原監督 チャンスで三振の岡本に指摘
12日 巨人1ーヤクルト4 (東京ドーム)
巨人は1回に先制したが、4安打に封じられて連敗を喫した。原辰徳監督は「(1回は)チャンスらしいチャンスはあれぐらい。難しいですね」と言った。
4番岡本は5回1死一、二塁で3球連続フォークを空振りするなど、2打席連続で3球三振。指揮官は「すごいボール球を振っているように、横からは見えるね。あれがストライクであるならば打撃を少し考える必要があるでしょう」と指摘した。
4番は責任重大ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-05120886-nksports-base
昨年があまりにも凄い成績を出しただけに今季のプレーと比較されがちだが、確かに相手から研究されて厳しい面もあるからな…。でも、チャンスで打てなさ過ぎるのも考えないとね。もう少し、4番での様子を見て、どうしても数字が上がらないならば、最悪、打順を替える事も必要かも…。
mk….
篠塚さんも解説で言ってたが、悪球三振以上に今年は打ったボールにラインドライブがかかっているのが気にかかる。
バットの入れる角度の問題らしい。
確かに昨日も今日ももう少し球が上がってれば、ヒットやホームランになってる打球がいくつもあった。
メジャーで使っている最新の分析機械も導入しているみたいだが、少し方向性がずれてる気もする。
もちろん試行錯誤しながら完成した岡本になってほしいが、今日の三振を見た原さんは打順も含め色々考えているかな。
バットの入れる角度の問題らしい。
確かに昨日も今日ももう少し球が上がってれば、ヒットやホームランになってる打球がいくつもあった。
メジャーで使っている最新の分析機械も導入しているみたいだが、少し方向性がずれてる気もする。
もちろん試行錯誤しながら完成した岡本になってほしいが、今日の三振を見た原さんは打順も含め色々考えているかな。
Fitzgerald
7回裏に岡本が三球三振した場面(初球ど真ん中のストライクの直球を見逃し、二球目は外角低めのカットボールを空振り、三球目も外角低めの変化球を空振り)は打席に迷いがあって配球が全く読めていないことを象徴していたシーンだったと思う。
特に、三球目は二球目と同じ配球で来ることが野球ファンのレベルでも分かるものだっだだけに、打ちたいという気持ちが強すぎて空回りしているとしか思えないし、今シーズンはたびたび強引とも言えるスイングの場面を見かける。
また、打率が上がってこないのは相手チームに研究されていることはもちろんのこと、岡本自身も攻められ方(配球)に戸惑っていることに原因があると思うが、昨シーズンが良すぎたために、なおさら今の調子の悪さが目立ってしまう。
なお、巨人ファンとしては、これもさらに大きく成長するための試練だと思うので、なんとか自らの力で乗り越えてほしいと願っている。
特に、三球目は二球目と同じ配球で来ることが野球ファンのレベルでも分かるものだっだだけに、打ちたいという気持ちが強すぎて空回りしているとしか思えないし、今シーズンはたびたび強引とも言えるスイングの場面を見かける。
また、打率が上がってこないのは相手チームに研究されていることはもちろんのこと、岡本自身も攻められ方(配球)に戸惑っていることに原因があると思うが、昨シーズンが良すぎたために、なおさら今の調子の悪さが目立ってしまう。
なお、巨人ファンとしては、これもさらに大きく成長するための試練だと思うので、なんとか自らの力で乗り越えてほしいと願っている。
名無しさん
岡本は、打ちたい気持ちが先走ってボール球に手をだし狙い球が絞れていない。また凡打をした後、下を向いてとぼとぼとベンチに戻る姿は是非、やめるべき。四番ならば凡打はしても次回は打ってやるぞと前を向いて毅然とした態度を取るべき。この辺はコーチが厳しく指導すべき。
名無しさん
今日は岡本だけでなくチャンスでの悪い三振がとても多かったと思う。今日は1回、3回、4回、7回、8回でチャンスを作ったが、いづれも全て三振でチャンスを潰してしまった。特に、山本と岡本の三振は非常に悪い内容の三振だっただけに相手に勢いづけさせるのと同時にチームにも悪影響を及ぼす三振となってしまったと思う。最近は中継ぎが安定してきたので、打線が機能すれば勝てる試合が増えると思うのでしっかり機能してもらいたい。
名無しさん
去年と比べて明らかに違うのは、センターから右への長打が極端に出なくなった。
特に外のボールになる変化球を空振りや、引っ掛けてショートゴロが多い。
要はボールを呼び込む余裕がなく、何でもかんでも強引に降りにいってしまう。
いわゆる打撃の基本である好球必打ができていないのだから、当然安定した成績は残せない。
去年は外の厳しいボールには手を出さず、甘いボールを呼び込んで、しっかり右手の押し込みで打っていたからこそ右への飛距離も際立っていた。
いくら研究されようと、プロとはいえピッチャーも人間なんだから必ず甘い球は来る。
試行錯誤しながら理想的なスイングを追求しているらしいが、今は先に進むより、去年の良い時の自分のボールに対する対応をもう一度見直した方がいいと思う。
特に外のボールになる変化球を空振りや、引っ掛けてショートゴロが多い。
要はボールを呼び込む余裕がなく、何でもかんでも強引に降りにいってしまう。
いわゆる打撃の基本である好球必打ができていないのだから、当然安定した成績は残せない。
去年は外の厳しいボールには手を出さず、甘いボールを呼び込んで、しっかり右手の押し込みで打っていたからこそ右への飛距離も際立っていた。
いくら研究されようと、プロとはいえピッチャーも人間なんだから必ず甘い球は来る。
試行錯誤しながら理想的なスイングを追求しているらしいが、今は先に進むより、去年の良い時の自分のボールに対する対応をもう一度見直した方がいいと思う。
名無しさん
まだシーズン序盤だし、気持ちはわかるけど岡本は使い続けるべきでしょう。4番での起用は別として…スターとしての彼が乗り越えなければいけない道です。きっと彼なら大丈夫!
まぁ岡本だけじゃなく他も10日の23安打の試合でたまたま打てただけで昨日今日の試合でスイングが大振りになっているのは事実なので、そこはチームとして修正しないといけない!
あと中島はほんと要らないよね!
相手バッテリーからしたら1死計算できるものね(笑)
若手使った方がよほど今後のため。
両外国人ファームに落としたのだから中島も落とすべき!
まぁ岡本だけじゃなく他も10日の23安打の試合でたまたま打てただけで昨日今日の試合でスイングが大振りになっているのは事実なので、そこはチームとして修正しないといけない!
あと中島はほんと要らないよね!
相手バッテリーからしたら1死計算できるものね(笑)
若手使った方がよほど今後のため。
両外国人ファームに落としたのだから中島も落とすべき!
bluestripe328
岡本選手に限らず、相手捕手が良いリードをしていた。強打者には基本的に変化球中心で、少し力落ちる打者にはストレート投げたり。上手く散らしていたから、特に岡本選手は混乱していた印象ですね
あと、打線は仕方ないとして、田口投手はもう少し大事に使って欲しかったです。3イニングは引っ張りすぎ。中継ぎ投手足りないなら、もう一人くらい補充しても良いのでは。田原投手辺りは右限定であまり使わないのだからね
あと、打線は仕方ないとして、田口投手はもう少し大事に使って欲しかったです。3イニングは引っ張りすぎ。中継ぎ投手足りないなら、もう一人くらい補充しても良いのでは。田原投手辺りは右限定であまり使わないのだからね
名無しさん
坂本、丸が好調なだけに岡本がブレーキだとなかなか点が入らないですね…
プレッシャーを感じるタイプではないかもしれませんが自分が打たないといけないと力み過ぎてるかもしれませんね
阪神戦から頑張ってほしいですね!
プレッシャーを感じるタイプではないかもしれませんが自分が打たないといけないと力み過ぎてるかもしれませんね
阪神戦から頑張ってほしいですね!
名無しさん
ちょっと引っ張りの意識が強すぎるよね、バットの軌道もアッパー気味に出てボールの軌道と合ってないから打球にドライブがかかって痛烈な打球もショート周辺の打球が目立つ。
右にもバックスクリーンにもホームランが打てる力を持ってるんだからボールを見る時間を確保するためにも今は引っ張りの意識を無くした方がいいと思う。擦り気味で右中間にフライを打つ感じでも十分にスタンドに届くと思う。
落合さん、清原さん、村田さんなど歴代巨人に来た右の長距離打者も皆広角にホームランを打っていた。理想を追い求めるだけでなく、少しは落ち着いて現実的な自分のバッティングと向き合ってほしいと思う。
右にもバックスクリーンにもホームランが打てる力を持ってるんだからボールを見る時間を確保するためにも今は引っ張りの意識を無くした方がいいと思う。擦り気味で右中間にフライを打つ感じでも十分にスタンドに届くと思う。
落合さん、清原さん、村田さんなど歴代巨人に来た右の長距離打者も皆広角にホームランを打っていた。理想を追い求めるだけでなく、少しは落ち着いて現実的な自分のバッティングと向き合ってほしいと思う。
オープン戦の頃からずっと良くない。我々にはよくわからないが、技術的な部分もあると思う。先輩であるサカマルの出塁率がいいので、「何とかしなくては」のプレッシャーのあると思うし、4番としての責任もある。今の成績なら、3番丸、4番坂本(或いはその逆)が理想だが、果たして、原監督は、岡本の打順を少し下げる(6番か7番)ことをするか、それとも、成績に関係なく4番のまま据え置くのか。火曜日からは、何らかの動きがあるとみる。しかし、ヤクルトは、山田、バレ、青木が欠けていて、勝ち越し。野球は本当にわからない。特に、バッティング。無駄な四球やエラーをいかに出さないか、ヒットやホームランはそんなには続かない。守りの重要性を感じた3連戦でした。
名無しさん
昨日は呼びこんで上手く打ってたからこれから期待できると思っていたのに。打とうとする気持ちが強くでてボールが見えてない。昨年なら振らないボールとかに手を出すし、ストレートで初球見逃すと必ずつぎは振りいき変化球が来てかな振りのパターンで追い込まれ凡打。相手に読まれてるのと打とうとする気持ちが強すぎる。丸坂本に影響されすぎではないか。
azunmomonga
昨年一気に覚醒しその後調子落とした時期も合ったがヨシノブ前監督は絶対岡本を4番から外さず使い続けた。コーチ監督の指導のもと試行錯誤し岡本も起用に応えようと必死で努力し自分の力で乗り越え殻を破り最終的に3割30本100打点達成出来た。昨年活躍し他球団のマークがきつくなるので結果はだしずらくなるのは当然、昨年よりセンターから逆方向への意識も低いのかな強引引っ張りにかかってる打席多く見られる。個人的には4番岡本は崩さず1年間戦ってもらいたい。今年も4番で現状乗り越えられた時また成長できると思うしミスミス成長出来る機会を手放しちゃいけない。
名無しさん
こういうのは浪花節的に1年4番で我慢するのが美徳みたいになってるけど、去年もずっと4番打ってたわけじゃないし、松井だって25歳くらいまでは暫く3番で清原が壁になってたはずだし。岡本が楽になるなら、例えば一時的に5番レフトに回して楽に打たせるなんて手もあるとは思う。
ただその場合、たとえば坂本を2番から4番に回した場合、上位で頑張ってくれそうな人が今は山本しかいない、吉川復帰はまだまだだし。1番で一本ヒットが出たら重信が劇的に変わるかもしれないし、高出塁率の中島抜擢するような選択もあるかもしれないけど、まあその辺のバランスをどうするか。昨日今日に関しては、岡本を一時的に打順下げたほうが勝てたかもしれない。
ただその場合、たとえば坂本を2番から4番に回した場合、上位で頑張ってくれそうな人が今は山本しかいない、吉川復帰はまだまだだし。1番で一本ヒットが出たら重信が劇的に変わるかもしれないし、高出塁率の中島抜擢するような選択もあるかもしれないけど、まあその辺のバランスをどうするか。昨日今日に関しては、岡本を一時的に打順下げたほうが勝てたかもしれない。
Bay
考えがまとまらないで打席に立って、あれやこれや迷っているうちに、読みが外れて。。。。というような打席が繰り返されている様な気がするなあ。コーチと今の攻められ方を分析して、2パターン位に絞って山張るくらいの決め打ちをしつつ、気が楽になった所で、新たに配球をボックスで見る余裕が出れば一番いいかな。もう少し球を呼び込めれば、状態も上がると思うんだけど、気持ちだけ先行している様に見えるなあ。
外人2人が抜けても、得点力がある打線なんだから、もう少し気を楽にして欲しい。
外人2人が抜けても、得点力がある打線なんだから、もう少し気を楽にして欲しい。
名無しさん
今の岡本は打席で球が見えていない様だ、配球も読めていず来た球を振っているだけ、それとスウィングの始動が遅く振り遅れている、明らかに打撃に迷いが生じている、
相手チームから研究されていて厳しい面もあるが今の状態では打順を替えるか最悪スタメン落ちがあるかもしれない、
後、三振した後下を向いたままではなく胸を張って闘志を見せて欲しい、
まだペナントレースは1/4消化しただけ、くよくよすることはない過ぎた事は忘れた方がいい、大いな復活を期待する
相手チームから研究されていて厳しい面もあるが今の状態では打順を替えるか最悪スタメン落ちがあるかもしれない、
後、三振した後下を向いたままではなく胸を張って闘志を見せて欲しい、
まだペナントレースは1/4消化しただけ、くよくよすることはない過ぎた事は忘れた方がいい、大いな復活を期待する
名無しさん
うーん、ちょっと酷いな。
チャンスでは甘い球を見逃して難しい球を振り回すという悪循環。
最近は相手バッテリーがそんなにビビってないように見える。
せっかく坂本と丸で1.2塁を作っても後続が力んでて繋がらない。
やっぱ外国人が1人は打線にいた方が迫力が違うなと感じる。
チャンスでは甘い球を見逃して難しい球を振り回すという悪循環。
最近は相手バッテリーがそんなにビビってないように見える。
せっかく坂本と丸で1.2塁を作っても後続が力んでて繋がらない。
やっぱ外国人が1人は打線にいた方が迫力が違うなと感じる。
hal
間が取れてないよね。
振り出しが早い。
見極めが出来てない。
二岡さんも言ってた、後ろが大きいだと思うんだけど、1番は昨年より引っ張りたいという気持ちが強い気がする。
って思うけど、十分すごいよね。岡本だから言われちゃうんだろうけど。
この年齢でレギュラー2年目で、プロの一軍の投手にやって壁がない方がおかしい。去年が順調過ぎた。ということではないかなぁ。
振り出しが早い。
見極めが出来てない。
二岡さんも言ってた、後ろが大きいだと思うんだけど、1番は昨年より引っ張りたいという気持ちが強い気がする。
って思うけど、十分すごいよね。岡本だから言われちゃうんだろうけど。
この年齢でレギュラー2年目で、プロの一軍の投手にやって壁がない方がおかしい。去年が順調過ぎた。ということではないかなぁ。
名無しさん
指導は必要でも打順を変えるのは止めてほしいかな。今年はある程度苦しむのは想定内だと思う、ペナント終盤の大事な時期なら場合によっては必要かもしれないが今は思う存分苦しんでいいと思う
名無しさん
岡本に批判が集中してるけど、坂本の前を打つ1番の出塁率の悪さも問題
もともと開幕してから4番までは固定されてたが、5番以降はまったくの未知数で誰を使うか、使ったとして何番を打たせるかも決まらず、そして吉川尚の離脱で結局2.3.4しか固定できないのだから、余計岡本への重圧も大きくこうやって打てないとその批判が集中する
もちろん4番としてまったく物足りないのはわかるし、今日の2三振は酷かったけど、巨人が優勝するためには必要不可欠な選手であるのは間違いないからただただ応援します。
もともと開幕してから4番までは固定されてたが、5番以降はまったくの未知数で誰を使うか、使ったとして何番を打たせるかも決まらず、そして吉川尚の離脱で結局2.3.4しか固定できないのだから、余計岡本への重圧も大きくこうやって打てないとその批判が集中する
もちろん4番としてまったく物足りないのはわかるし、今日の2三振は酷かったけど、巨人が優勝するためには必要不可欠な選手であるのは間違いないからただただ応援します。
岡本に批判が集中してるけど、坂本の前を打つ1番の出塁率の悪さも問題もともと開幕してから4番までは固定されてたが、5番以降はまったくの未知数で誰を使うか、使ったとして何番を打たせるかも決まらず、そして吉川尚の離脱で結局2.3.4しか固定できないのだから、余計岡本への重圧も大きくこうやって打てないとその批判が集中するもちろん4番としてまったく物足りないのはわかるし、今日の2三振は酷かったけど、巨人が優勝するためには必要不可欠な選手であるのは間違いないからただただ応援します。
名無しさん
重量打線が4安打しかできなかったなら岡本選手だけが悪いというよりヤクルトバッテリーを褒めるべきかなと思います。
ただ岡本選手も昨年の成績がよかったこともあり研究されてますよね。
数字落ちるとは思っていましたが忍耐強く使って欲しいとも思います。
四番は立場が作る部分もあるかなと思うので頑張りどこですね。
ただ岡本選手も昨年の成績がよかったこともあり研究されてますよね。
数字落ちるとは思っていましたが忍耐強く使って欲しいとも思います。
四番は立場が作る部分もあるかなと思うので頑張りどこですね。
名無しさん
よくなってきたと思いましたが。今日は?でしたね。昨季ブレイクして、研究もされているでしょうし、チャンスで回ってくることが多いのでプレッシャーもあるでしょう。なんとか乗り越えて欲しいですね。
名無しさん
岡本も期待されている分今の成績じゃ物足りない
けれど岡本だけじゃなくて、坂本丸以外の選手は自分の役割理解しているのだろうか?バッティングも淡白すぎて相手ピッチャーに何のプレッシャーもかけられない。よく考えてバッティングして欲しい。
あとビヤゲレーロ不調で二軍だけど、なぜ中島は一軍にいるの?不公平過ぎる。もっと危機感持って欲しい、首位だからって油断してたら駄目だ!
けれど岡本だけじゃなくて、坂本丸以外の選手は自分の役割理解しているのだろうか?バッティングも淡白すぎて相手ピッチャーに何のプレッシャーもかけられない。よく考えてバッティングして欲しい。
あとビヤゲレーロ不調で二軍だけど、なぜ中島は一軍にいるの?不公平過ぎる。もっと危機感持って欲しい、首位だからって油断してたら駄目だ!
名無しさん
今年は特に1球で捉えられないのも問題ですね。ホームランを狙うより、まずはタイムリー狙いで打率と打点稼ぎに方向転換したほうがいい。とにかく、詰まることを怖がらず、センター返しを心がけて欲しい。去年は右方向にもホームランが出ていたので、一度良かった時のフォームに戻してみてはどうでしょうか?
名無しさん
主力が外れると、最初の数試合は意外と勝つんですよね…。最低限3タテは喰らわなくてよかった、と思うしかありませんね。
昨年も5月は不調だったので、山口俊はそろそろ崩れるだろうと思っていました。
この連敗の原因は間違いなく4、5番。坂本、丸しかいないとなると流石にきついです。
6回の時点で同点以上にしておかないと、ヤクルトのリリーフ陣から打つのは厳しいので、勝ちはほぼないかと。
とりあえず、来週は4勝したいところです
昨年も5月は不調だったので、山口俊はそろそろ崩れるだろうと思っていました。
この連敗の原因は間違いなく4、5番。坂本、丸しかいないとなると流石にきついです。
6回の時点で同点以上にしておかないと、ヤクルトのリリーフ陣から打つのは厳しいので、勝ちはほぼないかと。
とりあえず、来週は4勝したいところです
名無しさん
好機に打てないハムの4番と三冠数字がほぼ同じ。
その程度の選手と言ったら、中田が怒るか。
中田は、それなりのキャリアがあるからな。
まっ、チーム事情が違うけど、ファンなら長い目で見ようって事か。
使い続ければ、3割はムリでも、30本、90打点くらいはいきそうだよ。
その程度の選手と言ったら、中田が怒るか。
中田は、それなりのキャリアがあるからな。
まっ、チーム事情が違うけど、ファンなら長い目で見ようって事か。
使い続ければ、3割はムリでも、30本、90打点くらいはいきそうだよ。
名無しさん
岡本は今年は研究されるからって事で去年と今年の配球の違いをビデオなりベンチで勉強した方が良いと思う️まだまだこれからやって貰わないと困る選手打撃練習だけで結果は出てこないと思う一番は相手の配球が去年とどう変わったかを勉強して欲しい️
名無しさん
岡本選手は空振りが多すぎる気がする。強く振るなという意味では無いのですが、2ストライクのカウントでも、難しいボールを振りにいっている。(振らされているといべきか)
通常プロレベルでは、難しいコースはカットして、有利な状況がくるまで我慢強く待つのが常識だと思います。この状況を打破するには、基本のセンター返しに帰るしかないと思う。坂本といういい見本が目の前にいるではないか!
通常プロレベルでは、難しいコースはカットして、有利な状況がくるまで我慢強く待つのが常識だと思います。この状況を打破するには、基本のセンター返しに帰るしかないと思う。坂本といういい見本が目の前にいるではないか!
名無しさん
4番が打てないとやっぱり打線が盛り上がらない
中島の8回の三振も初球のストレート振らないで、最後は変化球で見逃し三振とか見ると、若手使った方がいいのかなと思う
中島の8回の三振も初球のストレート振らないで、最後は変化球で見逃し三振とか見ると、若手使った方がいいのかなと思う
四番で育てる考えも解らなくはないが、成績が伴わなければ重荷になるだけ。一旦七番くらいに下げても良いと思うし、相手チームも嫌がると思う。重信の先発での結果、中島の結果もちゃんと判断すべき。
名無しさん
まだ様子見だね。
自分で何かをつかんで解決を願う。
それができたら4番岡本の1打、1打がチームに勢をいつけてくれると思う。
若いしまだまだ先はある試行錯誤しながら頑張ってくれ。期待してる!
自分で何かをつかんで解決を願う。
それができたら4番岡本の1打、1打がチームに勢をいつけてくれると思う。
若いしまだまだ先はある試行錯誤しながら頑張ってくれ。期待してる!
名無しさん
昨年の結果が良すぎたせいで相手にも研究されてる結果こうなってるのか、今年の岡本が調子悪いのか。今日は現地観戦だったがスライダー?のような球で毎回崩されて三振してた感じ。あれじゃもし当たっても外野まで飛ばせるのか?と思う。4番がこんなんじゃチャンス作っても点がとれないからなぁ。どうにかしてほしいけど4番だけは外さない方がいいと思う。外すならスタメンも外すべき。変に5番に落としたりしてプライド傷つけちゃうかもしれんし。まぁそこら辺は原と岡本で話あって決めることかな。でも俺は岡本は4番に据え置くべきだと思ってる
名無しさん
巨人の4番を第〇〇代と呼ぶのをやめたほうが良い。王さん長島さんは特別な存在。巨人の4番が偉大ではない。ONが偉大だったのである。打撃部門を十数年ONで分け合ったような存在なのだから。そんな呼び方をするから調子の悪い岡本がふさわしくなくとも簡単に変えれない。今調子がいい打者を当てればいい。かと言って誰もいないけど。でも岡本も少しは気が楽になるのでは。
名無しさん
2、3番以外が全く機能しない最悪の試合だったが、原は少し考える必要どころか、相当考える必要あると思うわ。
同時に、ヤクルトが山田とバレンティンが居なくても、ああいう野球ができるチームだったって事も重要視する必要がある。
雄一の救いは三連敗しなかった事だけや。
同時に、ヤクルトが山田とバレンティンが居なくても、ああいう野球ができるチームだったって事も重要視する必要がある。
雄一の救いは三連敗しなかった事だけや。
名無しさん
元々まだまだその器ではないね。
まあ、育てる4番であればここは辛抱するところ。
ジャイアンツ選手にしては下半身はしっかりしてて能力あると思う。
ここから先は原監督の考えと育成次第でのびるか腐るかハッキリするよね。
まあ、球団には育成は難しいと思いますが、原監督は如何に?
まあ、育てる4番であればここは辛抱するところ。
ジャイアンツ選手にしては下半身はしっかりしてて能力あると思う。
ここから先は原監督の考えと育成次第でのびるか腐るかハッキリするよね。
まあ、球団には育成は難しいと思いますが、原監督は如何に?
名無しさん
HR30本は打てても3割は打てないと思っていたからこうなることは想定出来たけどね。求めるものが多すぎてる気がする。坂本を二番で起用し続ければ打点で三冠王は絶対取れないと思うしその辺の起用法も踏まえて原さんの仕事なんじゃないですかね。
名無しさん
とりあえず監督やコーチは、岡本に対して色々と言い過ぎなんじゃない?岡本は、毎年のように打撃フォームを「変えられてる」しね。今シーズンのオープン戦の最初の方なんか左足を物凄い高くあげてる(今は、多少良い)の見て
今年は苦戦しそうだな…と、思ったけど予想通りだった。岡本は、長打力あるけど、それだけが魅力ではない。逆方向にもしっかり単打がうてる。岡本は、270・40本のバッターではない。首脳陣がそれを理解しないと…
今年は苦戦しそうだな…と、思ったけど予想通りだった。岡本は、長打力あるけど、それだけが魅力ではない。逆方向にもしっかり単打がうてる。岡本は、270・40本のバッターではない。首脳陣がそれを理解しないと…
名無しさん
一度、打順は下げた方が良さそう。
岡本の為もあるが、打線がつながらず、チーム全体が良くなくなる方向だけは避けるべき。
4番で育てろと言う人もいるだろうが、本人の気持ちも楽にしてあげるべき。
岡本の為もあるが、打線がつながらず、チーム全体が良くなくなる方向だけは避けるべき。
4番で育てろと言う人もいるだろうが、本人の気持ちも楽にしてあげるべき。
名無しさん
そんな時もあるんじゃないかな。自分に合ったバッティングを追い求めているんだろう。あまり、あれこれいじらない方がいいよ。この前も誰かが言っていたけど、もう少しなんだと思う。苦労したっていいじゃないか。これと思った時は打ちまくってくれると思うし、岡本ならやってくれるだろう。四球も選んでいるし極端に悪いとは思わない。チャンスで打ってくれるとこは求めるけど。
岡本のみに責任はない。監督もミスっている。9回裏に好打順なんだから、8回は一点でも取りに行くべきだった。ノーアウト2塁で進塁打もしくはバントをさせなかった監督に問題がある。9回表ランナー3塁でスクイズを警戒し二回も無駄な外しやって、ストライク投げざるを得ない状況を作った監督の責任。一点争うゲームに勝てないと、戦力あっても苦戦しますよ。
名無しさん
打球が上がらない、という前に当たってないよ。
素人にもわかるようなボールの空振りを4月半ば頃からやってるぜ。
狙い球を絞ってストライクを振って欲しいね。空振りでもいいけど。
長嶋さんがヘルメット飛ばして豪快に空振りした写真見た事ありませんか。
ああいう空振りだったら、チャンスでの空振りも、それなりに絵になるし、見ている方も多少は救われるけど。
がっかりするような空振りが多いと思いません。
去年の成績を忘れて、初心に帰って欲しいね。
素人にもわかるようなボールの空振りを4月半ば頃からやってるぜ。
狙い球を絞ってストライクを振って欲しいね。空振りでもいいけど。
長嶋さんがヘルメット飛ばして豪快に空振りした写真見た事ありませんか。
ああいう空振りだったら、チャンスでの空振りも、それなりに絵になるし、見ている方も多少は救われるけど。
がっかりするような空振りが多いと思いません。
去年の成績を忘れて、初心に帰って欲しいね。
名無しさん
大型補強した割には、昨年から戦力アップしてない印象だ。丸の加入は確かに大きいが、岡本は昨年ほどではないし、マギーの代わりのヌレネバが戦力にならないし、ある程度計算できる長野はいない。交流戦が終わるころには昨年並みの順位かも。
名無しさん
ジャイアンツは難しいよ…
生え抜きだけでもいい選手がたくさんいるからそれでも十分に優勝狙えるだろうに。
生半可に金目当てに集まる選手を混ぜてしまっているので、チーム力がどうしても弱い。
チーム力の有無は接戦にあらわれる。
だからジャイアンツは接戦に弱い。
親企業フロント陣は、戦力を集めれば勝てるという過去の成功体験から離れられず、原監督もセオリー重視の教科書みたいな采配だから敵チームも揺すぶられない。
まあそれでも戦力はジャイアンツが一番ある。それだけで十分に強い。だけどサシの戦いじゃないからね。6球団あれば、頭の使い方一つでジャイアントキリングはたやすい。
生え抜きだけでもいい選手がたくさんいるからそれでも十分に優勝狙えるだろうに。
生半可に金目当てに集まる選手を混ぜてしまっているので、チーム力がどうしても弱い。
チーム力の有無は接戦にあらわれる。
だからジャイアンツは接戦に弱い。
親企業フロント陣は、戦力を集めれば勝てるという過去の成功体験から離れられず、原監督もセオリー重視の教科書みたいな采配だから敵チームも揺すぶられない。
まあそれでも戦力はジャイアンツが一番ある。それだけで十分に強い。だけどサシの戦いじゃないからね。6球団あれば、頭の使い方一つでジャイアントキリングはたやすい。
名無しさん
3連戦の最初に19得点挙げて勝っても終わってみれば1勝2敗の負け越しとはね。打線がいくら調子いいといっても毎試合10点とるほど甘いものではないと思う。最小得点でも勝てる野球をしていかないと真に強いチームにはなれないと思うしな。
名無しさん
去年当てられてから又今年も厳しいインコース攻めにあって少しボールを怖がって腰が引けている(開くのとは基本違う)。プロなんだから勇気を持ってここ一番では配球を読んで踏み込んでいってほしい。そこで打てれば相手の配球も今と変わってくると思う。ガンバレ岡本。
白と赤
岡本は深刻になって力を発揮しないより気楽に行ったほうが良いよ
選手時代の原さんの名言に4番打者は他の打者(駒田さん)に比べて数字が目立たなくてもマークが厳しくなるから貢献度が全く違うんだという名言もあったことだしね
岡本も2割6分打ってホームラン8本打っているんだから目立たなくとも決して悪くない成績だよ
選手時代の原さんの名言に4番打者は他の打者(駒田さん)に比べて数字が目立たなくてもマークが厳しくなるから貢献度が全く違うんだという名言もあったことだしね
岡本も2割6分打ってホームラン8本打っているんだから目立たなくとも決して悪くない成績だよ
名無しさん
初級のド真ん中を見逃した時点で予想は出来たね
去年は右中間やバックスクリーンにホームランを打ち込んでて、これならピッチャーは大変だろうと思ってたけど、大野さんも言ってたが最近のバッティングは打ちたい打ちたいで引っ張りになってるから、センター返しって考えにならないと厳しいかも
去年は右中間やバックスクリーンにホームランを打ち込んでて、これならピッチャーは大変だろうと思ってたけど、大野さんも言ってたが最近のバッティングは打ちたい打ちたいで引っ張りになってるから、センター返しって考えにならないと厳しいかも
名無しさん
坂本、丸は素晴らしい。Gを引っ張っている。若手にはまだまだでしょうね。波がありすぎ。原のお気に入りがだんだん一軍から消え失せ後は中島だけ。そろそろ本気でやはり野球しましょうね。太田(現日ハム)ガンガン頑張ってます。原の父親が太田を一人前にしろと遺言したが出来ず放出。原に選手を育てあげる事は不可能ですね。弱いGを救えるのは私以外にいないと公言してこの有り様。ヤクルトの二軍に負けた️坂本の気持ちも浮かないでしょう。岡本頭使え️バカ見たいに振り回すだけは見たくない。もっと考えてボックスに入れ。コーチの腕の見せ所は今でしょう。
gekiatsuyakyujin
今年は軸足に体重が乗ってる時間が若干短いです。
その時間が長い時は今年も打ててますが、体重が乗ってないことが多いですね。
その原因が岡本本人にあるのか、研究によって崩されたのかわからないけど、乗り越えてほしいです!
その時間が長い時は今年も打ててますが、体重が乗ってないことが多いですね。
その原因が岡本本人にあるのか、研究によって崩されたのかわからないけど、乗り越えてほしいです!
初戦のホームランが逆に悪いほうに働いたかも。去年も苦しい時を乗り越えて成長した、今年も乗り越えて一回りも二回りも成長してもらいたい。
さようならジャスミン
考えない野球が巨人には浸透しているんだから,これを転換するには相当の意識改革が必要だと思う。
名無しさん
坂本と丸がチャンスメイクしてもことごとく岡本が潰してるからなあ
去年は追い込まれてももうちょっと粘れたけど、今年はあっさり三振する場面も多いのが印象悪いね
去年は追い込まれてももうちょっと粘れたけど、今年はあっさり三振する場面も多いのが印象悪いね
名無しさん
巨人がもう1つ乗り切れないのは4番岡本の不安定なバッテイングにあるかもしれない、去年の成績でホームランが過大に評価されているが、むしろ3割のアベレージが素晴らしかったと思うので、今のアベレージは打順を切る事になるから、一度6番あたりに落としてもいいかもしれない。なまじそこそこホームランが出ているのが、本調子に戻るのに手間取っている感じ。
毒太郎
今の岡本を考えると打順変更をしたいと考えそうだけど松井や原の時とは違う。
他に四番を打たせられる打者がいない。
4番目の打者なら四番経験のある坂本と言う人がいるかもだけど、我慢をして欲しい。
他に四番を打たせられる打者がいない。
4番目の打者なら四番経験のある坂本と言う人がいるかもだけど、我慢をして欲しい。
変だよ日本人
だって投手もプロだもの。
研究するさ。
打てなくなった選手を持ち上げる記事よりも
打ち取った投手に賞賛を与えるべきでないかと思うし、そういう投手の話が率直に聞きたい。
研究するさ。
打てなくなった選手を持ち上げる記事よりも
打ち取った投手に賞賛を与えるべきでないかと思うし、そういう投手の話が率直に聞きたい。
名無しさん
丸と坂本は、ある程度の数字を残すだろうが、他の打者は技術不足あるいはピークを過ぎている。投手陣も先発こけたらお手上げ状態。3位を狙うのが現実的となってきている。何しろ、今の貯金は阪神からのプレゼントであり、他とは五分でしかない。広島、ヤクルト、阪神との争いになるのは必死。では、どうするか、ここは炭谷にゲームメイクをしばらくは、任せてはどうか。今こそベテラン捕手の出番ではなかろうか。新人を勝たせているのはさすがである。チームの雰囲気も変わるだろう。
名無しさん
負け試合が小林先発起用された日に起きて居ることが、それもローテーションピッチャーが速い回で捕まるケースが毎試合続いている。相手チームが小林の配球組み立てを研究している成果が着実に出来ている結果だと思います。確実に外角中心に的を絞って気持ち良くバットを振っているしセンター中心に振り抜かれている。特に下位バッターに気を抜く癖があり気持ち良くクリーンヒットを打たれていることが非常に気になる。
名無しさん
いろいろ言うが、相手の投手も素人ではない、4番ともなれば、充分に弱点を研究されている。打てない4番もそうだが、他の打者も撃てなかったではないか、岡本選手のみを批判するな、名将原監督も我慢の為所ではないか、今日だけで判断するな、撃てない日もある。
名無しさん
野球って水物だって言うけど、本当にそう思うわ! ヤクルトは主力選手がいなくて二戦級の若手で連勝してる。
何故かな? ここ2試合見てると昨年の巨人に戻りつつある様な気がする。
坂本と丸二人がいくら頑張っても、いかんせ勝負にならないね!
岡本は4番の重圧かな? 4番が荷が重すぎる様な気もするね!気負い過ぎてボール球に手を出し過ぎだし、ホームランだけを狙ってる様なスイングだね。 4番に固守せず打順を変えてやった方が、彼にとってもチームにとってもプラスになると思うけど?自信が付けば元に戻せば良い訳だしね!
何故かな? ここ2試合見てると昨年の巨人に戻りつつある様な気がする。
坂本と丸二人がいくら頑張っても、いかんせ勝負にならないね!
岡本は4番の重圧かな? 4番が荷が重すぎる様な気もするね!気負い過ぎてボール球に手を出し過ぎだし、ホームランだけを狙ってる様なスイングだね。 4番に固守せず打順を変えてやった方が、彼にとってもチームにとってもプラスになると思うけど?自信が付けば元に戻せば良い訳だしね!
機械を使ってバッティングを見ているらしいけど、その影響では。昨年の良かったスウィングができなくなったのでは意味がないね。メジャーでも使われているらしいけど自分の善意に感覚を大事にいないと低迷したままだよ
名無しさん
岡本は、あんな酷い三振を連続でやってたら、相手から見下ろされるようになってポンポンとストライクを投げ込まれ、それがまた岡本のプレッシャーとなって良い当たりは益々生まれなくなる。
調子が悪い今は無理に結果を出そうとせず、打席で粘ることだけを心がけたらどうなんだろうか。
前後に良い打者がいるんだし。自分だけで決めてやろうと思わないことかと。
調子が悪い今は無理に結果を出そうとせず、打席で粘ることだけを心がけたらどうなんだろうか。
前後に良い打者がいるんだし。自分だけで決めてやろうと思わないことかと。
名無しさん
今は我慢して使ってほしいな…
多分他球団から研究されたんだろうけど、これから巨人の4番として頑張ってほしいからもう少し見てほしい。
シーズン終わる頃には素晴らしい成績になってることを期待してます^_^
多分他球団から研究されたんだろうけど、これから巨人の4番として頑張ってほしいからもう少し見てほしい。
シーズン終わる頃には素晴らしい成績になってることを期待してます^_^
名無しさん
巨人軍の今シーズンの成績ができすぎだっただけでしょう、晴れもあれば雨もあります、いつものポジションに戻りつつあるのですね。それにしても、澤村君をぜひ使ってほしいね楽しさが倍増しますから。
名無しさん
完全に研究されてる。今のままだと20本塁打は打てるかもしれないけど最終打率2割5分は厳しいかも。相手もミスはあるから本塁打は打てるかもしれないけど、率は上がってこないかな。調子が悪いって感じはしないし、オフに慢心した感じも無い。岡本自身がレベルアップするしかない。
あああ
今年のフォーム改造で内角球を克服しようとオープンスタンスに変えたのが全ての始まり。
結果、外角の選球眼は悪くなり、開いたところから始動が遅れるぶん速球に差し込まれ、テイクバックが小さくなったぶん飛距離は出ず、焦って強引に引っ張りセンター返しも忘れる。
去年のフォームにいったん戻して、松井秀喜、中村剛也に教わったバッティングをまず思い出したらどうかな。
ちなみに原辰徳もずっとこの調整に悩んでいて、1992年夏に長嶋茂雄さんに弟子入りし以下3点を修正した。
①苦手の内角ストレートを常に待つ
②利き目である右目でボールを捕えるよう顔の向きを投手向きに変える
③力まないように呼吸法を変える。息を吸ったらスーッとゆっくり吐く。
これで見違えるように大爆発。
OBの言うことを聞くな、と阿部に言われたらしいが、先輩の「引き出し」を知るのは悪くない。自分に合ったものを残せば良い。
結果、外角の選球眼は悪くなり、開いたところから始動が遅れるぶん速球に差し込まれ、テイクバックが小さくなったぶん飛距離は出ず、焦って強引に引っ張りセンター返しも忘れる。
去年のフォームにいったん戻して、松井秀喜、中村剛也に教わったバッティングをまず思い出したらどうかな。
ちなみに原辰徳もずっとこの調整に悩んでいて、1992年夏に長嶋茂雄さんに弟子入りし以下3点を修正した。
①苦手の内角ストレートを常に待つ
②利き目である右目でボールを捕えるよう顔の向きを投手向きに変える
③力まないように呼吸法を変える。息を吸ったらスーッとゆっくり吐く。
これで見違えるように大爆発。
OBの言うことを聞くな、と阿部に言われたらしいが、先輩の「引き出し」を知るのは悪くない。自分に合ったものを残せば良い。
ひふみんひふみちゃん
短期的なことを考えると、6番か7番くらいで楽に打たす事も考えられるけど、今後10年ジャイアンツの4番を任せる選手に育てるということを考えるとまだ我慢して4番で使い続ける方がいいのでは?(岡本はそれくらいの選手だと思ってます)
ジャイアンツの4番の気持ちは原監督が一番わかっていると思うし、よく話し合って決めれば良いと言う。
ジャイアンツの4番の気持ちは原監督が一番わかっていると思うし、よく話し合って決めれば良いと言う。
名無しさん
2.3番のすごさは分かる。今は4.5番に注目行ってるが、1番が出塁すれば2.3番で点が取れてるはず。注目されてないが今、1番の出塁率が悪い。
岡本には頑張ってほしい。必ずすごい打者になるはずよ!巨人ファンも我慢して応援したれよ。4億も5億ももらってるわけじゃないんだから。一年間打ち続けるのはたいへんよ
岡本には頑張ってほしい。必ずすごい打者になるはずよ!巨人ファンも我慢して応援したれよ。4億も5億ももらってるわけじゃないんだから。一年間打ち続けるのはたいへんよ
野球評論家
岡本が打たない時は点が取れていない、打つと大量点になる。
これが特徴、今の岡本は打ちたい打ちたい意識が強すぎてボールに対応できていない。
今の不調でもチームは首位にいるのも凄いことだが立て直すしかない。
岡本以上に重症なのは中島だが。
これが特徴、今の岡本は打ちたい打ちたい意識が強すぎてボールに対応できていない。
今の不調でもチームは首位にいるのも凄いことだが立て直すしかない。
岡本以上に重症なのは中島だが。
mkgst
岡本の復調無しにして優勝はない。坂本、丸の出塁率が高いだけに岡本の調子が上がれば必ず得点力が増す。今は辛抱の時だね。
強打者への道として、この壁に当たるのは宿命のようなものだと思います。多少長い時間がかかってもいいから、これを乗り越えて真のスラッガーに成長して欲しい。その過程として一時的に負荷を減らすために打順を下げるのは全然有りだと思う。強打者は沢山居るんだから。
栃木のDeNAファン
去年あれだけの数字を残したのだから、相手も研究してくるのは当然だけど、それにしても状態が悪すぎると思う。原さんが言うように、考える必要があるね。
名無しさん
大型補強するなら、ビアヌエバじゃなくレアードを、岩隈じゃなく西を取って欲しかった。今でもマギーのほうがマシなんじゃないかと思う!
坂本、丸以外は浮き沈みが大きい、その中でも岡本は低空飛行、さすがに監督も我慢の限界かもしれない。
坂本、丸以外は浮き沈みが大きい、その中でも岡本は低空飛行、さすがに監督も我慢の限界かもしれない。
名無しさん
気持ちに焦りがある、去年と比べられてる、自分で勝手に比べてる感ありますね、昨年以上に相手は研究してる、それを掻い潜って打たないと大打者の称号は無理に等しい、自分も考えてコーチに聞くなり頑張ってほしい応援してるから。
名無しさん
話は違うが!頑張ってほしい
頼りにしているから苦言がでてしまうのだろうね。
煙草を吸うとか言ってましたが、試合中に吸う?
何千万、何億も稼いでいるし、試合中は仕事ですよね。
何故、ゲームセットまでは禁止にしないの?
会社員ですが、喫煙所もなくなり
一部のみ使用できますが、15分の休憩時間では行けないから、昼休みに使用したりと。
試合中に喫煙とは!甘いね。
頼りにしているから苦言がでてしまうのだろうね。
煙草を吸うとか言ってましたが、試合中に吸う?
何千万、何億も稼いでいるし、試合中は仕事ですよね。
何故、ゲームセットまでは禁止にしないの?
会社員ですが、喫煙所もなくなり
一部のみ使用できますが、15分の休憩時間では行けないから、昼休みに使用したりと。
試合中に喫煙とは!甘いね。
トリプル3
同じ空振りでもタイミング大ズレの空振りが多過ぎるし甘い球の打ち損じも多いし。
それにそんなハイテクな技術はキャンプ中にマスターしておいて、シーズンで力を発揮させるべきやろ。
実践しながらマスターしていくなんて悠長な事してて優勝を逃したら四番としての責任は大きい。
それにそんなハイテクな技術はキャンプ中にマスターしておいて、シーズンで力を発揮させるべきやろ。
実践しながらマスターしていくなんて悠長な事してて優勝を逃したら四番としての責任は大きい。
名無しさん
結果重視の原監督は、岡本を6番あたりに下げて暫く使うか、二軍で調整させるのではないか?
岡本のブレーキが、明らかに得点力の低下の原因となっている。
岡本がスランプに陥ると、結構長い。
巨人優勝は今年の絶対条件であり、リスク要因は排除しなければならない。
岡本のブレーキが、明らかに得点力の低下の原因となっている。
岡本がスランプに陥ると、結構長い。
巨人優勝は今年の絶対条件であり、リスク要因は排除しなければならない。
料金後納
昔から言われているような真の四番打者を育てるつもりなら、
チームとしてその選手と心中するくらいの決意と忍耐が
必要なのでは?
それが出来るのがハムの栗山。
今年の本は壁にぶち当たっているようだが、ここで四番を
外すか外さないか、監督の決意のタイミングである。
もっとも、四番を九人のうちの一つにすぎないと考えるなら
特別な扱いや感情は不要。適材適所で打者をはめて行けばいい。
そのような考え方も十分あり得る。
チームとしてその選手と心中するくらいの決意と忍耐が
必要なのでは?
それが出来るのがハムの栗山。
今年の本は壁にぶち当たっているようだが、ここで四番を
外すか外さないか、監督の決意のタイミングである。
もっとも、四番を九人のうちの一つにすぎないと考えるなら
特別な扱いや感情は不要。適材適所で打者をはめて行けばいい。
そのような考え方も十分あり得る。
名無しさん
5番・6番と打順を下げても、プライドを考えるほどの事はないが
どんどん、その打順にあったバッティングになるか、
自信を無くすかだろうね。
去年の実績以外、積み上げてきたものが何もないのだから。。
それにしても、この監督は我慢できないね。
それと田口は、リリーフで良いピッチングをすればするほど
先発の目がなくなり、便利屋として使われるだろう。
澤村の二の舞いにならないよう、気を付けてね。
かと言ってわざと炎上するとファームに落とされるだろうから
難しいとこだね。
どんどん、その打順にあったバッティングになるか、
自信を無くすかだろうね。
去年の実績以外、積み上げてきたものが何もないのだから。。
それにしても、この監督は我慢できないね。
それと田口は、リリーフで良いピッチングをすればするほど
先発の目がなくなり、便利屋として使われるだろう。
澤村の二の舞いにならないよう、気を付けてね。
かと言ってわざと炎上するとファームに落とされるだろうから
難しいとこだね。
名無しさん
各球団が対策を練ってきているのに、ただ来る球を打つという気構えしか無いのでは相手バッテリーにいいようにやられてしまう。下位バッターならまだしも巨人の4番がそれでは先が思いやられる。元木なら、対策への対策が思い付きそうな気がするのだが…
岡本選手。いまが試練の時だと思う。相手は、研究してきてるのだし、プレッシャーや重圧もあるだろう。これを乗り切れば、また一層成長すると思います。
あ~そ
原も、元木も、吉村も、まともにバッティングを教えられる分け無いでしょう。
キャンプの時からずっと腰の引けた今のスウィング。バットが外側から出てボールに力が伝わらない。去年のボールに対して最短距離のスウィングが出来て無い。こうなるのは明らかだった。
去年の良いとき、張本は「私が吉村に言って吉村がうまく教えた。」などと言って、遠まわしに自分の手柄のように言っていたが、その吉村が居てコノザマ。
やはり岡本の師匠は二岡でしょ。
キャンプの時からずっと腰の引けた今のスウィング。バットが外側から出てボールに力が伝わらない。去年のボールに対して最短距離のスウィングが出来て無い。こうなるのは明らかだった。
去年の良いとき、張本は「私が吉村に言って吉村がうまく教えた。」などと言って、遠まわしに自分の手柄のように言っていたが、その吉村が居てコノザマ。
やはり岡本の師匠は二岡でしょ。
uhdfgukfdg
呼び込んで溜めて、打てるようになっていないので、
ボール球が見極められずに、極端なアッパースイングに
なっているみたいです
ランナーがたまっている場面が多いので、打ちたい気持ちが焦りに繋がっているように見えます。
センターから右方向に、きっちり打ち返せるようになれば、完全復調が見えてくるのでは?
ボール球が見極められずに、極端なアッパースイングに
なっているみたいです
ランナーがたまっている場面が多いので、打ちたい気持ちが焦りに繋がっているように見えます。
センターから右方向に、きっちり打ち返せるようになれば、完全復調が見えてくるのでは?
名無しさん
原監督のおっしゃる通りです
でもこれで4番を外すようなら
逆に巨人の4番が軽くなってしまう気もしないでもない
これを乗り越えて新の4番打者に覚醒するのを
皆が期待していると思う。
全然話は変わりますが…
日ハムに移籍した大田が成長していますが
FAで巨人に戻そうとかひそかに狙ってないですよね…
でもこれで4番を外すようなら
逆に巨人の4番が軽くなってしまう気もしないでもない
これを乗り越えて新の4番打者に覚醒するのを
皆が期待していると思う。
全然話は変わりますが…
日ハムに移籍した大田が成長していますが
FAで巨人に戻そうとかひそかに狙ってないですよね…
じー
これだけ4番を打てるメンバーが揃っているのだから無理に1年間岡本にやらせなくてもとは思うが?こればっかりはチームの方針だとかが絡んでくるのでなんとも言えないが、ファームに落として再調整など荒療治が必要だと思えばできてしまうチーム事情や原監督の内にやっておかないと後で後悔しても遅い?ということもある!
名無しさん
岡本選手にとっては、今が試練のときなのでしょう。何とか乗り越えてもらいたいですよね。
去年のいいときのイメージも持ってると思うけど、何かを変えないといけない時期が来てると思う。
去年のいいときのイメージも持ってると思うけど、何かを変えないといけない時期が来てると思う。
仙台青葉城
個人成績を残すという考えではなく、
チームの勝利に貢献するという考えで
プレーしていただければ、
自然と結果が出ると思います。
チームの勝利に貢献するという考えで
プレーしていただければ、
自然と結果が出ると思います。
名無しさん
岡本に求めたいのは人間性だ。4番に座る責任感。大勝した時のインタビューで自分が口火を切ったからだとファンの前で言ってこの2試合で何を4番としてファンに見せたのか。年に1度の観戦に来たファン、列車や飛行機、バスできたファンの為に全身全霊で期待に応えようとしたか。馬鹿にするな。ファンあってのプロ野球だ。4番として成長するのは去年までだ。今年は絶対に優勝したいなら岡本4番はない。現実3番坂本4番丸なのだから。当然、試合後1時間素振りして帰っているよな。早出特打ちはしているのか。打てない者が練習しないでどうするんだ。個人練習は見せるものではないがそういう姿が運を呼び寄せる。先輩の松井秀樹や広島の前田智徳が何故尊敬されるかだ。自分の打席に命懸けだったからだ。広島は手本となる先輩が直近にいるが、巨人は松井まで遡らなければならないのか。
名無しさん
結果が欲しいからか分からないけど去年よりやたら振り回してる印象。坂本はその局面に合わせたスイングして結果を出してるのに岡本は何も考えずにただ大振りするだけ。
名無しさん
飛車角落ちの相手にやられたね、やられる予感はしてたけど。ナカジはスタメンはムリでしょ。
カープの鈴木誠也選手を少し参考にして欲しい!。彼が打ってるVを見てると、甘い球ばかり仕留めてますね。原監督の指摘通り、何でも手を出すとブレイク前の岡本選手になるので、そこらは修正して欲しいですね。何でも力に変えて気合いで頑張ってや!。
名無しさん
あれがストライクであるならば・・ て、打ち取られたのは共にボールだし、フォークを空振りしたからといってもな。
ようは、考える必要はない ということかな。
読み以外では焦りとかそっちのほうが監督としては心配かな。
昨年は不調の時期も特になく妙に落ち着いてたが、今年は違うかな。
原さんは益々追い打ちをかけそう。
ようは、考える必要はない ということかな。
読み以外では焦りとかそっちのほうが監督としては心配かな。
昨年は不調の時期も特になく妙に落ち着いてたが、今年は違うかな。
原さんは益々追い打ちをかけそう。
名無しさん
明後日には復調するんじゃない?
阪神ファンだが、岡本は阪神戦ではなんだかんだで活躍する印象しかない。だから、そこまで深刻に心配するほどではないかも。しばらく阪神戦がなかったから、不調だったのかなと思えてしまう。
まあ得意の阪神戦でも打てなければ、かなりの重症だとは思うが。
阪神ファンだが、岡本は阪神戦ではなんだかんだで活躍する印象しかない。だから、そこまで深刻に心配するほどではないかも。しばらく阪神戦がなかったから、不調だったのかなと思えてしまう。
まあ得意の阪神戦でも打てなければ、かなりの重症だとは思うが。
名無しさん
まあね。まだ5年目、実質2年目みたいな若者に2年連続で他球団もやられるわけにはいかないよな。これを乗り越えて大打者になっていくわけだし。折角由伸が陽の目を見せたんだから、原も今後10年巨人の中軸を任せる打者を長い目で育てて下さいな。
名無しさん
1度2軍に降格させて調整させてもいい、シーズンは長いことを考えれば、もう少しファームで配球を読む必要がある。確かに研究されてるといえばされてるが失投はあるのに、今日昨日のも配球読めてなくむやみにやたらめったらスイングしているのが見ていての感想
独り言
データ(読み)と違う球が来た時の対応力が今日はかけてたね(4番としての疲労からか…)しっかり休養して次の試合頑張ってほしいね。
名無しさん
昨シーズンは抜群の成績だったから4番に据えるのはわかるが相手も警戒し研究してきているから打たなくなることはある程度予想していた。
松井も4番に定着したのは入団から7、8年経ってから。岡本も4番にこだわらず5、6番で打たせてもいいんじゃない?
松井も4番に定着したのは入団から7、8年経ってから。岡本も4番にこだわらず5、6番で打たせてもいいんじゃない?
名無しさん
先日のホームランでキッカケを掴むかと思ったけど、厳しそうですね。
なんとか復調してもらいたいけど、ソロソロ動きがあるかも知れませんね。
なんとか復調してもらいたいけど、ソロソロ動きがあるかも知れませんね。
名無しさん
今年の岡本は、去年の成績で天狗になった訳ではないと思うけど…淡白過ぎるように思います。
嫌々やってる、適当にやってる、みたいに見えます。
結果が出なくても、山本泰寛みたいな必死さを見せて欲しい。
嫌々やってる、適当にやってる、みたいに見えます。
結果が出なくても、山本泰寛みたいな必死さを見せて欲しい。
名無しさん
酷い三振だった。
フォーク3回落とすだけで3球三振とかね。
でも、何とかしようと思っていた、と取れなくもない。
…2回のチャンスに1回だけ振って後全部見逃して連続三振とか、途中から出て見逃し三振とか、1番で全タコとか、岡本だけってわけでもない。
主力欠いて頑張ってたヤクルトに、チーム力で負けた2試合だった。
フォーク3回落とすだけで3球三振とかね。
でも、何とかしようと思っていた、と取れなくもない。
…2回のチャンスに1回だけ振って後全部見逃して連続三振とか、途中から出て見逃し三振とか、1番で全タコとか、岡本だけってわけでもない。
主力欠いて頑張ってたヤクルトに、チーム力で負けた2試合だった。
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事