見なしている」と見出しを打って報じている。
海外のメディアはとても厳しいですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00193121-soccermzw-socc
トッテナムはここまで素晴らしい戦いをしてきましたが、ファイナルに慣れていないというのは入り方に出てしまったかもしれません。早い時間にPKでリードしたリバプールはトッテナムに高い位置、中間の位置、深い位置で段階的にうまくプレッシャーをかけていましたが、後半は慎重になりすぎた部分もあったかもしれません。トッテナムは並のGKであれば同点ゴールが決まってもおかしくないチャンスまで行きましたが、ブラジル代表守護神のアリソンにとっては大きな脅威ではなかったようにも見えます。何を持って最悪とするかにもよりますが、お互いを知り尽くしている同士の一発勝負、しかも早い時間のああいう形で点が入ったので難しくなりましたね。大会トータルで振り返れば本当に楽しいCLでした。両クラブ、大会に参加した全クラブにお疲れ様と言いたいです。また来季が楽しみです。
ライアンエア愛好家
準決勝が楽しすぎた
名無しさん
ワールドカップでも言えるけど、以外に決勝は凡戦になることが多い。しかも決勝だけ一発勝負だからもともと慎重になりやすいところに、いきなりPKで点が入ってリバプールがより慎重になった。リバプール側はスパーズ準々決勝のセカンドレグ、シティ戦が頭にあったと思う。シティは先制した後たたみこもうとして、オープンな展開になってしまいスパーズの反撃を許してしまった。リバプール側からすると、フィルミーノが殆どゲームに入れてなかったのも誤算だった。いつも良いゲームをできるわけではない。しかし、悪いなりにも対応して勝ててしまうリバプールのメンタルの強さとしたたかさを感じた。
名無しさん
お互いが準決勝で逆転劇を演じて勝ち上がってるだけに、少しでも隙を見せたらやられてしまう相手とわかってる(しかもリーグでも手の内見せてる)から、それで一発勝負の決勝となれば、どうしたって慎重な試合運びになるし、最初からそういう目で見てれば、緊迫したヒリヒリした勝負を堪能出来たと思う
シーズン最後のCL決勝ともなれば、全員がベストの状態で迎えられるというわけでもないのは、毎回がほぼそうなので仕方がない
シーズン最後のCL決勝ともなれば、全員がベストの状態で迎えられるというわけでもないのは、毎回がほぼそうなので仕方がない
名無しさん
アリソンにとっては最高の1日
アリソンにとっては失意の1日だろうな
アリソンにとっては失意の1日だろうな
名無しさん
確かにQFとSFがドラマチックだった分期待が大きかった。
正直言うとつまらなかったですね笑
素人の自分にはダイクとアリソンはすごいなーくらいかと
リバプールおめでとう
正直言うとつまらなかったですね笑
素人の自分にはダイクとアリソンはすごいなーくらいかと
リバプールおめでとう
名無しさん
正直、俺も思ったかな、どちらのファンでもないからかなあ、と思ってたけど。それに開始1分以内に先制点が入ってしまったのは大きいよね。前半にトッテナムが追いついていれば、また違っただろうな。しかし、実際にはトッテナムにはその力はなかった、というのが結果か。
なんにしろ、リバプールはいいチームだ、しかも、勝つことに徹した試合運びだったんじゃないかな。チャンピオンに相応しいね!おめでとう!
なんにしろ、リバプールはいいチームだ、しかも、勝つことに徹した試合運びだったんじゃないかな。チャンピオンに相応しいね!おめでとう!
名無しさん
お互いが劇的な勝ち上がり方をし、同じプレミアとしてお互いを知りすぎているから、慎重になるのは分かっていた。試合が早々に動いたからもしかしたら撃ち合いかなと思ったけど、終始落ち着いた試合なのはそれはそれで珍しく、面白かったと思う。そしてpkの1点で終わらなかったのが良かった。個人的にはハンドだと思うけど、微妙な判定でもあるから、それで決着がつくよりはお互いスッキリかなと。
名無しさん
決勝までの試合が良すぎたのもあって全然盛り上がらなかったのでは?
決勝前から全然盛り上がってなかったしここ10年間では1番つまんない決勝戦だったかも。
トッテナムが先制点決められた時点で終わったと思ったしリバプールも先制点決めたからつまらない試合に終始したんだと思う。
けど選手やクラブ側からすれば慎重になるのは当たり前だし批判するのはどうかと思うけど。
リーグも頑張った中での優勝なんだからリバプールに素直におめでとう!で良いのに。
決勝前から全然盛り上がってなかったしここ10年間では1番つまんない決勝戦だったかも。
トッテナムが先制点決められた時点で終わったと思ったしリバプールも先制点決めたからつまらない試合に終始したんだと思う。
けど選手やクラブ側からすれば慎重になるのは当たり前だし批判するのはどうかと思うけど。
リーグも頑張った中での優勝なんだからリバプールに素直におめでとう!で良いのに。
名無しさん
決勝におけるナイーブさはあるとしてもレベルは高くなかった。
トッテナムはこれまでが運が良かったんだなあと正直感じてしまった。
リバプールはリアクションサッカーになると守備の硬さ、カウンターの鋭さ、潰しが強く光、魅力的になると思っており、相手が強くなければああいうプレミアのレギュラーの試合みたいになってしまうだろうなあ。
一方トッテナムも相手の弱点を突く戦術でファビーニョの脇を狙ったり、サラーのサイドを中心に組み立てる意図は感じたが、それ以上はなにも感じなかった。
ソンのミドルだけではたしかに退屈でした。
トッテナムはこれまでが運が良かったんだなあと正直感じてしまった。
リバプールはリアクションサッカーになると守備の硬さ、カウンターの鋭さ、潰しが強く光、魅力的になると思っており、相手が強くなければああいうプレミアのレギュラーの試合みたいになってしまうだろうなあ。
一方トッテナムも相手の弱点を突く戦術でファビーニョの脇を狙ったり、サラーのサイドを中心に組み立てる意図は感じたが、それ以上はなにも感じなかった。
ソンのミドルだけではたしかに退屈でした。
名無しさん
CL決勝はドラマチックな試合が多いので
期待するのは理解できるが、両チームは
タイトル獲得のみが目的なのだから
それに全力を尽くす姿を見れるだけで
良いのでは。
今年はトーナメントで劇的なことが
十分起こったことですし。
期待するのは理解できるが、両チームは
タイトル獲得のみが目的なのだから
それに全力を尽くす姿を見れるだけで
良いのでは。
今年はトーナメントで劇的なことが
十分起こったことですし。
試合としては見どころある試合だった。けど今季は準決勝までが面白過ぎたから相対的にも退屈に見えてしまう部分はあったのはわからなくもない。
名無しさん
一発勝負でリバプールは即先制したらリスクを冒さず、カウンターで追加点狙いになるのは仕方ない。サイドバックは上がってもアーリークロスばっかりになるし、基本ロングボールでマネサラー任せで良しとなるかな。
PK判定は妥当、腕を上げてたし、当たったあと、ボール真下に落ちてるし、腕に当たったで間違いないと思うな。シソコも抗議そんなしてないし。
まぁ、ダイク、アリソンの安定感に尽きる。特にアリソンはキャッチか、弾いてもセカンド詰められない場所に意図して弾いてるし、完璧だった。
固い内容のゲームだったけど、クロップの勝つための完璧なゲーム運びを見れたいい試合だったと思う。
PK判定は妥当、腕を上げてたし、当たったあと、ボール真下に落ちてるし、腕に当たったで間違いないと思うな。シソコも抗議そんなしてないし。
まぁ、ダイク、アリソンの安定感に尽きる。特にアリソンはキャッチか、弾いてもセカンド詰められない場所に意図して弾いてるし、完璧だった。
固い内容のゲームだったけど、クロップの勝つための完璧なゲーム運びを見れたいい試合だったと思う。
名無しさん
互いに手の内を知りすぎてたのはある。フィルミーノをあれだけしっかり抑えるのはデータだけじゃ難しいと思うし、ソンやケインも同じだと思う。
名無しさん
決勝はえてしてこう無味乾燥になるってことあるよねw
今までが劇的すぎたりとか、力出し尽くしたとかさ
まあ決勝は、今まで頑張ったで賞みたいで仕方ない
この決勝があるからこそ、ドラマがあったわけで
残り滓みたいな形で戦うってことはよくある
あと決勝は1試合だけで、慎重になるってのもあると思う
ホームアンドアウェーでやるわけでないし
まあ大会ごとに総熱量ってのはあまり変わらないのかもね
今までが劇的すぎたりとか、力出し尽くしたとかさ
まあ決勝は、今まで頑張ったで賞みたいで仕方ない
この決勝があるからこそ、ドラマがあったわけで
残り滓みたいな形で戦うってことはよくある
あと決勝は1試合だけで、慎重になるってのもあると思う
ホームアンドアウェーでやるわけでないし
まあ大会ごとに総熱量ってのはあまり変わらないのかもね
名無しさん
途中でやばい塩試合だと感じたのは確か。
でもまあ細かい場面場面で見るとリバプールの守備的な凄さというのは感じたし、スパーズの後半の攻めも見所はあった。
最初のPKで流れが決まってしまったのはあるがあれは仕方のないことだし
リバプールは去年の悔しさを知ってるからこその試合内容ってのもわかるし、勝つということが何よりも重要なことだった。
でもまあ細かい場面場面で見るとリバプールの守備的な凄さというのは感じたし、スパーズの後半の攻めも見所はあった。
最初のPKで流れが決まってしまったのはあるがあれは仕方のないことだし
リバプールは去年の悔しさを知ってるからこその試合内容ってのもわかるし、勝つということが何よりも重要なことだった。
名無しさん
最高の舞台で繰り広げられる最高のエンターテイメント性を観る側はどうしても期待してしまうけれど、戦いを終えた勝者たちはスタッフも含めて喜びを爆発させるし、敗者たちは膝から崩れ落ち涙を流す
それだけ全てをかけて真剣に戦った証拠なんだから、それだけでも観た甲斐があるって感じますよ
それだけ全てをかけて真剣に戦った証拠なんだから、それだけでも観た甲斐があるって感じますよ
斜め46°からのカットイン
歴代最悪の決勝って去年じゃないのかな?カリウスのあり得ない二つのミスが試合をぶち壊した。そもそも準決勝が劇的過ぎたんだよ。あんなのは稀だとわきまえるべき。一発勝負の決勝で慎重な試合をしようとするのは当たり前でしょ。これまでの決勝を冷静に振り替えるべき。
double6
ファイナル進出をかけたセミファイナルが好試合で
ファイナルは最後というだけあって先ずは負けないように試合が進むことで退屈な試合になる事はままある。
「イスタンブールの奇跡」のような大逆転劇は貴重。
まさしく奇跡のような試合だったんだな。改めて思う。
その試合を当時リアタイで観戦しつつ録画して
たまにサッカーをよく知らない友人に見せたら
まず間違いなく感動する試合の1つですから。
ファイナルは最後というだけあって先ずは負けないように試合が進むことで退屈な試合になる事はままある。
「イスタンブールの奇跡」のような大逆転劇は貴重。
まさしく奇跡のような試合だったんだな。改めて思う。
その試合を当時リアタイで観戦しつつ録画して
たまにサッカーをよく知らない友人に見せたら
まず間違いなく感動する試合の1つですから。
名無しさん
退屈なおかげで、ダイクとアリソン、マティプの安定した守備力見れて良かった。終始トッテナムのシュートコースを切ってたし、シュートを打たれるというより打たせてた。
フリーで打たれた場面は2回ぐらいかなあ。
カウンターの場面でソンのドリブル突破をダイクが防いだのはお見事でした。
去年の悲しい涙から貪欲に堂々と勝ち取った嬉し涙は最高だった!
フリーで打たれた場面は2回ぐらいかなあ。
カウンターの場面でソンのドリブル突破をダイクが防いだのはお見事でした。
去年の悲しい涙から貪欲に堂々と勝ち取った嬉し涙は最高だった!
名無しさん
英国同士の対決を英国紙が扱うから気兼ねなく叩いてネタにしているのでは。CL決勝が地味に終わるのはよくあることだから、歴代最悪ではないと思うよ。
確かにどちらのファンでもない人には退屈に見えたかもしれない。しかし、お互いに相手の事を熟知しているだけに大胆なプレーができなかったのではないか?リバプールは開始早々に先制したし、無理につないだりハイプレスに行くよりも堅守速攻がベストな戦術と判断したのだろうし、トットナムも得点は欲しいがあまり前がかりになるとカウンターの餌食になるのは目に見えている。リバプールの守備力を考えれば、2点目を取られれば相当苦しくなる。3点目を取られれば試合が終わってしまう。故に全力での攻撃はできなかったんだと思う。こういう舞台、決勝で試合が硬くなってしまうのはよくあるとはいえ、リバプールファンの自分から見ても試合が膠着して動きそうもないとはおもえた。でも一発勝負ならではのジリジリとした駆け引きも、サッカーファンとしては楽しめる要素なのではないのかな?
習慣テレビ批評
CL決勝は強い補強をやっているチームが上位に来て当たり前…
決勝がおもしろそうでもかみ合わないのは仕方がないのでは?
途中の準決勝が今年のハイライトで、あんなことがあるんだってのは、サッカー的には最高におもしろかったのだからそれでよかったと思う。
個人的には大した予算もないチームが決勝戦まで出てきて勝ち上がるのを見る方がおもしろいかな?
ちょっと前のUEFAカップ、今のヨーロッパリーグなんておもしろい試合が多かったかな?笑
決勝がおもしろそうでもかみ合わないのは仕方がないのでは?
途中の準決勝が今年のハイライトで、あんなことがあるんだってのは、サッカー的には最高におもしろかったのだからそれでよかったと思う。
個人的には大した予算もないチームが決勝戦まで出てきて勝ち上がるのを見る方がおもしろいかな?
ちょっと前のUEFAカップ、今のヨーロッパリーグなんておもしろい試合が多かったかな?笑
名無しさん
どんなに試合内容が悪くても、当該チームのサポーターからしたら、決勝は内容よりとにかく勝てば全て報われるんだよな。
JリーグサポーターでACL優勝経験あるクラブのサポーターだが、自分達もそうだったから、
リヴァプールサポーターの気持ちはわかる。
レベルの差は比にならないが、
大陸王者になることは、本当に名誉なことなんだから。
JリーグサポーターでACL優勝経験あるクラブのサポーターだが、自分達もそうだったから、
リヴァプールサポーターの気持ちはわかる。
レベルの差は比にならないが、
大陸王者になることは、本当に名誉なことなんだから。
名無しさん
試合内容にだと?
決勝はプレイじゃなく戦いだから。
リバプールがボール保持できてない?
いやいや、そんなバルセロナ相手に保持率で勝ってたぐらいだからね。逆にポゼッションサッカーでもカウンターサッカーでもこなせることを証明してる試合だわ。
打ち合いしないといけない?
実際トッテナムとシティは大いにやってきたじゃないか。失点しても落ち着いてコントロールしようとしてるとこは実に素晴らしい。実際リバプールの前線からの素晴らしいプレスの中、トッテナムの後ろはよくうまく繋いでたよ。並みのチームならすぐミスをすると思う。
ケインとフィルミーノは本調子でない点については認めるが、全体的に決勝らしい試合だ。
決勝はプレイじゃなく戦いだから。
リバプールがボール保持できてない?
いやいや、そんなバルセロナ相手に保持率で勝ってたぐらいだからね。逆にポゼッションサッカーでもカウンターサッカーでもこなせることを証明してる試合だわ。
打ち合いしないといけない?
実際トッテナムとシティは大いにやってきたじゃないか。失点しても落ち着いてコントロールしようとしてるとこは実に素晴らしい。実際リバプールの前線からの素晴らしいプレスの中、トッテナムの後ろはよくうまく繋いでたよ。並みのチームならすぐミスをすると思う。
ケインとフィルミーノは本調子でない点については認めるが、全体的に決勝らしい試合だ。
名無しさん
>一方、リバプールのパフォーマンスに対しても「サラーのPKは一流のものだったが、(チーム全体の)パスは精度を欠き、シュートは乏しく、試合には疲労感が漂っていた。決定機もほとんどなかったため、コメンテーターはあまりの退屈さにショックを受けていた」と糾弾。「リバプールサポーターは試合内容の良し悪しは問わないだろうが、中立のファンは期待を裏切られることになった」と主張している。
リバプールのブラジル代表FWロベルト・フィルミーノとトットナムのイングランド代表FWハリー・ケインという、両チームの鍵を握るストライカーが負傷明けの復帰戦でもあったことから、両者とも動きが鈍く、効果的な働きができなかったことも膠着した展開の要因の一つだが、90分間の試合内容に「多くの人々は歴代最悪のCL決勝と捉えている」と厳しい評価が下されていた。
リバプールのブラジル代表FWロベルト・フィルミーノとトットナムのイングランド代表FWハリー・ケインという、両チームの鍵を握るストライカーが負傷明けの復帰戦でもあったことから、両者とも動きが鈍く、効果的な働きができなかったことも膠着した展開の要因の一つだが、90分間の試合内容に「多くの人々は歴代最悪のCL決勝と捉えている」と厳しい評価が下されていた。
名無しさん
準決勝があまりにも激しすぎたのと、
やはりプレミア同士だったから仕方がない。
時々退屈なプレーする、ケインとトッテナムだけど、
初のCL決勝に導いたアルゼンティーナは凄いと思う。
まだ若いしね。
リバプールは今季、沈みなく地道に継続をこなした結果。
やはりプレミア同士だったから仕方がない。
時々退屈なプレーする、ケインとトッテナムだけど、
初のCL決勝に導いたアルゼンティーナは凄いと思う。
まだ若いしね。
リバプールは今季、沈みなく地道に継続をこなした結果。
名無しさん
フィルミーノとかダイアーとか完全に透明人間化していた。デリ・アリとソンはときどき存在してるよアピールはあったがケーンは動きも鈍くリーダーシップ皆無。リバプールはA・Aを除いて前半キレがなくもぞもぞ動いていただけ、後半らしさを少しとりもどしたが、一点入れてやっと決勝っぽくなってよかった。みんなやたらと緊張してるうえ、暑かったのもあるかもしれないがかなりがっかりする試合だったのは確か。
名無しさん
試合は見ていないが、後半リバプールの枠内がオリギのゴールまでゼロというスタッツは意外だった。ハイライトだけ見た感じだと確かに精度は低かったかな。ロバートソンのクロスとか見ごたえのある部分もあったけどね。
名無しさん
決勝は元来退屈なものだよ。内容ではなく結果にこだわらないといけない。
ただスパーズは先制されて、後半はもっと打ち合いを演じなければならなかったが、つなぎの部分でミスが多すぎた。CL決勝のレベルではなかったかな。
ただスパーズは先制されて、後半はもっと打ち合いを演じなければならなかったが、つなぎの部分でミスが多すぎた。CL決勝のレベルではなかったかな。
名無しさん
確かに決勝の試合は個人的にも観ていて退屈な試合だったね。リバプールがあまりに早くPKで先制ゴールを決めてしまい、その後はいつもの前線からのプレッシングも無くリバプールらしからぬ守備位置も下がってしまった。先制されたスパーズは攻めたが効率が悪くなかなか効果的な攻撃に繋がらなかった。個人的にはやっぱりスパーズではなくアヤックスとリバプールの試合が観て見たかった。
内容なんてどうでもいい。選手やクラブ、ファンにとっては勝利だけが唯一望んでいること。いい試合して負けました。何も残らない。個人的にもCL決勝で退屈なんて感じないし、退屈な人は見なければよい。モウリーニョ等も退屈と言っていたそうだが、自分が監督であの地にいればそんなこと言わないだろう。両クラブの選手、関係者、ファン以外のコメントなんて正直必要ないと思う。熱くなれない人たちだから。
名無しさん
リバプールファンです。
申し訳ないですが、フィルミーノがあの状態でアンラッキーだと思いました。ケインがあの状態でラッキーだと思いました。
文中にもありますが、私も含めてリバプールファンは人生最高クラスの喜びに溢れています。
試合内容にとやかく言われる気持ちはわかりますが、結果は最高です。
おそらくトッテナムファンにとってはバッドエンディングかもしれませんが、このシーズンはトッテナムファンにとっても特別なシーズンだったと思います。
サッカーに限らず、スポーツの決勝っていうのはそういうものだと思います。
批判する人にもYNWA
申し訳ないですが、フィルミーノがあの状態でアンラッキーだと思いました。ケインがあの状態でラッキーだと思いました。
文中にもありますが、私も含めてリバプールファンは人生最高クラスの喜びに溢れています。
試合内容にとやかく言われる気持ちはわかりますが、結果は最高です。
おそらくトッテナムファンにとってはバッドエンディングかもしれませんが、このシーズンはトッテナムファンにとっても特別なシーズンだったと思います。
サッカーに限らず、スポーツの決勝っていうのはそういうものだと思います。
批判する人にもYNWA
bayern53
アヤックスを倒したトッテナムには期待したけど思ってたより迫力無かったね、、
やっぱり途中から居なかったケインを無理矢理スタメンにしたのがまずかったのか
ケインの貢献ぶりを考えると仕方ないのかもしれないけど
やっぱり途中から居なかったケインを無理矢理スタメンにしたのがまずかったのか
ケインの貢献ぶりを考えると仕方ないのかもしれないけど
名無しさん
それは試合前から感じてたけど…今大会は大逆転劇が多かったからどうしても比較してしまう。
名無しさん
今までも決勝が素晴らしい試合になったことは少ないと思う。カンプ・ノウの奇跡みたいな試合は
そうない。決勝は特に勝つことが全てで内容は二の次だから仕方ない面はある。
そうない。決勝は特に勝つことが全てで内容は二の次だから仕方ない面はある。
名無しさん
だいぶイレギュラーな試合の入り方してスパーズは浮つき逆にリヴァプールは失点しなければいいわけだし
前半はマジで退屈だった
後半はスパーズが後ろ削って完全に攻撃に振った布陣で多少見所が増えたけど
前半はマジで退屈だった
後半はスパーズが後ろ削って完全に攻撃に振った布陣で多少見所が増えたけど
名無しさん
確かに、なんか”ファイナル!”って感じがしなかった…
むしろ準決勝が面白かったけど
どっちも逆転勝ちでファイナル行って、最後の最後も逆転みたいなドラマを期待してたけど…
勝ったリヴァプールは雪辱を晴らし、負けたスパーズはこれを糧に来年って感じがした
むしろ準決勝が面白かったけど
どっちも逆転勝ちでファイナル行って、最後の最後も逆転みたいなドラマを期待してたけど…
勝ったリヴァプールは雪辱を晴らし、負けたスパーズはこれを糧に来年って感じがした
名無しさん
決勝がおもしろい展開になることは多くないでしょ
決勝はシーズン終盤の疲労MAXの状態でやってるわけだし、体のキレがないこともある
また、それまでと違って一発勝負(90分)だからリスク冒せないと思う、あくまでこれまでは180分間の試合だったわけだしね
これらを加味して、リヴァプールは最初から一点リードした状況になった
じゃあ、無理に攻めないのが普通
一方のトッテナムもカウンターや延長まで考慮するとガツガツはいけない
ある種これらの読み合いが決勝ならではの面白さとも思う
試合展開はクソつまらんけど、一発勝負のお手本と思う
決勝はシーズン終盤の疲労MAXの状態でやってるわけだし、体のキレがないこともある
また、それまでと違って一発勝負(90分)だからリスク冒せないと思う、あくまでこれまでは180分間の試合だったわけだしね
これらを加味して、リヴァプールは最初から一点リードした状況になった
じゃあ、無理に攻めないのが普通
一方のトッテナムもカウンターや延長まで考慮するとガツガツはいけない
ある種これらの読み合いが決勝ならではの面白さとも思う
試合展開はクソつまらんけど、一発勝負のお手本と思う
名無しさん
昔、イングランドでイタリア勢によるCL決勝が行われた時も同じ事言われたよな。今回は、先制されたトッテナムの迫力不足が原因だと思う。リバプールは先制したから、あの戦い方で良かったし。
名無しさん
準決勝がピークだったな
まあ決勝が堅い展開になるのも仕方ない
早々の得点でリバプールが攻めに行く必要なくなったのも試合にかなり影響してるな
リーグ戦が終わってから決勝まで間が空きすぎてプレシーズンみたいな感じだった
まあ決勝が堅い展開になるのも仕方ない
早々の得点でリバプールが攻めに行く必要なくなったのも試合にかなり影響してるな
リーグ戦が終わってから決勝まで間が空きすぎてプレシーズンみたいな感じだった
少し前にもコメントしたように、やっぱりケインよりもソン、モウラ、ラメラを使われたほうが怖かったと思う後半は戦術ジョレンテを恐れていたが、投入するタイミングが遅かったね
名無しさん
サッカーは何が起こるかわからない。大差ではないし、一点差の緊迫したいい試合だったのは間違いない。決勝に進出した両チームに拍手を送りたいけどね
名無しさん
イビチャ・オシムが「現代のサッカーでは美しく勝つことが難しくなってきている」と言っているのを思い出しましたよ。「決勝では結果がすべてだ」と割り切って、哲学を捨てて、ゴール前にバスを止め続けたツケが、ドルトムント末期の頃のように、必ず自分に回ってくることを、クロップのような感性の高いコーチは、一人で密かに禅問答のように繰り返し考え続けるのではないでしょうか。「まだ始まったばかりなんだ」という心境になっているというのがスゴイ人ですね。
Vacheron
セミファイナルが盛り上がって、ファイナルは様子を見合って低調なゲームになることはよくあるけど、今回は特に怪我明けのFWの動きが重かった。良かったのはアリソンぐらいかな。
名無しさん
素人目には、退屈かも知れないけどレッズの守備陣のクオリティの高さがはっきりとした試合だったな
最初に点が入った事が要因だけど一発勝負なんだからレッズの戦い方は正解。
残念だったのはスパーズの攻撃の幅のなさ
それでも、やっぱりCLは特別
面白かった!
最初に点が入った事が要因だけど一発勝負なんだからレッズの戦い方は正解。
残念だったのはスパーズの攻撃の幅のなさ
それでも、やっぱりCLは特別
面白かった!
名無しさん
これは好みの問題でしょ
派手な斬り合いが好きな人が居れば
一太刀勝負が好きな人もいる
両チーム派手な斬り合いは準決勝でやったんだしいいじゃないの
派手な斬り合いが好きな人が居れば
一太刀勝負が好きな人もいる
両チーム派手な斬り合いは準決勝でやったんだしいいじゃないの
名無しさん
まぁ守備陣が活躍すると退屈な試合と言われるからね。
フィルミーノ、ケインはベストな状態とは程遠い感じはしたけど…。
慎重になるのは仕方ない。
フィルミーノ、ケインはベストな状態とは程遠い感じはしたけど…。
慎重になるのは仕方ない。
名無しさん
言ってる意味がわからない
誰が決勝が1番エキサイティングで面白い試合になると言った?
別に決勝だから面白い試合になるとは言ってない
結果を出してきたチーム同士の試合
ただそれだけ
最近の欧州のマスゴミの質の低下の方がよっぽどひどいで
誰が決勝が1番エキサイティングで面白い試合になると言った?
別に決勝だから面白い試合になるとは言ってない
結果を出してきたチーム同士の試合
ただそれだけ
最近の欧州のマスゴミの質の低下の方がよっぽどひどいで
名無しさん
私個人的には、どんな大会どんなスポーツでもベスト16とベスト8が面白いです。どのチームも勝ち上がりたいって気持ちが出てるから面白いんやと思っています。
名無しさん
個人的には、スペインの地で、イングランドの2チームが激突していることへの潜在的な違和感があったんだけど、、、
まぁ決勝の地は元々決まっているから文句ではないが。同国対決で決勝って案外難しいんだな。
なんて色々書いたが、リバプールファンの自分は大満足だけど!!!
まぁ決勝の地は元々決まっているから文句ではないが。同国対決で決勝って案外難しいんだな。
なんて色々書いたが、リバプールファンの自分は大満足だけど!!!
他の方も書いているが他のスポーツ(特に高校野球)でも一番面白いのは準決勝や準々決勝のカードだったりするもの。悪質タックルしてエースストライカーが負傷者が出るような試合じゃなかっただけよかったよ
名無しさん
試合を見ていたが、試合展開上やむを得なかったと思う。とにかく、試合に勝つことが第一であり、内容うんぬんは二の次なのだから。
名無しさん
謎の乱入者が現れたりと結構いい試合だったと個人的には感じるが
そんなこと書いたら批判されるかなあ。
去年のW杯決勝でも出現したような記憶が….
東京オリンピックでの決勝大丈夫なのかと多少不安。
そんなこと書いたら批判されるかなあ。
去年のW杯決勝でも出現したような記憶が….
東京オリンピックでの決勝大丈夫なのかと多少不安。
名無しさん
スパーズよりアヤックスの方が決勝がおもしろくなりそうだったなぁと思いました。結果論ですが。
決勝は一発勝負だし、固い展開になってしまうのも仕方ないけど、もう少し楽しい試合だといいな。中立で見てたので。
決勝は一発勝負だし、固い展開になってしまうのも仕方ないけど、もう少し楽しい試合だといいな。中立で見てたので。
弁是魔
生で観てたけど、早々に負った一点ビハインドを必死にかえそうとするトッテナムとそれを防ぐリバプールの戦い、普通に面白かったよ
名無しさん
スパーズにCロナウドやメッシがいないのが退屈になった要因でもある。彼らがいなければ守り切れる。特に前者は(本人が活躍するしないに関わらず)トーナメントに強い。
KSS-272A
>中立のファンは期待を裏切られることになった
私もその内の1人です、途中からプレミアの順位争いのようだった。
各チームに思い入れやストーリーを感じるファンは楽しめただろうが、
CL決勝としては低調な試合だった。
私もその内の1人です、途中からプレミアの順位争いのようだった。
各チームに思い入れやストーリーを感じるファンは楽しめただろうが、
CL決勝としては低調な試合だった。
口だけヘタレ雑魚王国=福岡(^o^)
内容以前にカード自体に魅力を全く感じない。
あくまで個人的に勝手にそう思ってるだけだが…
今年はユーヴェバルサのファイナルを期待したんだけどなぁ〜
あくまで個人的に勝手にそう思ってるだけだが…
今年はユーヴェバルサのファイナルを期待したんだけどなぁ〜
名無しさん
決勝や序盤点が入った状況とは関係なくプレーの質の問題。
名無しさん
何十年も見てきて、プレミア勢がともに勝ち上がりすごいと思った。
やはりプレミアは、リーグもかなりタフだ。
それだけに決勝は、このようなことになることも予想された
ただ、両者ともによくやったよ
やはりプレミアは、リーグもかなりタフだ。
それだけに決勝は、このようなことになることも予想された
ただ、両者ともによくやったよ
自分はどちらのファンでもないのでどちらが勝ってもいいので健闘を祈り、熟睡させてもらいました。リバポおめでと。スパーズ来年がんば
名無しさん
これまでが劇的だったからそう映るだけ。
トッテナムの攻めをアリソンがカバーしてたから波乱もなく終わっただけ。
攻防は激しくて面白かったよ。
少なくとも去年のレアル優勝よりマシだ。
トッテナムの攻めをアリソンがカバーしてたから波乱もなく終わっただけ。
攻防は激しくて面白かったよ。
少なくとも去年のレアル優勝よりマシだ。
名無しさん
そう思う。
長いことCL観てきたが、史上最悪の試合
優勝しても価値がない
来年のCLが見もの
長いことCL観てきたが、史上最悪の試合
優勝しても価値がない
来年のCLが見もの
名無しさん
ポセッションのチームが先に点取って、守りに入ったらつまらなくなるよな。リバプール支配率40切ってたし。ワールドカップのイングランドもそうだけど、トッテナムはセットプレーぐらいしか期待出来んかった。決勝だからとか、知り尽くしてるからとかもあるけど、こういうことはよくある。
名無しさん
確かにそうだろうけど、どちらも自国のチームだからこそできる批判だよね。
素直に羨ましい。
素直に羨ましい。
c*db*7d5
どうもリヴァプールの決勝戦でのPKは疑惑が付きまといますね。2005年の時もジェラードのシミュレーションの疑いがありましたね。
今日は歓喜に浸るとしても、プレミアの新たなシーズンで選手の皆様が本物の強さを見せつける活躍をしてほしいものです。
今日は歓喜に浸るとしても、プレミアの新たなシーズンで選手の皆様が本物の強さを見せつける活躍をしてほしいものです。
………
準決勝は勝ちたい意識が働くが
決勝は「負けたくない」意識が働くもの
歴代最悪は言い過ぎのはず
決勝は「負けたくない」意識が働くもの
歴代最悪は言い過ぎのはず
名無しさん
同国対決っていうのもあるよね。
リーグやカップ戦でやってるわけだし。
やっぱ違う国のチームが戦うのがみたい!
準決勝でお互い大逆転の面白い試合もあったし。
リーグやカップ戦でやってるわけだし。
やっぱ違う国のチームが戦うのがみたい!
準決勝でお互い大逆転の面白い試合もあったし。
名無しさん
まぁ今回のCLの優勝チームが欧州No.1のチームだと認めるのは難しいですね。
ただ、チーム、選手は一生懸命頑張ったんでしょう!
ただ、チーム、選手は一生懸命頑張ったんでしょう!
名無しさん
この意見は賛同出来る。
私はリヴァプールを応援していた立場ですが、
状態やプレッシャー等、考慮する事はあるが、普通のプレミアリーグでの対戦と変わらなかった。
CL決勝という戦いの場には、物足りなかった。
私はリヴァプールを応援していた立場ですが、
状態やプレッシャー等、考慮する事はあるが、普通のプレミアリーグでの対戦と変わらなかった。
CL決勝という戦いの場には、物足りなかった。
これまでのリバプールは、面白い試合はするけどタイトルに縁がなかった。今回は勝負に徹してタイトルを掴み取った。
sin
トッテナムよりアヤックスが上がってきた方がおもしろかっただろうな。トッテナムが先制されればああいう試合展開になるのはわかってたことだしね
名無しさん
ある種ワールドカップより名誉な大会。
ただ勝てばいいってなもんじゃない。
よりアグレッシブで、よりエキサイティングな
ゲームをする必要がある。
ゆえにイタリア勢はあまり勝てない。
ただ勝てばいいってなもんじゃない。
よりアグレッシブで、よりエキサイティングな
ゲームをする必要がある。
ゆえにイタリア勢はあまり勝てない。
名無しさん
どのスポーツでも決勝は勝つことが全て。どんなに内容がよくても負けたら、その決勝戦に価値は無い。決勝戦は勝利さえすればそれ以上の価値も求める必要は無い。勝ったこと以上のどんな記録が残るのか。
名無しさん
せんしゅたちはショーのために試合をしてる訳じゃないからね
細部を見ようとしないイギリスらしい寸評
細部を見ようとしないイギリスらしい寸評
シンムケーゲ
一にも二にも日程だよ。ワールドカップもだから一次リーグが一番面白い。これをなんとかしないとつまらないよ。週イチの試合とすることだし、主審判を複数性、カメラ診断ももっと強化しないとね。
名無しさん
EL決勝の方が試合内容的には魅力的だったな
今季はトーナメント以降、逆転劇が相次いで面白かったから、見る側も欲張りになってるのかね
今季はトーナメント以降、逆転劇が相次いで面白かったから、見る側も欲張りになってるのかね
名無しさん
お互い慣れてないから難しい硬い試合になったのは苦しかったと思う。
S.O.D
どうでも良いことだが、外国語カタカナ表記をもう少しオリジナルの発音に近づけていただきたいですねー。英国のどの地方の方言で発音してもトットナムにはならないです。
名無しさん
確かに。準決までが双方にドラマティックな場面があり、プレミア対決も重なりエキサイティングなゲームを期待したけど興奮する事なく睡魔に勝てず目覚めた時にはゲームは終わってたよw
勝つための試合で魅せる試合ではないからなたしかに見慣れてるカードでもあってCL決勝っぽさは感じなかったけどね
名無しさん
試合展開が退屈な展開だったからしょうがない
来年はそうならない決勝になってほしいね
来年はそうならない決勝になってほしいね
名無しさん
ミラン対ユベントス戦がある限り、歴代最悪に退屈な決勝にはならないだろう。
名無しさん
とはいえ、イングランドプレミアリーグが今、世界の中でホットなリーグであることは、決勝に2チーム残ったことで十分示したと思う。
名無しさん
まぁ確かに盛り上がりに欠けた試合だったのは間違いないけど、
決勝は一発勝負だし同リーグのチームという厳しい条件だったし仕方ないかと。
さらにいきなりのPKで塩内容になってしまったが、仕方ないとしか言えない。
決勝は一発勝負だし同リーグのチームという厳しい条件だったし仕方ないかと。
さらにいきなりのPKで塩内容になってしまったが、仕方ないとしか言えない。
名無しさん
手の内がわかりすぎてる相手同士だったからもあるのでは
しかし今期のリバプールはほんと失点しなかったね
しかし今期のリバプールはほんと失点しなかったね
シティボーイ
お互い攻めていなかったわけじゃ無いし、いかにみんながディフェンダーに興味がないかって話だよね。。
縦のボールが入らなかったのも両CBのオフザボールの動きが常に一歩二歩先を読んでいたからだし、あの強力なFWを一切輝かせなかったダイクは本当に凄かった。
あと、マネとサラーのフィジカルの強さも目を見張るものがあったと思うし、自分としては面白い良い試合だったと思う。
縦のボールが入らなかったのも両CBのオフザボールの動きが常に一歩二歩先を読んでいたからだし、あの強力なFWを一切輝かせなかったダイクは本当に凄かった。
あと、マネとサラーのフィジカルの強さも目を見張るものがあったと思うし、自分としては面白い良い試合だったと思う。
名無しさん
最初のPK判定が悪いっていうけど、VAR採用してるんだから、そこは文句なしでしょ。
なにかを支持しようとした腕だろうが当たってたし。普通にブロックだったら手後ろに組んどけばハンドにならなかった。
たしかに準決勝に比べたら見劣りするけど、
サッカーなんてそんなもんでしょ?面白いゲームもあるけど見ててつまらないゲームもある。
CLで決勝まで勝ち上がること自体が至難の業だし。
なにかを支持しようとした腕だろうが当たってたし。普通にブロックだったら手後ろに組んどけばハンドにならなかった。
たしかに準決勝に比べたら見劣りするけど、
サッカーなんてそんなもんでしょ?面白いゲームもあるけど見ててつまらないゲームもある。
CLで決勝まで勝ち上がること自体が至難の業だし。
名無しさん
まず、同じリーグ同士だったとこが一番大きい。
あとは一発勝負ってとこかな。
なかなかチャレンジしにくい状態だしね。
あとは一発勝負ってとこかな。
なかなかチャレンジしにくい状態だしね。
名無しさん
今大会は決勝Tが面白過ぎた
何でもそうだけどベスト8、16ぐらいが一番面白い。今回の決勝は決定的なチャンスが少なかったサラーのPKだけの得点で終わっていたら更につまらないって言われていたと思う。
名無しさん
準決勝みたいな試合はなかなかないと思うけど、決勝は1回の勝ちにこだわる試合展開で面白かったけどなぁ
アリソンとファンダイクは凄かった!完璧!
確かに今日のフィルミーノはイマイチで、
オリギはパスミスしまくる、でも一撃がワールドクラスのとこなんか最高でした
アリソンとファンダイクは凄かった!完璧!
確かに今日のフィルミーノはイマイチで、
オリギはパスミスしまくる、でも一撃がワールドクラスのとこなんか最高でした
名無しさん
最後の公式戦から3週間も空いたのが良くなかったんじゃないかな
コンディションにバラツキがでるからね
個人的には数年前のチェルシー対バイエルンが歴代最悪の試合だと思ってます
コンディションにバラツキがでるからね
個人的には数年前のチェルシー対バイエルンが歴代最悪の試合だと思ってます
名無しさん
一発勝負だから仕方ない
傍から見てて面白ければ幸運だが、こういう展開もある
選手達にとっては面白さなど二の次
傍から見てて面白ければ幸運だが、こういう展開もある
選手達にとっては面白さなど二の次
jddagp25387
まぁ、疲労や怪我もあり互いに慎重になる決勝では、たまにあること。
素直にリバプールを祝いましょうよ。
素直にリバプールを祝いましょうよ。
名無しさん
確かに見ていて微妙だった。
去年の方がはるかに見応えあった。
去年の方がはるかに見応えあった。
ロムルス
決勝で面白い展開は、望めないよ。
そこまで望むのは酷でしょ。
まずは讃えてあげたら良い。
そこまで望むのは酷でしょ。
まずは讃えてあげたら良い。
名無しさん
CLの決勝は優勝をとるための試合で、ベストパフォーマンスを魅せるための試合じゃないからねぇ。
同国対決ってことで相手の出方やメンバーの能力もよく判ってることだし。PKはともかく、相手のストロングポイントを消しあえばこんな試合になるだろう。
文句言う人はどんな試合を望んでるんだか。
同国対決ってことで相手の出方やメンバーの能力もよく判ってることだし。PKはともかく、相手のストロングポイントを消しあえばこんな試合になるだろう。
文句言う人はどんな試合を望んでるんだか。
名無しさん
確かに凡庸な試合だったかもしれないが、レッズが勝っただけで満足。
途中からつまらなくて、ギター弾きながら見ていたのは内緒です。
途中からつまらなくて、ギター弾きながら見ていたのは内緒です。
名無しさん
まあ、観ていて楽しいワクワクする試合ではなかったよね。
よく言うと、両方堅い試合でしたよね。
よく言うと、両方堅い試合でしたよね。
「未分類」カテゴリーの関連記事