貴景勝大関昇進 横綱へ前進
スポンサードリンク
貴景勝が大関昇進を決めた。春場所千秋楽で、7勝7敗のかど番大関栃ノ心との“入れ替え戦”を制して、3場所連続の2桁勝利を手にした。現行のかど番制度になった1969年名古屋場所以降初めてと言える「世紀の一番」を制した22歳を、日本相撲協会審判部は満場一致で大関に推挙した。
千秋楽翌日の一夜明け会見で、貴景勝は新大関としての意気込みをこう語っている。「力士だったら次の番付(横綱)を目指すのが当然でしょう。その気持ちを持っていないと、大関は張れない。どういう大関になりたいというより、さらに上を目指してやっていきたい」。大関は横綱への通過点。平然とそう言い放つのが、けれん味のない相撲をとる男の魅力だろう。
ぜひ横綱になってほしいですね!
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010001-wordleafs-fight&p
白鵬が言う四つ相撲も覚えた方がいいと言う助言は一利あると思う。今のままではこの先長くは相撲を取れないということだろう。しかし貴景勝には、勝って奢らず、負けたら自分を見直し反省し今後に繋げる努力を怠らないので、押し相撲一つで横綱になり長く力士をやっていく為の努力をこれからもしていくだろう。頑張ってほしい。
名無しさん
なるだけでいいなら十分可能性はあると思う。ベテラン陣はこれからどんどん衰えていくだろうし、その世代交代の最中で現在若手筆頭の貴景勝が綱を取る事は十分考えられる話だ。
ただ、その後横綱として引っ張っていけるかどうかとなると別問題で…、稀勢の里の件で思い知った者も多いだろうが横綱になった以上は結果を残せなければ待つのは引退だ。横綱になってほしいかと言われると、良くも悪くも突き押ししかない現状の貴景勝の相撲ではふたつ返事ではいとは言い切れないのが正直な所。
いずれそういう時が来るのだとしたら横審は今度こそもっと慎重になって見極めて判断してほしい。
ただ、その後横綱として引っ張っていけるかどうかとなると別問題で…、稀勢の里の件で思い知った者も多いだろうが横綱になった以上は結果を残せなければ待つのは引退だ。横綱になってほしいかと言われると、良くも悪くも突き押ししかない現状の貴景勝の相撲ではふたつ返事ではいとは言い切れないのが正直な所。
いずれそういう時が来るのだとしたら横審は今度こそもっと慎重になって見極めて判断してほしい。
12球団は運命共同体
結論から言うと、相手にまわしを取られても勝てるようにならない限り絶対に横綱にはなれない。横綱は1場所に甘く見て三敗くらいまでしか許されないのだ。下位の力士にまわしを取られて転がされるような姿は見たくない。だから自らの引き出しを広げるためにも四つに組んでも取れるように稽古してもらいたい。自分の特徴は生かしながらも組み止められた時に対応できなければ取りこぼしが多くなる。変えることを恐がってはいけない。突き押しオンリーは破壊力はあるが捕まった時にはめちゃくちゃ脆いのだ。幕内上位なら、何としてもまわしを取ろうと研究してくるし、いろんなバリエーションで攻めてくる。変わられて負けたら、次戦の立ち合いに迷いが生じるかもしれない。全てかいくぐって勝負できるほど大相撲は甘くない。
ここに書いたことは本人も重々承知のことと思うが、まだ若いし、可能性を広げるためにも稽古はしていたほうが良いだろう。
ここに書いたことは本人も重々承知のことと思うが、まだ若いし、可能性を広げるためにも稽古はしていたほうが良いだろう。
名無しさん
このタイプは波に乗れば強いから優勝することもあるでしょう。もしかしたらそれが2場所連続になって横綱になる可能性はある。かなり難しいかもしれないが。しかもそれで横綱としてやっていけるかとなると厳しいだろうね。突き押しだけでは強くなる限界が見える。
名無しさん
柏鵬以来大相撲を見てきたが、今の馬力がある若いうちは押し・突きで良いかもしれないが、いずれ上を狙うならば四つ相撲も考えておかないとダメだと思う。土俵際で低いのだから、まわしをとって寄り切るとかはず押しをする、まわしを取ってひねる、引き落とす色々できるはず。低い体勢が十分有利に働く。また、攻めているうちは良いが、守りに回ったとき、やはり四つ身は必要だと素人ながら思う。200キロ以上ある力士を昔の口癖のように、押せ、押せだけでは、勝てないし、手首・足首にけがや故障・無理がでてくるだろうから。
名無しさん
近年、突き押し一辺倒で横綱になったのは曙、大関まで行ったのは千代大海がいるが、曙は圧倒的な体格と長い腕があればこそ。
千代大海は貴景勝程ではないがあんこ型の体系だったが、上背はもっとあって一応、組んでも取れた。
圧が千代大海より劣るものの、周りのレベルが白鵬以外は千代大海のときより低いので、もう一つ上がれる可能性がないとは言えないが、難しいだろうなとは思う。
今場所の10勝位が本来の力なのではないかとも思う。
千代大海は貴景勝程ではないがあんこ型の体系だったが、上背はもっとあって一応、組んでも取れた。
圧が千代大海より劣るものの、周りのレベルが白鵬以外は千代大海のときより低いので、もう一つ上がれる可能性がないとは言えないが、難しいだろうなとは思う。
今場所の10勝位が本来の力なのではないかとも思う。
名無しさん
貴景勝を見ていると、何故か漫画はじめの一歩の主人公幕ノ内一歩とダブってしまいました
不器用な一歩は自分の武器であるパンチ力を最大限活かすため、様々な努力をし日本チャンピオンに上り詰めました
それを実現出来た要因はたくさんありますが、やはり本人の決して勝負をあきらめない強い気持ちと、強者へ立ち向かう勇気の二つが最も大きかったように思います
貴景勝もこの二つが備わっているように思えました
確かに突き押し一辺倒での戦いだけでは、厳しいかもしれません
でも彼にしか出来ない、今までのどの力士も出来なかった新しい突き押し相撲を生み出すことが出来れば、きっと話は変わってくるのではないでしょうか
そういう部分に期待したいと思います
不器用な一歩は自分の武器であるパンチ力を最大限活かすため、様々な努力をし日本チャンピオンに上り詰めました
それを実現出来た要因はたくさんありますが、やはり本人の決して勝負をあきらめない強い気持ちと、強者へ立ち向かう勇気の二つが最も大きかったように思います
貴景勝もこの二つが備わっているように思えました
確かに突き押し一辺倒での戦いだけでは、厳しいかもしれません
でも彼にしか出来ない、今までのどの力士も出来なかった新しい突き押し相撲を生み出すことが出来れば、きっと話は変わってくるのではないでしょうか
そういう部分に期待したいと思います
名無しさん
徹底的に押し相撲でいくべきだと思う。
格闘技で一番強いのは突出した”何か”を持っている人。陳腐な言い方をすれば必殺技。
貴景勝がするべき努力は四つ相撲を覚える事ではなく、立ち合いのパワーアップとまわしを取られないための工夫だと思う。
まわしを取っても取らなくても強い白鵬は特殊。普通は色んな事に手を出せばただの器用貧乏になる可能性のほうが高い。
格闘技で一番強いのは突出した”何か”を持っている人。陳腐な言い方をすれば必殺技。
貴景勝がするべき努力は四つ相撲を覚える事ではなく、立ち合いのパワーアップとまわしを取られないための工夫だと思う。
まわしを取っても取らなくても強い白鵬は特殊。普通は色んな事に手を出せばただの器用貧乏になる可能性のほうが高い。
名無しさん
あんこ型力士の特徴だが太すぎて腕が短い。せめてもう少し身長があればよいのだがもともと
四つ相撲は難しい体型だ。本人も承知していて今のような押し相撲一辺倒になったのではないだろうか。相手がなれてくればこれだけではそう長くは続かないと思う。
まして横綱とは無理があるのではないだろうか。
四つ相撲は難しい体型だ。本人も承知していて今のような押し相撲一辺倒になったのではないだろうか。相手がなれてくればこれだけではそう長くは続かないと思う。
まして横綱とは無理があるのではないだろうか。
名無しさん
押し相撲の千代大海のような大関になる気がしますね。
本人が言ってるように、体格や手の長さ的に、四つ相撲が不利になるタイプだと思います。
なので、押し相撲しかない。自分の事をよくわかっていると感じます。
四つができないので横綱は正直難しいと思いますが、突き押し一本で面白い大関になって欲しいです。横綱になれたら全力で謝ります。
本人が言ってるように、体格や手の長さ的に、四つ相撲が不利になるタイプだと思います。
なので、押し相撲しかない。自分の事をよくわかっていると感じます。
四つができないので横綱は正直難しいと思いますが、突き押し一本で面白い大関になって欲しいです。横綱になれたら全力で謝ります。
二場所連続で優勝または準優勝すれば横綱にする。それだけのこと。突き押し相撲も立派な相撲であり、相撲内容で昇進基準を動かすことがあってはならない。貴景勝は突き押しを更に磨いて横綱になれる可能性が十分にあると思う。頑張ってほしい。
名無しさん
今回の大関昇進を見送っていたら、横綱を目指していると理解したが、今回昇進したので、おそらく大関より上は目指さないような気がします。それでも横綱を目指すなら時間をかけてから、綱を張るのが一番いいでしょう。
今から綱取りを狙うと、まかりまちがって綱を張ってしまった場合、上背がないのですぐに引退する事になってしまう。5年ほど大関を務めて地力を上げて、綱を張れると確信、もしくは数年後に引退まで視野に入れてから綱を張った方が望ましいと思います。もちろん押し相撲でも綱は十分張れます、八角理事長がまさにその象徴ですしね。
今から綱取りを狙うと、まかりまちがって綱を張ってしまった場合、上背がないのですぐに引退する事になってしまう。5年ほど大関を務めて地力を上げて、綱を張れると確信、もしくは数年後に引退まで視野に入れてから綱を張った方が望ましいと思います。もちろん押し相撲でも綱は十分張れます、八角理事長がまさにその象徴ですしね。
名無しさん
話題作りに盛り上げたいのは判るが無理矢理過ぎて本当に嫌気がさす。
貴景勝に望むのは勝っても負けても思い切った気風の良い相撲。
そこに年齢と経験を積んで、組んでの巧さが加わるのを望むくらい。
まずは怪我無く大関をどれだけ長く勤められるかが大きな課題。
横綱は自然となるもので、周りの盛り上げだの無理矢理な理由など必要ない。
貴景勝に望むのは勝っても負けても思い切った気風の良い相撲。
そこに年齢と経験を積んで、組んでの巧さが加わるのを望むくらい。
まずは怪我無く大関をどれだけ長く勤められるかが大きな課題。
横綱は自然となるもので、周りの盛り上げだの無理矢理な理由など必要ない。
名無しさん
今は若と勢いで昇進出来ましたが、更に上を目指すには取り口の幅(四つ相撲)が出て来ないとかなり難しいでしょうね。身長が無くあんこ型の体形では四つ相撲にはかなり無理が有るので、このまま押し相撲をより徹底し体調管理と豊富な稽古量でやっていくべきでしょう。
親父!水だ!!
突き押し相撲って自分から宣言してるから、過去の千代大海と同じように瞬発力を鍛える….って方向にいきがちだが、組まれると、対処のしようがなくなる。対策もされやすい。5月場所の前からでも、組んで、まわし取って、寄っての相撲を考えたほうがいい。若いから変化の対応もしやすいと思う。リーチが短いのはわかる。ガムシャラもいいが、考えて攻める知略も大事だ。
名無しさん
今場所は足をケガしていたらしいし、十分可能性はあると思う。
白鵬、鶴竜にも勝てない感じでもないし、他の力士も抜群に強い力士はいない今はチャンスだよね。
若貴全盛時は強い力士が多くて無理だっただろうけど。
白鵬、鶴竜にも勝てない感じでもないし、他の力士も抜群に強い力士はいない今はチャンスだよね。
若貴全盛時は強い力士が多くて無理だっただろうけど。
shinsengumiadachi
突き押しで横綱となったのはここ50年では琴櫻くらいか。曙は少し違う気がする。新大関のパワーはある意味琴櫻以上だが、琴櫻は組まれた時の対応もできたからね。四つ相撲を覚える必要はないが、振りほどき方とか対応は覚えるべき。キックボクサーだったモーリススミスやミルコが攻撃方法は変えずにMMAでトップになれたようにね。
名無しさん
無事これ名馬ではないが、怪我しなければいけると思います。
遠藤など最近日本人でも有望視された力士は少なからずいますが、
皆一度は上位の壁に跳ね返されますが、そこからの巻き返し中に
怪我で低迷し、そのまま低迷期が長くなる力士が多いので、
その負の連鎖に巻き込まれなければ十分に行けると思いますので
頑張って欲しい。
遠藤など最近日本人でも有望視された力士は少なからずいますが、
皆一度は上位の壁に跳ね返されますが、そこからの巻き返し中に
怪我で低迷し、そのまま低迷期が長くなる力士が多いので、
その負の連鎖に巻き込まれなければ十分に行けると思いますので
頑張って欲しい。
名無しさん
千代大海タイプの押し相撲大関。
バリエーションが少ないので
調子が良いときは電車道で一気に決められるけど
調子が悪い時や、下位力士の変化に対応する事。
今までは挑戦者だから相手も胸で当ってくれたけど
今度は挑戦を受ける側なので。
日馬富士が良くやった少し正面からずらして当たってまわしを
取るような技には、今の貴景勝は弱いと思う。
バリエーションが少ないので
調子が良いときは電車道で一気に決められるけど
調子が悪い時や、下位力士の変化に対応する事。
今までは挑戦者だから相手も胸で当ってくれたけど
今度は挑戦を受ける側なので。
日馬富士が良くやった少し正面からずらして当たってまわしを
取るような技には、今の貴景勝は弱いと思う。
名無しさん
期待はしたいが記事のようならやはり2場所連続優勝という高いハードルをクリアすれば文句無しということだが・・・
綱を張るようになれば当然今のような押し相撲一辺倒と言うスタイルだけでは苦しいと思う。だから四つ相撲も取れあらゆる形が望ましい。そう考えると条件が厳しいので綱取りは難しいと思うが・・・
綱を張るようになれば当然今のような押し相撲一辺倒と言うスタイルだけでは苦しいと思う。だから四つ相撲も取れあらゆる形が望ましい。そう考えると条件が厳しいので綱取りは難しいと思うが・・・
5年先を見据えて、横綱に怪我をしないうちに昇進して欲しい。チャンスは今しか逆に無いと思う。豊昇龍が2年以内に幕内上位に上がってくると思うので、時代が一気に今の10代に変わる前に長くは無くても一つの時代を築いて欲しい。
名無しさん
みんなけっこう難しいと見ているがこのままの実力ならそうだろう。だが練習を重ねてもう一段階レベルアップさせたら突き押しのみで横綱晴れると思う。なぜならワンランクアップしたら誰も止められなくなるからである。昔江戸末期にいた剣豪大石進は突き一本だけで天下を取った。誰もその突きをかわせなかった。レベルが一つ上になれば止められないのである。そう努力してレベルアップ計れば白鵬も止められなくなるであろう。なので実力もっとあげればいける。あがらなく今のままなら無理。私はそう見た。
名無しさん
力士を見る目が確かな私が断言しよう。
横綱にはなれない!
正確に言うとなるだけならなれるかもしれないが、その場合は相撲協会に横綱に仕立て上げられた時だと思う。
稀勢野里のように横綱としての役割は難しいだろう。
貴景勝は大関の器だと思う。
ただ現時点ではって事で。実際は頑張って欲しいと思っています。
横綱にはなれない!
正確に言うとなるだけならなれるかもしれないが、その場合は相撲協会に横綱に仕立て上げられた時だと思う。
稀勢野里のように横綱としての役割は難しいだろう。
貴景勝は大関の器だと思う。
ただ現時点ではって事で。実際は頑張って欲しいと思っています。
名無しさん
長い事相撲を見ているが貴景勝は押し相撲でも無いようです。
手で押しても足が止まっていて、時として叩きとも思えない引き技が入ります。ここを付け込まれて負けています。押す手と前に出る足とうまく絡み合っていません。横綱ともなると課題が多いです。それより大関昇進で祝賀が多いと思いますが新大関の場所を10勝以上で突き進むためにより精進が望まれる。
手で押しても足が止まっていて、時として叩きとも思えない引き技が入ります。ここを付け込まれて負けています。押す手と前に出る足とうまく絡み合っていません。横綱ともなると課題が多いです。それより大関昇進で祝賀が多いと思いますが新大関の場所を10勝以上で突き進むためにより精進が望まれる。
名無しさん
貴景勝関の大関から横綱への道はやはり険しい。横綱の条件は直近場所での2場所連続優勝かそれに準ずる成績。2場所連続優勝となるとここ数年では日馬富士関しかいない。果たしてそれが可能かどうかはまだまだ課題がある。横綱を目指すなら1年以内に優勝を何度かしないと推挙されないことでしょう。そのためにも新たなるスタイルでの取り組み勝利も必要な条件です。とにかく1年以内で横綱になるという目標をもって頂きたいです。
名無しさん
頑張ってほしいけど
押し相撲の横綱はあまり記憶にないね。
四つ相撲に比べると安定性に掛けるからね。
成れるかもしれないが
その地位を維持するのは大変で
成らない方が長く相撲は取れるかもね。
押し相撲の横綱はあまり記憶にないね。
四つ相撲に比べると安定性に掛けるからね。
成れるかもしれないが
その地位を維持するのは大変で
成らない方が長く相撲は取れるかもね。
名無しさん
日本人の期待の大きさが、稀勢の里を潰した。
期待するのはいいが、マスコミも含めて本人の負担になるような過度な期待はやめるべき。
つくづく
稀勢の里が可哀想に思える。
貴景勝には、まず大関の職責を果たして欲しい。
期待するのはいいが、マスコミも含めて本人の負担になるような過度な期待はやめるべき。
つくづく
稀勢の里が可哀想に思える。
貴景勝には、まず大関の職責を果たして欲しい。
名無しさん
言い方悪いけど、歴代の力士から見ると「大関止まり」の人に思える。このクラスの期待できそうな大関はこれまでにも沢山居たからなぁ。
モンゴル勢のような圧倒的なフィジカルや、欧米力士のような上背が無いと横綱は厳しいと思う。
日本人横綱と言えば貴乃花と稀勢の里が真っ先に浮かんだけど、この2人はセンスはもちろんガタイも良かったしね。
若乃花のように時間をかけてたどり着く事があったとしても苦戦はするだろうなぁ。
モンゴル勢のような圧倒的なフィジカルや、欧米力士のような上背が無いと横綱は厳しいと思う。
日本人横綱と言えば貴乃花と稀勢の里が真っ先に浮かんだけど、この2人はセンスはもちろんガタイも良かったしね。
若乃花のように時間をかけてたどり着く事があったとしても苦戦はするだろうなぁ。
名無しさん
最高位まで登りつめてくれたら面白いけど、流石にあの体格と突き押しのみでは難しいでしょう。他の力士達も貴景勝の突き押し・突き落とし対策をしてくるだろうし、攻略されてしまったらもう…。かと言って今更四つ相撲は無理だし、あの体格では差し手が浅過ぎてどうもこうも出来ないでしょう。本人が言う様に、今の相撲を磨くしか無い。それでも横綱は厳しいでしょうね。勿論応援します!
名無しさん
八角理事長が上背がさほどないが体重はそこそこあって突き押し主体って似たタイプだけど差す相撲も出来たからなぁ
だからこそ貴景勝の突き押しのみで安定した成績あげてる事の凄さがわかってると同時にそれだけでは横綱になる事の難しさ知ってるんだろう
だからこそ貴景勝の突き押しのみで安定した成績あげてる事の凄さがわかってると同時にそれだけでは横綱になる事の難しさ知ってるんだろう
八角理事長が上背がさほどないが体重はそこそこあって突き押し主体って似たタイプだけど差す相撲も出来たからなぁだからこそ貴景勝の突き押しのみで安定した成績あげてる事の凄さがわかってると同時にそれだけでは横綱になる事の難しさ知ってるんだろう
名無しさん
確かに体格には恵まれていないけれど、栄養面を考えた自炊、筋トレのプロの指導を受けた基礎トレーニング、相手に親しみが湧いたら闘争心に影響するから他の部屋の力士と飲みに行ったりしない、とにかく相撲が強くなること以外考えたくないから、今は彼女はいらないetc・・・
こんなに自己管理がきちんとできている力士は、なかなかいないんじゃないでしょうか?
ぜひ貴景勝関には品格のある横綱になってほしいです!
こんなに自己管理がきちんとできている力士は、なかなかいないんじゃないでしょうか?
ぜひ貴景勝関には品格のある横綱になってほしいです!
名無しさん
若く馬力があるうちは今の型で良い
と思う。
次やるなら、前褌を素早く取って
一気に寄り切る相撲を覚えると少し取り口にも幅が出るだろうが
今はそれで良い
横綱になるのはある意味運も必要だろうし
と思う。
次やるなら、前褌を素早く取って
一気に寄り切る相撲を覚えると少し取り口にも幅が出るだろうが
今はそれで良い
横綱になるのはある意味運も必要だろうし
名無しさん
2場所連続優勝は、なかなか出来るもんじゃない。それに、ほぼ1敗も許されない状況なのだから、今のままではまだまだ厳しい。
でも、同時にまだまだ若いし、先もある。なれたとしても、勝っても負けてもマスコミや横審があれこれ横槍をいれてくるようじゃ大変。綱取りは先輩大関に任せて、今は大関とはどういうものかを覚えるくらいでいいと思う。
でも、同時にまだまだ若いし、先もある。なれたとしても、勝っても負けてもマスコミや横審があれこれ横槍をいれてくるようじゃ大変。綱取りは先輩大関に任せて、今は大関とはどういうものかを覚えるくらいでいいと思う。
名無しさん
無理思います、今の体で「突き、押し」相撲では限界有り、四つ相撲で押し切る力がないと続かないと考えているからです
白鵬のようにガップリ四つで勝てる力は無い
たとえなったとしても短命でしょう
栃の芯のように日本でも祖国でも騒がれて大関になりましたが、マスコミに踊らされないようにしましょう
白鵬のようにガップリ四つで勝てる力は無い
たとえなったとしても短命でしょう
栃の芯のように日本でも祖国でも騒がれて大関になりましたが、マスコミに踊らされないようにしましょう
名無しさん
四つは一切捨てて突きのみだと確かにもう一つ上は厳しいのは自分も理解してると思うがね。
相手も判ってるけど、突かれてる。今場所の逸ノ城みたいな壁だと防げるんだろうが、勢いでよろけて叩きが決まる。ん~チガノーラ親方がどう指導するか。だよね。魁皇には横綱昇進の可能性はあったが、あの頃は今なんかより厳しかったからね。魁皇も千代大海も10年以上大関やるわけよ。ただ、だからこそ平成で名大関になった訳ではあるが
相手も判ってるけど、突かれてる。今場所の逸ノ城みたいな壁だと防げるんだろうが、勢いでよろけて叩きが決まる。ん~チガノーラ親方がどう指導するか。だよね。魁皇には横綱昇進の可能性はあったが、あの頃は今なんかより厳しかったからね。魁皇も千代大海も10年以上大関やるわけよ。ただ、だからこそ平成で名大関になった訳ではあるが
kou×××
大関になってから自分の型をどうやって固めていくか、結局は本人が気付いて選ぶことだろう。
個人的に思うこととしては、どんどん突いていくだけでなくはず押し、おっつけをもっと覚えていくこと、いかにして四つを嫌うことができるかを覚えていければ自分から四つにいく型は覚えなくて良いと思う。
個人的に思うこととしては、どんどん突いていくだけでなくはず押し、おっつけをもっと覚えていくこと、いかにして四つを嫌うことができるかを覚えていければ自分から四つにいく型は覚えなくて良いと思う。
wrxxxx
八角理事長も小柄で突き押しだけの力士だったが、番付を上げる中で兄弟子千代の富士の営業もあり、組んでも上手い横綱になった。
貴景勝はこれからの力士。個人的には精神力が相当強いと思っている。どんな大関になっていくのか楽しみでならない。
貴景勝はこれからの力士。個人的には精神力が相当強いと思っている。どんな大関になっていくのか楽しみでならない。
名無しさん
壁になるべき強い横綱・大関が同じ時期に居るのか居ないのかという巡り合わせも関係するよね。白鵬の力が落ちてきた今となっては、怪我さえなければ一気に突っ走ると思うけどな。
名無しさん
土俵は4,54mしかない。
190糎の大男同士押し合いになったらあっと言う間に土俵際。
現代はスピード全盛、組む暇があったら押したほうが勝負ははやい。
貴景勝は平均身長186糎を下回る身長が、押すのには最適。
体を屈めなくても、背筋を伸ばした姿勢で無理なく押せる。
対抗する力士は窮屈な姿勢を余儀なくされる。
これだけでもアドバンテージがある。
明治から大正にかけて突き押し一本で、横綱になった太刀山がいる。
相手が怖がって、自分から逃げ出した逸話もある。
決まり手が睨み出しと評判に。
太刀山を目標に頑張れ。
190糎の大男同士押し合いになったらあっと言う間に土俵際。
現代はスピード全盛、組む暇があったら押したほうが勝負ははやい。
貴景勝は平均身長186糎を下回る身長が、押すのには最適。
体を屈めなくても、背筋を伸ばした姿勢で無理なく押せる。
対抗する力士は窮屈な姿勢を余儀なくされる。
これだけでもアドバンテージがある。
明治から大正にかけて突き押し一本で、横綱になった太刀山がいる。
相手が怖がって、自分から逃げ出した逸話もある。
決まり手が睨み出しと評判に。
太刀山を目標に頑張れ。
今の取り口の精度を上げて誰も太刀打ちできないような突き押し相撲を確立すれば一気に頂点に到達できるかも。誰も見たことがない新種の横綱に期待したい。
名無しさん
可能性は低いかな、というのが率直な印象
付き押し一辺倒では研究されればされるほど厳しくなる
ただもちろん可能性はゼロではないので新境地を開拓してくれることを期待しています
付き押し一辺倒では研究されればされるほど厳しくなる
ただもちろん可能性はゼロではないので新境地を開拓してくれることを期待しています
名無しさん
なってくれたら痛快だけど、今のままだとちょっと難しいかも。
これから体と頭をフル回転させて、技や引き出しを増やす事ができれば、可能性はあるかもね。
これから体と頭をフル回転させて、技や引き出しを増やす事ができれば、可能性はあるかもね。
屋台の親爺
何番か合ったが、止められたら体が起きてしまい、それで終わりだからな。
取り組み旨い奴には、突きの威力半減するし。
今後研究され、立ち合い変わられたら、思い切り当たりも出来なくなるだろうし。
逸ノ城戦の様に、当たらなければ何も出来ないし、不安材料は沢山ある。
すんなり大関通過とは、いかないと思う。
琴奨菊の様にならない事と、栃ノ心の様に、怪我をしない事だけを願ってる。
取り組み旨い奴には、突きの威力半減するし。
今後研究され、立ち合い変わられたら、思い切り当たりも出来なくなるだろうし。
逸ノ城戦の様に、当たらなければ何も出来ないし、不安材料は沢山ある。
すんなり大関通過とは、いかないと思う。
琴奨菊の様にならない事と、栃ノ心の様に、怪我をしない事だけを願ってる。
名無しさん
周りの過剰な期待は無視して自分のペースで頑張って欲しいね。
稀勢の里の二の舞にならないように、怪我に気を付けて。
稀勢の里の二の舞にならないように、怪我に気を付けて。
名無しさん
なんとなく モンゴル勢が勢いを落としている気がする現状に見えるので、世代交代しこれからの時代を担ってもらいたいです。。。 年齢を重ね経験を重ねると相撲も老獪になると思うので、横綱まではこのまま突っ走ってほしいですね。
名無しさん
脂肪で隠されているが、かなりの筋肉質で、脚力、スピードもある。学生の頃の取り口を見て思ったが、千代の富士のような相撲を取れるようにもなっていく素質は十分ある。横綱になるだけでなく、相撲史に残る横綱になると思う、期待してます!
通りがかり
突き押しで綱を張った力士は居るし、立ってからの速さは素晴らしい。
ただ、衰えも早い可能性がある。上位陣が軒並み30代の今がチャンスの筈。
ただ、衰えも早い可能性がある。上位陣が軒並み30代の今がチャンスの筈。
名無しさん
相撲の取り方としては、四つ相撲を覚えたり相手のはたき込みを喰らわないためのもっと安定した張りも稽古しなければならないのだろうが、番付表上では両横綱はもうピークは越えているし大関も残念な状況。
すぐにとはいかないだろうが、2年くらいすれば上位が引退して横綱になってそう。
まあ、貴景勝の前に逸ノ城が先になっちゃいそうだけど
すぐにとはいかないだろうが、2年くらいすれば上位が引退して横綱になってそう。
まあ、貴景勝の前に逸ノ城が先になっちゃいそうだけど
名無しさん
彼は無理。押し相撲で上がって来たが、ここ迄が限界だと思う。押しの相撲は余り、寿命が長くないのも有る。体型も太り過ぎ。この体重で怪我をしたら、完治は長い…
彼は無理。押し相撲で上がって来たが、ここ迄が限界だと思う。押しの相撲は余り、寿命が長くないのも有る。体型も太り過ぎ。この体重で怪我をしたら、完治は長い…
名無しさん
新聞なんかの記事を信用すれば、早ければ来年初場所で土俵入りを見れるかもしれない。彼の相撲は受けて立つ型ではないから、立ち合いの姿勢さえ間違えなければ回しを取る相撲よりは安定感はあると思う。貴乃花も名親方だから、本人の特徴は十分解っての指導だったはず。
何が凄いかと言えば、まわしを取らないという事、白鵬はこれが怖いからああいうコメントをしたんだ。
何が凄いかと言えば、まわしを取らないという事、白鵬はこれが怖いからああいうコメントをしたんだ。
名無しさん
個人的には、横綱を目指すよりも名大関になってほしい。怪我をしないで長く現役でいて、記憶に残る相撲を取ってほしい。
名無しさん
大きな怪我さえなければ横綱になれる可能性はある。
大きな怪我をすれば栃ノ心のように早々に大関陥落もありうる。
大きな怪我をすれば栃ノ心のように早々に大関陥落もありうる。
名無しさん
あの上背と体格で四つ相撲はしんどいだろうと思います。
しかし、押し相撲一辺倒で変わられると負けるなら、横綱にはなれないでしょう。
今後の進化に期待したいですね(^^)
しかし、押し相撲一辺倒で変わられると負けるなら、横綱にはなれないでしょう。
今後の進化に期待したいですね(^^)
名無しさん
横綱になるには内容が薄い相撲しかできないから無理
まあ横綱になるための2場所連続優勝の規定クリアならなってもいいと思う、稀勢の里はその規定をクリアせず昇進させたのがかなり裏目に出る最悪最低の結果になった
まあ横綱になるための2場所連続優勝の規定クリアならなってもいいと思う、稀勢の里はその規定をクリアせず昇進させたのがかなり裏目に出る最悪最低の結果になった
名無しさん
今までに無い大関だからこそ横綱になれる事もある、横綱になってから強くなって、優勝回数が多い千代の富士の例もある。記者が書いてない前例に囚われない横綱が誕生しても良いのでは?もっと精進して回しに拘らずに突き押し相撲を極めて早い内に横綱になって欲しい。
名無しさん
「横綱になれなかった大関16人のうち、平成18年初場所に誕生した琴欧洲以降の8人は大関在位中に2場所連続どころか2度の優勝すらしていない。」
「2場所連続どころか」って2場所連続優勝してたら横綱になってるよ・・
稀勢の里は一度も優勝経験がないのに常に横綱候補となっていた。
待望の日本人横綱ということで、たった一度の優勝で横綱にしてしまったのが悲劇の始まりだったと思う。
貴景勝が横綱になれるかどうかはわからない。
しかしながら優勝経験があるということは、横綱を目指す大関としては必要最小条件を満たしていると思う。
「2場所連続どころか」って2場所連続優勝してたら横綱になってるよ・・
稀勢の里は一度も優勝経験がないのに常に横綱候補となっていた。
待望の日本人横綱ということで、たった一度の優勝で横綱にしてしまったのが悲劇の始まりだったと思う。
貴景勝が横綱になれるかどうかはわからない。
しかしながら優勝経験があるということは、横綱を目指す大関としては必要最小条件を満たしていると思う。
名無しさん
年齢を重ねていくと、やはり押し相撲だけでは難しいのでは。これこらは、組相撲も精進して横綱になってもらいたい。
名無しさん
突き押し相撲は逆に体を返されたら諸刃の剣だから・・
やはり上を目指すならば四つの相撲を身に着けないと・・
やはり指導者次第だと思うが・・
出来れば往年の千代の富士のような力士になって欲しいが・・
やはり上を目指すならば四つの相撲を身に着けないと・・
やはり指導者次第だと思うが・・
出来れば往年の千代の富士のような力士になって欲しいが・・
白鵬の助言は教科書的な一般論かと。貴景勝関は素人目に見ても手が短いので独特のスタイルで相撲を取ってくれた方が魅力的。過去の舞の海と曙のような。なんだかんだ言っても白鵬は嫌味なこと言ってるけど、貴景勝関、応援しているんじゃないかと。白鵬ってなんか元貴乃花親方にかまってもらいたいのではとふと思った。朝青龍とは、接点がないのかな?
名無しさん
小兵でもここまで来れる、と言うのを見せただけでも凄いけどな。
でもここまで来たら、是非とも綱を張って欲しいものですね。
新時代の最初の横綱を。
でもここまで来たら、是非とも綱を張って欲しいものですね。
新時代の最初の横綱を。
名無しさん
力士は全体的に
胸と腕と足の筋肉が無さすぎる
もっと鍛えるべきだ
怪我が多いのはこれが原因だ
胸と腕と足の筋肉が無さすぎる
もっと鍛えるべきだ
怪我が多いのはこれが原因だ
名無しさん
身長175センチか。今は伸び盛りの若者だから頑張れてると思うが突き押しだけではなく四つ相撲で技を習得しないと大関を維持するのは難しいのでは?まして横綱云々は早すぎるかと思います。
ayacyan
無理だと思う、小さい体を利用して下からの突き上げが功を奏しているが、いつまでもって訳にはいくまい、大関の地位を守るのも難しいと思う
名無しさん
前にさえ落ちなければ
突き押し相撲でも横綱になれるだろ
相手に恐怖心を与えるよう
ブチかましの威力を更に研いて
立会一瞬で勝負をつける
このスタイルは短命の恐れが
大きいが
パット咲いてパット散る桜のような
日本人の心にのこる
突貫横綱の誕生に期待したい
突き押し相撲でも横綱になれるだろ
相手に恐怖心を与えるよう
ブチかましの威力を更に研いて
立会一瞬で勝負をつける
このスタイルは短命の恐れが
大きいが
パット咲いてパット散る桜のような
日本人の心にのこる
突貫横綱の誕生に期待したい
名無しさん
昔の安定した三役の相撲って難しくなったのかなって思うよ。
野球だって三冠王の成績にしても盗塁、投手にしても。
野球だって三冠王の成績にしても盗塁、投手にしても。
佐藤隆
誰には四つ相撲という選択肢はない
押し相撲で横綱になった力士はほとんどいない。私の記憶だと琴桜が
押し相撲で横綱になった。
それでも彼は押し相撲に徹するだろう。
押し相撲で横綱になった力士はほとんどいない。私の記憶だと琴桜が
押し相撲で横綱になった。
それでも彼は押し相撲に徹するだろう。
名無しさん
横審は白鵬の時、「横綱相撲を取れ!」と言ってましたからね。
興行的にも横綱が四つに組んで大相撲になることを要求するようになるでしょう。取り口が多様化するようになって欲しいですね。
興行的にも横綱が四つに組んで大相撲になることを要求するようになるでしょう。取り口が多様化するようになって欲しいですね。
名無しさん
突き押しで横綱になった大関と言えば、平成では曙です。昭和世代にとっては、のど輪で押し込む琴桜でしょう。しかし、琴桜も万年大関と言われ、30過ぎに「遅咲き」で横綱に昇進したものの短命でした。横綱になるためにも、横綱を続けるためにも、四つ相撲は必須です。突き押しのみで2場所連続優勝は厳しい。そして何より、怪我が心配されます。
突き押し主体だった栃東だって格下相手なら組んでも負けなかったし、のど輪からの直線一気だった北勝海(八角ね)も途中から前褌とって相撲するようになって番付あげたから。貴景勝も何らかの引き出しを増やすことは必須なんだろね。
nwo.
今後は立ち会いの変化にも気をつけなければ。
いくら相手が大関でも立ち会い変化してはいけない決まりはないし、近年はそういう力士や決まり手が増えているから、押しに徹するのはいいが変化にもついていける身体作りを!
いくら相手が大関でも立ち会い変化してはいけない決まりはないし、近年はそういう力士や決まり手が増えているから、押しに徹するのはいいが変化にもついていける身体作りを!
名無しさん
貴景勝の上を目指す志が心に響く。これまでこんなに頭の良かった力士が居たかな?大きい人が小さい人の勝つのは当たり前で、貴景勝の様に小兵がなんとか勝ち星を挙げて行くところに人々は感動する
名無しさん
中途半端に四つ相撲を覚えても体格的に不利な事は目に見えている。
貴景勝の突き押し相撲の技術を磨いて進化させることが出来たら十分横綱が見えてくると思う。
貴景勝の突き押し相撲の技術を磨いて進化させることが出来たら十分横綱が見えてくると思う。
名無しさん
貴景勝が横綱に人格といえば風潮にもほどがある。強いて言えば,横綱では大関のような立会い瞬時の判断性能が電動なみの労力とシーケンスでもダメなので,力士の身長と経歴を洗ってみないと今後の活躍は腕の見せ所とはいえないかもしれない。
名無しさん
貴景勝関は、突き押しだけで横綱になれます。
取り組み中、足の親指を浮かせたり、パタパタ歩いたり、両足を揃えたりする癖だけは、直された方が良いとは思いますけどね。
攻撃面の心配はないので、防御というか、負けないようにすることで、十分やっていけると思います。
前例にならう必要はありません。
取り組み中、足の親指を浮かせたり、パタパタ歩いたり、両足を揃えたりする癖だけは、直された方が良いとは思いますけどね。
攻撃面の心配はないので、防御というか、負けないようにすることで、十分やっていけると思います。
前例にならう必要はありません。
室蘭やきとりは焼き鳥じゃない
押し相撲の大関と言えば、往年の大受を思い出すが短命大関だった。
「四つに組んだら三段目」と言われていたなぁ。
押し相撲は特にケガが心配。首のケガすると致命的。
といって今から四つ相撲に進めるんだろうか。
「四つに組んだら三段目」と言われていたなぁ。
押し相撲は特にケガが心配。首のケガすると致命的。
といって今から四つ相撲に進めるんだろうか。
名無しさん
ズバリ「横綱」になれます。その理由はプレッシャーに強い。体形からして怪我をしぬくい。現在の横綱や大関が下降ぎみ。そして年齢が22歳と若い。 新年号の大横綱になることを期待します。
名無しさん
突き押しって、それこそ北勝海では。
白鵬もせいぜい後2,3年だろうし、上には上がれると思う。
後は一緒に高め合うライバルとか師匠がいれば、大横綱だって可能性は。
白鵬もせいぜい後2,3年だろうし、上には上がれると思う。
後は一緒に高め合うライバルとか師匠がいれば、大横綱だって可能性は。
名無しさん
押し相撲一本やりでは無理でしょう。体格的にも綱は張れないと思います。たとえなったとしても、曙以来の詰まらない相撲で、技がないので、全く面白くないし。
押し相撲だと横綱は無理だと何お根拠に言っているのかわからない。四相撲の力士でもまわしを取らなければ力が出ない。貴景勝が四つ相撲をやり出したら彼の持ち味が薄れた分横綱になる可能性は無くなると思います。張り手やカチ上げの横綱はいるけどそのような人のアドバイスは参考にならない。
名無しさん
実際この間の白鵬にはモロにその欠点を突かれたね
でも大関になっても今のスタイルでずっと行けたら、本当に素晴らしいと思う
でも大関になっても今のスタイルでずっと行けたら、本当に素晴らしいと思う
jgplktsd;kjgbjpsd
押し相撲で行くなら大関のままで終わるだろうな、千代大海みたいに。
体格が小さくて技も少ないから横綱は厳しいと思う
体格が小さくて技も少ないから横綱は厳しいと思う
名無しさん
このままでは、無理と思う。
勢いだけで、きてるけど
もっと、投げるとかして欲しい大関は、いけてもしんどいんちゃうかな
頑張って欲しい
勢いだけで、きてるけど
もっと、投げるとかして欲しい大関は、いけてもしんどいんちゃうかな
頑張って欲しい
名無しさん
現在の横綱・大関は、高安を除けば衰退期にある。その高安の相撲も不安定。
今がチャンス。横綱昇進の可能性は大いにあると思う。
今がチャンス。横綱昇進の可能性は大いにあると思う。
名無しさん
間違いなくなれるでしょう!
但し、長期間の横綱の地位は厳しいと思う。
貴景勝は22歳と若く勢いがある。
ただ身体が小柄だけにケガが心配の部分はあるが根性の塊は横綱になる才能が揃っている。頑張れ貴景勝!
但し、長期間の横綱の地位は厳しいと思う。
貴景勝は22歳と若く勢いがある。
ただ身体が小柄だけにケガが心配の部分はあるが根性の塊は横綱になる才能が揃っている。頑張れ貴景勝!
ジャスティン・ドンソン
まだ大阪場所終わったばかりでも、5月場所が待ち遠しいと思わせる、
その一因に貴景勝がいる。
それだけで7割がた横綱に登ってきている、あと無敗15連勝の輩に連勝すれば登頂だ。
もう手の内は分かったから、打つ手はある!
あと、苦手の豪栄道とは目線の高さを意識しよう!
その一因に貴景勝がいる。
それだけで7割がた横綱に登ってきている、あと無敗15連勝の輩に連勝すれば登頂だ。
もう手の内は分かったから、打つ手はある!
あと、苦手の豪栄道とは目線の高さを意識しよう!
たろっこ
稀勢の里の二の舞にならないように
横綱の審査はもう少し厳しくすべきだと思う。
横綱の審査はもう少し厳しくすべきだと思う。
名無しさん
一番、一番じゃなかったのかな?
先を見渡して良いことなんてほとんどない。
先づは最強の大関になりますというのが正解ではないですか。
先を見渡して良いことなんてほとんどない。
先づは最強の大関になりますというのが正解ではないですか。
名無しさん
色々問題を探せばきりがない。
みんなで応援するべきでは?
みんなで応援するべきでは?
色々問題を探せばきりがない。みんなで応援するべきでは?
名無しさん
貴景勝は体型的に、腰は常に低い状態でいられるので
下からの突き上げなどには利点があるが、四つに組んで
まわしを取り合うとなると、手が短く懐も浅いので
窮屈な態勢になってしまうから、ちょっと無理があるな
下手に四つ相撲を目指すより、態勢の低さを利用しての
突き押しに徹する方が、成績に波はあっても長持ちしそうな気がする
下からの突き上げなどには利点があるが、四つに組んで
まわしを取り合うとなると、手が短く懐も浅いので
窮屈な態勢になってしまうから、ちょっと無理があるな
下手に四つ相撲を目指すより、態勢の低さを利用しての
突き押しに徹する方が、成績に波はあっても長持ちしそうな気がする
名無しさん
日本人スターじゃなくとも相撲そのものを魅了して尊敬出来れば日本人も外国人も関係無いけどな。
名無しさん
最高位は心技体がトップであるもの
技が突き押しのみの貴景勝は技を増すことが絶対条件
組めない大関も本当は嫌だが横綱ならなおさら
まだ若いから突き押し以外も技磨いて増やしてほしいわ
技が突き押しのみの貴景勝は技を増すことが絶対条件
組めない大関も本当は嫌だが横綱ならなおさら
まだ若いから突き押し以外も技磨いて増やしてほしいわ
名無しさん
横審が口うるさく言う「横綱相撲」とはかけ離れたスタイルなので、押し相撲しかできないならどれだけ強かろうが横綱にするべきではないですね。
名無しさん
取り口はさておき絶対横綱、白鵬の現役年数を考えたら悲観するほどでもないと思います。本人がてっぺんを目指すなら応援するのみです。あとは元も含め親方次第じゃないでしょうか。
名無しさん
突き押しが空振って組まれた時の対応を
身につければ綱取りも可能だ。
つまり組まれても外す、押し返す事が出来れば。
身につければ綱取りも可能だ。
つまり組まれても外す、押し返す事が出来れば。
名無しさん
押し相撲は地味だが、地獄のような厳しい稽古を乗り越えなければならない。貴景勝には頑張ってほしい!
papon
突き押し相撲の力士は変化にもろいからなぁ
最近は変化に厳しい風潮があるから少ないけど
一人が変化を入れるだけでその後の取り組みでこいつも変化で来るんではないか?と考えさせられるようになるからリズム崩しそう
最近は変化に厳しい風潮があるから少ないけど
一人が変化を入れるだけでその後の取り組みでこいつも変化で来るんではないか?と考えさせられるようになるからリズム崩しそう
名無しさん
大関になれただけでも大したものだよ。魁皇みたいに幕内で5回も優勝しながら横綱にはなれなかった力士もいる。息の長い大関でも良いのでは?
「未分類」カテゴリーの関連記事