ハリルホジッチ元監督 謝罪を求めた訴訟を取下げ
日本代表のバヒド・ハリルホジッチ元監督が、日本サッカー協会の田嶋幸三会長と日本協会に慰謝料1円と新聞やホームページでの謝罪広告を求めた訴訟を、ハリルホジッチ氏側が取り下げたことが10日、分かった。
関係者によると、同日、東京地裁で非公開で行われた弁論準備手続きの席上、ハリルホジッチ氏の代理人弁護士から、同氏の意向が伝えられたという。
意外な結末ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-04100542-nksports-socc
やや残念ではあります。JFAが解任に至った手続きの正当性が、裁判で明らかになればと見ていました。それは今後につながる話でもあるので。ただ、御本人がそう言うのであれば、仕方がありません。怒りは時間と共に衰えるものですし。今後のフランスリーグでの活躍を祈ります。
名無しさん
アウェイでのオーストラリア戦では槙野選手を左SBで起用する、ホームのオーストラリア戦ではMF3人をボール奪取に優れた選手を配置するなど、負けられない一戦での勇気ある采配は評価されるべきだし、見習わなければならないだろう。
氏の今後の幸運を祈りたい。
氏の今後の幸運を祈りたい。
恐れず正論を!
結果的に選手や新監督の活躍でW杯は良かったが、「協会の体質に問題」があった。
他国のチームを見ても選手が監督に不満を持って当たり前だし、逆にワンマン監督で異論は認めないスタイルも珍しいものじゃない。
その中で調整していくのが協会にもかかわらず、解任のタイミングを完全に見誤ったのは汚点。若く経験の浅いメンバーだったら混乱のまま本番になった可能性もあり結果オーライではいけない事件。
他国のチームを見ても選手が監督に不満を持って当たり前だし、逆にワンマン監督で異論は認めないスタイルも珍しいものじゃない。
その中で調整していくのが協会にもかかわらず、解任のタイミングを完全に見誤ったのは汚点。若く経験の浅いメンバーだったら混乱のまま本番になった可能性もあり結果オーライではいけない事件。
名無しさん
冷静な判断だと思う。
違う意見の人も居たけど、俺はこの人が監督で良かったと思ってるよ。間違いなく日本サッカーが先に進んだし、W杯出場も果たした。
次の大会に出られるかは分からないけど、もし出られなかった時にやっとこの件が話題として出てくるようではダメだと思う。
Jリーグでも安定して強いチームは選手監督以外の周りが充実していると感じる。
彼らの反省と進化に期待したい。
違う意見の人も居たけど、俺はこの人が監督で良かったと思ってるよ。間違いなく日本サッカーが先に進んだし、W杯出場も果たした。
次の大会に出られるかは分からないけど、もし出られなかった時にやっとこの件が話題として出てくるようではダメだと思う。
Jリーグでも安定して強いチームは選手監督以外の周りが充実していると感じる。
彼らの反省と進化に期待したい。
名無しさん
どっちに非があるかは置いといて、協会のあのタイミングでの対応は最悪だった。
W杯は結果オーライで完全に話題も出なくなったけど。
改善すべき点はきちんとすべきだと思う。
W杯は結果オーライで完全に話題も出なくなったけど。
改善すべき点はきちんとすべきだと思う。
名無しさん
ハリルの問題があったことで協会のアマチュア体質が浮き彫りになった
W杯がぶっつけ本番の新監督が奇跡的に結果残せたので協会の対応の悪さをあやふやにされた印象だが、あんな形で混乱を招いた協会の会長や強化責任者は本来なら監督と共に去るべきだったと思うよ
今後こんなことがないようにきっちり膿は出してほしかったのに・・・裁判取り下げか・・・残念
W杯がぶっつけ本番の新監督が奇跡的に結果残せたので協会の対応の悪さをあやふやにされた印象だが、あんな形で混乱を招いた協会の会長や強化責任者は本来なら監督と共に去るべきだったと思うよ
今後こんなことがないようにきっちり膿は出してほしかったのに・・・裁判取り下げか・・・残念
名無しさん
これ以上続けても自分の望む答えが日本サッカー協会からは出てこない思ったのか時間がたって落ち着いたのかなんにせよ本人の中で区切りがついたのなら良かった
ナントで結果を残してるのに不運にも見舞われてまだまだ波乱万丈のようですが頑張っていただきたい
それにしても結局、W杯本番にだれを選ぶのか対戦相手によってどういう戦い方を考えていたのかそれが日本にあうものだったのか結果は出たのか
その答え合わせが永久にできなくなったことが残念でならない
せっかく3年かけて作り上げたんだから最後まで見届けたかった
ナントで結果を残してるのに不運にも見舞われてまだまだ波乱万丈のようですが頑張っていただきたい
それにしても結局、W杯本番にだれを選ぶのか対戦相手によってどういう戦い方を考えていたのかそれが日本にあうものだったのか結果は出たのか
その答え合わせが永久にできなくなったことが残念でならない
せっかく3年かけて作り上げたんだから最後まで見届けたかった
名無しさん
そもそも協会が監督を辞めさせるのに適正な手続とか厳格な条件なんか要るのか。この監督を擁護する人は、契約の中身がどうとか、国内・国外の類似の解任事例ではどうとかいったまともな根拠のある意見を言わず、子供みたいな意見が多い。サッカー・ファンの西洋人崇拝はひどい。解任前は日本代表に誰も期待していなかったから過去のW杯と違ってW杯の年なのに国内はちっとも盛り上がらなかった。解任直前はひどい試合が続いたから、協会は変に気を遣わずにそのことを解任理由に挙げた方が良かっただろうと思う。彼の今のチームは一時好調だったが、今は15/20位とパッとしない。
体制を批判する人を不可解な理由で過大評価するという点で、小池都知事ファンとここのサッカー・ファンは似ている。
体制を批判する人を不可解な理由で過大評価するという点で、小池都知事ファンとここのサッカー・ファンは似ている。
名無しさん
確かにW杯前で成績は良くなかったけどW杯を決めてくれた功績や当時日本に足りなかったデュエルの姿勢を教えてくれたのは紛れもなくハリル監督のおかげだと個人的に思う。
1サッカーファンとして今後のハリル監督の成功を祈ってます。
1サッカーファンとして今後のハリル監督の成功を祈ってます。
名無しさん
「プライド」の問題をいとも簡単に取り下げるとは。何があったんだハリル。
まぁ裏金は考えにくいから、やはり面倒になったってことだろうか。JFAはあやふやになってほっとしたことだろう。将来の為にははっきりさせて欲しかったが。
まぁ裏金は考えにくいから、やはり面倒になったってことだろうか。JFAはあやふやになってほっとしたことだろう。将来の為にははっきりさせて欲しかったが。
名無しさん
あのタイミングの解任に正当性が低いのは皆分かっているし、代表強化よりビジネスやスポンサーへの忖度がハリルを苦しめていたのは明らか。個人的には解任の妥当性より、選任が適正だったかが問題だったように感じてる。なんか雰囲気的に森保さんで全てを決着させたように見えますし、選手も変わって今ではそれでも良いとも思っている。
40
40
あれはあれ、これはこれ。ロシア杯はハリルのもとでリストラ寸前のベテランを積極起用し、過去最高の結果を残した。その結果JFAへの責任追及ムードは縮小したが、解任されたハリルに大きな落ち度がなかったのは明らか(W杯予選は1位抜け)。結果は結果、責任問題は責任問題。やはりW杯終了後、JFAの幹部は全員退任すべきではなかったか。
旭日旗は美しい
時間を置いて冷静になったってことだな。
たとえ裁判で勝ったとしても空しいだけだし。
いち日本のサッカーファンとしてはちゃんとワールドカップ出場は決めてくれたし感謝してる。
個人的に言えばあのタイミングでの解任は酷いと思うしどんな結果になってもハリルさんがワールドカップでも指揮すべきだったと思ってる。
たとえ裁判で勝ったとしても空しいだけだし。
いち日本のサッカーファンとしてはちゃんとワールドカップ出場は決めてくれたし感謝してる。
個人的に言えばあのタイミングでの解任は酷いと思うしどんな結果になってもハリルさんがワールドカップでも指揮すべきだったと思ってる。
名無しさん
監督の途中解雇はままある事だけど、この問題の論点はサッカー協会の解任判断が遅すぎた所為で関係者全てに悪影響を与えた部分だろうね。
個人的には日本サッカーが目指すべきは素早いワンタッチパスサッカーだと思ってるけど、別に結果が出ないのは監督の手腕どうこうではない。
単純に協会が取り入れてる監督や戦術が、日本人に合ってないだけ。
ハリルも選手も、サッカー協会の被害者でしかない。
個人的には日本サッカーが目指すべきは素早いワンタッチパスサッカーだと思ってるけど、別に結果が出ないのは監督の手腕どうこうではない。
単純に協会が取り入れてる監督や戦術が、日本人に合ってないだけ。
ハリルも選手も、サッカー協会の被害者でしかない。
tama
W杯で、予想に反して好成績を収めた事が協会、特に田嶋を救った形になってしまったのは非常に残念。
だが、田嶋の不誠実さはサポの間では強い不信感として残っている。
何かあれば、すぐに批判の嵐に晒される事だろう。出来れば田嶋は早々に辞めた方がいい。
まぁ、甘い汁を吸い続けたいだろうから、自分から辞める事はないと思うが・・・
だが、田嶋の不誠実さはサポの間では強い不信感として残っている。
何かあれば、すぐに批判の嵐に晒される事だろう。出来れば田嶋は早々に辞めた方がいい。
まぁ、甘い汁を吸い続けたいだろうから、自分から辞める事はないと思うが・・・
名無しさん
サッカーライターの方が、
「JFAが解任に至った手続きの正当性が、裁判で明らかになればと見ていました。」
と仰っていらっしゃいますが、あのドタバタ劇からは、反対にJFAに正当性がない可能性も高かったのではないでしょうか?
そこが明らかならず闇に葬られることになったのは残念ですが、引く手数多のハリルホジッチ氏なので、監督人生が先に進んでいる中でこの問題を引きずって仕方ないという決断でしょうか・・・。
いずれにしても、一選手やスポンサー等が協会に何らかの圧力をかけて監督人事を行った可能性がある疑いを我々に感じさせたのはダメですね。
本件に関わらず、日本代表に関しては色々と面倒臭いものが裏にあることは確かなのでしょうけど。苦笑
やだやだ。
「JFAが解任に至った手続きの正当性が、裁判で明らかになればと見ていました。」
と仰っていらっしゃいますが、あのドタバタ劇からは、反対にJFAに正当性がない可能性も高かったのではないでしょうか?
そこが明らかならず闇に葬られることになったのは残念ですが、引く手数多のハリルホジッチ氏なので、監督人生が先に進んでいる中でこの問題を引きずって仕方ないという決断でしょうか・・・。
いずれにしても、一選手やスポンサー等が協会に何らかの圧力をかけて監督人事を行った可能性がある疑いを我々に感じさせたのはダメですね。
本件に関わらず、日本代表に関しては色々と面倒臭いものが裏にあることは確かなのでしょうけど。苦笑
やだやだ。
名無しさん
確かに協会の対応はお粗末だった…
aad
結果的には1次リーグ突破を果たしました日本代表
しかし、それは進歩ではなく現状維持に努めた結果でした
ハリルホジッチの指揮のもと得られる結果は残念ながら見ることはできませんでしたが
現状の日本の課題が明確に浮き出され、次に向かうべく方向性ははっきりしました。
現在は西野監督の元現状維持に努めておりますが
送球に次の方向に強くなるための日本代表を見たいです
それには選手が必要ですが
しかし、それは進歩ではなく現状維持に努めた結果でした
ハリルホジッチの指揮のもと得られる結果は残念ながら見ることはできませんでしたが
現状の日本の課題が明確に浮き出され、次に向かうべく方向性ははっきりしました。
現在は西野監督の元現状維持に努めておりますが
送球に次の方向に強くなるための日本代表を見たいです
それには選手が必要ですが
名無しさん
ハリルを選んだ時点で協会の一貫性のない選出に反対だった、ハリルホジッチの日本人を理解するのにも時間が掛かりすぎていた。一刻も早くクビにして欲しかった。しかし日本代表を強くしようとしていたハリルホジッチに対して裁判沙汰になってしまったことは、協会は責任を取るべき大きい出来事。
セラミドマン
「矛を収めて」くれたのですね。
名誉を守るための孤独な戦いであったことでしょうが、前を向くためにはこれで良かったのだと思います。
伏魔殿(協会)幹部の御満悦な様が目に浮かびますが。。
賛否はありますが、お疲れ様でした。ありがとうございました。
名誉を守るための孤独な戦いであったことでしょうが、前を向くためにはこれで良かったのだと思います。
伏魔殿(協会)幹部の御満悦な様が目に浮かびますが。。
賛否はありますが、お疲れ様でした。ありがとうございました。
名無しさん
W杯の出場権も取ってくれたし、デュエルや縦へ急ぐこだわりは日本を強くしてくれたと思う。ただ、解任直前のチームは点が全く入る気しなかったし、W杯で全く勝てる気がしなかった。選手もインタビューで戦術に疑問を持っているようだったし、やっぱりチーム状態は悪かったと思うな。
協会がダメだいっつも協会がダメって声があってもだんまりしかも全然反省もしてないし成長もない選手は頑張ってるけど日本サッカーは今より強くはならない強豪にはいつまで経ってもなれないしアジアでTOP4くらいそれが日本サッカー協会の限界選手は頑張ってるけどどうしようもないよ
HKMN
ハリルを解任し、西野にした時点で日本のサッカーは進歩することをやめる決断をした。ベスト16にいったのは最強に運のいいグループに入ったのとここまでというほど運がよかったから。試合内容はどれもひどかった。開始早々に10人になった相手でも、内容は押され気味。ガチンコのセネガルになんとか引き分け、モチベーションの難しいポーランドにはまったくはがたたなかったのが現実。なによりも、コロンビアの一発退場は厳しすぎる判定で本来なら退場ではないのでこの試合も負けていたはず。ベスト16にいけば成功というならそれでよかったんだろうけどね。ベルギーはブラジル戦を見据え、6割くらいの力で勝ちにきて苦戦をしたという結果。プレッシャーがまったくなかったもんね。ガチンコでやったら5-1か5-2でしょう。あくまて向こうが本気になってくれたらですが。選手主導のあまちゃんサッカーが評価されるのは日本くらい。強くなることは無理!
名無しさん
サラ選手の事もあったからね。どんなに理不尽な事も受け入れてそれでも前に進みたいって思ったのでは・・・ハリル頑張って下さい。
名無しさん
ボールを奪ったらまず後ろに下げて、ゆっくり回しながらラインを押し上げる、とにもかくにも遅攻オンリーだった代表には必要なプロセスだったと思います。もちろん、なんでもかんでも速攻も駄目ですが。個人的にはハリルに感謝です。
名無しさん
スポーツの世界で「クビ」を言い渡されるのに、手続きの正当性とかなんとか聞いた試しが無い。戦力にならないと判断されれば選手であろうが監督であろうがクビになるのはプロスポーツ界の日常ではないですか?
トルシエ監督の通訳をしていたダバディ氏はハリル監督の解任を受けて「日本人は民族主義だから日本人監督にしたかったのだろう」というようなことを言っていましたが、なんと傲慢で差別的な考えなんでしょうか。
トルシエ監督の通訳をしていたダバディ氏はハリル監督の解任を受けて「日本人は民族主義だから日本人監督にしたかったのだろう」というようなことを言っていましたが、なんと傲慢で差別的な考えなんでしょうか。
吉田了一(仮名)
ハリルがそれで良いなら外野はとやかく言えない。とりあえず次の職務を頑張ってほしい。
kigheruooo
ハリルはサラ選手のことで心を痛めているから、他の争いはもうどうでもよくなったのだろう。
人の命よりも大事なものはないということ。
これからも頑張ってほしい。
人の命よりも大事なものはないということ。
これからも頑張ってほしい。
名無しさん
練習で選手と一緒に走ったのが印象深い
日本人がどんな人なのかというところまで考えてやってくれた監督
アギーレと違って色んな選手をしっかり試してくれた
この人の流れがなかったら新しい世代を積極的に起用するムードはなかったかもしれない
日本人がどんな人なのかというところまで考えてやってくれた監督
アギーレと違って色んな選手をしっかり試してくれた
この人の流れがなかったら新しい世代を積極的に起用するムードはなかったかもしれない
名無しさん
協会が出したい選手を出すために。
それを無理にハリルの責任にしようとしたから拗れた。
別に裁判しなくても分かってますって。
評判が重要となる監督業で悪評を背負わせてしまい国民として申し訳ない。どうか、新天地での結果で協会の目がおかしかったと示して欲しい。
それを無理にハリルの責任にしようとしたから拗れた。
別に裁判しなくても分かってますって。
評判が重要となる監督業で悪評を背負わせてしまい国民として申し訳ない。どうか、新天地での結果で協会の目がおかしかったと示して欲しい。
アイアン太郎
通訳の方のあの涙がハリルの心にぐっと来たと思う。真心をもって話せば気持ちは通じるはず。JFAは日本人の心を忘れてしまったのかもしれない。
ハリルのロシアも見たかった。代表選手はサッカー人生で一度あるかないかなので選手に忖度してたら再発する。コミュニケーション不足は協会も同罪でタイミングは最悪だった。唯一の救いは、幸運にも恵まれてグループリーグ突破出来た事だろう。
名無しさん
協会の対応が良かったわけはないが
理不尽に解雇されるのは結構あるからね
しかも違約金とか払わないって事でもないし
あまりに揉めると退任させるとき面倒な人って評判も広がるだろうし
理不尽に解雇されるのは結構あるからね
しかも違約金とか払わないって事でもないし
あまりに揉めると退任させるとき面倒な人って評判も広がるだろうし
状態空間Python
監督交代を積極的に進言した2人の選手は本田選手とおそらく「西野監督になって雰囲気がガラっと変わった」と嬉しそうに語った大迫選手だろう
また海外組中心に複数の選手が同調したとされているが、乾選手の本田選手擁護発言やマスコミや世間に対して「自分らが先に言ったくせに」と言ったり、掌返しに不快感を示したW杯後の口ぶりからは彼も同調したのは間違いなさそう
W杯アジア予選後の親善試合は全て不完全燃焼で無駄にし、東アジア選手権では韓国に大敗、その言い訳が新たなプランが…というものだが結局それは示されず
また、データで監督交代は間違いと示すと訴訟前に語っていたがそれも示されず
ベスト16敗退を受け「俺が監督ならベルギーに勝てた」とまだ言うかというくらいの面白発言
個人的にはあの3人全員が活躍して世間の掌返しやグヌヌ感を拝めたことやハリル氏の訴訟パフォーマンスが見れたのはW杯後の余興としてよかった
また海外組中心に複数の選手が同調したとされているが、乾選手の本田選手擁護発言やマスコミや世間に対して「自分らが先に言ったくせに」と言ったり、掌返しに不快感を示したW杯後の口ぶりからは彼も同調したのは間違いなさそう
W杯アジア予選後の親善試合は全て不完全燃焼で無駄にし、東アジア選手権では韓国に大敗、その言い訳が新たなプランが…というものだが結局それは示されず
また、データで監督交代は間違いと示すと訴訟前に語っていたがそれも示されず
ベスト16敗退を受け「俺が監督ならベルギーに勝てた」とまだ言うかというくらいの面白発言
個人的にはあの3人全員が活躍して世間の掌返しやグヌヌ感を拝めたことやハリル氏の訴訟パフォーマンスが見れたのはW杯後の余興としてよかった
名無しさん
ハリルが取り下げたとは言え、この問題が終わったわけではない。
日本のサッカー協会、スポンサー企業には、反省すべきところを反省してほしいです。
日本のサッカー協会、スポンサー企業には、反省すべきところを反省してほしいです。
名無しさん
一般的にみてW杯で監督をする権利を勝ち取ったそれをとりあげて強化委員長が監督になったのだから最初からそのつもりだったの?って少なくとも海外からするとそうみえたような案件。
ハリルがこんな件をひきずっても自分のプラスにならない。
この協会でこれからもやっていくのは日本のサッカー。実力ある選手はそんな時代だと理解してうまく立ち回っていってほしい。
ハリルがこんな件をひきずっても自分のプラスにならない。
この協会でこれからもやっていくのは日本のサッカー。実力ある選手はそんな時代だと理解してうまく立ち回っていってほしい。
名無しさん
ゴーンさんの様子を見て、日本で裁判したら自分が逆に勾留されて意義を唱えても出して貰えず大変なことになる可能性があると心配になったのではないかな?
名無しさん
長引かせても得はないってことですね。
どうせ勝っても1円なのだし。
しかし、協会の対応が最悪だったのはうやむやにしてはならない。
要は西野ジャパンが勝ち進めば「みよ協会の名采配!」、
あっけなく敗退すれば「この混乱の責任はハリルにある、我々はギリギリまで打てる手を打ったが」と言い訳できる。
どっちに転んでも協会幹部は逃げを打てるように保身に走ったに過ぎないのだから。
どうせ勝っても1円なのだし。
しかし、協会の対応が最悪だったのはうやむやにしてはならない。
要は西野ジャパンが勝ち進めば「みよ協会の名采配!」、
あっけなく敗退すれば「この混乱の責任はハリルにある、我々はギリギリまで打てる手を打ったが」と言い訳できる。
どっちに転んでも協会幹部は逃げを打てるように保身に走ったに過ぎないのだから。
名無しさん
解任は仕方ないにしても、タイミングはひどかったと思う。訴えられても仕方ない。大人の対応ですね。日本の連盟はちゃんとしてほしい。
名無しさん
JFA内部の権力闘争に、統制を重んずるハリル監督vs.個の力を重視する本田らの路線の違いが絡んで、ああしたW杯直前期の監督交代という醜態を晒すに至った。混乱の主因は、ハリルの能力不足というより、監督と選手の仲介役・緩衝役を果たさなければいけないJFAのマネジメント能力の不足にあったように思える。そしてハリルが去った今も、JFAのマネジメント能力の不足という問題は、あまり改善されていないように、外野からは見える。
名無しさん
残念。田島は辞めて欲しいのに。
この人は相手の良さを消す采配ができると思うので、格上相手に本番でどんな戦術をとるのか見てみたかった。
同格とか格下相手でもそれをやろうとして凡戦になりがちだったけど^^;
18
この人は相手の良さを消す采配ができると思うので、格上相手に本番でどんな戦術をとるのか見てみたかった。
同格とか格下相手でもそれをやろうとして凡戦になりがちだったけど^^;
18
この件の問題は①アジア予選終わったところで解任すれば良かったのにギリギリまで引っ張ったこと(田嶋会長の政治問題絡みとも)②交代には遅すぎるタイミング、スポンサー配慮が感じられるメンバーで、万に一のベスト16進出を納めたこと③そのことで、後の判断に悪い例を残してしまったこと④唐突な解任で、解任理由も微妙な説明だったので、このように炎上してしまったことまぁハリル可哀想だったよねぇ。。
名無しさん
ハリルが監督で良かったと思う。
協会に対しては今後勤める代表監督に敬意を持って接してもらいたい
協会に対しては今後勤める代表監督に敬意を持って接してもらいたい
名無しさん
結果はよかったが、あくまで結果の話。
解任の経緯など詳細に説明してほしかった。
解任の経緯など詳細に説明してほしかった。
名無しさん
協会のやり方に敬意がなかったのが悪い。しかし結果が全ての世界で西野ジャパンで結果が出てしまったから客観的に見て解任は正しい選択の一つだった。前任の植えた苗が実って現在花開くというチームは山程あるし下を向くことでもない
ロビン.ファンペルシー
きよきよしいの男を外そうとしただけなのにな。
こんな解任はもう二度と見たくないし、協会と1選手との癒着は断固断ち切るべきだと思う。
きよきよしい男が病気持ちだからと言う同情面で庇う人は多いが、俺は真のプロなら自分のベストが出せない状態なら自ら引くべきのが当然だと思っているし、それが一流のプロだと言う認識は変わらない。
こんな解任はもう二度と見たくないし、協会と1選手との癒着は断固断ち切るべきだと思う。
きよきよしい男が病気持ちだからと言う同情面で庇う人は多いが、俺は真のプロなら自分のベストが出せない状態なら自ら引くべきのが当然だと思っているし、それが一流のプロだと言う認識は変わらない。
ヤー
解任は当然。
遅すぎただけだけど、敬意に欠けてたよね。
出来れば日本協会に責任を取って欲しかったが、西野でグループ予選突破したし、ベルギーに善戦しちゃったから有耶無耶になったな。
遅すぎただけだけど、敬意に欠けてたよね。
出来れば日本協会に責任を取って欲しかったが、西野でグループ予選突破したし、ベルギーに善戦しちゃったから有耶無耶になったな。
名無しさん
普通に受け取れば金銭の折り合いがついた、という事だね。
JFAとしては裁判でガバナンスの不備などをさらけ出すより、
お金を払って解決したいという現実的な方法を模索していたのでしょう。
JFAとしては裁判でガバナンスの不備などをさらけ出すより、
お金を払って解決したいという現実的な方法を模索していたのでしょう。
名無しさん
これで外国人監督も呼ばなくなりクソ地味な日本人監督になっちゃったね
サッカー協会に傷痕は残せたと思うし気持ち切り替えてフランスで頑張ってくれ
サッカー協会に傷痕は残せたと思うし気持ち切り替えてフランスで頑張ってくれ
名無しさん
個人的には好きな監督だった。特にサッカーにかける情熱は、見てるこっちにも伝わってきた。
また、日本にも来て欲しい。Jリーグで監督やってる姿もみてみたい。
ナントでのご活躍を祈っております。
また、日本にも来て欲しい。Jリーグで監督やってる姿もみてみたい。
ナントでのご活躍を祈っております。
名無しさん
協会がグダグダしてたのも悪かった。もっと早急に見切りをつけなければならなかった。そういう意味では、協会に非があり、ハリルは気の毒だった。
しかし、ハリルのサッカーは最終的に何にも形になっていなかった。あげく、直前まで新戦力探しに明け暮れ、早期敗退の言い訳を用意してるようにさえ見えていた。選手との信頼関係も築けていなかったと思う。
しかし、ハリルのサッカーは最終的に何にも形になっていなかった。あげく、直前まで新戦力探しに明け暮れ、早期敗退の言い訳を用意してるようにさえ見えていた。選手との信頼関係も築けていなかったと思う。
西野はW杯での成果を「前任者の功績もあった」とハリルホジッチを称える発言してるんだよなあ。本人にはそれ伝わってないのかね。
名無しさん
法的論争でハリルに初めから勝ち目ないですからね。
契約の解除はクライアントの権利であってJFAはそれを行使したにすぎません。正当な理由がなければ解除ができないわけでもないです。
解任されるたび名誉を傷つけられたなんて言い分が通るのであれば権利自体が意味がないものになります。世の中に沢山いる解任された監督はみんな言い分があるでしょう。敗訴が確定するまえに自ら退いたというところでしょう。
契約の解除はクライアントの権利であってJFAはそれを行使したにすぎません。正当な理由がなければ解除ができないわけでもないです。
解任されるたび名誉を傷つけられたなんて言い分が通るのであれば権利自体が意味がないものになります。世の中に沢山いる解任された監督はみんな言い分があるでしょう。敗訴が確定するまえに自ら退いたというところでしょう。
名無しさん
JFAを批判してる人結構いるけど、自分には何がダメなのか分からない
ハリル解任もJFA会長が自らフランスまで伝えに行ってるしこれ以上にない礼を尽くしてる
ハリルが解任理由がコミュニケーション不足ってことにキレてややこしくなったけど、あんなの他の監督だったら大した問題になってなかったと思う
JFAに問題があると言ってる人は具体的きどの辺が問題なのか言ってほしい
ハリル解任もJFA会長が自らフランスまで伝えに行ってるしこれ以上にない礼を尽くしてる
ハリルが解任理由がコミュニケーション不足ってことにキレてややこしくなったけど、あんなの他の監督だったら大した問題になってなかったと思う
JFAに問題があると言ってる人は具体的きどの辺が問題なのか言ってほしい
名無しさん
サッカーあまり見ませんが、ワールドカップて時間切れまで逃げ切る為のパス回しは惨めの他無いです。逃げるにしてももう少しちゃんとやってる感じで逃げるべきだった。日本のサッカーは少なくともあと100年は世界に追いつくことはない。
ceo
ハリル監督は、ワールドカップ直前三月の親善試合で賭けに負けた。
チームを作るための仕上げをする時期のはずが、選手やフォーメーションを試す試合に使い、しかも内容も結果も良くなかった。
協会、選手の信頼を失った。
解任という決断が良かったかどうかはわからないけど、三月の賭けに負けたという事実だけは変わらない。
チームを作るための仕上げをする時期のはずが、選手やフォーメーションを試す試合に使い、しかも内容も結果も良くなかった。
協会、選手の信頼を失った。
解任という決断が良かったかどうかはわからないけど、三月の賭けに負けたという事実だけは変わらない。
ヤフコメは嫌いです。
日本サッカー協会の体質を問うのは本来彼の役目ではなく、
日本人の約目ですからね。
ハリルホジッチ氏の今後の活躍を期待しています(皮肉ではない
日本人の約目ですからね。
ハリルホジッチ氏の今後の活躍を期待しています(皮肉ではない
名無し
ハリルさん、色々と辛い思いされてますが、今後も期待しています。
日本を嫌いにならないでください。
日本を嫌いにならないでください。
名無しさん
目の前の仕事に心血を注ぐことが有意義だと思うし、、その結果が評価されることで、、解任騒動を、笑える時が来るかもしれない。
名無しさん
いまが悪くないのであれば、
あえて過去をひきずるのは
面倒なだけだしね。
協会の責任も大いに問わねばならず、
それにはやはりファンの声、
マスコミの声の大きさが必要なんだけども、
むしろ本番直前であったことと
本番を通して戦いが話題性抜群だったから
尻切れトンボになりましたね。
あえて過去をひきずるのは
面倒なだけだしね。
協会の責任も大いに問わねばならず、
それにはやはりファンの声、
マスコミの声の大きさが必要なんだけども、
むしろ本番直前であったことと
本番を通して戦いが話題性抜群だったから
尻切れトンボになりましたね。
toto好き
期待してたような成果は出てなかったから解任はしょうがないと思う。
ランキングも就任当初は劇的に上げられるようなことを言ってたけど
全然だった。
億の年俸をもらう以上、厳しいとなれば時には理不尽な切られ方もありえること。
ランキングも就任当初は劇的に上げられるようなことを言ってたけど
全然だった。
億の年俸をもらう以上、厳しいとなれば時には理不尽な切られ方もありえること。
それぞれの意見は変わらないから田嶋をはじめとするJFAの対応やその後のコメントは自分達の都合で辞めさせた監督への適正なものではなかった北澤なんかのあの監督ではダメだと思ってましたみたいな発言なんて失礼極まりないノーコメントでお願いしますの方がよほど適正な対応
名無しさん
当時の協会のうやむやな対応にはいまだ怒りを禁じえないが、いまだうだうだ言っていてもしょうがない。いろいろ言われたが、日本をロシアW杯に導いたのはハリル氏だし、W杯1戦目のコロンビア戦、先制のPKを生んだ大迫の突破はハリル氏の「縦に速く」のコンセプトが生きたものだった。氏のフランスでの活躍を期待する。
about
結果的にベスト8が見えたからよかったけど、劇薬にもほどがある。
あのタイミングでの解任はないだろう。
するならもっと前にいくらでもあったし。
それに西野さんは普通に指揮して欲しかった。
あのタイミングでの解任はないだろう。
するならもっと前にいくらでもあったし。
それに西野さんは普通に指揮して欲しかった。
名無しさん
今は当たり前みたいになってるけどW杯出場決めるって立派な結果なんだよなあ。
お疲れさまでした。
監督解任は結果オーライだったたけでタイミングとかもっと色々あっただろうし、協会は解任したから勝てた!ってなってないでもっと反省しろ。
お疲れさまでした。
監督解任は結果オーライだったたけでタイミングとかもっと色々あっただろうし、協会は解任したから勝てた!ってなってないでもっと反省しろ。
名無しさん
常識ある人なら最初から名誉毀損など成り立たないのは分かり切っていたこと。
ただの腹いせで裁判を起こしてはみたものの勝ち目が無いから逃げただけですね。
ナントでも好調だったのは最初だけで今は下位に低迷してる有様ですし、この人が相当な無能監督だった事はもはや疑いようが無いと思いますが、梯子を外された信者の方々は引っ込みがつかないようですね笑
ただの腹いせで裁判を起こしてはみたものの勝ち目が無いから逃げただけですね。
ナントでも好調だったのは最初だけで今は下位に低迷してる有様ですし、この人が相当な無能監督だった事はもはや疑いようが無いと思いますが、梯子を外された信者の方々は引っ込みがつかないようですね笑
名無しさん
清水ってライターの人、解任の手順の不当性を証明する機会が失われて残念とか言ってるが、ほんとはハリルさんを支持する自分の正当性が証明できなくなって残念なだけなんじゃない?
べつに協会を支持するわけじゃないけど、監督を解任するのはプロの世界では当たり前のこと。それがわかっているからハリルさんも今回取り下げたわけで、それをぐだくだ言うのは、はっきり言って見苦しいわな。
べつに協会を支持するわけじゃないけど、監督を解任するのはプロの世界では当たり前のこと。それがわかっているからハリルさんも今回取り下げたわけで、それをぐだくだ言うのは、はっきり言って見苦しいわな。
名無しさん
ハリルみたいなのが上司だときついやろ笑
就任後半に見せてたチームのパフォーマンスは最悪だったし、良くなる兆候もなかった。解任は必然。協会は我慢しすぎたほうだ。
監督へのケアより大会での結果が優先。少し話こじれようが西野で結果出たんだから犠牲もやむなし。
香川本田がどうこう言ったは推測の域を出ないと思うが、事実だとしても明らかに悪い方向に行ってたチームへ提言して何が悪い?
かわいそうだとかがんばってるとかずるいだとか、、感情論に振り回されすぎ。
就任後半に見せてたチームのパフォーマンスは最悪だったし、良くなる兆候もなかった。解任は必然。協会は我慢しすぎたほうだ。
監督へのケアより大会での結果が優先。少し話こじれようが西野で結果出たんだから犠牲もやむなし。
香川本田がどうこう言ったは推測の域を出ないと思うが、事実だとしても明らかに悪い方向に行ってたチームへ提言して何が悪い?
かわいそうだとかがんばってるとかずるいだとか、、感情論に振り回されすぎ。
名無しさん
ワールドカップ出場を決めた、オーストラリア戦の采配は見事だった!
策士なだけにハリルが指揮すればワールドカップはどうだったのかなー!
策士なだけにハリルが指揮すればワールドカップはどうだったのかなー!
名無しさん
賢明な判断
監督業に集中した方がいい
名誉なんてのは今後の実績でどうとでもなるし評価してくれる人はいるだろ
監督業に集中した方がいい
名誉なんてのは今後の実績でどうとでもなるし評価してくれる人はいるだろ
hogehoge
オーサーコメントで「手続の正当性」という言葉が使われているが、手続が正当かどうかとは別次元の問題だと思うけどな。
自分は正当な手続を真っ当な「やり方」で進めていける人でありたいと思う。
自分は正当な手続を真っ当な「やり方」で進めていける人でありたいと思う。
これからもJリーグで実績残した人にやって欲しい。それが自然だと思うし、日本人を理解する手間も省ける。
名無しさん
サラの裁判と平行してやるには、あまりに個人の感情だけの裁判だからな。
モチベーション無くなったんだろう。
モチベーション無くなったんだろう。
名無しさん
もしW杯で日本代表が惨敗していたらマスコミ報道も煽っていただろうけど、そこそこの成績おさめたからマスコミは一切興味ないでしょ。マスコミの無関心は恐ろしい。
名無しさん
時代を築いた川渕さんや田島会長や北澤や秋田
ハリルホジッチのいないとこで悪口を言う連中は嫌いですけどハリルホジッチ監督にはフランスで頑張ってもらいたい。
ハリルホジッチのいないとこで悪口を言う連中は嫌いですけどハリルホジッチ監督にはフランスで頑張ってもらいたい。
名無しさん
スポンサーに配慮して、
『本田をピッチに立たすため』
それが解任に至った理由でしょう。
当時はCMなんかもいろいろ出てたし。
怒りは時間とともに収まり、このような決断になったと思う。
ハリルさん、ありがとう!
『本田をピッチに立たすため』
それが解任に至った理由でしょう。
当時はCMなんかもいろいろ出てたし。
怒りは時間とともに収まり、このような決断になったと思う。
ハリルさん、ありがとう!
名無しさん
面倒になったのもあるし、タイミング的にはFIFA理事選で田嶋が再任されちゃったしっていう感じかもしれない。あるいは裁判所か弁護士からなんか言われたかな。
¥^o^¥
協会は別に法律や契約に反したことはしてない。
結果を出せず、チームを混乱させた指導者のクビを切っただけじゃないの。
結果を出せず、チームを混乱させた指導者のクビを切っただけじゃないの。
umf
協会は是正すべきだね。
名無しさん
ただ単にフランスに在住してて、前みたくjapanに来る用事もないから、わざわざ裁判で来日するのがめんどかったんじゃね
名無しさん
どっちもどっちだろうと思っていて。
解任のタイミング云々は、当事者しか分からないところもあるし、いい教訓にして欲しい協会には。
2
解任のタイミング云々は、当事者しか分からないところもあるし、いい教訓にして欲しい協会には。
2
協会には不信感しかない。北澤を始めとした協会擁護派も。決して有耶無耶にしてはいけない。
名無しさん
どこが意外なのか?
賠償金が1円の時点で、まじめに取り合わないでしょ。
うやむやになるの想定内。双方とも
賠償金が1円の時点で、まじめに取り合わないでしょ。
うやむやになるの想定内。双方とも
名無しさん
未練というか、心残りの出来事ね。日本代表監督をクビにしたって。まぁ、結果往来だから、しょうがない。もう過ぎたことだし、監督業に復帰できたし、愛弟子サーラの死から立ち直って頑張っているところ。過去との清算を踏み切っただろうね。
名無しさん
サラ選手の時に「せめて日本サッカー協会は哀悼の意ぐらい出してあげてもよいだろうに」と思ったけどなぁ。それがあっての取り下げならbestではないけどbetterな決着なのかなと思えたのになぁ。
まぁサラ選手の件で、色々疲弊してしまったんだろうねぇ。
今後の指導者生活応援しています。
まぁサラ選手の件で、色々疲弊してしまったんだろうねぇ。
今後の指導者生活応援しています。
名無しさん
善戦はしたけど即効PKの1勝だけですからね。
それも無かったらもっと揉めてたでしょうね。
それも無かったらもっと揉めてたでしょうね。
名無しさん
トルシエ、ハリルは日本人に足りないものを気付かせてくれる。逆に今の森保監督のような仲良しチームで負けた時に、その足りないものが何かがあぶりだされるだろうな。
Asprilla
田嶋会長はいいかげん辞任して欲しい。なにが変わった?、いまだにスポンサーに負けて、親善試合は国内のCM流せる時間帯ばかりで、褒められ、真剣勝負とは程遠い。ブラジルなどアウェーで試合しているのに、アウェーで試合しなければ修正点が浮き出ない。
名無しさん
本当かな?彼が取り下げた様な感じにして居るけれど
示談したんじゃ無いの、協会側がだいぶ金を出した気がする。
示談したんじゃ無いの、協会側がだいぶ金を出した気がする。
名無しさん
逃げないで闘って欲しかった。さらにいえば、田嶋が失脚して欲しいとすら一連の騒動で思いました。
いつまでも言ってやるけど、嵐の二宮が来たときに率先して椅子に座らせたことをいい続けてやる。会長の椅子はものすごく軽いのに、こういうときには執着する。極めて不快です。
いつまでも言ってやるけど、嵐の二宮が来たときに率先して椅子に座らせたことをいい続けてやる。会長の椅子はものすごく軽いのに、こういうときには執着する。極めて不快です。
名無しさん
ハリルにとって良い事だと思う
恨みは、前に進むエネルギーではない
恨みは、前に進むエネルギーではない
いつまでもネチネチ根に持たない決断をしたのは素晴らしいと思う
名無しさん
影響がでると思ってたが問題なく次のクラブの監督にも就けたから争うのもアホらしくなったんだろうな。
名無しさん
ハリル氏の功績は大きいと思います。
名無しさん
裁判で争っても誰も得しない。
そしてきっとハリルに勝ち目もなかった。
解任する際の田嶋の対応がプロではなかった。
そういう話だと思う。
そしてきっとハリルに勝ち目もなかった。
解任する際の田嶋の対応がプロではなかった。
そういう話だと思う。
名無しさん
協会の体質を立て直す機会になると思ったけど。
名無しさん
あのタイミングの解任は無かったよなぁ。
付け焼き刃でいい結果出せたとしてもその場しのぎでしかなかったし、実際西野さんはすぐ辞めたしね。
どんな結果であれハリルJAPANで戦っても良かったかもね。
まぁ、惨敗なら結局叩かれてるだろうけど笑
監督って辛い商売だよね〜
付け焼き刃でいい結果出せたとしてもその場しのぎでしかなかったし、実際西野さんはすぐ辞めたしね。
どんな結果であれハリルJAPANで戦っても良かったかもね。
まぁ、惨敗なら結局叩かれてるだろうけど笑
監督って辛い商売だよね〜
名無しさん
ハリル氏が今は幸せだからの決断。
名無しさん
ナントで優秀な監督だということは再証明出来たから、前を向けるんだろうなぁ。
代表監督は選べる選手が限定されるから、アルジェリアには適した監督で日本には適さなかった。
ハリルさんのやりたいサッカーと、合わなさ過ぎたことがお互いに不幸な出会いでしたね。
代表監督は選べる選手が限定されるから、アルジェリアには適した監督で日本には適さなかった。
ハリルさんのやりたいサッカーと、合わなさ過ぎたことがお互いに不幸な出会いでしたね。
名無しさん
ハリルが監督だったらベルギーに勝ってたと思う。今でも。
名無しさん
本田、香川ら一部選手のクーデターで解任
こんな事はクラブならまだ知らず、代表チームではあってはならない事
選手を決めるのは監督だ
選手が監督を決めるんじゃない、時の監督に従うのが嫌な選手は辞退すればいいだけだ
こんな事はクラブならまだ知らず、代表チームではあってはならない事
選手を決めるのは監督だ
選手が監督を決めるんじゃない、時の監督に従うのが嫌な選手は辞退すればいいだけだ
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事