浅野拓磨 起用禁止令が出された
ハノーファーのマルティン・キンド会長が書面でトーマス・ドル監督に日本代表FW浅野拓磨の“起用禁止令”を届けたことが、ドイツでも話題を呼んでいる。ドイツ誌『キッカー』は、その会長のコメントなどを伝えた。
昨夏にレンタルでハノーファーに加わった浅野だが、残り1試合の出場でアーセナルからの買い取り義務が発生。『キッカー』によると、移籍金は350万ユーロ(約4億4000万円)に上るため、これまで残留争いに巻き込まれ最下位に沈むチームでは十分な結果を残せていないと判断したクラブは今後の起用を見送る決断を下し、会長は書面でその指示を監督に届けたとのこと。
プロの世界はとても厳しいですが頑張ってもらいたいですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010013-goal-socc
起用し続けてもらったのに結果を残せなかった浅野が悪い。4億の移籍金が安いと思われる活躍をしたらよかっただけの話。フランクフルトのヨビッチのレンタルは良い例。ハノーファーの浅野のレンタルは悪い例。
名無しさん
そー言えば彼はアーセナルだったね。
この先アーセナルのユニホームに袖を通すことは無いと思うが。
この先アーセナルのユニホームに袖を通すことは無いと思うが。
名無しさん
彼の場合はおそらく、自分がどう練習してどこを磨けば活躍できるかわからなくなってしまったように思える。確かにドイツに行って前よりフィジカル面が少し良くなったが技術的な部分や自分の特徴であるスピードを生かした裏への抜け出しやカウンター時の動きは特に他の選手より上手くなければいけないはずがまだまだの状況。がむしゃらに練習しても改善できず苦しいはず。この原因は海外にいけば上手くなるとか、どうにか活躍できるだろうといった安易な考え方をしていたことで起きたものだと思う。まだ24歳だし日本に戻ってきて今の苦しい状況から一度解放され、もう一度初心に帰ってみてもいいのではないか。そしてこのことは海外のクラブで活躍できていない他の日本人選手にも当てはまることだと思う。
wtpjm
海外移籍は彼にとって飛び級すぎたんじゃない?
海外行けば正解ではないよね。
海外行けば正解ではないよね。
名無しさん
プレシーズンにゴール量産して、開幕当初起用してもらっていた時に結果を残せなかったから仕方がない。
名無しさん
ハノーファーの決断は民間企業なのだから当然。4億の価値は無いという判断なだけで、冷たいわけでも何でもない。
海外行って戻ってくる選手、皆が皆ではないと思うが海外行ってどうなりたいか?どうしたいか?のゴールからの逆算が移籍先を選ぶ時点で出来ていないんじゃないかな?と思う。
中田や本田はその逆算が秀逸だったのだと思う。
ては、言っても海外挑戦出来るだけでも日本では間違いなくトップクラスのタレントだと思うがね。そもそも、ある程度の期間を続けた経験者からしたらJ3やJFLでもスゲエ上手いと思えるもの。
だから、日本代表クラスの選手をバッシングするのはどうにも好きになれない。
海外行って戻ってくる選手、皆が皆ではないと思うが海外行ってどうなりたいか?どうしたいか?のゴールからの逆算が移籍先を選ぶ時点で出来ていないんじゃないかな?と思う。
中田や本田はその逆算が秀逸だったのだと思う。
ては、言っても海外挑戦出来るだけでも日本では間違いなくトップクラスのタレントだと思うがね。そもそも、ある程度の期間を続けた経験者からしたらJ3やJFLでもスゲエ上手いと思えるもの。
だから、日本代表クラスの選手をバッシングするのはどうにも好きになれない。
gg
日本に戻る選択はないのかなぁ。
代表がとか、そういう話ではなく、選手としてのこれからを考えるとさ、日本に戻る選択もあっても良いかと。
代表がとか、そういう話ではなく、選手としてのこれからを考えるとさ、日本に戻る選択もあっても良いかと。
名無しさん
海外で活躍したいのは分かるけどプロの世界だし与えられたチャンスをものにできない以上はどうにもならない。
アーセナルに帰ってもポジション無いから本人が今後どうしたいかによるけど日本に帰ってきたらまだなんとかなるかも。
選手生命短い分試合に出れないのは厳しい。
アーセナルに帰ってもポジション無いから本人が今後どうしたいかによるけど日本に帰ってきたらまだなんとかなるかも。
選手生命短い分試合に出れないのは厳しい。
名無しさん
出来ればもう少し海外で頑張って、腕を磨いてほしかったですが。
多くの方がおっしゃられるとおり、厳しいプロの世界。
チームの財政事情などもあるのでしょうが、浅野選手も頑張って、
チームを浮上させ「自分には4億4千万の値打ちがある。」
と、クラブにアピールしてほしかった。
多くの方がおっしゃられるとおり、厳しいプロの世界。
チームの財政事情などもあるのでしょうが、浅野選手も頑張って、
チームを浮上させ「自分には4億4千万の値打ちがある。」
と、クラブにアピールしてほしかった。
名無しさん
他でも書きましたが、買取義務付きのレンタルは買取オプションとは別物で移籍前提のことが多いです。
今回の件は言うなれば、
部長(責任者のホルスト)が人(浅野)を採用したら、
社長(キント)が「業績やばいから無しで!試用期間だからまだクビ切れるやろ!」と言い出して、
直接の上司(監督のドル)が「まじかよ…」
となっている状況です。
契約上は問題ないでしょうし降格間近な状況に同情の余地はありますしどうも市場評価より割高なのも事実のようです。
が、不義理に違いはなく、だからアーセナルは怒っているし、ドルもこんなの初めてだと言ってるわけです。
ちなみにアーセナルは来季レンタルに出せないので飼い殺しか契約延長しなければなりません。
浅野がそれを覆すだけの結果を残せば良かったと言えばそれまでですが、単に活躍してなかったというのとは少し事情が違います。
今回の件は言うなれば、
部長(責任者のホルスト)が人(浅野)を採用したら、
社長(キント)が「業績やばいから無しで!試用期間だからまだクビ切れるやろ!」と言い出して、
直接の上司(監督のドル)が「まじかよ…」
となっている状況です。
契約上は問題ないでしょうし降格間近な状況に同情の余地はありますしどうも市場評価より割高なのも事実のようです。
が、不義理に違いはなく、だからアーセナルは怒っているし、ドルもこんなの初めてだと言ってるわけです。
ちなみにアーセナルは来季レンタルに出せないので飼い殺しか契約延長しなければなりません。
浅野がそれを覆すだけの結果を残せば良かったと言えばそれまでですが、単に活躍してなかったというのとは少し事情が違います。
比べることはできないけど森岡の記事が同時に上がってるのがなんとも。状況を打破するのは本人。がんばれ
名無しさん
強制買い取りオプションがあった段階でアーセナルから見れば要らない子だったんだろう。
でもって生き残りをかけたはずのハノーファーでもてんでダメ。
まぁ、快足選手を青田買いして大化けすれば自チームに。
多少化ければレンタル先に売却。
化けなければお払い箱。
足の速さを育てるのは難しいからこのタイプの選手はこのやり方がクラブにとっては楽なんだろうなぁ。
足が速く、得点も取れる、怪我をしない。このタイプの理想なんだろうけどホント難しい。
でもって生き残りをかけたはずのハノーファーでもてんでダメ。
まぁ、快足選手を青田買いして大化けすれば自チームに。
多少化ければレンタル先に売却。
化けなければお払い箱。
足の速さを育てるのは難しいからこのタイプの選手はこのやり方がクラブにとっては楽なんだろうなぁ。
足が速く、得点も取れる、怪我をしない。このタイプの理想なんだろうけどホント難しい。
名無しさん
仮に浅野がそれなりに活躍してたとしても、買取オプションを行使して買い取ることなんてまずハノーファーはしないと思う。
それにハノーファーでバリバリ無双してたとして、アーセナルからしたら単純に浅野のレンタル市場が高騰沙してハノーファーから次のレンタル先を見つけるだけだと思う。
浅野は良い代理人を見つけて、本腰置けるチームを決めるか、レンタル先で出来る限り結果出して自分の価値を高めていくしかないね。
それにハノーファーでバリバリ無双してたとして、アーセナルからしたら単純に浅野のレンタル市場が高騰沙してハノーファーから次のレンタル先を見つけるだけだと思う。
浅野は良い代理人を見つけて、本腰置けるチームを決めるか、レンタル先で出来る限り結果出して自分の価値を高めていくしかないね。
名無しさん
単純に浅野が悪いとは言えないがそもそも代理人通してアーセナルに行くことを決めたのは本人。この状況下に置かれたのも本人の力量がこのレベルのクラブだったから。もっと評価されていれば他のクラブに行っていたということ。これはサッカーに限ったことじゃないよね。でも当人が一番自分自身の責任と感じているのでは。
kero.
浅野を見ていたら、とりあえず、オランダ・ベルギーあたりで経験を積んでからステップアップってのが、若手の日本人のトレンドになりそうだね。
ついでに、アーセナルとかマンCとかのプレミアリーグの中のビッグチームとは契約しない方が良いね。
例えだけど、最初からオランダに行った堂安とリーズ(プレミア)を経由した井手口とでは、代表でもW杯を引き寄せるゴールを決めた井手口の方が一歩前を行っている様だったのに、今では、かなり差がついてしまった・・・
ついでに、アーセナルとかマンCとかのプレミアリーグの中のビッグチームとは契約しない方が良いね。
例えだけど、最初からオランダに行った堂安とリーズ(プレミア)を経由した井手口とでは、代表でもW杯を引き寄せるゴールを決めた井手口の方が一歩前を行っている様だったのに、今では、かなり差がついてしまった・・・
名無しさん
浅野はもちろんだが、ドル監督もつらいところだろう。チームのやりくりだけでも大変なのに、選手の心のケアもしなければならないんだから。まるで、こういう状況を見越して招聘されたのは? という感じすらする。それでも、浅野に気を遣ってくれるのはありがたい。ここで、やたら厳しいことばかり書いてる連中(自分にはとことん甘いくせに)とは、人間が違うんだろうな
名無しさん
多額の契約金をかけてまで
買い取りたいというプレイをしなかったのは
本人の問題の部分ではあるけれど
飼い殺しのようになるのは
どうにかしてほしいと思う。
買い取りたいというプレイをしなかったのは
本人の問題の部分ではあるけれど
飼い殺しのようになるのは
どうにかしてほしいと思う。
名無しさん
もともと特徴と言えばスピードだけで浅野よりフィジカルも強く高さもあり,決定力も持っている選手はゴロゴロいる。
レンタル先で結果が出せない,起用し続けてもらったいたのに結果が出せないというのは本人の問題。会長を批判するのは間違っている。
レンタル先で結果が出せない,起用し続けてもらったいたのに結果が出せないというのは本人の問題。会長を批判するのは間違っている。
hi_€€€€
よくこの契約ギリギリのところまで使ってもらえたと感謝するべき。普通にアンダーチームに送られてても文句は言えない成績な訳だし。ハノーファーからしたら昇格を目指して戦わなければいけないチームが4億をかけて獲得する戦力でないことは確かなんだから仕方ない話
名無しさん
浅野が悪いんじゃなく、会長の言うとおりで契約が悪い。買取金額に見合ってないだけで戦力とは見なされてたわけで、監督は起用できないし浅野は出場機会を奪われ、アーセナルも選手が試合出なければ市場価値が上がらず結果誰も得してない。
ドル監督は最後まで浅野をよく使ってくれたよねプレシーズンの好調さをシーズンに活かせなかったのが残念でもそんな気がしてたよ
名無しさん
絶対的必要とされるプレーヤーに成長していればなんとかなったはず、
こればかりは、
まだ若いんだから前向きに頑張ってほしい
こればかりは、
まだ若いんだから前向きに頑張ってほしい
名無しさん
他にも海外に移籍して、あまり活躍でき無かった日本人選手いたな~
浅野琢磨選手は、まだ24才?だしJリーグに戻ってきても成長できるョ。
その瞬足を生かしてまたA代表に戻ってきて欲しい。
ヤットさんこと遠藤選手も海外には行かずにガンバ大阪でプレーし続けて、日本代表に何回も選ばれたから。
浅野琢磨選手は、まだ24才?だしJリーグに戻ってきても成長できるョ。
その瞬足を生かしてまたA代表に戻ってきて欲しい。
ヤットさんこと遠藤選手も海外には行かずにガンバ大阪でプレーし続けて、日本代表に何回も選ばれたから。
名無しさん
昔はjリーグで頭一つ抜けでてる選手が海外に移籍して、試合に出たり出なかったりという流れだった。最近は海外移籍がより身近になったのもあって、実力がまだ足りていない選手が海外に移籍して試合出れない状況がある。海外に行く=上手くなるという計算式ではないし、私生活などでもどれだけ適応できるかとかもある
名無しさん
本人が期待する結果を出せなかったのが悪いというのは、外野が煩くコメントしなくとも本人が一番感じているだろう。
ここまで恥を晒して懸命に戦っている奴はなかなかいないと思う。俺は応援したいね。
ここまで恥を晒して懸命に戦っている奴はなかなかいないと思う。俺は応援したいね。
名無しさん
そりゃあ、そういう契約だからね。4億以上の価値があると思えば、喜んで払うわけだから。海外挑戦批判してる人いるけど、今のところ、成績が残せず、しっぱしたみたいに言われてるけど、アーセナルからそうとうな給料ももらってるし、挑戦できるし、行ったのは当たり前と思うけど。アーセナルにとっては失敗だったかもしれないが。
名無しさん
足が速いだけではやっていけないとわかっただけ本人にも良かったんじゃない。
結果さえ残してればどうとでもなっただけの話。
結果さえ残してればどうとでもなっただけの話。
名無しさん
浅野は正直Jリーグレベルだと思う。色々頑張ってるんだろうけど、テクが全然ないと思う。ヨーロッパなら中堅国リーグじゃないと、厳しいと思う。
名無しさん
今からでも遅くない、同国2部か日本にでも移籍を。彼には信頼してくれる上層の人間が必要不可欠。結果はともあれ、サッカー選手としての義務を果たす戦いが、そこにはある。
名無しさん
まぁ同じ日本人だからと言って、浅野を擁護する事は出来ないね!
プロの世界、
結果を残せなければ、こういう措置になるわな!
プロの世界、
結果を残せなければ、こういう措置になるわな!
FWはいい監督に出会ったらガラッと変わるかもしれないから、商業利用されて立場を悪くするくらいなら出場できるチームに移籍したほうがいい。
名無しさん
まあ結果が全ての世界だからね。
降格するかもしれない状況で見込みがない人に金出さんわな。
この状況を糧に頑張ってほしいな。
まだ若いし。
降格するかもしれない状況で見込みがない人に金出さんわな。
この状況を糧に頑張ってほしいな。
まだ若いし。
名無しさん
チームの状況、プレイの出来、会長の意向で出場出来るかどうか左右されるのはどこのクラブでもあり得ること。切り替えて、必要としてくれるクラブに移籍して立て直したら良いと思います!頑張れー!
名無しさん
浅野のパフォーマンスと契約の縛りで出場できない、アーセナル含め起用する気がないならサンフレッチェ広島に帰って来ればいい!しっかりとトレーニング積めばまだまだ成長できる。
名無しさん
日本の選手でいきなりビッククラブに行って成功したことはない。徐々にステップアップしたほうがいいのかな?結局アーセナルと契約してアーセナルのユニホームは着れないまま。
名無しさん
結果を出そうが出すまいが、上手くなろうがならなかろうが、欧州クラブに所属さえできていれば、今の日本サッカー協会からはA代表招集対象のひとりとしてカウントされ続けるんだから、何も気にする事は何もないと思うよ
偽ビエルサ
まあ、アーセナル移籍報道の時から懐疑的だったけど予想以上の結果だな浅野。
どこからも必要とされてない。
日本帰ってくればいいのに。とは言え広島も今の浅野を買い戻せるほどのお金もないだろうしそれも難しいのかな。
どこからも必要とされてない。
日本帰ってくればいいのに。とは言え広島も今の浅野を買い戻せるほどのお金もないだろうしそれも難しいのかな。
名無しさん
2部落ちだから当然だよ4億の移籍金は出ないよスポンサーも引き上げるでしょうし。
Jリーグ帰って来るのはまだ早いかもね
足が速いのは教えられないから頑張ってほしい好きな選手です。
Jリーグ帰って来るのはまだ早いかもね
足が速いのは教えられないから頑張ってほしい好きな選手です。
名無しさん
ハノーファーの決断はやむを得ない、費用対効果からしたらね
アーセナルはどうしたいのやら、飼い殺し上等なのかな
ぶっちゃけ使う気がないなら速攻クビにして欲しいクラブに移ってほしいが、日本と違って欧州はもうシーズン終盤だからねえ、令和になれば自由の身かもね
アーセナルはどうしたいのやら、飼い殺し上等なのかな
ぶっちゃけ使う気がないなら速攻クビにして欲しいクラブに移ってほしいが、日本と違って欧州はもうシーズン終盤だからねえ、令和になれば自由の身かもね
名無しさん
英国での就労ビザが認められないからレンタルされたんじゃないのか?
これじゃあアーセナルが浅野を転売して儲けようとしているように思える。
もっと結果を出してこれなら安いと思わせることが出来ていたなら話は違ったのだろうけど。
0
これじゃあアーセナルが浅野を転売して儲けようとしているように思える。
もっと結果を出してこれなら安いと思わせることが出来ていたなら話は違ったのだろうけど。
0
向こうからすれば安くないお金を払って獲得した選手だからね、成長云々より活躍してくれなければ意味がない。
名無しさん
スポーツの世界は結果が全て。
チャンスがありながら、結果を残せなかった浅野自身の問題。
やはり彼は海外はおろか、代表レベルでも無い。
チャンスがありながら、結果を残せなかった浅野自身の問題。
やはり彼は海外はおろか、代表レベルでも無い。
名無しさん
1年前は独4部でのプレーに甘んじ
今年はプレシーズンの勢いが続かず
チーム選び、リーグ選びから考え直すべき時期なんだろうが
浅野個人の意思だけで決められる話でもないのがもどかしいな
今年はプレシーズンの勢いが続かず
チーム選び、リーグ選びから考え直すべき時期なんだろうが
浅野個人の意思だけで決められる話でもないのがもどかしいな
名無しさん
本人の実力不足が一番なのはもちろんだが、アーセナルのような契約に飛びつくのは今後の選手達も考えた方がいい
12:51
レギュラークラスだったウィルシャーでもレンタルされたんだから、アーセナルが浅野にだけ酷い扱いをした訳じゃない。将来が見込める選手を獲得し、レンタル先で期待通りの成長をすれば迎え入れる。で、浅野はそうじゃなかったってだけの話。
名無しさん
買い戻すお金があればだけども、広島に戻れば活躍できると思います。
盟友の野津田も戻ってきたことだし。2015年の時みたいなスーパーサブ的な扱いにはなると思いますが。
盟友の野津田も戻ってきたことだし。2015年の時みたいなスーパーサブ的な扱いにはなると思いますが。
名無しさん
チーム事情とは言え、現段階の実力以外の理由で出れないって言われるのは辛いな
まあ、その前に結果出せてれば違う状況だったんだろうけど
まあ、その前に結果出せてれば違う状況だったんだろうけど
名無しさん
チームもボランティアで運営してる訳じゃないからね。
結果が出せず獲得したいと思わせられなかったのは仕方ない。
もっと下位のチームで実戦積んだほうがいいね。
結果が出せず獲得したいと思わせられなかったのは仕方ない。
もっと下位のチームで実戦積んだほうがいいね。
名無しさん
スポーツ選手って 自分との闘いではないかな?若い人達が出てくる中で、自分がどうしたらいいか、他の選手にできない事をやるしかないのでは?それは自分が頑張るしかないと思う。
名無しさん
飛び出しの速さを発揮できなければ体格の小さい選手を起用する意味が無い、厳しいが金額に見合ったパフォーマンスではなかった。
大黒もトリノ行ってダメだった。難しいよなあ。代理人や出会いって重要だよなあ。武藤や大迫は頑張ってるからなあ。2人は足元上手いっていう差があるんだろうけど
名無しさん
若干の希望があるのは、この移籍金がなければ起用し移籍もありえるんじゃないかということぐらい。アーセナルと話が付けばいいがこのままでは3者ともなんとも言い難い状況だな
名無しさん
契約と短期間で結果を出さなければならないチームプレーのプロには厳しいね。イチローじゃないけれど出場出来ないと試合感が鈍るからね。
名無しさん
ただ足があるだけ。
あまり頭脳は使えないタイプだろう。
勘違いした代償は大きかったとさ。
あまり頭脳は使えないタイプだろう。
勘違いした代償は大きかったとさ。
asagaya
ヨーロッパに居ないと注目されないから出られなくても戦術が合わなくてもヨーロッパにしがみつかなきゃいけないのが現状だけど、もうそろそろ日本人もチームにフィットしなきゃ一度Jリーグに戻って試合に出て、次のオファーを待つような段階に入るね。
これが出来ると評価落ちっぱなし調子落としっぱなしの負のループが軽減される。イニエスタやビジャ、トーレスを筆頭にもっとトップリーグの選手をJリーグに呼べれば自然とスカウトの目も向くし。
これが出来ると評価落ちっぱなし調子落としっぱなしの負のループが軽減される。イニエスタやビジャ、トーレスを筆頭にもっとトップリーグの選手をJリーグに呼べれば自然とスカウトの目も向くし。
名無しさん
アーセナルの青田買いには応じないほうがいいな。宮市も無理して故障続きだった。マンCからレンタルされている板食も心配だ。
名無しさん
そういう契約もあるのか。アーセナルからすれば買い取ってもらいたいのかな。
名無しさん
起用され続けてたのに結果を出せなかった浅野に4億円の価値はない。
当然の判断。
当然の判断。
ヤフコメは嫌いです。
実力の世界だから仕方ない。
逆に活躍していれば買い取り義務が発生することを喜ばれる状況にも出来たはず。
逆に活躍していれば買い取り義務が発生することを喜ばれる状況にも出来たはず。
.i.t.a…..
何であれ、結果を残せていないのだから、当然の結果だと思います。
環境は決して悪くないから、本人の問題。一度日本に戻って磨き直した方が良いかな。
名無しさん
原口は2部行っても残るのかな?
名無しさん
このような扱いになったのは、
浅野自身の力不足もさることながら、
一部の活躍だけで査定し本来の実力を
見抜けなかったアーセナル側にある。
要は、過大評価してしまったということ。
浅野自身の力不足もさることながら、
一部の活躍だけで査定し本来の実力を
見抜けなかったアーセナル側にある。
要は、過大評価してしまったということ。
名無しさん
一つ言えるのはビッグチームからのレンタルは良いことなんもないので本当やめた方が良いと思う。(板倉も心配。井手口も..)
名無しさん
まだ若いんだから、さっさと自分を使ってくれるクラブに移籍した方がいいと思う。
匿名
何とか状況を打破してほしい…。
日本復帰も視野に入れてほしい。
日本復帰も視野に入れてほしい。
名無しさん
結果が残せていないのだから仕方ないね。チャンスがなかったわけでもないし。
名無しさん
何歳でも日本代表に定着して、プレミアリーグの出場資格が取れてる選手以外のプレミア移籍はリスクでしかない。
とくにトップチームの青田買い、チームでポジション争いすら許されずに即レンタル移籍で他チームに育成を任せるタイプのチームはダメ。
プレミア出場資格が無い浅野レベルの選手がプレミア移籍する理由って、単純にビッグクラブに所属をした経歴を残したいだけでしょ。
とくにトップチームの青田買い、チームでポジション争いすら許されずに即レンタル移籍で他チームに育成を任せるタイプのチームはダメ。
プレミア出場資格が無い浅野レベルの選手がプレミア移籍する理由って、単純にビッグクラブに所属をした経歴を残したいだけでしょ。
名無しさん
海外は身の丈にあってなかったのでは。日本代表でも活躍できていないんだから、当然といえば、そうなんだけど。国内でピッチに立って頑張って。
名無しさん
結果残してない以上仕方ないな
ここで結果残せばハノーファーが買い取りたくなってた可能性高いし
ここで結果残せばハノーファーが買い取りたくなってた可能性高いし
技術!技術!技術!風間監督に練習参加させてもらいなさい。先ずはチーム内の紅白戦に呼んでもらうとこからになるけど。武器は有るんだからしっかり基礎を付ければ凄くいい選手になるのに。
名無しさん
金を払う価値に値しないだけの話。
レンタル先で印象に残らなかったので、当然ですね。
ただ、浅野のサッカー人生は続くので、この先巻き返せれば良い!
頑張って欲しい。
レンタル先で印象に残らなかったので、当然ですね。
ただ、浅野のサッカー人生は続くので、この先巻き返せれば良い!
頑張って欲しい。
名無しさん
あまり好きではない選手だけれど、叩かれると可哀想になる。
この悔しさをバネに頑張れ〜
この悔しさをバネに頑張れ〜
名無しさん
レンタル期間内の出場試合数で高額な買い取りオプションが発生するって海外なら普通なのかもしれないけど、
中々の悪どい商売ですよね。
中々の悪どい商売ですよね。
名無しさん
レンタルで使ってみたけどやっばり要らないって事ね。
足下をもっと鍛えないと、ただ足が速いだけの選手では使う意味が無いと思う。
裏へ抜け出しても、足下へ納めること、直ぐにシュートやパスを出せる事などのレベルが低くてはダメでしょ。
足下をもっと鍛えないと、ただ足が速いだけの選手では使う意味が無いと思う。
裏へ抜け出しても、足下へ納めること、直ぐにシュートやパスを出せる事などのレベルが低くてはダメでしょ。
名無しさん
チャンス与えられていたのに結果を出せずにいた浅野が悪い。2部降格間違いなしの現状で、浅野に高価な買取義務なんて認められないもの。
名無しさん
そもそも
アーセナルへの移籍が幻だった
もっと慎重に交渉すべきだった
交渉人が悪い
とても好きな選手だ
今後巻き返して欲しい
アーセナルへの移籍が幻だった
もっと慎重に交渉すべきだった
交渉人が悪い
とても好きな選手だ
今後巻き返して欲しい
名無しさん
イングランドの強チームに移籍しても、結局違う所で飼い殺しにあって、地獄を見るよね。活躍してれば違う結果が出る出たけど。勿体ない。
炒めプリン
基本的に世界で結果残せなかった日本人選手は代表でも結果出せない
って流れが最近多く見受けられる。
でも山口のように帰ってきた選手でも代表で見たい選手もいる。
柴崎や遠藤達の台頭で外れる事も増えるかもしれないが。
とりあえず浅野はトラップとシュートこの二つだけでも
もっと磨いていかないとね。
サイド起用多めならパスは必須だけど。
って流れが最近多く見受けられる。
でも山口のように帰ってきた選手でも代表で見たい選手もいる。
柴崎や遠藤達の台頭で外れる事も増えるかもしれないが。
とりあえず浅野はトラップとシュートこの二つだけでも
もっと磨いていかないとね。
サイド起用多めならパスは必須だけど。
名無しさん
浅野や井手口など若い才能の伸び悩みを見ていると、すごくもどかしいです。そろそろ「ヨーロッパへの海外移籍=個々の成長」という考えに慎重になってもいいのではないか、と思います。
乾や長友といったスタメンで活躍している選手と、山口や宇佐美といったチームへの適応にもがいた(ている)選手の違いを考えてみると
「チームの戦術+個人の特徴=個人の活躍」であるような気がします。
Jリーグだと個々の才能があればある程度活躍はできるものの、ヨーロッパでは「監督の戦術へのフィット」と「個人の特徴」の両方が求められます。そのため、いくら個々の選手に才能があれど、チームの戦術理解度や他選手との連携度が低い場合や選手のプレーの幅が狭い場合は、スポット的な活躍はあれど継続した活躍は難しいのかなと思ったんですが、いかがでしょうか?
乾や長友といったスタメンで活躍している選手と、山口や宇佐美といったチームへの適応にもがいた(ている)選手の違いを考えてみると
「チームの戦術+個人の特徴=個人の活躍」であるような気がします。
Jリーグだと個々の才能があればある程度活躍はできるものの、ヨーロッパでは「監督の戦術へのフィット」と「個人の特徴」の両方が求められます。そのため、いくら個々の選手に才能があれど、チームの戦術理解度や他選手との連携度が低い場合や選手のプレーの幅が狭い場合は、スポット的な活躍はあれど継続した活躍は難しいのかなと思ったんですが、いかがでしょうか?
活躍次第でこういうリスクはあるいきなりビッグクラブに所属し、そこからレンタルに出されるのは少し注意が必要だな個人的にJリーグから欧州クラブにレンタル移籍がベストと思ってる活躍すれば大きな移籍金で買い取って貰えて、スタメン取れなくても無条件で日本に戻れるまた若手をよく使ってトップリーグに高く売ってる中堅リーグのクラブも行く意味はあると思う
名無しさん
単に二部降格受け入れてて節約したいだけでは?
名無しさん
そんな買取オプションもあるのね。
それでも、買取りたいとなる活躍はできなかったということかぁ…
それでも、買取りたいとなる活躍はできなかったということかぁ…
taka
契約なんだから、当初からわかっていたことなんじゃないか?
だから、シーズン中使わなかったりしたこともあったんじゃないか?
何をいまさらって感じがするけど。
当の浅野が知らないわけもないだろう。
だから、シーズン中使わなかったりしたこともあったんじゃないか?
何をいまさらって感じがするけど。
当の浅野が知らないわけもないだろう。
名無しさん
まぁ、降格圏内で万一このまま降格してさらに4億払うのは流石に厳しいだろうからね。4億でも喜んで払いたいくらいの選手なら別だろうけど、そうならアーセナルが呼び戻すだろうからね。
Jiji
金が絡むと嫌だなあ
選手がのびのびと活躍出来るようにするのが
クラブの役割なんじゃないのか?
選手がのびのびと活躍出来るようにするのが
クラブの役割なんじゃないのか?
名無しさん
>練習には温かく迎えてあげたい…
超行きにくい職場だな。。
超行きにくい職場だな。。
名無しさん
選択肢がなかったビッグクラブ経由のレンタルだからね。
自分の成長と力が発揮されるクラブなんていくらでもあろうに・・・。
自分の成長と力が発揮されるクラブなんていくらでもあろうに・・・。
名無しさん
4億払っても安いと思わせられなかったのは、
自分が悪いね!
アセーナルでは出場難しいね!
自分が悪いね!
アセーナルでは出場難しいね!
名無しさん
浅野はトップリーグで成功するのは無理。
それほどのポテンシャルはない。
それほどのポテンシャルはない。
もう浅野も「若手」ではない。アーセナルもレンタルバックすることは無いだろうし、Jかベルギー、オランダあたりでキャリアをもう一度築き上げるしかないね。日本人でも、強豪クラブが獲得して即レンタルした例は割とあるけど、成功例ってあったっけな。。フローニンゲンの板倉はそうなってほしくない。
名無しさん
酷な話と言ってしまえばそれまでだが、出場していた時に結果を出せなかった事が全て。
名無しさん
浅野に久保に原口、宇佐美
ブンデス組は苦労してるな
この4人だと宇佐美が一番活躍してるんだよね……
浅野頑張って
ブンデス組は苦労してるな
この4人だと宇佐美が一番活躍してるんだよね……
浅野頑張って
名無しさん
そもそも海外レベルの選手ではないから。
足が速いだけ。
足が速いだけ。
名無しさん
浅野はトップリーグで成功するのは無理。
それほどのポテンシャルはない。
それほどのポテンシャルはない。
名無しさん
香川ってやっぱすごかったんだな。
バスタオル
結果出してれば、ヨーロッパサッカーの相場なら4億なんてはした金だろうけど、それを払うのが惜しいと思わせるのが現状。
契約についての不運はあるが、それ以前に自己責任。
契約についての不運はあるが、それ以前に自己責任。
名無しさん
アーセナルも戻ってきてほしいと思ってないし、ハノーファーも買い取るのは嫌ってことか。どうしようもないな。
名無しさん
活躍している情報が入って来ないと思ったら、こんな状態なのか、、、
スピードスターと言われた彼が海外に行き、更なる活躍をと願っていたけど厳しいかな?
サンフレに戻ってこい!
スピードスターと言われた彼が海外に行き、更なる活躍をと願っていたけど厳しいかな?
サンフレに戻ってこい!
トマトマヨール
レンタルを解除してもらって、他のどこかにレンタルしてくれるのであれば良心的だと思うけど、使わないのに契約を維持されると選手にとっては辛い取り決めになるね。
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事