イチロー MLBの年金2000万円超を受給できる
イチロー選手が引退を表明してから早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。
各メディアはそれぞれ名場面を振り返ったり、彼のセカンドキャリアについて推知してみたりと、その膨大なニュース量を見ると、
「ああ、本当に愛された、語るべきことの多い偉大な選手だったんだな」
と改めて彼の魅力に触れることができますね。
その中にメジャーの年金についての言及がいくつかあったので、これを紹介、補足してみましょう。
メジャーの年金は10シーズン、フルにメジャー登録をして働いた選手に満額が支払われるものです。マイナー扱いの期間は除外されます。逆にDL(故障者リスト)に入っていても、その間はメジャー登録ではあるのでカウントされます。
満額は、前述のように多少の前後はありますが年間20万ドルを超えるくらいです。現在のレートですと、約2200~2300万円が62歳から毎年、その選手が死去するまで支払われる生涯年金です。支払い方法は12分割で、毎月支払われることになります。しかも、その選手の没後も配偶者のみ相続することができます。非常に手厚いペンションと言えるでしょう。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010003-friday-base
面白いシステムですね。配偶者が相続出来るとか素敵過ぎる。
名無しさん
素晴らしい環境です。それだけ貢献してきたってことですね(^^)
名無しさん
次はマー君ですかね。ダルビッシュにもそうなってほしいですが。。。
名無しさん
全てのメジャーの選手から集めて年金にしてるっていっても桁違いの額だろう。まあ、現役の2億よりも老後の2千万の方が有難いだろうな。
名無しさん
それだけ貢献して頑張ってきた選手の一人ですからね
まあ、年金もらわなくてもいいくらいの稼ぎがあるのは本音でしょうけど、老後もしっかりともらえて安定しているのはすばらしいと思います
まあ、年金もらわなくてもいいくらいの稼ぎがあるのは本音でしょうけど、老後もしっかりともらえて安定しているのはすばらしいと思います
名無しさん
アメリカのプロスポーツは本当に選手を大事にするシステムが多い。確かゴルフもあったはず。日本も見習ってもらいたいシステムだと思う。2、3年で戦力外通告を受ける選手、怪我して引退する選手などもいるので、日本でももっと選手ファーストを考えてもいいのだが。
名無しさん
NPBにはまず出来ないシステムですよね。
野球選手は引退後のセカンドキャリアが大変だと言われますが、老後はもっと大変ですよね。62歳から生涯支給されるってのは本人にとっても家族にとっても有難いでしょうね。
MLBでこの条件を得られるのには競争も大変でしょうけど、NPBより良いかもね
野球選手は引退後のセカンドキャリアが大変だと言われますが、老後はもっと大変ですよね。62歳から生涯支給されるってのは本人にとっても家族にとっても有難いでしょうね。
MLBでこの条件を得られるのには競争も大変でしょうけど、NPBより良いかもね
名無しさん
10年もフルで登録が条件は難易度が高過ぎるだけありますね
複数年契約で途中で引退しても球団と保険会社から
年俸が保証されているケースも聞いた事あります
長い歴史の中であったストライキや選手会とMLBの経営陣との交渉の末の結果でしょう
複数年契約で途中で引退しても球団と保険会社から
年俸が保証されているケースも聞いた事あります
長い歴史の中であったストライキや選手会とMLBの経営陣との交渉の末の結果でしょう
秋風五丈原
MLBの年金制度が非常に充実している事はかねてから有名ですし、
これを当て込んで(たとえ短期間の所属でもそれ相応の年金受給可能)世界中から優秀な選手が集まってくるという話も知っていたけど、
10シーズン在籍によるフルペンションが年額で円換算で2000万円になっているとは…
私が以前得た情報では選手側の拠出は無しでフルペンションでも年額円換算で1000万円程度でしたので、
私の得た情報に誤りがあったのか、その後の外為や運用成績に大きな変更があったのか…
確かこの年金、もちろん減額されるけど、事情によっては45歳までは繰上げ受給可能だとも聞いた事もあります。
NLBの方は、かつては独自の年金制度があったけど、今は解散していて、
選手は個人事業主扱いで国民年金に加入(中には国民年金基金加入もあるでしょうけど)ですので、
MLBの年金の方が圧倒的に恵まれていると言えます。
これを当て込んで(たとえ短期間の所属でもそれ相応の年金受給可能)世界中から優秀な選手が集まってくるという話も知っていたけど、
10シーズン在籍によるフルペンションが年額で円換算で2000万円になっているとは…
私が以前得た情報では選手側の拠出は無しでフルペンションでも年額円換算で1000万円程度でしたので、
私の得た情報に誤りがあったのか、その後の外為や運用成績に大きな変更があったのか…
確かこの年金、もちろん減額されるけど、事情によっては45歳までは繰上げ受給可能だとも聞いた事もあります。
NLBの方は、かつては独自の年金制度があったけど、今は解散していて、
選手は個人事業主扱いで国民年金に加入(中には国民年金基金加入もあるでしょうけど)ですので、
MLBの年金の方が圧倒的に恵まれていると言えます。
グリーゼ581g
実績の証ですね>受給資格有り
日本の年金システムより優れているな!自分の子供を将来のメジャー選手に育てて、長く活躍することができたら、その子の人生は安泰するだろうね。まぁプロ野球選手になるのはかなり可能性が低く、メジャーリーガーにさせるのはもっと難しく、更にはメジャー活躍し続けるなんていうのは本当に可能性が低い。自分の子供をメジャーリーガーで活躍し続ける選手に育てるぐらいだったら、政治家にさせる方が可能性はある。それぐらいメジャーリーガーが凄いということ。そう考えてみると、イチローや松井秀喜などは凄いと思うが、その両親達が子供を偉人にさせる育て方をした事が、更に凄い事だと思う!
enn
メジャーは給与も年金も破格だから、スター選手が現場に戻る理由がない。だから監督コーチ陣はメジャー経験がほとんどない人達。求められているのも技術指導よりメンタルケア。
日本のプロ野球界(ほかのスポーツ界もだけど)は年金制度が破綻しているから、スター選手も現役引退後に現場へ戻らざるえない
日本のプロ野球界(ほかのスポーツ界もだけど)は年金制度が破綻しているから、スター選手も現役引退後に現場へ戻らざるえない
経営者A
MLBの年金は放映権料やグッズ収入から出て運用しています。
なぜ球団が違うのに放映権料やグッズ収入からの資金で同じ年金が出せるのかというと
MLBの全球団の放映権とグッズ収入はMLBに入り
球団に平等に分配され
人気球団も不人気球団も差がありません。
その収入の中の一部を年金の運用に回しているのでどの球団に所属する選手でもMLBに一定期間登録されれば権利が発生します。
もし日本で導入するには放映権料やグッズ収入の多い球団からの反発は必至でしょうね。
なぜ球団が違うのに放映権料やグッズ収入からの資金で同じ年金が出せるのかというと
MLBの全球団の放映権とグッズ収入はMLBに入り
球団に平等に分配され
人気球団も不人気球団も差がありません。
その収入の中の一部を年金の運用に回しているのでどの球団に所属する選手でもMLBに一定期間登録されれば権利が発生します。
もし日本で導入するには放映権料やグッズ収入の多い球団からの反発は必至でしょうね。
景気よよくなれ
記事にある通り、5年続かない選手が多いというのも厚遇が続く条件なんだろうな。
それに高卒のポッと出がメジャーでいきなり登録というのはなく、
大卒で入っても1~3年はマイナーでやってそれからメジャーとなると、
メジャーへの昇格自体が20代半ばというのは珍しくなく、
そこから5年というのは競争が激しいメジャーでは
厳しいというのがあるだろう。
高給取りが厚遇を受け、そうでない者はほったらかし、
まさに実力格差社会アメリカを象徴している制度。
日本だと1軍で5年というのはゴロゴロいるから、
日本では10年以上等にしないとすぐに破綻するだろう。
日本の年金制度も元々は年金受給までにみんな死んで、
一握りしか残らないから、差し引き+になるので、
余剰資金を財政の第二のポケットに使える、
ということで作られた制度だからな。
(株式市場や債券市場を実際支えている。)
それに高卒のポッと出がメジャーでいきなり登録というのはなく、
大卒で入っても1~3年はマイナーでやってそれからメジャーとなると、
メジャーへの昇格自体が20代半ばというのは珍しくなく、
そこから5年というのは競争が激しいメジャーでは
厳しいというのがあるだろう。
高給取りが厚遇を受け、そうでない者はほったらかし、
まさに実力格差社会アメリカを象徴している制度。
日本だと1軍で5年というのはゴロゴロいるから、
日本では10年以上等にしないとすぐに破綻するだろう。
日本の年金制度も元々は年金受給までにみんな死んで、
一握りしか残らないから、差し引き+になるので、
余剰資金を財政の第二のポケットに使える、
ということで作られた制度だからな。
(株式市場や債券市場を実際支えている。)
名無しさん
MLBのこういうシステムは素晴らしいと思う
選手たちが勝ち取ってきたんでしょうね
それに現役選手から少しずつ集めるってことは、それだけMLBを続けていく必要あるから、OBもMLBのために働こうとするモチベーションにもなりそう
NPBのOBは自己顕示欲ばかりで、俺の言ったことは絶対正しいだから俺の言うことを聞けみたいな老害が多いけど、こういう年金システムにしたら多少減るんじゃないの
一緒に盛り上げようとする姿勢も生まれるんじゃないかな
日本もストとかやったけど、MLBほどの年金のシステムはなさげ
交渉とか権利を主張するなら、選手がもっと身になる権利主張したり選手同士の互助会じゃないけど、選手同士で助け合うシステム作ればいいのにね
こういうとこって日本はほんと遅れてるような気がする
選手たちが勝ち取ってきたんでしょうね
それに現役選手から少しずつ集めるってことは、それだけMLBを続けていく必要あるから、OBもMLBのために働こうとするモチベーションにもなりそう
NPBのOBは自己顕示欲ばかりで、俺の言ったことは絶対正しいだから俺の言うことを聞けみたいな老害が多いけど、こういう年金システムにしたら多少減るんじゃないの
一緒に盛り上げようとする姿勢も生まれるんじゃないかな
日本もストとかやったけど、MLBほどの年金のシステムはなさげ
交渉とか権利を主張するなら、選手がもっと身になる権利主張したり選手同士の互助会じゃないけど、選手同士で助け合うシステム作ればいいのにね
こういうとこって日本はほんと遅れてるような気がする
名無しさん
メジャーを生涯の仕事として、目指してもらうためにはこのくらいの魅力的な待遇が必要なのでしょう。
それでも、MLBを引退後、少なくない割合の選手が破産するという記事を見た事があります。
華やかな現役時代から、引退後の生活になかなか切り替えられない人が多いのでしょうか。
我々一般サラリーマンから見れば、夢を叶えた素晴らしい人生に見えますが、大変なことも多いのでしょうね。
それでも、MLBを引退後、少なくない割合の選手が破産するという記事を見た事があります。
華やかな現役時代から、引退後の生活になかなか切り替えられない人が多いのでしょうか。
我々一般サラリーマンから見れば、夢を叶えた素晴らしい人生に見えますが、大変なことも多いのでしょうね。
名無しさん
日本は何時になったらやるのだろうか?別にメジャーのようにするのは中々難しいかもしれないけど契約金も年俸も納税をしないといけない事を教えない日本のシステムはそろそろ考え直さないといけないと思います。戦力外になったときに困らないようにするのも球団やNPB選手会がやらないといけないと思います。MLBの年金で配偶者がもらえるシステムは日本の遺族年金と同じようなシステムだと思います。
名無しさん
日本の企業もそんな制度があったら良いな~。
退職金や厚生・国民年金制度の他に。
死ぬまで保証してもらう為には未来永劫、倒産する事のない企業でなければならないが。
月々の手取りが目減りするのは本意ではないが、先の世の中、年金制度自体どうなるか不安だし。給与天引きされるなら多少気にならないし。
そうする事で企業体質に魅力が出れば離職率も下がり、企業にとっても良い話では?
まぁ、企業が倒産した時の保険として、積立金がちゃんと違う財布で管理されているのをしっかり監視する必要もあるが。
退職金や厚生・国民年金制度の他に。
死ぬまで保証してもらう為には未来永劫、倒産する事のない企業でなければならないが。
月々の手取りが目減りするのは本意ではないが、先の世の中、年金制度自体どうなるか不安だし。給与天引きされるなら多少気にならないし。
そうする事で企業体質に魅力が出れば離職率も下がり、企業にとっても良い話では?
まぁ、企業が倒産した時の保険として、積立金がちゃんと違う財布で管理されているのをしっかり監視する必要もあるが。
名無しさん
イチローは散財するイメージが全くない。28年間トレー二ング漬けだったろうし、巨額の資産がたまってそう。
イチローには専属のバッティングコーチになって誰か一人を育てて欲しい。…..かつて落合が愛甲を一人前にしたり、中西太がいろんなバッターを育てたみたいに。
イチローの場合、天才だけど頭がよく理論的に説明できる能力があるので、能力的には名コーチになれると思うんだが….(当然、守備や走塁もできると思うが)。
落合が愛甲を教えていて面白かったのが意外にオーソドッグスな打ち方を教えていたこと。
良い打ち方の見本としては前田智徳の打ち方を出してたね。
イチローには専属のバッティングコーチになって誰か一人を育てて欲しい。…..かつて落合が愛甲を一人前にしたり、中西太がいろんなバッターを育てたみたいに。
イチローの場合、天才だけど頭がよく理論的に説明できる能力があるので、能力的には名コーチになれると思うんだが….(当然、守備や走塁もできると思うが)。
落合が愛甲を教えていて面白かったのが意外にオーソドッグスな打ち方を教えていたこと。
良い打ち方の見本としては前田智徳の打ち方を出してたね。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アメリカはスポーツ選手の功績へチャンと敬意をはらってるナーと感じる。
ゴルフの年金もビックリした記憶がある。
日本は好きでやってるンだろー的な考え方で。
バイトしながら頑張ったり。メダリストでも余生は普通の生活を過ごしてる感じがする。
自分は自国のスポーツ選手が活躍するとどれだけの勇気と力をもらえてるだろう。感謝しかない。
ボクシングとかみたいな変な金が流れないでしっかりと頑張ってるトコに行き届くといいなと強く強く思ってるヨ。
頑張れアスリート
ゴルフの年金もビックリした記憶がある。
日本は好きでやってるンだろー的な考え方で。
バイトしながら頑張ったり。メダリストでも余生は普通の生活を過ごしてる感じがする。
自分は自国のスポーツ選手が活躍するとどれだけの勇気と力をもらえてるだろう。感謝しかない。
ボクシングとかみたいな変な金が流れないでしっかりと頑張ってるトコに行き届くといいなと強く強く思ってるヨ。
頑張れアスリート
前に長谷川が選手時代の年俸も分割で引退後の支払いで受け取る事も可能と話していたよね。確かに一括で受け取るよりも税金などの問題や球団への負担を考えればそう言う形にする場合もあるだろうしね。
カーメロの行方
スゲー福利厚生。。。
名無しさん
長谷川さんの説明分かりやすいなあ。
イチローのようなスター選手の場合、
もともとの年俸から差し引かれた額が大きいから、
年金を元を取るほど長生きするのは難しい。
5年から10年MLBでプレーした中堅どころの選手の方が
トータルとしてプラスになりやすいシステムというわけか。
MLBは大体の場合、6年目までは年俸低く抑えられるから、
それ以上頑張れば、引退後の生活は安心できると。
イチローのようなスター選手の場合、
もともとの年俸から差し引かれた額が大きいから、
年金を元を取るほど長生きするのは難しい。
5年から10年MLBでプレーした中堅どころの選手の方が
トータルとしてプラスになりやすいシステムというわけか。
MLBは大体の場合、6年目までは年俸低く抑えられるから、
それ以上頑張れば、引退後の生活は安心できると。
名無しさん
こういうシステムを聞くと日本のプロスポーツが選手を使い捨てている感じが強くなる。スーパースターになれなくても努力した選手も報われるシステムは何かしら学ぶべき事があると思う。
名無しさん
メジャーリーガーが定額で払っているのかと思いきや、年俸の数%ですか。しかも、10年越えたら受給額は変わらない
てことは、長期間高額年俸をもらっている人が一番損してる。次に損してるのは、5年に満たない選手だけど、これは、高額年俸のケースは少ないだろうから(日本、キューバなのから移籍しない限りは)そんなに払ってない。
たしかに長谷川はトップクラスに得してる部類ですね。毎年2000万貰えて、悠々自適な老後が待ってる。
てことは、長期間高額年俸をもらっている人が一番損してる。次に損してるのは、5年に満たない選手だけど、これは、高額年俸のケースは少ないだろうから(日本、キューバなのから移籍しない限りは)そんなに払ってない。
たしかに長谷川はトップクラスに得してる部類ですね。毎年2000万貰えて、悠々自適な老後が待ってる。
名無しさん
メジャーと日本とでは現役も引退後もぶ厚い待遇という事は勿論だが
少子高齢化が進む日本で活躍した選手は老後に格差がかなりあると思う。
一流選手になれるまでの期間や投資は、メジャーと日本両方かかるのに
これだけの差があるのでメジャーを憧れる選手が尽きないのは当たり前
少子高齢化が進む日本で活躍した選手は老後に格差がかなりあると思う。
一流選手になれるまでの期間や投資は、メジャーと日本両方かかるのに
これだけの差があるのでメジャーを憧れる選手が尽きないのは当たり前
名無しさん
頑張ってきた成果が現れてることだから、とてもいいことだ。それと、いちいち人の金銭事情を出す必要はないと思う。
名無しさん
支払うための原資を確保できるなら破綻はしないだろうが、MLB自体の収益が減り選手の年俸が減れば破綻する。そもそもセカンドキャリアが大変なのはスーパースターじゃない人たちだろう。スーパースターは十分な年俸をもらってんだから、セカンドキャリアはそれを元手に頑張れば良い。この制度が社会貢献に必要とは思えんが。
名無しさん
10年フルでメジャーに居続けられたなら,それだけもらえる
しかも配偶者も
すごい夢のあるシステムだよな
大きく長く活躍できれば,自分だけでなく家族も安泰
MLBは本当に夢がある
しかも配偶者も
すごい夢のあるシステムだよな
大きく長く活躍できれば,自分だけでなく家族も安泰
MLBは本当に夢がある
名無しさん
配偶者に相続って大事ですよね
現役時に結婚されてて色々な人に夢を与えた選手って奥さんのサポートもあればこそでしょうから当然の権利なのかもしれませんね
特にイチローさんは奥様への感謝を述べてたので内助の功も大きいでしょうね
5
現役時に結婚されてて色々な人に夢を与えた選手って奥さんのサポートもあればこそでしょうから当然の権利なのかもしれませんね
特にイチローさんは奥様への感謝を述べてたので内助の功も大きいでしょうね
5
大家が条件を満たしていたとは意外だった。
名無しさん
野球そのものの人気が日本とは格段に違うのでしょうか?そうしないとここまで手厚くできる財源が集まる要素がないので、アメリカではとても人気があるプロスポーツなんだと思いました。
名無しさん
MLBの年金も凄いけど、PGAツアーの年金も凄い。
丸山茂樹氏が、かなり前に話していた。
年金を貰えるようになるには、それなりの期間、活躍し続ける、成績を残し続ける必要が有るけど。
マーケットが小さい日本国内のプロスポーツでは、厳しい。
丸山茂樹氏が、かなり前に話していた。
年金を貰えるようになるには、それなりの期間、活躍し続ける、成績を残し続ける必要が有るけど。
マーケットが小さい日本国内のプロスポーツでは、厳しい。
名無しさん
夢のある話です。それだけの才能と努力の賜物であり、そういう成功の道もあるということなので、羨ましいとか、ズルいとか、そういうことが一切ないのが素晴らしいです。イチロー選手にはこれからもスポーツで夢を叶えようとする人たちにとってのよき手本であってほしいです。
ノモサン
選手生命を考えたらメジャーにって考えちゃうような内容だわ。奥さんも安心して協力する甲斐があるし。
日本人選手のメジャーでの活躍を楽しみにしています。
日本人選手のメジャーでの活躍を楽しみにしています。
名無しさん
母体会社の収益の為だけに導入したクライマックスシリーズとか野球をつまらなくする事を中途半端にマネしないで、こういった事をしっかり学んで選手が安心して野球ができるためになることを取り入れてほしい。
ラッパ我リア参戦
アメリカは契約社会ですから
額は凄いけど契約内容も気になる所
日本は金に対する厳しさはありますが
仮にこれに頼らなくても
日米で二人の収入源が途絶える事はまずあり得ないので
この程度の額でセコい意地悪しないで上げてほしいですね
額は凄いけど契約内容も気になる所
日本は金に対する厳しさはありますが
仮にこれに頼らなくても
日米で二人の収入源が途絶える事はまずあり得ないので
この程度の額でセコい意地悪しないで上げてほしいですね
名無しさん
庶民の私から見たら正直「うらやましい」と思いますが、私たちを楽しませてくれて、何といっても頑張ったのだから当然ですね。
楽しみをありがとうございます。
楽しみをありがとうございます。
名無しさん
日本でもこの制度は実施して欲しいですね。
野球だけではなく色んなスポーツで。
特にサッカーなんて選手寿命短いのだから
引退後の処遇は何とか改善してくれたらって思う。
totoの収益金をこういうところに回して
選手のセカンドキャリアを支援する形があってもいいのにな。
もちろんtotoの収益金が他のところで
有効に使われていることは知っていますよ。
野球だけではなく色んなスポーツで。
特にサッカーなんて選手寿命短いのだから
引退後の処遇は何とか改善してくれたらって思う。
totoの収益金をこういうところに回して
選手のセカンドキャリアを支援する形があってもいいのにな。
もちろんtotoの収益金が他のところで
有効に使われていることは知っていますよ。
名無しさん
日本の野球にもこうした仕組みあると日本の選手は安心できるかもね。人口減少で野球も選手を大事にしていかないと衰退してしまう。
日本には10年越えの選手は多いけどマイナーリーグみたいにすればもっと面白そう。応援していた選手がマイナーに落ちてまた這い上がってきたとか応援する方も力が入りそう。
名無しさん
選手の高額な給料や年金が払えるのも高いチケットを購入しているファンのおかげ
野球ではないけどアメフトを見に行くためにチケット購入した時にあまりの高額にビックリしました!
3階のはじの席ですら日本円で約2万円、フィールド近くともなれば約20万
それでも購入するファンがいるんだから、アメリカのスポーツ界が何故こうも潤っているのかが少し垣間見えました。
野球ではないけどアメフトを見に行くためにチケット購入した時にあまりの高額にビックリしました!
3階のはじの席ですら日本円で約2万円、フィールド近くともなれば約20万
それでも購入するファンがいるんだから、アメリカのスポーツ界が何故こうも潤っているのかが少し垣間見えました。
名無しさん
お金だけが全てではないけど、やっぱりパッと見て分かりやすいのは金額の大きさ
それだけ活躍して、貢献もしてきたんだなと改めて感じます
それだけ活躍して、貢献もしてきたんだなと改めて感じます
名無しさん
規模が違うので額は違ってくるでしょうけど日本でも近いシステムを導入すべきだと思います。野球選手は引退後が大変な人も多そう。
名無しさん
頑張った分、払った分が相応に年金として帰ってくる、素敵です。
この国の政府にも見習ってもらいたいものです。
頑張らない国会議員の諸手当はガッツリ減らして下さい。
この国の政府にも見習ってもらいたいものです。
頑張らない国会議員の諸手当はガッツリ減らして下さい。
名無しさん
やはりアメリカには
今もアメリカン・ドリームはあるのだね。
イチローはまさにそれを手にしたわけだ。
サッカースター選手も大金を手にするが
引退後に数年で文無しになったという話もある。
サッカーには年金制度はないらしい。
今もアメリカン・ドリームはあるのだね。
イチローはまさにそれを手にしたわけだ。
サッカースター選手も大金を手にするが
引退後に数年で文無しになったという話もある。
サッカーには年金制度はないらしい。
名無しさん
受給出来る額が2000万円って凄いって思うけど、納めてる額もそれに相当する額を納めてる。しかも引退後支給開始までは30年とか時間が有るので運用益も有るでしょう。
メジャーで10年、そう言う選手の年棒って億から数十億単位、そこから見る2000万円って、高額と言えるのか?
でも2000万円が高額と言えない生活って、やはりメジャー10年って夢の存在なんやね
メジャーで10年、そう言う選手の年棒って億から数十億単位、そこから見る2000万円って、高額と言えるのか?
でも2000万円が高額と言えない生活って、やはりメジャー10年って夢の存在なんやね
TNT
俺は何でもかんでもMLBに右へ倣えは嫌いだが
こういうのは大いにマネて欲しいと思う
年間2000万もなくてもいいじゃない
500万でも600万でも何とかメシが食えるくらいの額が貰えるシステムで
NPBは以前にこういう感じの年金システムみたいなのをやってたが
オシャカになったはずでもう一度考えてみてもいいのではないか
こういうのは大いにマネて欲しいと思う
年間2000万もなくてもいいじゃない
500万でも600万でも何とかメシが食えるくらいの額が貰えるシステムで
NPBは以前にこういう感じの年金システムみたいなのをやってたが
オシャカになったはずでもう一度考えてみてもいいのではないか
名無しさん
イチローは偉大だ。異論はない。努力の成果だ。夢がある。
しかし、カネは無尽蔵ではないのだ。
一部の人の懐にそれだけ入る一方で、
それから漏れる人もいる現実を忘れていいのだろうか?
その「一部の人」、そんなに必要か?
これは日本にもある大きな問題でもある。
例えば、天下りでいくつも職を転々として
ひとりが莫大な退職金を懐に入れたり、
一部の人間が大儲けする仕組みは、日本社会に存在する。
食うに困り、子どもの学費・養育費にも悩みが尽きない人がいるというのに。
「貧富の差が広がっても良いじゃないか」という政策、
見直す時がきてるんじゃないですか?自民党の皆さん。
しかし、カネは無尽蔵ではないのだ。
一部の人の懐にそれだけ入る一方で、
それから漏れる人もいる現実を忘れていいのだろうか?
その「一部の人」、そんなに必要か?
これは日本にもある大きな問題でもある。
例えば、天下りでいくつも職を転々として
ひとりが莫大な退職金を懐に入れたり、
一部の人間が大儲けする仕組みは、日本社会に存在する。
食うに困り、子どもの学費・養育費にも悩みが尽きない人がいるというのに。
「貧富の差が広がっても良いじゃないか」という政策、
見直す時がきてるんじゃないですか?自民党の皆さん。
名無しさん
日本野球機構も参考してあまり活躍が出来なかった選手に次の仕事が見つかるまでの2、3年間露頭に迷う事がないようにして欲しいですね
公務員は親の遺族年金を引き継げるシステムと似てますね。メジャーは日本より遥かに契約が厳しいけど結果を残した選手に対しては引退後の事もしっかりしてますね。
名無しさん
この話は以前に聞いたことがあります。
10年間一軍登録がいかに難しいかを数字でわかる制度ですね。それだけメジャーリーグに貢献したいうことでもありますね。
10年間一軍登録がいかに難しいかを数字でわかる制度ですね。それだけメジャーリーグに貢献したいうことでもありますね。
天才は忘れた頃にやってる
そういう将来のことを考えてみなさんメジャーに行くんですね。ただチャレンジするってだけではなかったんですね。たしかにそんな制度があるからこそ腕っぷしに自信のある強い猛者が集まるんですね。
イニシャルDO
さすがメジャーというべきでしょうか
夢がある
ただ10年フル稼働というのが壁の高さを感じるけどやはりそこはレベルの高いメジャーならではですね
夢がある
ただ10年フル稼働というのが壁の高さを感じるけどやはりそこはレベルの高いメジャーならではですね
名無しさん
日本だと普通のサラリーマンと変わらず国民年金
ニケ月ごとに数十万単位だと聞いた
引退後を考えると
メジャーへと考え挑戦を表明するアマチュア選手が増えそうな気がする
年棒も成功すれば日本よりも遥かに高額になるし
ニケ月ごとに数十万単位だと聞いた
引退後を考えると
メジャーへと考え挑戦を表明するアマチュア選手が増えそうな気がする
年棒も成功すれば日本よりも遥かに高額になるし
名無しさん
頑張った人にはそれなりの褒美をあげないと。
政治家みたいに頑張っても無いのに狂ったように金、金、金って奴等にはあげないようにして欲しい
政治家みたいに頑張っても無いのに狂ったように金、金、金って奴等にはあげないようにして欲しい
名無しさん
野手の10年と投手の10年では違うような気がする。
投手で10年間働くのは大変。
投手で10年間働くのは大変。
名無しさん
企業年金の一種ですね。
配偶者にも、遺族年金があるのは良い事。
それよりも、ほぼ破綻する事がないシステムが素晴らしい。
メジャーとそれ以下の差がすごすぎる。
配偶者にも、遺族年金があるのは良い事。
それよりも、ほぼ破綻する事がないシステムが素晴らしい。
メジャーとそれ以下の差がすごすぎる。
hunter
イチロー自身の積立もあるし、引退して行ったメジャーリーガーの年金を現役中に負担していたしね。頑張った見返りです!。メジャーリーグ機構のシステムが正しく機能しているのは良い事ですね。
名無しさん
米国は(他西欧諸国も)女性の権利が優勢です(子供を引き取るケースが多いのと、もともと女性の数が少なかったので大事にしたのででしょう)この金額は、MJRでのイチローの基本年金であり、イチローは
年俸契約で、かなりの金額を、引退後貰うという事にしていたため
今後もらえる金額は、億+アルファとなります。
年俸契約で、かなりの金額を、引退後貰うという事にしていたため
今後もらえる金額は、億+アルファとなります。
夢のある話だけど実際厳しい満額で21万ドル、5年目で50%の支給率を得ることになるそもそもメジャーに上がれる選手がそこまでいないことと3年間プレーする選手層をみると選ばれた人間のみという感じだからロースター枠争いもかなり熾烈になるわけよ
名無しさん
10年でないとゼロなのかと思ってた。一般庶民からすれば、かなりうららやましい額ですが、確かにもらえる人からしたら、あまり興味がないのかもしれませんね。
名無しさん
みんなから少しづつ集めて「成功者」に渡す、というのはいかにもアメリカ的ですかね。努力して成功すればこんな悠々自適な未来が待っている、というのは間違いなく目指す選手を増やすでしょうし、夢のある世界ですね。
もらう選手は大金持ちだから実質的にはあまり大きな意味はないのかも知れませんが、ベースボールをより魅力的な世界にみせる、ある種のプロモーションというか演出はやはりアメリカは上手だなって思います。
また、そういう文化だからこそ、今度は成功者から弱者への還元や寄付というのも気持ちよく行えるのかも知れませんね。
もらう選手は大金持ちだから実質的にはあまり大きな意味はないのかも知れませんが、ベースボールをより魅力的な世界にみせる、ある種のプロモーションというか演出はやはりアメリカは上手だなって思います。
また、そういう文化だからこそ、今度は成功者から弱者への還元や寄付というのも気持ちよく行えるのかも知れませんね。
jhyhrtrhthgf
60歳で、夫婦ともに、バナナの皮ですっころんで、後頭部を強打し、天国に行ってしまい、全部水の泡、という可能性も、ないわけではない。
だから、今を一生懸命生きましょう。
お金なんて、なければないで、今を努力すればなんとかなる。
貧乏人には、金を奪われる心配もないし、金を目当てに集まってくる人に邪魔されて、本当の友達を見失う心配もない。
金なんて、あろうが、なかろうが、結局同じなんです。
高給のバーベルで筋トレしても、重たい石で筋トレしても、同じなのです。安い肉で連休にバーベキューしても、会話がはずめば楽しいのです。
お金があるなら、それなりに、大きな努力をすればいい。
役割分担にすぎない。
社会主義者や共産主義者のいうような、他者批判をして、器の小さい平等を目指すべきじゃない。
だから、今を一生懸命生きましょう。
お金なんて、なければないで、今を努力すればなんとかなる。
貧乏人には、金を奪われる心配もないし、金を目当てに集まってくる人に邪魔されて、本当の友達を見失う心配もない。
金なんて、あろうが、なかろうが、結局同じなんです。
高給のバーベルで筋トレしても、重たい石で筋トレしても、同じなのです。安い肉で連休にバーベキューしても、会話がはずめば楽しいのです。
お金があるなら、それなりに、大きな努力をすればいい。
役割分担にすぎない。
社会主義者や共産主義者のいうような、他者批判をして、器の小さい平等を目指すべきじゃない。
名無しさん
メジャー経験日本人選手の中でもトップレベルの語学力とビジネスセンスを兼ね持つ長谷川さんの話だけあって、非常に目の付け所が面白い。彼の話はいつも野球観戦にあたって新しい観点を提供してくれる。
phk
NPBの課題は二つある。一つはこの年金。もう一つは芝の問題。
人工芝はヒザに悪い。もうとっくにMLBは自然芝に移行した。
人工芝は時代遅れだ。選手会はしっかりして欲しい。
人工芝はヒザに悪い。もうとっくにMLBは自然芝に移行した。
人工芝は時代遅れだ。選手会はしっかりして欲しい。
名無しさん
日本のスポーツ会もあるんかな?無かったら見習ってほしいな。選手達が引退後安心して暮らせるようにしてあげてほしい。
名無しさん
とことん頑張った人にはとことん報いるのがアメリカのやり方だよね、MLBに限らず。しかし年金が年に2000万はすごいと思う。
名無しさん
このシステムだけで、MLBが夢のある世界だと思う。もちろん競争はNPBの比ではないけど。
名無しさん
これは凄いけど、プロ野球の契約金も他のスポーツでは無いから
凄いと思う。入団して活躍出来なくてもドラ1だと1億とか10代で
貰えるし。
凄いと思う。入団して活躍出来なくてもドラ1だと1億とか10代で
貰えるし。
あれだけの活躍と記録を作った人です、これくらいの報酬はあってもいいですよね。夢がある。やはりこういうところはアメリカの方が進んでいると感じます。
名無しさん
選手が野球だけに集中して思いっきり力を出し切れる様にしっかりと将来を保証する。素晴らしいシステム。
名無しさん
見習うべきか?
今まで稼いだ額で十分すぎるほど贅沢できるのに
アメリカは格差が酷すぎる
これ以上貰う必要のない奴に莫大な額払うならマイナーの奴らの環境をマシにした方がいいだろ
今まで稼いだ額で十分すぎるほど贅沢できるのに
アメリカは格差が酷すぎる
これ以上貰う必要のない奴に莫大な額払うならマイナーの奴らの環境をマシにした方がいいだろ
名無しさん
我々からしてみれば羨ましい金額ではあると思いますが、一個人のプライバシーであるだけにこうして報道されるのはどうかと思います
名無しさん
メジャー10年間、成績を残し、体調管理、ケガをしないように続けるのは大変な事だけど、、
とても手厚い制度ですね。
夢があるっていい。
とても手厚い制度ですね。
夢があるっていい。
名無しさん
日本人が満額貰うには、若手のうちに渡米し評価されメジャー登録される必要があるから大変だな。
ただ、10年の登録は成績が付いてこないと無理だろうな。
ただ、10年の登録は成績が付いてこないと無理だろうな。
名無しさん
メジャーのレベルはどんどん下がってるし既に日本の二軍レベル
令和生まれの野球ファンは
キャリアの半分をメジャーで過ごした選手を
なぜスター扱いするのか理解に苦しむだろうけど
少なくともイチロー渡米時は最高峰の舞台だったし
引退後の手厚い保証もあるんだから
野球人としての高みを捨ててでもメジャーに行く価値はあったと教えてあげたい
令和生まれの野球ファンは
キャリアの半分をメジャーで過ごした選手を
なぜスター扱いするのか理解に苦しむだろうけど
少なくともイチロー渡米時は最高峰の舞台だったし
引退後の手厚い保証もあるんだから
野球人としての高みを捨ててでもメジャーに行く価値はあったと教えてあげたい
名無しさん
当然でしょう!!
ただ、お金欲しさに野球を続けていた訳ではないでしょう。
イチローさん本当に格好良い人生です。これからも応援しています!!
ただ、お金欲しさに野球を続けていた訳ではないでしょう。
イチローさん本当に格好良い人生です。これからも応援しています!!
名無しさん
逆に少ないと感じました
イチローが年間二千万で過ごせるような生活水準なら今まで稼いだ年俸で充分だし、二千万で足りないようなら焼け石に水のような
ないよりはいいのかな?
イチローが年間二千万で過ごせるような生活水準なら今まで稼いだ年俸で充分だし、二千万で足りないようなら焼け石に水のような
ないよりはいいのかな?
名無しさん
田澤選手が今年メジャー登録されると10年ですよね。
直接アメリカに渡ってコツコツ積み上げての9年間。
ぜひ昇格チャンスをつかんでの活躍を期待しています!
直接アメリカに渡ってコツコツ積み上げての9年間。
ぜひ昇格チャンスをつかんでの活躍を期待しています!
日本には持ち出せないかと思うので、牧場でも経営すれば良いのではないでしょうか。
lalala-lai
努力を続け結果を残してきたわけだから、胸を張って受け取ればよいと思います。
せつtsu
長年プレイするのが難しいポジション、特にピッチャーの10年以上は厳しいと思うよね^^
名無しさん
野球のことはよく分かりませんが、日本のプロ野球に年金制度が無いなら、全く遅れていると思います。また、選手没後も配偶者が年金を受け取れるのは、夫を支えていたという意味合いからでしょう。遺族年金のようですね。日本のプロ野球にも是非同様のシステムを構築してもらいたいです。
名無しさん
そりゃ,日本の球界よりメジャーを目指すわな。
こういうこと一つとっても,待遇に雲泥の差。
待遇に大きな差があるのは仕方ないとしても,改善に消極的なくせにメジャーを希望する選手をネガティブな言い方・見方をする球団経営者や大物OBがはびこっているのは,大問題だと思う。
こういうこと一つとっても,待遇に雲泥の差。
待遇に大きな差があるのは仕方ないとしても,改善に消極的なくせにメジャーを希望する選手をネガティブな言い方・見方をする球団経営者や大物OBがはびこっているのは,大問題だと思う。
名無しさん
メジャーの年金制度と同じようなシステムは日本のプロ野球にはないんですかね。ないとしたら引退後はとんでもなく大変じゃないですかね。監督やコーチになるか解説者やタレントになれる人はいいけどそれ以外の選手はどうするんでしょう。現在では通用しないでしょうけどひと昔前だったら最後はジャイアンツあたりに移籍して名前や顔を売っておいて引退後の生活を少しでも楽にする方法ぐらいしかないんですかね。
名無しさん
みんな、コレを貰う為に頑張る
貰い多いですが、払いも多いことを忘れずに
貰い多いですが、払いも多いことを忘れずに
名無しさん
この記事を読むと力のある日本人選手がメジャーリーグに挑戦するのは当然の事ですね。
張本さんも読んだらいいのに。
張本さんも読んだらいいのに。
名無しさん
冷静に考えるとイチローは自分が払った分の一部を受け取るだけなのですね。
名無しさん
面白い話だし、しげちゃん、説明が上手いな。
65歳から年間2000万も貰えるのか、
まぁ、あれだけ活躍してこそだが、やっぱりメジャーは凄いね。
NPBはどんな内容なんだろ。
しげちゃん、次回教えて。
65歳から年間2000万も貰えるのか、
まぁ、あれだけ活躍してこそだが、やっぱりメジャーは凄いね。
NPBはどんな内容なんだろ。
しげちゃん、次回教えて。
いいシステムだなー。誰も損しないし。ただ、10年メジャーでプレーして、満額はなかなか厳しいね。日本の年金システムも、もっと改善してほしいな。
名無しさん
関係ないですが、長谷川さんが良い感じに年齢を重ねられていて素敵だなと思います。
名無しさん
黒田はあと4年間メジャーで活躍すれば、多額の年金も受け取れたんだよな。しかも1年20億も捨ててきたんだよな。改めて凄い選手だと感じた。あんな男は二度といない。感謝しかない
名無しさん
年金20万ドルを日本円に換算すると約2200万円で、月々180万円強だ。
これだけあれば夫婦で一生、悠々自適の生活ができて羨ましい限りだ。まぁそれだけの活躍で収入を得ていたからね当然だけど。
日本では年金収入以上の他の収入があった場合、年金は満額支給されないことになっていると思うが、イチロウーは引退後の仕事でこれ以上の収入を得るはずだから、その場合も満額もらえる制度になっているのかな?
これだけあれば夫婦で一生、悠々自適の生活ができて羨ましい限りだ。まぁそれだけの活躍で収入を得ていたからね当然だけど。
日本では年金収入以上の他の収入があった場合、年金は満額支給されないことになっていると思うが、イチロウーは引退後の仕事でこれ以上の収入を得るはずだから、その場合も満額もらえる制度になっているのかな?
名無しさん
手厚いというけど、これだけもらえる選手は相当稼いでいるので、経済破綻者でない限り、実際はなくても構わないんだよね。イチローはバカじゃないので、無駄遣いしてないよね。それよりある程度の期間3Aにいた選手とか、怪我で引退せざるを得なかった選手の年金を充実させるべきだね。
名無しさん
日本のプロ野球選手がメジャーに行きたがる隠れた理由の一つかもしれませんね。あと税金が安いとか、トップアスリートにとって、経済的にも夢の舞台=MLBなのでしょう。
NashBridges
メジャーはマイナーと天地の差をつける。年金にしてもしかり。偉大な選手はそれだけの価値がある。MLBが一括して管理していて、引退後の人生設計も手厚い。それに比べてNPBは年金は確か雀の涙ほどじゃないか?日本は野球だけでなく、一流アスリートの第2の人生のサポートが薄い。個人的な会社でのサポートとかあるようだが。
記者 「大統領よりいい年俸ですね。」
ベーブ・ルース 「俺は大統領よりいい仕事をしたからな。」
記者 「首相よりいい給料ですね。」
イチロー「首相よりいい仕事をしたと自負しています。」
記者 「大統領よりいい年俸ですね。」
ベーブ・ルース 「俺は大統領よりいい仕事をしたからな。」
記者 「首相よりいい給料ですね。」
イチロー「首相よりいい仕事をしたと自負しています。」
mvs65000
メジャーフル登録10年で権利獲得、全選手の年俸から10%天引きで積立てか。かなり要件は厳しいな。アメリカはこれを全国民規模でやるべきなんじゃないの。
名無しさん
贅沢すぎるほどのシステムだね
年間10億を超える選手も少なくないから
1年間の年俸で、税金差し引いても
引退後の生活費は確保できるのに
私の知り合いはアメリカで暮らしてますが
日本に比べると貧富の差が激しすぎると言います
日本は貧しくてもご飯が食べれない家庭というのは、滅多にないけど
アメリカはそういう家庭がたくさんあると
一方でご飯が満足に食べれない人がいて
一方では、何十億も稼ぐ人間が
さらに高額の年金をもらえる
アメリカはこうやって貧富の差が激しすぎるから、国民の不満感情が大きいんだろうなあ
年間10億を超える選手も少なくないから
1年間の年俸で、税金差し引いても
引退後の生活費は確保できるのに
私の知り合いはアメリカで暮らしてますが
日本に比べると貧富の差が激しすぎると言います
日本は貧しくてもご飯が食べれない家庭というのは、滅多にないけど
アメリカはそういう家庭がたくさんあると
一方でご飯が満足に食べれない人がいて
一方では、何十億も稼ぐ人間が
さらに高額の年金をもらえる
アメリカはこうやって貧富の差が激しすぎるから、国民の不満感情が大きいんだろうなあ
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事