イチロー 3度目の国民栄誉賞辞退
先月末に現役引退を表明した米大リーグ・マリナーズのイチローさん(45)が、政府が授与する方向で検討していた国民栄誉賞を辞退すると伝えていたことが4日、政府関係者への取材で分かった。固辞するのは3度目。理由は明らかになっていないが、今後も野球界に関わっていく強い意思を示したものとみられる。「令和」時代を迎える中、受賞第1号が期待されていた。
改めてイチローはすごいですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000003-mai-base
与えなくても、僕らの中では十分国民栄誉賞です!
名無しさん
>「野球生活を終わった時に、もしいただけるのであれば、大変ありがたい」などと固辞していた。現役生活は終わっても野球生活はまだ終わっていないしね。
joininarmy
柄じゃないと思ってるよ。多分。
そうとも言えないから、断る文言は結構念入りに準備したに違いない。
嫁さんは、日本語のプロだしな。
この賞、権威低下していくだろうな。
そもそもが政権浮揚策でスタートしてるし、政権が恣意的に選考してるし。
一度対象になった野茂が引退した後は何らかえりみられることもなく過ぎている事を考えると、イチローももらうべき義務のような意識はないだろう。
そうとも言えないから、断る文言は結構念入りに準備したに違いない。
嫁さんは、日本語のプロだしな。
この賞、権威低下していくだろうな。
そもそもが政権浮揚策でスタートしてるし、政権が恣意的に選考してるし。
一度対象になった野茂が引退した後は何らかえりみられることもなく過ぎている事を考えると、イチローももらうべき義務のような意識はないだろう。
名無しさん
3度も受賞を打診される事自体が凄いな。
それを辞退するイチローも凄い。
それを辞退するイチローも凄い。
名無しさん
国や政治家に自分の名前や功績を利用されたくないのでは。
野球以外のことにあまり関わりたくないのでしょうね。
野球以外のことにあまり関わりたくないのでしょうね。
名無しさん
さすがイチロー。ますます好きになった。栄誉賞なんて形はもはや必要ないくらいスーパースターだからね。それよりイチローが次に野球界で何をするのかのほうが興味がある。
名無しさん
勿体無い気もするけど、
イチローらしくて良いね。イチローの凄さは国民が良く知ってる。
政治利用の国民栄誉賞よりも
それで良いと思う。
イチローらしくて良いね。イチローの凄さは国民が良く知ってる。
政治利用の国民栄誉賞よりも
それで良いと思う。
名無しさん
国民栄誉賞の受賞者は多いが、イチローは国民栄誉賞を受賞すると彼らと同じレベルにまで落ちるから貰う必要がないと思っていた。貰わない方が今後自由に生きやすい。
辞退した福本にも感心したが、これも良かった。安倍首相は授賞しすぎる。
辞退した福本にも感心したが、これも良かった。安倍首相は授賞しすぎる。
名無しさん
何だろうな…最近の安倍政権は、国民栄誉賞を使って、政権のイメージを良くしようとしている感が否めない。
政治家は政策で勝負するのが筋だろうに。
偉大なスポーツ選手を利用しようとするんじゃないよ。
政治とスポーツは切り離さなければならない。
色々な要素が絡むなかで、イチローさんの決断は尊重します。
政治家は政策で勝負するのが筋だろうに。
偉大なスポーツ選手を利用しようとするんじゃないよ。
政治とスポーツは切り離さなければならない。
色々な要素が絡むなかで、イチローさんの決断は尊重します。
名無しさん
現役を引退したけれど、野球に携わる仕事をなさりたいようだし、まだまだユニフォームを脱ぎたくないのだと思います。
イチローさんらしいこだわり、良いと思います。
イチローさんらしいこだわり、良いと思います。
頑張ってきた人に頑張ってない政治家が偉そうに良く頑張ってくれたと偉そうにしながら与える賞
御国論
確かにイチローさんは国民栄誉賞に値すると思う。
だけどイチローさんより最初に貰うべきは野茂さん。
当時の野茂さんの活躍はイチローさんより遥かに衝撃的で夢のようだった。野茂さんこそが全ての始まり。
だけどイチローさんより最初に貰うべきは野茂さん。
当時の野茂さんの活躍はイチローさんより遥かに衝撃的で夢のようだった。野茂さんこそが全ての始まり。
名無しさん
国民栄誉賞は基準が適当過ぎる気がする。
女子サッカーのW杯で優勝したなでしこJAPANが
団体で初受賞したけど、野球とソフトボールの
除外が決まっていた北京五輪かで、最後の最後で
アメリカを倒して金メダルを獲得した女子ソフト
ボールのチームにはそんな話無かった気がするし。
スケートで五輪連覇した羽生選手は受賞しても
柔道で五輪3連覇した野村選手は現時点で予定無し。
競泳の北島選手とかも貰ってておかしくないけどね。
女子サッカーのW杯で優勝したなでしこJAPANが
団体で初受賞したけど、野球とソフトボールの
除外が決まっていた北京五輪かで、最後の最後で
アメリカを倒して金メダルを獲得した女子ソフト
ボールのチームにはそんな話無かった気がするし。
スケートで五輪連覇した羽生選手は受賞しても
柔道で五輪3連覇した野村選手は現時点で予定無し。
競泳の北島選手とかも貰ってておかしくないけどね。
名無しさん
人気を取ろうとする政府に利用されなくて、安心した。
賞がなくても、イチローがすごい選手であることは十分記憶に残る。
賞がなくても、イチローがすごい選手であることは十分記憶に残る。
名無しさん
スポーツ選手の国民栄誉賞の授賞資格を国民は、世界記録や五輪や世界大会での優勝者に世界(海外)で長年の功績が認められた人にという解釈をしていたのに、そうでは無い方にも授賞させてしまったから前にも増して自民党の政治家の支持層への人気取り=国民栄誉賞に価値が下がったのは言うまでもない。
鈴木一朗氏は、自分なんかではなく他に貰うべき人がいると思っているのも辞退の理由にあるのだろう。
国民にとっての国民栄誉賞は、自らをかえりみず他人の為に行動をした人、例えば東北震災時に自らの危険をかえりみず防災無線の放送を続け亡くなられた女性の方など人間として日本国民として尊敬出来る人にご存命でなくても与えて欲しい賞であってほしい。
鈴木一朗氏は、自分なんかではなく他に貰うべき人がいると思っているのも辞退の理由にあるのだろう。
国民にとっての国民栄誉賞は、自らをかえりみず他人の為に行動をした人、例えば東北震災時に自らの危険をかえりみず防災無線の放送を続け亡くなられた女性の方など人間として日本国民として尊敬出来る人にご存命でなくても与えて欲しい賞であってほしい。
名無しさん
国民栄誉賞を断ったのは、立ちションもできなくなると断った福本豊とイチローだけ。昭和と平成を代表するリードオフマンが2人揃ってというところが野球の面白さ。
匿名だから言えること
そもそも国民栄誉賞って、誰の動機で、誰が得するのか?
授賞する側(時の政権)に尽きる。
受賞する側は、生涯~末代にわたりセレブ生活が保障されるわけじゃなく、オークションで売却しても何億みたいな値がつくわけでもない記念品を贈呈されるだけの話。式典や挨拶に引き回され、合間のメディア対応で煩わしいばかり。そんなことするヒマがあったら、トレーニングや身体のメンテナンスなど日々のルーチンを守りたいはずだ。
本人にしてみれば、今さら栄誉を称えてもらうのは余計なお世話。賞なんて形がなくても、現役最後の試合で球場に来た人達からの歓声で十分なのだろう。
授賞する側(時の政権)に尽きる。
受賞する側は、生涯~末代にわたりセレブ生活が保障されるわけじゃなく、オークションで売却しても何億みたいな値がつくわけでもない記念品を贈呈されるだけの話。式典や挨拶に引き回され、合間のメディア対応で煩わしいばかり。そんなことするヒマがあったら、トレーニングや身体のメンテナンスなど日々のルーチンを守りたいはずだ。
本人にしてみれば、今さら栄誉を称えてもらうのは余計なお世話。賞なんて形がなくても、現役最後の試合で球場に来た人達からの歓声で十分なのだろう。
名無しさん
参議院選挙が7月にあるので、自民党としてはその前にイチローに受賞して欲しかったと思う。
名無しさん
イチロウの堅実さが出た感じ
国民栄誉賞自体がチャラけた感がありますもんねぇ
賞の品格維持からして人気だけで上げるのもいかがなもんかと思います
国民栄誉賞自体がチャラけた感がありますもんねぇ
賞の品格維持からして人気だけで上げるのもいかがなもんかと思います
名無しさん
国政選挙が近くなると安易に繰り返してきた国民栄誉賞を利用してきた現政権にはショックでしょうね。嘘つきが辞めればイチローさんも考えたかも。変な人たちから貰っても有り難みがないもんね。綺麗な身の人間は、汚れきった人たちに何も期待しない、という事ですね。流石にイチローさんです。全てお見通しです。三流が一流に何かを上げるなんておこがましいです。
個人的にはメジャーで活躍した日本人に国民栄誉賞を授与するならまず野茂にして欲しかった。年俸たったの400万でメジャーに挑戦したパイオニア。この挑戦をさせてあげた奥さんも凄いと思う。野茂の成功があったから…。と思ってしまいます。もっとも野茂の成功がなくてもイチローも挑戦したかもしれないが、野茂のおかげで金銭的不安はなく思いっきり挑戦できた事は否定出来ない。
名無しさん
信長は、与えると言われた、高位の官職を、常に、丁重に辞退し続けた。そこには、「舞い上がってとびつかない」美学と、「受けることで与えた者の下方につく」ことを嫌った考え、があったはず。 ほとんどの人は素直に嬉しそうに大臣などから国民栄誉賞をもらっているが(実態は時の内閣に利用されてると感じる。下賜するほうが上だから、与える方の人気取りになりかねない。)、彼が2回辞退したのがカッコイイと思っていた。でも今度はさすがに受けるかなと思っていたところ、辞退と聞いて、感じていた以上の本当に素晴らしい男だと思った。
名無しさん
イチローは国民栄誉賞に値する人。誰もが思うでしょう。
引退の翌日から授与すべきと政府内から出ていた話で政治の道具にされるんで辞退して欲しいと願っていたけど、やっぱりイチローらしいね。
国民栄誉賞を授与した昔の人を見るとそれなりには価値があったけど、最近はなんでもかんでも有名になれば与えるって感じで価値が低下しているように見えるね。それに安倍のパフォーマンスに乗って欲しくないね。
引退の翌日から授与すべきと政府内から出ていた話で政治の道具にされるんで辞退して欲しいと願っていたけど、やっぱりイチローらしいね。
国民栄誉賞を授与した昔の人を見るとそれなりには価値があったけど、最近はなんでもかんでも有名になれば与えるって感じで価値が低下しているように見えるね。それに安倍のパフォーマンスに乗って欲しくないね。
偏屈爺さん
国民栄誉賞は一種の差別から始まった。
世界的な打者王貞治さんの努力と実績に対して、勲章をとの声が国内からかなりな声が上がってた時に、時の自民党政権は台湾国籍のままで永住権の王貞治さんへの勲章授与を嫌がり、代わりに作られたのが国民栄誉賞。
謙虚な王貞治さんは常に国民意識が強く、授与を承諾されたのが第1号となった。
王貞治は実は今でも台湾国籍のままで日本では永住権で居住されている。
それを異常な者が王貞治の奥様の墓を暴いて遺骨を持ち出して行方不明のままになっている。
王貞治さんは痛く悲しみつつも、奥様は常に心の中に生きて居るとしか思ってないようだ。
王貞治さんの奥様は生粋の日本人である。
近年春、秋の受勲を見てると欧米の外国人へも勲章授与を行なっているが、王貞治さんへの勲章の授与の声は未だにないままである。
イチローが最も尊敬してる方を聞かれた時に、即時に答えたのが王貞治さんだった。
世界的な打者王貞治さんの努力と実績に対して、勲章をとの声が国内からかなりな声が上がってた時に、時の自民党政権は台湾国籍のままで永住権の王貞治さんへの勲章授与を嫌がり、代わりに作られたのが国民栄誉賞。
謙虚な王貞治さんは常に国民意識が強く、授与を承諾されたのが第1号となった。
王貞治は実は今でも台湾国籍のままで日本では永住権で居住されている。
それを異常な者が王貞治の奥様の墓を暴いて遺骨を持ち出して行方不明のままになっている。
王貞治さんは痛く悲しみつつも、奥様は常に心の中に生きて居るとしか思ってないようだ。
王貞治さんの奥様は生粋の日本人である。
近年春、秋の受勲を見てると欧米の外国人へも勲章授与を行なっているが、王貞治さんへの勲章の授与の声は未だにないままである。
イチローが最も尊敬してる方を聞かれた時に、即時に答えたのが王貞治さんだった。
懐かしき五百円札
何となくそうなると思っていたし、イチローはそうしてくれるだろう。という期待があった。「引退した時に改めて受け入れる」というのも、彼のリップサービスだろうと思っていた。
国民栄誉賞というものは、所詮お飾りに過ぎないし、国民が直接投票した物でもなく、政府、国が独断的に恣意的に決めた賞にしか過ぎない。昭和の頃に比べて、平成に入り乱発して、個人的に対して凄くないような人にも与える賞になり下がった。大体、手塚治虫が受賞していない時点で、頓珍漢な賞だ。
近年は、こういう乱発状態だから、逆に受賞する事で本人の功績が軽んじられたりする状態なのかと思う。
逆に、イチローが固辞した事で、自分の功績はこの程度の賞にはとどまらないし、政府に恣意的に決められたくない。自分の価値は自分で決める。
という、名実共にアメリカナイズされた独立自治の精神が培われている証拠なのかもな。
国民栄誉賞というものは、所詮お飾りに過ぎないし、国民が直接投票した物でもなく、政府、国が独断的に恣意的に決めた賞にしか過ぎない。昭和の頃に比べて、平成に入り乱発して、個人的に対して凄くないような人にも与える賞になり下がった。大体、手塚治虫が受賞していない時点で、頓珍漢な賞だ。
近年は、こういう乱発状態だから、逆に受賞する事で本人の功績が軽んじられたりする状態なのかと思う。
逆に、イチローが固辞した事で、自分の功績はこの程度の賞にはとどまらないし、政府に恣意的に決められたくない。自分の価値は自分で決める。
という、名実共にアメリカナイズされた独立自治の精神が培われている証拠なのかもな。
名無しさん
本人がいらないのならそれでいいと思う。
イチローが日本の誇りにはかわりない。
イチローが日本の誇りにはかわりない。
名無しさん
国民栄誉賞の受賞基準を変える時期にきている。特にスポーツ選手は好成績を取った人に与えられているが、(例えば)【人間として】大きい貢献がある人を中心に候補者にしてはしてはどうか。今回で3度目も辞退された格好になったが、次に受賞候補となった人が貰いにくい。国民栄誉賞の値打ちも下がったものだ。
名無しさん
確かにイチローは国民栄誉賞を受賞しても誰からも異論は出ないだろう。
ただ、イチローがどうのって事ではなくて、この賞の意味や価値が昔
と変わってしまっていないかと思うところもある。
昔は本当に国民に夢や感動を与えた人物に国民の支持があり政府が打
診する形だったけど、極端な話、現在は政府が雰囲気や国民も与えた
いと思っているであろう感で推薦しているような。もっと言えば政治
利用の影も見え隠れしている。
要は純粋じゃないように見えている点に辞退する人は感じているとこ
ろもあるのではないか。まぁ、そもそも本人の辞退っていうことがあ
って良いのかって気もするし。
そういう点でイチローは、まだ現役を引退しても野球に携わっている
という志半ばという考えを示しているので、今でなくても良いような
気もする。(ずっと辞退しそうだけど。)
ただ、イチローがどうのって事ではなくて、この賞の意味や価値が昔
と変わってしまっていないかと思うところもある。
昔は本当に国民に夢や感動を与えた人物に国民の支持があり政府が打
診する形だったけど、極端な話、現在は政府が雰囲気や国民も与えた
いと思っているであろう感で推薦しているような。もっと言えば政治
利用の影も見え隠れしている。
要は純粋じゃないように見えている点に辞退する人は感じているとこ
ろもあるのではないか。まぁ、そもそも本人の辞退っていうことがあ
って良いのかって気もするし。
そういう点でイチローは、まだ現役を引退しても野球に携わっている
という志半ばという考えを示しているので、今でなくても良いような
気もする。(ずっと辞退しそうだけど。)
名無しさん
政府が影響力のある人に乗っかって人気とりするような賞だからな。授与基準も明確さを感じないし。政治利用されない!というイチローの信念だろう。
いま大流行りの忖度をすればこその辞退ですな。
文字通りに、栄誉を讃えるべき国民という意味では、イチローは間違いなく当確者だが。
まあ、政治家自らが賞の威厳を失墜させたことを反省すべき。
ただ、国民栄誉賞以上に国として国民を讃える賞はないしなあ。
まあ、イチローは、あべちゃんグダグダ内閣どころか、世界が讃えてるから十分だろうけど。
いま大流行りの忖度をすればこその辞退ですな。
文字通りに、栄誉を讃えるべき国民という意味では、イチローは間違いなく当確者だが。
まあ、政治家自らが賞の威厳を失墜させたことを反省すべき。
ただ、国民栄誉賞以上に国として国民を讃える賞はないしなあ。
まあ、イチローは、あべちゃんグダグダ内閣どころか、世界が讃えてるから十分だろうけど。
tana2447
国民栄誉賞は時のトップの判断であるが、日本国民が彼の業績には誰も賛同しているでしょう。しかし、時のTOPの判断で左右されるのが実態であるし、基準がはっきりしていないので政治利用されると考える国民も多いのはたしかだろう。時に今の安倍時代には最も多くの栄誉賞を出していて批判もされている節もある。 イチローの判断は予想されたことであるが、彼が自分の心に問いて適切に判断したのでしょう。 良かったですね。
辞退してこそイチロー!野球への情熱とプライドを感じる。彼が遺した軌跡は(嘘つきの)政治屋の道具【栄誉賞】という枠や都合で評価される必要はない筈。政治屋は往々にして、他分野の達人を評価する賞で、自身の存在感にスポーツを利用するが、達人達は栄誉の為に道に励む訳ではない!政治屋達には、他分野の一流の哲人の気持ちは理解できないだろう。各分野の哲人は、政治の分野の下で活躍したのではなく、自分の生きる世界こそ唯一無二の世界なのだから。イチローの歩みは、誰からも【頑張った良し良し】と頭を下げて賞状を授ける様な物ではない。政治屋には、見返りを求めず道を訴求する孤高の心境など理解できないだろう。賞を与えたければ、まず政治屋自身が襟を正し、国民の為の立派な生き様を訴求するべきだ。人間としてプライドがあれば、口先だけの人間から頭を撫でて欲しいとは思わないだろう。
名無しさん
イチローの活躍と存在は、多くの日本国民にとってパワーやエネルギーを貰えたことは間違いないと思います。
イチローが頑張ってるから自分達も頑張るんだというサラリーマンは多くいたはずと思います。
野球選手は勿論、他のスポーツ選手にしても凄く刺激を受けてエネルギーに変えた人達は多いと思います。
また、イチローは、スポーツ業界だけでなく、トヨタの社長、矢沢永吉氏、タケシさんをはじめ、様々な職業人との対談しており、多くの業種のトップクラスの人が興味を示すだけでなく、きっと尊敬したんだろうと思います。
国民栄誉賞には十分値するのは間違いないのですが、本人的には賞には値しないと思っているのかも知れませんし受け入れられないのでしょうね。
まあ、辞退したとしても、国民の心の中には、イチローは平成の英雄として強く記憶に残りますし、スポーツ界でも未来にかけて語り継がれる偉大なアスリートに変わりはありません。
イチローが頑張ってるから自分達も頑張るんだというサラリーマンは多くいたはずと思います。
野球選手は勿論、他のスポーツ選手にしても凄く刺激を受けてエネルギーに変えた人達は多いと思います。
また、イチローは、スポーツ業界だけでなく、トヨタの社長、矢沢永吉氏、タケシさんをはじめ、様々な職業人との対談しており、多くの業種のトップクラスの人が興味を示すだけでなく、きっと尊敬したんだろうと思います。
国民栄誉賞には十分値するのは間違いないのですが、本人的には賞には値しないと思っているのかも知れませんし受け入れられないのでしょうね。
まあ、辞退したとしても、国民の心の中には、イチローは平成の英雄として強く記憶に残りますし、スポーツ界でも未来にかけて語り継がれる偉大なアスリートに変わりはありません。
名無しさん
打診してるってこと、拒否できるってことが賞の権威を下げてると思う。
なんかスポーツ偏重なのも気になる。
言うまでもないが、イチローの偉業と言ってもいい功績はこの賞の受賞基準からすると当然だと思うが、この賞貰ってもデメリットしか浮かばない。
なんかスポーツ偏重なのも気になる。
言うまでもないが、イチローの偉業と言ってもいい功績はこの賞の受賞基準からすると当然だと思うが、この賞貰ってもデメリットしか浮かばない。
名無しさん
国民栄誉賞とは政治色の強いものです。自分の功績が政治家に利用されるのを敬遠したかったかもしれませんね。イチローさんらしくてこれで良いと思います。
名無しさん
今までのインタビューや行動を振り返ると、野球以外のこういう賞にはこだわりが無いようですね。
現役時代に国民栄誉賞の打診を受けた際は「野球生活が終わった時に」との理由で二度辞退していましたが、現役生活は終わったけれど野球人生は終わっていないということでしょう。
邪推かもしれないけれど、政府が松井秀喜氏を国民栄誉賞の候補とした時に、長嶋茂雄氏が受賞していないのに松井氏が?という空気になり、同時に二人を国民栄誉賞にしたことも、イチロー氏にどう映ったのだろうか。
落ち目の安倍政権にとっては、好感度が上がることを期待しただろうけれど残念でした。
国民栄誉賞を受けなくても、多くの人達は心の中で国民栄誉賞と考えていることでしょう。
現役時代に国民栄誉賞の打診を受けた際は「野球生活が終わった時に」との理由で二度辞退していましたが、現役生活は終わったけれど野球人生は終わっていないということでしょう。
邪推かもしれないけれど、政府が松井秀喜氏を国民栄誉賞の候補とした時に、長嶋茂雄氏が受賞していないのに松井氏が?という空気になり、同時に二人を国民栄誉賞にしたことも、イチロー氏にどう映ったのだろうか。
落ち目の安倍政権にとっては、好感度が上がることを期待しただろうけれど残念でした。
国民栄誉賞を受けなくても、多くの人達は心の中で国民栄誉賞と考えていることでしょう。
4G1B
結果を重んじるスポーツ選手の中でも頂点に立つ選手です。出た結果に満足せず、40を超えても尚上を目指し続けた方です。まだ、野球に対してできることがあるのに『よく頑張りましたね』的な賞は欲しがらないのでは。。。まだまだ野球少年の心には火が灯されていて、偏屈でユーモアのある偉大な青年は現役を退いても上を見続けているように思います。だからこそ周囲は尊敬・敬意・賛辞それ以上の愛情を持って彼を応援しているように思います。僕も大好きです。
名無しさん
私は国民栄誉賞に強い疑問を持って居ます。
仕事で大きな賞を貰うのは、その道の賞である筈。
仕事の報酬で受けるべき。人より給料が高いとか、
仕事先の賞を受けるのが本来。
考えてみて、国民栄誉賞とは、仕事に関係なく社会の危機を
救ったとか、人々を助けたとか、人々の善意を啓もうしたとか。
そうした人に与えるべき大賞だと思う。
政治家がノーベル平和賞を貰うものおかしい話だ。
政治家は本来、平和の為に尽くすのが仕事だから
平和の為に尽くすのは、あたりまえの話でしかない。そうした、考えを理解して、固辞したイチローは
真に偉いのかも知れない。
仕事で大きな賞を貰うのは、その道の賞である筈。
仕事の報酬で受けるべき。人より給料が高いとか、
仕事先の賞を受けるのが本来。
考えてみて、国民栄誉賞とは、仕事に関係なく社会の危機を
救ったとか、人々を助けたとか、人々の善意を啓もうしたとか。
そうした人に与えるべき大賞だと思う。
政治家がノーベル平和賞を貰うものおかしい話だ。
政治家は本来、平和の為に尽くすのが仕事だから
平和の為に尽くすのは、あたりまえの話でしかない。そうした、考えを理解して、固辞したイチローは
真に偉いのかも知れない。
名無しさん
本当の実力者ってのは名誉や栄誉に捉われなくても誰もが認めているのだからそれで十分ってところでしょうか、あの天才バッターの落合氏が名球会を辞退しているのにも似てますね。それに彼は日本のイチローには止まらず、世界のイチローだって自負があるのかも知れません。そもそもこの国民栄誉賞ってのはあの「なでしこ」あたりから賞の重みが薄らいだ気がします。なにせあの長嶋茂雄氏のほうが後ってことは、この賞の受賞基準は永年の実績ではなくその場々で決めている感が強いからです。
名無しさん
今更という思いもあるのではないかと思うし、国民栄誉賞を受けたとしてもイチローさんの中に何かが変わる訳ではない、そういうことよりも大事なものを既に授かっているから、それで満足ではないでしょうか。イチローさんらしいし、イチローさんならきっと辞退されるであろうと思っていました。形より精神性を重んじる方ではないでしょうか。僅かでも形にしてしまうと野球に対しての精神性が薄れると思われたからではないかと思う。
立派だと思います。お見事です。もし受けられる事があるとするなら、きっと、ずっとずっと後で注目を浴びなくなった頃になるのではないでしょうか。
こういう方が一人や二人は在ってもいいと思っています。
立派だと思います。お見事です。もし受けられる事があるとするなら、きっと、ずっとずっと後で注目を浴びなくなった頃になるのではないでしょうか。
こういう方が一人や二人は在ってもいいと思っています。
umm
国民栄誉賞のレベルが下がってきてますしね。
イチローさんは国民栄誉賞をもらわなくても記録と記憶に残る方です。
あとスポーツもいいですが開発、研究、芸術関係でも国民栄誉賞を出してもいいのではと思います。
スポーツに偏りすぎでは?
イチローさんは国民栄誉賞をもらわなくても記録と記憶に残る方です。
あとスポーツもいいですが開発、研究、芸術関係でも国民栄誉賞を出してもいいのではと思います。
スポーツに偏りすぎでは?
政府もイチローに国民栄誉賞を人気挽回を計ろうとしているが、イチローの性格が、分かってなかった。又、国民栄誉賞を乱発すべきでない。あの人が受賞するなら、この人の方が受賞すべきと思うことがある。
estdjam
海外での選手生活と夫婦を通して、アメリカ大陸の風土や気質が彼の精神の方向を、自分と現世とその瞬間の位置付けを確信して悟らせたという事かな。
誰もが名誉を重んじ評価される勲章と地位も自分の秤の中では一つの物体に過ぎない、もう既にそれらは自分の内にある、その門外不出のある事は知っているが誰も目にする事は出来ない秤に乗ったものがそうさせる。
命懸けであって、命は賭けない、自分の秤の重さを見定め大きくしながら積み重ねた末の確信、それが彼の悟りでしょうね。
その支えや牽引と助力も夫人の内助の功は大きいだろうし、選ばれた人だからこそ厳しい事はある。
だから偉大な人となることが出来たという事でしょう。
誰もが名誉を重んじ評価される勲章と地位も自分の秤の中では一つの物体に過ぎない、もう既にそれらは自分の内にある、その門外不出のある事は知っているが誰も目にする事は出来ない秤に乗ったものがそうさせる。
命懸けであって、命は賭けない、自分の秤の重さを見定め大きくしながら積み重ねた末の確信、それが彼の悟りでしょうね。
その支えや牽引と助力も夫人の内助の功は大きいだろうし、選ばれた人だからこそ厳しい事はある。
だから偉大な人となることが出来たという事でしょう。
名無しさん
時の政権のご都合・人気取りで、乱発されている感のある国民栄誉賞に、一石を投じたイチローは、さすがである。もらうのはいいが、その後の長い人生を賞の重荷を背負って生きるのはつらいんじゃない?歴代の受賞者の姿を見ていると、かわいそうな人もいる。イチローはまだイチローのままで輝いていたほうがいい!マリナーズの監督をやって、全米どころか世界中のレジェンドになってほしい。日本などという小さな枠にとらわれない存在であって欲しい!それでなくても日本人の発想は小さすぎて、世界性がないんだから、大きく飛躍して、日本人の枠を打ち破ってほしい。それができる人だと確信する。
名無しさん
こうした謙虚さもイチローさんらしさ、彼がアメリカでも愛されたのはプレーだけでなく、アメリカ人が良いと思う日本人らしさを持った日本人だからでしょう。私達日本人は日本人としての良さを失いかけています。他国より優れていると思うより謙虚さと努力が大事だとイチローさんに学ぶ点は大きいと思います。
名無しさん
イチローは社会を良く見ているし、考えも深い。
今じゃないと思う。
基本的に欲しいとも思ってなさそうなのもあるが、まだ野球でやりたいことがあるのだと思う。
それは相当困難で、反発もあるかもしれない。それをやり遂げてから、国民に(政府でなく)評価を問いたいのじゃないかな。彼にとってはまだ野球人生の途上だから自己も含めて評価は先なんだろうと引退インタビューの時、感じた。
今じゃないと思う。
基本的に欲しいとも思ってなさそうなのもあるが、まだ野球でやりたいことがあるのだと思う。
それは相当困難で、反発もあるかもしれない。それをやり遂げてから、国民に(政府でなく)評価を問いたいのじゃないかな。彼にとってはまだ野球人生の途上だから自己も含めて評価は先なんだろうと引退インタビューの時、感じた。
名無しさん
賞を与えられるきっかけの競技を続けているのに、その競技の協会からイジメのような扱いを受けた、伊調選手。
どちらも、素晴らしい成績を残し、国民に感動を与えてくれた選手です。
それなら、ほかにもいる。もちろん、イチローも相応しい。
大会成績を残した人へは、紫綬褒章の授与があるのだから、それでいいのでは。
バラエティで活躍するのはいいけど、笑いの場で、国民栄誉賞を軽くトークに出されてしまっている吉田沙保里や丸山桂里奈。
国民栄誉賞は、死後までも、称えられるものなのに、メディアも、その人の周りの人たちも、もっと大切なものとしてとらえて欲しいと思ってしまいます。
どちらも、素晴らしい成績を残し、国民に感動を与えてくれた選手です。
それなら、ほかにもいる。もちろん、イチローも相応しい。
大会成績を残した人へは、紫綬褒章の授与があるのだから、それでいいのでは。
バラエティで活躍するのはいいけど、笑いの場で、国民栄誉賞を軽くトークに出されてしまっている吉田沙保里や丸山桂里奈。
国民栄誉賞は、死後までも、称えられるものなのに、メディアも、その人の周りの人たちも、もっと大切なものとしてとらえて欲しいと思ってしまいます。
名無しさん
孤高の彼らしいね。
名誉であることは確かだが、一方で新元号ができた後の第一号となれば、時の政権の人気取りに与するという見方もあるだろう。
政治という生臭い世界と一定の距離を置くというのも、彼一流の見識と言えよう。
栄誉賞をもらわなかったからと言って、彼の偉大な業績が色褪せることはない。
野球生活が終わった時でいい、それでいいと思うね。
名誉であることは確かだが、一方で新元号ができた後の第一号となれば、時の政権の人気取りに与するという見方もあるだろう。
政治という生臭い世界と一定の距離を置くというのも、彼一流の見識と言えよう。
栄誉賞をもらわなかったからと言って、彼の偉大な業績が色褪せることはない。
野球生活が終わった時でいい、それでいいと思うね。
komakoma
国民栄誉賞って常に違和感。
受賞者のほとんどが、スポーツ選手か有名人ってどうなの?
私の中では自分を省みず、他人の命を救った方や、素晴らしい発明・発見をした方、そして納税額の多い個人や企業。
国民がその姿を見て、心の中でこうありたいとか、感謝の念を抱く人や企業が受賞するべきだと思う。
スポーツや有名人は別の賞を与えるべきだと思います。
受賞者のほとんどが、スポーツ選手か有名人ってどうなの?
私の中では自分を省みず、他人の命を救った方や、素晴らしい発明・発見をした方、そして納税額の多い個人や企業。
国民がその姿を見て、心の中でこうありたいとか、感謝の念を抱く人や企業が受賞するべきだと思う。
スポーツや有名人は別の賞を与えるべきだと思います。
名無しさん
もちろん名誉あることなんだけど、県や地域の表彰とかと違ってちょっと利用されてる感じありますよね。
スポーツを評価する団体とかでもないし、立派な人に寄ってって上から渡すようにも見える。うがった見方だなあと自分でも思いますが。
スポーツを評価する団体とかでもないし、立派な人に寄ってって上から渡すようにも見える。うがった見方だなあと自分でも思いますが。
名無しさん
イチローが固辞するのは当然だろうな彼の中では国民栄誉賞が王さんみたいな人格的にも位の高いものになっている。自身の功績がプレイヤーとしてはそれに値するが、人として自身の人格がそこまでは備わっていないと考えている。
まだ人生としては半ばと考えている彼には今後それにそぐわない事を想定して断ったのもあるし、もらったために行動が規制されてしまうのを危惧する部分もあるだろう
もう少し、もらうサイドの事も考えた賞を考えるべきかもしれない
まだ人生としては半ばと考えている彼には今後それにそぐわない事を想定して断ったのもあるし、もらったために行動が規制されてしまうのを危惧する部分もあるだろう
もう少し、もらうサイドの事も考えた賞を考えるべきかもしれない
かっこいいな。国民栄誉賞貰うべき人だし、貰ったって誰も文句言わないのに。「イチロー」は終わったわけではなく、まだまだ続いていくからね。辞退したイチローを支持したい。それにしても、国民栄誉賞の受賞者の基準が疑問。羽生選手の怪我があっての五輪二連覇はすごいんだけど、あの時の演技は、完全に強かった演技ではなかった。まだ国民栄誉賞には正直早いかなって思ったし、なら柔道の野村選手の三連覇は?あと国民的アニメを作った、藤子・F・不二雄さんは?キリがないから、政府は受賞者をもう少し考えた方がいいと思う。
名無しさん
さすがイチロー!
肩書とか名誉とか関係なく、精神世界の中で生きてるね。
選手は引退してもベースボール界では現役だ。
そもそもこの賞自体が政府の政権浮揚策として利用されていて
選考基準も曖昧過ぎて後に考えて止めときゃ良かったという
例がテレビのバラエティー観てるとあるしね。
ただ、野球界から初の対象者というようなことであれば
彼の事だから球界の為にと言う事で受けてたかも知れない。
個人的にはイチローの成し遂げた偉業は過去の受賞者に比べても
飛び抜けてると思う。
肩書とか名誉とか関係なく、精神世界の中で生きてるね。
選手は引退してもベースボール界では現役だ。
そもそもこの賞自体が政府の政権浮揚策として利用されていて
選考基準も曖昧過ぎて後に考えて止めときゃ良かったという
例がテレビのバラエティー観てるとあるしね。
ただ、野球界から初の対象者というようなことであれば
彼の事だから球界の為にと言う事で受けてたかも知れない。
個人的にはイチローの成し遂げた偉業は過去の受賞者に比べても
飛び抜けてると思う。
名無しさん
なんかイチローらしいな。政権の人気取りに利用されたく無い気持ちもあるのかもしれないし、野球生活はまだ終わってないんだぞ、という意思表明なのかもしれない。長嶋さんくらいの歳になってまだくれるというならもらっても良いか、ぐらいの気持ちかな。
名無しさん
国民栄誉賞は、日本国民として大変栄誉のある賞でした。昔は。
あの「手塚治虫」でさえ、受賞するには実績が足りない程の賞であり、
この賞を受ける者は、正に偉人でした。
イチロー選手の活躍は、手塚治虫の偉業に並ぶ程である事は誰もが認めるところでしょうが、本人はそう思わなかったのではないでしょうか。
結局は本当にスゴイ人は「叙勲」「褒章」レベルであり、
国民栄誉賞というのは「よく頑張ったで賞」的な、ご褒美賞に落ちてしまった様に感じます。
あの「手塚治虫」でさえ、受賞するには実績が足りない程の賞であり、
この賞を受ける者は、正に偉人でした。
イチロー選手の活躍は、手塚治虫の偉業に並ぶ程である事は誰もが認めるところでしょうが、本人はそう思わなかったのではないでしょうか。
結局は本当にスゴイ人は「叙勲」「褒章」レベルであり、
国民栄誉賞というのは「よく頑張ったで賞」的な、ご褒美賞に落ちてしまった様に感じます。
名無しさん
ここ数年の国民栄誉賞の軽さみたいなものが気になる。時の政権が支持率アップのためにその時活躍した人を選んでるだけ?
同じ三連覇しても吉田沙保里だけもらったし、柔道の野村なんて三連覇したのに。
基準が曖昧だし、受賞した人の言動が尊敬に当たらない人もいるし。イチローは断って大正解だと思う。
同じ三連覇しても吉田沙保里だけもらったし、柔道の野村なんて三連覇したのに。
基準が曖昧だし、受賞した人の言動が尊敬に当たらない人もいるし。イチローは断って大正解だと思う。
名無しさん
国民栄誉賞そのものが時の政府の人気取りの材料になっているのは否めない。
勿論、その名の通りの権威ある賞であるのにはかわりは無いのだが、いかんせん選定基準も曖昧で先に誰かが書いていた金メダル3つの人がもらえなくて、1つの人が貰えてるとか、団体競技なら女子ソフトボールはダメで、サッカーは貰えるとか…全くもって意味が分からない。
だけど、野球のイチロー。競馬の武豊、将棋の羽生善治。この3人の天才をリアルタイムで見て、同じ時代を生きれた事に喜びと感動で心からありがとうと言いたいね。
時代は平成から令和に移り新しい時代に新しい天才が現われる事を今から楽しみにしています。
その候補が大谷君であり、藤井聡太君なのかな。。
勿論、その名の通りの権威ある賞であるのにはかわりは無いのだが、いかんせん選定基準も曖昧で先に誰かが書いていた金メダル3つの人がもらえなくて、1つの人が貰えてるとか、団体競技なら女子ソフトボールはダメで、サッカーは貰えるとか…全くもって意味が分からない。
だけど、野球のイチロー。競馬の武豊、将棋の羽生善治。この3人の天才をリアルタイムで見て、同じ時代を生きれた事に喜びと感動で心からありがとうと言いたいね。
時代は平成から令和に移り新しい時代に新しい天才が現われる事を今から楽しみにしています。
その候補が大谷君であり、藤井聡太君なのかな。。
名無しさん
私は野球に興味はないけど、
イチローさんの偉業は称えられるものだと思っています。
それは賞を超え、国民の多くが理解していると思う。
あえて賞はいらないでしょうし、
イチローさんの中では「自分よりふさわしい人が大勢いる」と
思っておられるのではないでしょうか。
それに、今の国民栄誉賞は軽くなってしまったようにも感じますし、
選定基準もよく理解できません。
柔道3連覇の野村さんには声もかけず、
2連覇の羽生選手に与えたり。
個人的には国民栄誉賞より、もう少し年齢を重ねた頃に
陛下から勲章を与えられて欲しいです。
イチローさんの偉業は称えられるものだと思っています。
それは賞を超え、国民の多くが理解していると思う。
あえて賞はいらないでしょうし、
イチローさんの中では「自分よりふさわしい人が大勢いる」と
思っておられるのではないでしょうか。
それに、今の国民栄誉賞は軽くなってしまったようにも感じますし、
選定基準もよく理解できません。
柔道3連覇の野村さんには声もかけず、
2連覇の羽生選手に与えたり。
個人的には国民栄誉賞より、もう少し年齢を重ねた頃に
陛下から勲章を与えられて欲しいです。
名無しさん
もらってほしかったな。
授賞式をみたかったのが、本音。
しかし、本人は、これをもらうことで、自分の野球人生が終わった、と思われるのがいやだったんじゃないのかな。
自分は、まだまだやれる、と思っているんだ、ということをアピールする狙いもあるんじゃないか、と思う。
自分の信念を曲げない人だから、すごいことができたんだろうから、政府も理解していあげたらいいと思うね。
でも、賞をあげる意向をここで出したのは、いいと思うな。
間違ってはいない。
授賞式をみたかったのが、本音。
しかし、本人は、これをもらうことで、自分の野球人生が終わった、と思われるのがいやだったんじゃないのかな。
自分は、まだまだやれる、と思っているんだ、ということをアピールする狙いもあるんじゃないか、と思う。
自分の信念を曲げない人だから、すごいことができたんだろうから、政府も理解していあげたらいいと思うね。
でも、賞をあげる意向をここで出したのは、いいと思うな。
間違ってはいない。
W124_love
イチローさんの対応が正しいと思うよ。長嶋さんの所までは納得出来るけどね。その後の対象者をみると現政権のイヤラシさを感じる
sonkeisuu
予想どおりでしたね。
イチローは絶対に受け取らないと思っていました。
野球界に限って言えば、イチローの中には、「自分より先に受け取るべき人がいる」とおもっているのでしょう。
どうしてあの人が国民栄誉賞でこの人たちがもらえていないんだーとの思いもあるでしょう。
がっかりしているのは、安倍さんでしょうね。
また目立てるチャンスだったのに、お気の毒。無視されちゃったかな。
周辺は、忖度をして必死にイチローをくどいたのでしょうけれど。
残念でした。
イチローに国民栄誉賞を受け取らせようとおもえば、先に野茂さんと野村さんに栄誉賞を出すことですね。
イチローさんはだまっていても、国民の誉れです。世界のイチローです。誰かさんたちとは次元が違います。
イチローは絶対に受け取らないと思っていました。
野球界に限って言えば、イチローの中には、「自分より先に受け取るべき人がいる」とおもっているのでしょう。
どうしてあの人が国民栄誉賞でこの人たちがもらえていないんだーとの思いもあるでしょう。
がっかりしているのは、安倍さんでしょうね。
また目立てるチャンスだったのに、お気の毒。無視されちゃったかな。
周辺は、忖度をして必死にイチローをくどいたのでしょうけれど。
残念でした。
イチローに国民栄誉賞を受け取らせようとおもえば、先に野茂さんと野村さんに栄誉賞を出すことですね。
イチローさんはだまっていても、国民の誉れです。世界のイチローです。誰かさんたちとは次元が違います。
当然だろう 国民栄誉賞に何の魅力も感じない 国民とつくなら、国民に選ばせてもらいたいが、最近の受賞者を見ていると?マークがつくほど、価値が下がってきた 受賞された方は全員素晴らしい方だが、国民栄誉賞というには違和感ある方もいる 何度打診されても受けることはないだろう 政府はもう1度この賞の意味をしっかり考えるべきだ
bluestripe328
安倍は国民栄誉賞授与を自分の好感度に結びつけたいだけだから、辞退してくれて良かった。穿った見方すると、安倍に利用されるのが嫌だから、辞退した可能性もあります
イチロー選手ならいつでも受賞出来るだろうし、安倍みたいな姑息な奴から貰う必要はない。イチロー選手の冷静な判断に拍手ですね
イチロー選手ならいつでも受賞出来るだろうし、安倍みたいな姑息な奴から貰う必要はない。イチロー選手の冷静な判断に拍手ですね
名無しさん
国民栄誉賞出しすぎて、価値が薄くなったと感じてる。オリンピックの金メダルは偉業だけどね……。最近はアスリート多いよね、国民の熱狂が分かりやすいから。他にももらうべき人がいるんじゃないかと思うし、この人で良かったのかと思ったり。基準が曖昧すぎて、果たして後世に「栄誉ある国民」として伝えられる人ばかりなのだろうかと思う。
イチローはふさわしい人選だと思う。アスリートは引退を待って選考するのが本来だと思うなあ。
イチローはふさわしい人選だと思う。アスリートは引退を待って選考するのが本来だと思うなあ。
名無しさん
福本豊さんが国民栄誉賞を辞退した時に、立ち小便ができなくなると言ったのを思い出します。
つまり受賞することで今までの自由な行動や発言を自制される事を嫌ったのですね。
野球の功績は野球関連の団体で十分に表彰されたことで満足していましたね。
イチローさんも、まだまだメジャーでの役割と殿堂入りが残っているので、それを最優先したのでしょう。
野球以外での生活まで窮屈にしたくないのでしょうね。
つまり受賞することで今までの自由な行動や発言を自制される事を嫌ったのですね。
野球の功績は野球関連の団体で十分に表彰されたことで満足していましたね。
イチローさんも、まだまだメジャーでの役割と殿堂入りが残っているので、それを最優先したのでしょう。
野球以外での生活まで窮屈にしたくないのでしょうね。
名無しさん
柄じゃないと思ってるよ。多分。
そうとも言えないから、断る文言は結構念入りに準備したに違いない。
嫁さんは、日本語のプロだしな。
この賞、権威低下していくだろうな。
そもそもが政権浮揚策でスタートしてるし、政権が恣意的に選考してるし。
一度対象になった野茂が引退した後は何らかえりみられることもなく過ぎている事を考えると、イチローももらうべき義務のような意識はないだろう。
そうとも言えないから、断る文言は結構念入りに準備したに違いない。
嫁さんは、日本語のプロだしな。
この賞、権威低下していくだろうな。
そもそもが政権浮揚策でスタートしてるし、政権が恣意的に選考してるし。
一度対象になった野茂が引退した後は何らかえりみられることもなく過ぎている事を考えると、イチローももらうべき義務のような意識はないだろう。
名無しさん
オリックスが長い低迷に苦しんでいます。
オリックスは阪神の暗黒時代のような状況に感じます。
色々な派閥があり球団としての一貫した強化方針がとれていないのでは?その上に人気低迷からくる実力選手の人気球団への流出が止まらない状況。
もしイチローGMが誕生すれば、注目を集めながら、どんなしがらみも無い強化方針で常勝軍団の復活が期待できそう。
オリックスは阪神の暗黒時代のような状況に感じます。
色々な派閥があり球団としての一貫した強化方針がとれていないのでは?その上に人気低迷からくる実力選手の人気球団への流出が止まらない状況。
もしイチローGMが誕生すれば、注目を集めながら、どんなしがらみも無い強化方針で常勝軍団の復活が期待できそう。
名無しさん
栄誉とは本来、受ける人がどう感じるか、というもので、送るほうが、栄誉賞、などとつけるものではない
こんな賞、もらえるなんて栄誉だろ?ありがたく受賞しろ、という驕りが透けてみえるようなネーミングに受ける側はどんな栄誉を感じろというのだろうか?それに受賞の基準も非常に曖昧で、誰が、どのように受賞者を決定しているのか、その選考過程もまったくオープンにされていない。歌の賞レースですら、その不透明さが批判の対象になるという時代に、曲がりなりにも、国民、という名がつく、政府が関わる賞の選考基準、選考過程が不透明でいいのだろうか?これではいつまでたっても、その時の権力者の人気取り、と揶揄されても仕方がない
イチローさんには引退の日、東京ドームを埋め尽くしたファンの試合後の声援が一番の、栄誉、と感じたはず。きっとそれだけでも充分なのだろうと思う
こんな賞、もらえるなんて栄誉だろ?ありがたく受賞しろ、という驕りが透けてみえるようなネーミングに受ける側はどんな栄誉を感じろというのだろうか?それに受賞の基準も非常に曖昧で、誰が、どのように受賞者を決定しているのか、その選考過程もまったくオープンにされていない。歌の賞レースですら、その不透明さが批判の対象になるという時代に、曲がりなりにも、国民、という名がつく、政府が関わる賞の選考基準、選考過程が不透明でいいのだろうか?これではいつまでたっても、その時の権力者の人気取り、と揶揄されても仕方がない
イチローさんには引退の日、東京ドームを埋め尽くしたファンの試合後の声援が一番の、栄誉、と感じたはず。きっとそれだけでも充分なのだろうと思う
名無しさん
イチローらしいな。これだけ国民栄誉賞の価値に是非が問われてるから、もっと上の賞を作って渡さないと特別感がでないでしょ。この賞は政治家の道具になっていると見られてるからね。沢村賞とかと同じでイチロー賞とかの設立の方が名誉ある気がする。ネーミングは本人に決めさせればいいと思うけど。
名無しさん
授与するって言うのがね。自分の妄想からすると、自分がイチローだったら‥‥
時の政府に授与してもらわなくても、スタジアムでの歓声や拍手だけで十分。
政治利用はされたくありません。
ってな感じですね。
妄想が過ぎてすいません。
時の政府に授与してもらわなくても、スタジアムでの歓声や拍手だけで十分。
政治利用はされたくありません。
ってな感じですね。
妄想が過ぎてすいません。
名無しさん
流石のイチローさん!賛否両論あると思いますが、イチローさんなりの理由がある。現役引退と宣言したが、野球生活まで退くとは宣言していないという事から、まだまだ野球は大好きだという意味を汲み取れる。それはすなわちどの様な形であれ、野球を続けていくという事。改めて言うが流石のイチローさんです。これからも活躍を楽しみにしています!
59
59
過去に辞退した”世界の盗塁王”福本豊さんの「立ちションベンもできんようになるがな」を思い出した。真意ではないと言われてるが、自分も理由は別にあるんだろうなと当時は思った。ただその時も今でも「カッコいい」と思った。イチローにも同じ感じが沸いてきている。この後も野球人生は続くと思いますが「お疲れ様でした。感動ありがとうございました。」は伝えたい。
名無しさん
国民栄誉賞
初期に授与された方々はそうそうたる方々だったな。
最近では羽生結弦さんとか。
自分はイチローさんと同じ考えでスポーツ選手は現役時代にはもらうべきではないと思う。
過去に偉大な方々が授与されてない現実。
野茂さん、オリンピック3連覇の野村さん
彼等はスポーツ界だけではなく社会的現象をも巻き起こし引退後も多大なる貢献をしてきた。
彼等に授与せずしてなでしこジャパンや羽生結弦さんが授与するとは政府は時代、時期を忖度して授与したとしか考えられない。
野茂、野村さんは伝説です。
初期に授与された方々はそうそうたる方々だったな。
最近では羽生結弦さんとか。
自分はイチローさんと同じ考えでスポーツ選手は現役時代にはもらうべきではないと思う。
過去に偉大な方々が授与されてない現実。
野茂さん、オリンピック3連覇の野村さん
彼等はスポーツ界だけではなく社会的現象をも巻き起こし引退後も多大なる貢献をしてきた。
彼等に授与せずしてなでしこジャパンや羽生結弦さんが授与するとは政府は時代、時期を忖度して授与したとしか考えられない。
野茂、野村さんは伝説です。
名無しさん
貰う対象者だと思うけど、辞退するのがカッコイイ!
好きなことをして、努力した成果が出ただけ。
努力しても成果が思うようにでない人もいるしね。
それが栄誉になるとは思ってないと考えてるなら素敵。
カズもイチローも凄いわ。
好きなことをして、努力した成果が出ただけ。
努力しても成果が思うようにでない人もいるしね。
それが栄誉になるとは思ってないと考えてるなら素敵。
カズもイチローも凄いわ。
70
彼は、目つぶってもヒットが出る感じで、内野安打でも簡単にセーフになる野球は、本来、簡単なんかなと思っていたところ、最終試合では、全く歯が立たなかった。
彼の偉大さを証明してくれたが、それが彼がイメージしたものだったのかこれは永遠にわからない。
ミステリーを示してくれたことに感謝したい。
国民栄誉賞は、気が向いたら受理してください。
彼の偉大さを証明してくれたが、それが彼がイメージしたものだったのかこれは永遠にわからない。
ミステリーを示してくれたことに感謝したい。
国民栄誉賞は、気が向いたら受理してください。
名無しさん
プロとしての人生は終われど、心臓が止まるまで野球人・イチローに終わりはない。それに、丁重の裏には自由にのびのびとしていたいイチローらしい判断だと感じた。例え貰ったとしても、どうすればいいのか悩むイチローが浮かびますしねf(^^;)
今はアメリカでも、野球発展のためにも各地で野球を広める活動をしてくれたら嬉しいし。特にこれからのお子供達に、勝ち負けや上下関係なく、できた時の喜びを感じられる野球を教えてあげてほしい。
今はアメリカでも、野球発展のためにも各地で野球を広める活動をしてくれたら嬉しいし。特にこれからのお子供達に、勝ち負けや上下関係なく、できた時の喜びを感じられる野球を教えてあげてほしい。
名無しさん
この人を誤解していた。やっかみがあったんだね。素晴らしい人間だと認めるしかない。自分も、もっと成長しないとダメだと思い知らされたよ。国民栄誉賞を断れる人間なんていない。何が大切かを良く知っている。今の自分では、足元にも及ばない。野球界に恩返しをしてもらいたいね。
be
来るものは拒まずもあれば、
辞退もあり、野球生活が終わったら・・・・
それ思うと、一般人は現役引退=野球生活終わったと取るかもしれない
政府もくどい面もあるし、
けっこう前の、やっぱり阪急福本さんが一番すばしらい辞退だと。
立ち小便できなくなると・・・
まぁ、時代が違うも、
ある意味で、イチローは自分は違う、人とは違うもいいけれど、
体裁はどうでもだけど、
これまで受賞されてた方には、失礼にもなるかもしれない。
その人たちとも違うと。
どう言っても、イチロー自身のことだから
どうでもいいんだけど、
ただ野球人としたら、大変な人ということだけは
誰も理解しているし、
ただますます周りが近寄れない存在になっていくことは事実。
辞退もあり、野球生活が終わったら・・・・
それ思うと、一般人は現役引退=野球生活終わったと取るかもしれない
政府もくどい面もあるし、
けっこう前の、やっぱり阪急福本さんが一番すばしらい辞退だと。
立ち小便できなくなると・・・
まぁ、時代が違うも、
ある意味で、イチローは自分は違う、人とは違うもいいけれど、
体裁はどうでもだけど、
これまで受賞されてた方には、失礼にもなるかもしれない。
その人たちとも違うと。
どう言っても、イチロー自身のことだから
どうでもいいんだけど、
ただ野球人としたら、大変な人ということだけは
誰も理解しているし、
ただますます周りが近寄れない存在になっていくことは事実。
ありのままの意見をコメントに
松井が受賞してイチローが辞退というのは違和感を感じるが、
個人の意思は十分に尊重すべきだと思いますよ。
だってそれだけの成績を上げてるんですから。
殿堂入りで十分と思っているんでしょう。
後は令和の次世代に任せるといった感じで。
個人の意思は十分に尊重すべきだと思いますよ。
だってそれだけの成績を上げてるんですから。
殿堂入りで十分と思っているんでしょう。
後は令和の次世代に任せるといった感じで。
名無しさん
選手としてのキャリアが終わっただけで、野球人としてのキャリアはまだまだ「現役」で続く、という意思表示。まだお飾りにはならない。勲章なんてただのガラクタ(本人がここまでは言わないか)。
やっぱりカッコいいよな。選考側はまたぞろ出てしまった今回の国土交通副大臣の忖度発言を、見えない脇に押しやりたいんだろうけど、国民栄誉賞もだんだん値打ちが落ちてきた。
私は、手塚治虫、松本清張、高倉健が受賞してないあんな賞には、なんの価値も感じてない。
この三人の共通点って、社会のアウトサイダー、闇的な人物や物語に関わっていた、という点だよね。
手塚さんと清張さんは、社会構造の溝を鋭くえぐるような漫画や小説をたくさん発表しました。
健さんは、若いときヤクザや脱獄囚を当たり役にしていた。
それらを大衆が認めても、権力を握る側がそれを認めるわけにはイカンのだろうな。
やっぱりカッコいいよな。選考側はまたぞろ出てしまった今回の国土交通副大臣の忖度発言を、見えない脇に押しやりたいんだろうけど、国民栄誉賞もだんだん値打ちが落ちてきた。
私は、手塚治虫、松本清張、高倉健が受賞してないあんな賞には、なんの価値も感じてない。
この三人の共通点って、社会のアウトサイダー、闇的な人物や物語に関わっていた、という点だよね。
手塚さんと清張さんは、社会構造の溝を鋭くえぐるような漫画や小説をたくさん発表しました。
健さんは、若いときヤクザや脱獄囚を当たり役にしていた。
それらを大衆が認めても、権力を握る側がそれを認めるわけにはイカンのだろうな。
名無しさん
イチロー選手らしい判断だなと思うし判断にも好感もてる。そもそも設立された頃の国民栄誉賞ならともかく今の政治に利用されてる国民栄誉賞にどれだけ価値あるのか。もちろん表彰されて当然という方も多いけど何故今この時期にこの方と思う時があるから。
返信0
福本が国民栄誉賞を断ったのと気持ち的には近いのかなと思う成績だけでなく人間性もと考えればさもありなんか成績は間違いなく超一流の中の超一流人間性も高い志とそこに向かっていく忍耐力や高潔な精神は疑い無いが、人格者かと言われれは少し違うと感じる意固地だし天の邪鬼だから死にそうにならないと受賞しないと思う
はななす
二度も断っているのに、どうして三度目で受け取ると思うのだろうか?
もうやめてくれって思っているんじゃないか?
長嶋・松井への授賞で随分といい加減になった印象を受ける栄誉賞はあまり栄誉ではなくなった。
こうした賞は一部の層の趣味ではなく、王さんやイチローみたいな明確な他から抜きんでた成績を収めた人に与えてほしいものだ。
人には好き嫌いというものがあって、それを越えて授賞されて当然と思われるには、それだけの格や成績が必要と思われる。
芸能人じゃないんだから、国民を元気づけたからとか言われてもね。
もうやめてくれって思っているんじゃないか?
長嶋・松井への授賞で随分といい加減になった印象を受ける栄誉賞はあまり栄誉ではなくなった。
こうした賞は一部の層の趣味ではなく、王さんやイチローみたいな明確な他から抜きんでた成績を収めた人に与えてほしいものだ。
人には好き嫌いというものがあって、それを越えて授賞されて当然と思われるには、それだけの格や成績が必要と思われる。
芸能人じゃないんだから、国民を元気づけたからとか言われてもね。
名無しさん
国民栄誉賞が政権の人気取りコンテンツになって価値が下がってる気がする もし彼が今の政権から貰いたくないというのが理由ならそれで良いと思うし、らしいなとも・・ それより取り返したほうが良いんじゃないのかと思う人がちらほら出てきてる(笑)
名無しさん
誰しもがチープ感を感じはじめてる賞なので、貰わなくて正解だと思う。
イチローの凄さは記憶にも記録にも残ってること。正しく僕らのスーパーヒーローです。
枠に囚われないのが魅力であり、これからの活躍も期待していきたい。
イチローの凄さは記憶にも記録にも残ってること。正しく僕らのスーパーヒーローです。
枠に囚われないのが魅力であり、これからの活躍も期待していきたい。
名無しさん
確かにイチローは野球選手としての実績は充分なので充分に国民栄誉賞に値するとは思う。
しかし性格は拘りが強く偏屈なところもあるようなので、いらないというものを無理に押し付ける必要もないから本人の言うとおりにしたらいいと思う。
まあ、この賞はなにかと政治利用されているフシも散見されるので、個人的には設立当初ほどの権威や尊厳は感じられない。
受賞してもおかしくない人が受賞していなかったり、(特にスポーツの分野で)たった一度かろうじて優勝しただけのチームとか、まだ早いんじゃないかと思えるような選手が受賞したり。
しかし性格は拘りが強く偏屈なところもあるようなので、いらないというものを無理に押し付ける必要もないから本人の言うとおりにしたらいいと思う。
まあ、この賞はなにかと政治利用されているフシも散見されるので、個人的には設立当初ほどの権威や尊厳は感じられない。
受賞してもおかしくない人が受賞していなかったり、(特にスポーツの分野で)たった一度かろうじて優勝しただけのチームとか、まだ早いんじゃないかと思えるような選手が受賞したり。
名無しさん
選考基準、いまひとつ判らない。wbcに一回もで無かった松井氏には授賞、大リーグのパイオニアの野茂氏には、くれるそぶりも見せない。漫画界では、サザエさんだけの長谷川まちこ氏には授賞しても、漫画界の大巨人手塚治虫氏には無し、没後でもいいから授賞すべきだった。しかし野球界は、対象になりやすいね。福本、イチロー両氏の判断を尊重しますね。
名無しさん
彼らしいのかもしれません。
ただ、受賞を辞退することがカッコよくて、受け取ったらカッコ悪いとかいう風潮になったら、過去の受賞者に失礼だと思います。
確かに安倍政権の授賞のタイミングが、どうしても政権安定目的と思わざるを得ないことがあるので、時期は検討し更に乱発は避けるべきです。
ただ、受賞を辞退することがカッコよくて、受け取ったらカッコ悪いとかいう風潮になったら、過去の受賞者に失礼だと思います。
確かに安倍政権の授賞のタイミングが、どうしても政権安定目的と思わざるを得ないことがあるので、時期は検討し更に乱発は避けるべきです。
名無しさん
いかにもイチロー選手らしいですね。
野球界からは多くの選手が受賞されている中で一番ふさわしいと思いますが、あえてと言った感じだと思います。
国民栄誉賞の存在意義も微妙なところで、某サッカー選手たちの様にチームに与えてしまったりすると賞の重み自体がなくなります。
感動したから与えるのではないのではないでしょうか。
まぁそもそもイチロー選手にとってこの様な賞に特に固執していないのかもしれませんね。
日本の記録でなく世界記録をもっていますから、日本国内の小さな賞には興味がないのだと思います(笑)
野球界からは多くの選手が受賞されている中で一番ふさわしいと思いますが、あえてと言った感じだと思います。
国民栄誉賞の存在意義も微妙なところで、某サッカー選手たちの様にチームに与えてしまったりすると賞の重み自体がなくなります。
感動したから与えるのではないのではないでしょうか。
まぁそもそもイチロー選手にとってこの様な賞に特に固執していないのかもしれませんね。
日本の記録でなく世界記録をもっていますから、日本国内の小さな賞には興味がないのだと思います(笑)
ひまじん
国民栄誉賞は もともと その時の政権の人気取りのための物。
その時々で 国籍・職種・生死を問わず 人気や話題に上がった人物を賞することで 政権の好感度を上げようとするものだから 選考基準は無く
「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」
なんて 大雑把な規定があるだけ。
その時々で 国籍・職種・生死を問わず 人気や話題に上がった人物を賞することで 政権の好感度を上げようとするものだから 選考基準は無く
「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」
なんて 大雑把な規定があるだけ。
名無しさん
さすがだね、イチローは。恐らく相応しくないと彼が思っている受賞者がいて彼/彼女と同列に扱われるのが嫌なんだろう。個人的にも世界にも名が轟いた人物が栄誉を受けるべきで完全ドメスティックな人間は外すべきと思うで。最初に受賞した王さんの理念が薄れてるよ。
もう国民栄誉賞なんてやめたらいいと思う。ばら撒きすぎてありがたみがなくなってるし、政治利用になる。イチローみたいな賞にふさわしい人物が辞退して、あまりピンとこない人が喜々として受けるこの現状。最近はスポーツの賞になってる。スポーツの記録としては素晴らしいが、マイナーな競技だったり、一般国民にそこまで浸透してない人が選ばれても。選ぶならイチローみたいな、野球やスポーツを知らない人でも、納得する人こそふさわしい。
名無しさん
それもイチローらしい。賞を受賞しなくても、イチローは十分私達国民のヒーロー。
国民栄誉賞も名誉だけど、彼にはそれ以上の実績があり、それは日本にとどまらずアメリカでも認められている。
彼からはたくさんの感動と人間の無限の可能性を教えて貰った。
色んな場面が思い出される。それだけで十分だし、感謝している。
国民栄誉賞も名誉だけど、彼にはそれ以上の実績があり、それは日本にとどまらずアメリカでも認められている。
彼からはたくさんの感動と人間の無限の可能性を教えて貰った。
色んな場面が思い出される。それだけで十分だし、感謝している。
名無しさん
自分の残してきた記録はそれほどすごいものではない。価値のあるものではないみたなことを言っていた。好きなことに熱中できたのが幸せ。別に栄誉ではない。かっこいい。
名無しさん
イチローは、頭がいいがいいから、
今、国民栄誉賞を受ければ、型にはめられる上に
政治に利用されるのが分かっているのでしょう。
なんか、昔は、
国民栄誉賞と政治ってある程度の距離があったけど、
この数年の間に、
露骨に政府が横に並んでアピールする形になってウンザリする。
今、国民栄誉賞を受ければ、型にはめられる上に
政治に利用されるのが分かっているのでしょう。
なんか、昔は、
国民栄誉賞と政治ってある程度の距離があったけど、
この数年の間に、
露骨に政府が横に並んでアピールする形になってウンザリする。
名無しさん
今まで貰える人がいたのに受賞させてなかったり、選考基準がよく分からないので貰いたくないと思うのはイチローだけではないと思う。自分としては柔道の野村忠宏が何故受賞出来ないのか理解出来ない。政府が選考するのを禁止にしたら良い。
mvs65000
イチロー流の謙遜なのは分かるのが、これを諸外国の人々が見たらどう思うだろう。例えば中南米の選手が国からの栄誉を断ったとなると。政府を信用していないか、国に誇りを持っていないか、自国のことが嫌いなのか。その上アメリカに永住するなら、イチローは日本をよく思っていないと世界に宣伝するようなものだ。この行動は世界的に見て、大変失礼で不敬な行為と言わざるを得ない。
名無しさん
イチローにとっては野球は全てなのだろう。
死ぬまで野球に携わるに違いない。
オリックス時代にフラッシュの取材で記者がイチローの当時趣味だと言われていた盆栽を手土産に取材したことがあった。
作家の村上龍は作家を引退したあとは盆栽を始めると思うがそのあと盆栽の小説を書くだろうとエッセイに書いていた。
イチローも例え盆栽を始めたとしても野球を再開するに違いない。
一流、プロフェッショナルとは死ぬまでその道、我が道を行くに違いない。
村上龍が「13歳のハローワーク」であるダンサーにいつまで踊り続けるのか?と質問をしていた。
ダンサーは死ぬまで踊り続けると答えていた。
村上龍が昔目指していた職業に画家がある。
村上龍によると画家とはいつ如何なる時も絵を描き続けることが出来る人とのことだ。
逆に言うと、絵を描き続けられない人は画家ではないとのことだ。
数学者も一日中数学のことばかり考えているらしい。
死ぬまで野球に携わるに違いない。
オリックス時代にフラッシュの取材で記者がイチローの当時趣味だと言われていた盆栽を手土産に取材したことがあった。
作家の村上龍は作家を引退したあとは盆栽を始めると思うがそのあと盆栽の小説を書くだろうとエッセイに書いていた。
イチローも例え盆栽を始めたとしても野球を再開するに違いない。
一流、プロフェッショナルとは死ぬまでその道、我が道を行くに違いない。
村上龍が「13歳のハローワーク」であるダンサーにいつまで踊り続けるのか?と質問をしていた。
ダンサーは死ぬまで踊り続けると答えていた。
村上龍が昔目指していた職業に画家がある。
村上龍によると画家とはいつ如何なる時も絵を描き続けることが出来る人とのことだ。
逆に言うと、絵を描き続けられない人は画家ではないとのことだ。
数学者も一日中数学のことばかり考えているらしい。
名無しさん
この人は、物質的価値観より、精神的な物の大切さを熟知しているのだろう。まさに
修行僧の心境なのか、やはり、素晴らしいトッププレーヤー、逆に政府、社会が、教えられたのかもしれない。
昨今、リストラして、会社を存続させれば
成功者みたいな、間違った定義があるが、故松下幸之助はその時に、自身を顧みず、リストラはせずに存続させた、日本の成功した
社長と言えば、この方しか思いつかない。
修行僧の心境なのか、やはり、素晴らしいトッププレーヤー、逆に政府、社会が、教えられたのかもしれない。
昨今、リストラして、会社を存続させれば
成功者みたいな、間違った定義があるが、故松下幸之助はその時に、自身を顧みず、リストラはせずに存続させた、日本の成功した
社長と言えば、この方しか思いつかない。
名無しさん
イチローさんは、スポーツの世界で大きな功績を残された。今さら国民栄誉賞を貰わなくともと言う気持ちでしょう。政権の人気とりに与することは望まないと思います。スポーツでなくて科学の分野で研究費が足りないと言われています。そちらに回して下さい。
名無しさん
さすがイチロー
個人的にはこういう賞は
何十年も偉大な功績を残してきた
人物に、ある程度年をとった頃に
(王さんとか長嶋さんとかくらいの年齢になってから)あげるもので
あって
ちょっと2〜3年活躍した人物にあげるものではないと思う
イチローは長年偉大な功績を残してきたけど
もし受けるとしても
野球界そのものから身を引くくらいの
年齢になってからでいいと思う
松井とか羽生とかにホイホイあげるのはやめてほしい
個人的にはこういう賞は
何十年も偉大な功績を残してきた
人物に、ある程度年をとった頃に
(王さんとか長嶋さんとかくらいの年齢になってから)あげるもので
あって
ちょっと2〜3年活躍した人物にあげるものではないと思う
イチローは長年偉大な功績を残してきたけど
もし受けるとしても
野球界そのものから身を引くくらいの
年齢になってからでいいと思う
松井とか羽生とかにホイホイあげるのはやめてほしい
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事