日ハム吉田輝星が斎藤祐樹から「しっかり休め」と助言
吉田輝にとって斎藤は憧れ「自分は連投が苦手。なんで、こんなに投げられるのかと」
日本ハムのドラフト1位の吉田輝星投手が7日、斎藤佑樹投手から“金言”を授かった。
ロッテとのオープン戦(鎌ケ谷)が雨天中止となり、球場に隣接する屋内練習場で練習。練習途中、斎藤から「結構、疲れるから休むところは休んで。大変だと思うけど、頑張って。嫌でもしっかり休め」と、オンとオフの切り替えについて助言を受けたという。
先輩の助言は必要ですよね!
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00313383-fullcount-base
甲子園で多投・連投した二人。疲れがその後どう影響するか斎藤佑樹は知っているから、吉田君に声を掛けずにいられなかったのかな。休めと言う言葉がとても重い。昨夏投げすぎたのは事実だし、それが彼の将来に対する唯一の心配の種。せっかく高卒でプロ入りしたのだから、くれぐれも故障しないように、焦らずゆっくり進んで欲しい。
名無しさん
てょも特に大学時代に酷使されて後の野球人生に大きく影響を受けているから、とても説得力があるね。いずれにせよ、二人とも頑張っていただきたいです。
(՞ਊ՞)♪(՞ε՞)
説得力がある。9日の登板は頑張ってほしい。
タイプは違っても佑ちゃんの投球は参考になると思う。
吉田輝星ほどのスピードボールは無くても抑える方法はある。それを是非登板の中で披露してほしい。
タイプは違っても佑ちゃんの投球は参考になると思う。
吉田輝星ほどのスピードボールは無くても抑える方法はある。それを是非登板の中で披露してほしい。
DADANCE
歳は一回り違うが甲子園の元アイドルとしての共通点は多いと思うので、可愛い弟だと思って世話してあげて欲しい。
斎藤佑樹は今年こそチームに貢献出来るよう頑張って欲しい。
吉田輝星も将来エースに成長出来る様に、怪我なく頑張って欲しい。
斎藤佑樹は今年こそチームに貢献出来るよう頑張って欲しい。
吉田輝星も将来エースに成長出来る様に、怪我なく頑張って欲しい。
名無しさん
それよりも2006年当時5歳の方が驚いた
そうかもうそんな経つか
そうかもうそんな経つか
名無しさん
休むのはとても大事な事。
特にルーキーは疲れていても無理しそうだしね。
お互い頑張ってほしいです。
特にルーキーは疲れていても無理しそうだしね。
お互い頑張ってほしいです。
名無しさん
大学で投げすぎて壊れた斎藤だからこその言葉でしょ
同じ目にあって欲しくないんだよ
同じ目にあって欲しくないんだよ
名無しさん
先輩方、みな、自分の経験から教えてくれるんだから貴重だよ。
いろんな先輩の言葉を真摯に受け止めて、頑張って欲しい。
いろんな先輩の言葉を真摯に受け止めて、頑張って欲しい。
銀座九兵衛の寿司代よろしくな。
良い言葉を貰ったな。吉田輝星。斎藤の言うとおり、休める時に休むのも仕事だ。プロってそういうもの。休みたくても休めなくなっていく、1年間を通す時どこかでスクランブル登板で出てくる場合が有る、そんな時にヘロヘロでいたら打たれるし負け試合にもなってしまう。そういうのを経験した斎藤が言うのだから当然休んでおくのも大切なんだよ。いつでも体力などをキープし万全である事が投手なんだよ。それは勿論野手もそうだし、ペナントを制したあと優勝後などはそれに合わせて体作りと調整してクライマックスシリーズを戦わなきゃならないのでそういった調整などが必要なので今のうち休める時こそ休んでおくようにって言ってくれた事に感謝して休もう。それが将来のエース級投手になる為と思うな。
名無しさん
ソフトバンクやハムもドラフト上位指名の選手が故障で離脱してるからね
特にすぐにも一軍で投げてくれないと、のチーム状況でもないし、高校生から大人へ身体もチェンジしていかないとならないし、あせる必要もないんじゃないかな
特にすぐにも一軍で投げてくれないと、のチーム状況でもないし、高校生から大人へ身体もチェンジしていかないとならないし、あせる必要もないんじゃないかな
説得力があるな。斉藤も大学時代に酷使されてなければ、もっと好成績が残せただろうし。甲子園の優勝から壊れてのどん底を経験しているからこそ、説得力がある。早稲田や早実の監督とか、いいんじゃない?
名無しさん
斎藤ええこというやん、休むのも練習や
名無しさん
今年の斎藤佑樹の発言は例年とは少し違う気がする
容赦ないヤジがあるけど何だかんだみんな注目してると思うから頑張ってほしい
容赦ないヤジがあるけど何だかんだみんな注目してると思うから頑張ってほしい
名無しさん
斎藤アンチコメが湧いてると思ったらやっぱりか
斎藤自身が連投で故障した経験があるからこその助言でしょ
故に説得力もある
何でもかんでも悪い方に捉えようとするなよ
斎藤自身が連投で故障した経験があるからこその助言でしょ
故に説得力もある
何でもかんでも悪い方に捉えようとするなよ
comic
名選手が必ずしも良いコーチになれるとは限らないと言われるが、逆もまたしかり。
名コーチの過去が超一流選手だったという例はあまり聞かない。
そう言う説で言えば斎藤祐はコーチには適任かもしれない。
名コーチの過去が超一流選手だったという例はあまり聞かない。
そう言う説で言えば斎藤祐はコーチには適任かもしれない。
名無しさん
メリハリをつけて休めと言う先輩はまだなかなかいないと思う。
まだまだ休日返上で練習が美徳とされているもの。
斎藤佑樹を話題にしすぎるところはあるけどこういう話は素直に聞いてもいいと思う。
まだまだ休日返上で練習が美徳とされているもの。
斎藤佑樹を話題にしすぎるところはあるけどこういう話は素直に聞いてもいいと思う。
栃木のDeNAファン
二人とも連投の経験者だからこそ、相通ずるものがあると思う。メリハリをきちんとつけて、二人とも頑張ってもらいたいね。
名無しさん
実績はどうであれ同じ境遇の2投手だから共感できる部分あると思う。吉田君はまだ若いのだから斎藤先輩の失敗談を参考にして同じ轍を踏まない様頑張ってほしい。あと、そろそろ先輩の活躍する姿みたいですね。
名無しさん
そういうのは上のものがしっかりと下に伝えるべきだ。先輩からの助言とかじゃなく。休息は大事だ。
名無しさん
斎藤佑樹がダメだったのは練習量が少なかったからだというのが、専門家含め多くの人の意見。吉田も練習した方がいい。ただ日ハムは選手の体調管理ができず清宮のように致命的な怪我をする選手が多いので注意。
斎藤(18)と同等の球威を持つ高校生が進学せず、故障せずに即プロ入りしたらどうなるのか?それを吉田君で検証できると思う。活躍を祈ってる。
名無しさん
ハンカチ王子と呼ばれていたが、しっかりと後輩にアドバイスをおくれる立場と経験を積んできたんだなぁ
同年代のマー君のような目覚ましい活躍はないけど、斎藤選手なりのプロでの積み重ねは確実にあったんだね
同年代のマー君のような目覚ましい活躍はないけど、斎藤選手なりのプロでの積み重ねは確実にあったんだね
名無しさん
これって、ニュースを発信する側が「お前が言うな」を狙ってるよな。
見出しに「斎藤」を使えば、それにアンチ達がエサに喰らい付き、アクセスがどっと増える。
アンチ達もその期待に応え、自身は何者でもないクセに、匿名なのを良い事に言いたい放題。
ホント、嫌な世の中だね。
この記事を書いた記者や採用した人は、あくまで選手は自分の飯のタネで、本当は野球が好きじゃないんだろうね。
でもまあ、中には良識のある人もいて、斉藤関係のニュースに関しては昨今その割合が増えてることが救いかな。
あくまで割合だから、下衆野郎達が斎藤に対する興味を失っただけではあるけどね。
物や人の本当の価値は、それを評価するに値する者にしか分からないから仕方がないですね。
見出しに「斎藤」を使えば、それにアンチ達がエサに喰らい付き、アクセスがどっと増える。
アンチ達もその期待に応え、自身は何者でもないクセに、匿名なのを良い事に言いたい放題。
ホント、嫌な世の中だね。
この記事を書いた記者や採用した人は、あくまで選手は自分の飯のタネで、本当は野球が好きじゃないんだろうね。
でもまあ、中には良識のある人もいて、斉藤関係のニュースに関しては昨今その割合が増えてることが救いかな。
あくまで割合だから、下衆野郎達が斎藤に対する興味を失っただけではあるけどね。
物や人の本当の価値は、それを評価するに値する者にしか分からないから仕方がないですね。
名無しさん
確かに自身の経験から言える重みのある言葉。
計画的に、身体を労ってこそ大成する道もある。長くやるには自分の限界点を見極めるのも大事だね。
計画的に、身体を労ってこそ大成する道もある。長くやるには自分の限界点を見極めるのも大事だね。
名無しさん
憧れか、、意地でも今シーズンは簡単に負けられないね。慕ってくれる後輩にカッコ悪いところは見せれない。斎藤佑樹にとっての今シーズンは捲土重来のシーズンでもある。ここまでのピッチングもいいし、球も走ってる。今年の斎藤佑樹は行けそうな気がする。
名無しさん
これは、何時かの自分に向けても
言ってやりたい一言だったんじゃ
無いだろうか…。幸いまだ日ハムは
斎藤佑樹を諦めてはいない。
何とか結果を出したいな。
言ってやりたい一言だったんじゃ
無いだろうか…。幸いまだ日ハムは
斎藤佑樹を諦めてはいない。
何とか結果を出したいな。
名無しさん
休みも大変大事だと思うが、1番は緊張感など実戦が大事
王子は故障ではなく、あの時多数の方が思った様にプロに混ざってもまれるべきであった
王子は故障ではなく、あの時多数の方が思った様にプロに混ざってもまれるべきであった
名無しさん
ホントに活躍して欲しいのは、斎藤!吉田は時間はある。斎藤は今年こそというのはある!低めコントロールできればいけると思う!ピッチャーはスピードだけじゃない!
名無しさん
吉田は、昨夏の甲子園の決勝で、限界を超えてしまったからね。
身体を休めるのも、大事な仕事だよ。
身体を休めるのも、大事な仕事だよ。
名無しさん
ダメになった見本だから説得力がある。
酷使したらろくなことにならない!
休むときはしっかり休むのプロだから…
酷使したらろくなことにならない!
休むときはしっかり休むのプロだから…
ハンカチさんは酷使されて壊れたからね。こういう後輩思いは素晴らしいと思います。
名無しさん
斎藤佑樹が言うと説得力ある。
二人とも今年頑張って欲しいね。
二人とも今年頑張って欲しいね。
名無しさん
自分の経験を踏まえてのアドバイスだと思う。
きちんとメリハリはつけたほうがいい。
きちんとメリハリはつけたほうがいい。
名無しさん
誰よりもドン底を理解している斎藤佑樹は指導者として一流になると思う。
最悪の状況から這い上がる術こそチームの戦力として必要かもしれない。
最悪の状況から這い上がる術こそチームの戦力として必要かもしれない。
名無しさん
これは、経験者のみが語るって感じだな。
斎藤はコーチの方が向いているんじゃないのか?
いろんな経験を経て自分があるし。
斎藤はコーチの方が向いているんじゃないのか?
いろんな経験を経て自分があるし。
名無しさん
失礼だけど、結果がモノをいうプロの世界において、アドバイスする立場ではないと思う。
私は野球素人だからだが、あれほど期待されて結局結果が全然でていない。でてきたのはハンカチ王子のイメージとは裏腹の浮ついた話ばかり。
私はうだつのあがらないオジサンサラリーマンだから余計に思う。自分ができる役割をすべき。背伸びしてカッコつけてアドバイスなんて、自分もつらいだけ。本当の自分を認めて向き合うところからスタート。
ただハンカチ王子さんはもうその時間がほとんど残っていないように思う。全員、血眼になってトップの中のトップが争うプロにおいて、他の一流プレーヤーと付いてしまった差は埋まらないし、そこまで差が開いたのは、自身の問題だろう。他人事とは思えない…
私は野球素人だからだが、あれほど期待されて結局結果が全然でていない。でてきたのはハンカチ王子のイメージとは裏腹の浮ついた話ばかり。
私はうだつのあがらないオジサンサラリーマンだから余計に思う。自分ができる役割をすべき。背伸びしてカッコつけてアドバイスなんて、自分もつらいだけ。本当の自分を認めて向き合うところからスタート。
ただハンカチ王子さんはもうその時間がほとんど残っていないように思う。全員、血眼になってトップの中のトップが争うプロにおいて、他の一流プレーヤーと付いてしまった差は埋まらないし、そこまで差が開いたのは、自身の問題だろう。他人事とは思えない…
名無しさん
斎藤は投げすぎて故障しただけに説得力がある。
後輩にとってはよい反面教師だと思う。
後輩にとってはよい反面教師だと思う。
ryo
斎藤投手も身を持って休む事の
大切さを痛感したのだろう。
肩は消耗品。
回復出来る時はきっちり身体を
休ませて欲しい。
大切さを痛感したのだろう。
肩は消耗品。
回復出来る時はきっちり身体を
休ませて欲しい。
名無しさん
ここで絶対に斎藤佑樹の復活が必須。永遠の休みにならないように先ずは今年こそは頑張らねばね。頑張れ
名無しさん
自分が連投連投で投げ過ぎてプロに入った時には既にボロボロだったと言う経験が有るからの言葉だから説得力ある。
怪我で泣いてきた選手の言葉には、説得力がある。周囲からヤジられようが、結果だけが重要視されるプロの世界で、しがみついてきた選手の言葉には、重みがある。
名無しさん
酷使しての今の成績ってことだから、説得力あるな。それだけのせいじゃないかもだけど。
名無しさん
ナイスアドバイス。説得力あるよな。ハンカチも頑張って結果のこしてくれ!
名無しさん
斎藤にも斎藤なりの経験があるからな。
特に甲子園での連投の影響は誰よりもわかってるだろうね。
特に甲子園での連投の影響は誰よりもわかってるだろうね。
名無しさん
体が消耗品だということを深く理解してるからこそのアドバイス。調子が良いときこそ多投による故障のリスク。いわば暴走モードになるなと。投げたくても休むときは休む。
名無しさん
あれでダメになったと言えなくもないからなぁ…
本人も苦悩してるとは思うけど…
本人も苦悩してるとは思うけど…
お大事さん
言える立場では無いですね。斎藤佑樹投手は早稲田大学行ってから、投球フォームや球威や球のキレ全てがレベルダウンしましたね。球速アップ目的の投球フォーム改造が裏目になりましたね。吉田投手は、監督やコーチ陣よりもトレーナーや裏方さんが、無理させないプログラムを組むので、心配無用だと思います。斎藤佑樹投手は練習休んで、東大卒の女性と合コンして写真週刊誌に撮られた時点で、セルフマネジメントが出来てないと思います。
名無しさん
休むことで回復したり成長したりするので大事なこと。トレーニングと栄養と休息がセットなのは今では鉄則。でも今の斎藤くんの休みとはちょっと意味が違う気がする。
名無しさん
説得力ない!
斎藤君は自分のことだけ考えないと後がない。本当に正念場、頑張ってほしい。
斎藤君は自分のことだけ考えないと後がない。本当に正念場、頑張ってほしい。
名無しさん
一軍選手としては休みすぎな感はありますが、休息は大事ですね。
どっちも今シーズンに成績が残せると良いね。
どっちも今シーズンに成績が残せると良いね。
小学3年生から野球を始めた子が、5歳の頃に見た甲子園で何でこんなに投げれるんだろうと思いながら見ていた。無理がある。
gj
斎藤佑樹は自分の経験、失敗を教えてるのは素晴らしい。今年ダメならコーチになれるといいね。
名無しさん
佑ちゃん、なかなかいい事言うね!
休むのも仕事だからね。
ただ、ランニングだけはサボらずしっかりやった方がいいよね。
休むのも仕事だからね。
ただ、ランニングだけはサボらずしっかりやった方がいいよね。
名無しさん
説得力はあるよね!
斎藤自身も苦い経験があるからね!
斎藤自身も苦い経験があるからね!
名無しさん
斎藤もここまで何か思いが有るから粘れるのだろうと・・・
もう一度と言うか
これが 斎藤佑樹だというのを 思い出させてほしい気がする。
もう一度と言うか
これが 斎藤佑樹だというのを 思い出させてほしい気がする。
名無しさん
いいアドバイス
今シーズンこそは頑張ってほしい
今シーズンこそは頑張ってほしい
名無しさん
まず自分の心配をした方が良いと思う。
約10年低迷しているのに…。
約10年低迷しているのに…。
スタンプ
斎藤君、やっぱこんだけ苦労してるからできるところまでやりたいっていう気持ちもわからんでもないけど、彼向いてる道は違うところにあるように思う…
名無しさん
いや、斎藤佑樹のファンだけどさ。
実績あるなら金言と言えるだろうけど、なんか虚しい。
頑張って欲しいんですけどね。
実績あるなら金言と言えるだろうけど、なんか虚しい。
頑張って欲しいんですけどね。
名無しさん
そうそう。頑張ることも大切だけど、休むことも同じぐらいに大切なこと。
お互い頑張って欲しいです。
お互い頑張って欲しいです。
コメントの多くが好意的なのが嬉しい。別に斎藤投手のファンとかではないけど、事あるごとに叩くコメントや記事にはウンザリしてるので良かった。
名無しさん
大学の途中から酷使されて、変なフォームになっちゃったし、ある程度自分でマネジメント出来ないと後が大変だと思う。
名無しさん
斎藤くん余計なことを言うでない️聞いた話だが野球選手で休むなんて考えられない️ある選手は今も現役だが10年目あたりに初めてトレーニングを2日あけたわと言っていた選手がいたよ。いかに休むことが怖いかということを吉田くんには伝えてあげてください。反対ですよ教えることが!
記者って楽ね
期待のルーキー絡みでしか取り上げられない斎藤佑樹。果たして自分が活躍して取り上げられる日は来るのだろうか?
名無しさん
こういったことを後輩に伝えていくことに、斎藤のひとつの存在意義があると思う。
名無しさん
斎藤が甲子園優勝した時吉田輝星はまだ5歳でまだ野球を始めてすらいなかった。
時の流れって恐ろしいなぁ。あの当時俺はまだ8歳で、あの試合をきっかけに野球に熱中した人の1人。
そんな斎藤と吉田輝星が同じチームで野球をする。日ハムファンにとってこんなに胸が踊ることもないな。
2人とも、頑張れ!!
時の流れって恐ろしいなぁ。あの当時俺はまだ8歳で、あの試合をきっかけに野球に熱中した人の1人。
そんな斎藤と吉田輝星が同じチームで野球をする。日ハムファンにとってこんなに胸が踊ることもないな。
2人とも、頑張れ!!
名無しさん
プロで活躍してない人が言っても金言とは言えないと思う。
つぶやき(個人用)
人のふり見て我がふり直せ。か。
客観的に自分を評価出来る事は斎藤の今後の道に繋がりそうだな。
客観的に自分を評価出来る事は斎藤の今後の道に繋がりそうだな。
名無しさん
三流投手の意見。説得力ありません。古今、活躍している投手も同じ条件下でしたよ。
名無しさん
時空間に於ける横断可能で非因果的な逆行可能領域を作り出し、斉藤氏には18歳からプロ入りして欲しい。
4
4
三流投手の意見。説得力ありません。古今、活躍している投手も同じ条件下でしたよ。
名無しさん
時空間に於ける横断可能で非因果的な逆行可能領域を作り出し、斉藤氏には18歳からプロ入りして欲しい。
名無しさん
正しいことなのかもしれないが、成績をちゃんと残していないと言葉に説得力がない。
吉田はどう受け取ったのか興味ある。
吉田はどう受け取ったのか興味ある。
名無しさん
斉藤の現状は置いといて、憧れの人から聞く事は成功体験より失敗談の方が為になるというか心に響くだろうね
名無しさん
「金言」とは普通、結果を出した者の訓示を指すものだと思う。
名無しさん
コーチやトレーナーからのアドバイスで休めと言われたなら輝星も素直に従って休めばいい。
だけど斎藤佑樹からのアドバイスは自分自身で取捨選択しないと。
なぜなら成功してない人からのアドバイスだし、かつてはダルビッシュから、あまりの練習しなさぶりに怒られて見放された人間からのアドバイスだからだ。
だけど斎藤佑樹からのアドバイスは自分自身で取捨選択しないと。
なぜなら成功してない人からのアドバイスだし、かつてはダルビッシュから、あまりの練習しなさぶりに怒られて見放された人間からのアドバイスだからだ。
名無しさん
遊び方は見習わないでほしいね
ハズキルーペだーい好き
休む事も練習の1つだと吉田には分かってもらいたいね。
山本
入団以来、ずっ~と休んでる斎藤から言われたら仕方ないな~。
勝てなくても解雇されへん事実を後輩に教えたかっのか、不甲斐ない仲間を作りだかったのか
どちらにしても、斎藤は役に立たない。
勝てなくても解雇されへん事実を後輩に教えたかっのか、不甲斐ない仲間を作りだかったのか
どちらにしても、斎藤は役に立たない。
名無しさん
あまりアドバイスは聞かない方がいい。
あまりアドバイスは聞かない方がいい。
名無しさん
助言は的確だとは思うが、斎藤君からだと残念ながら説得力に欠ける。
名無しさん
まだ始まったばかりなんだから、じっくりいけばいい
焦る必要なし
焦る必要なし
名無しさん
今となっては斎藤佑に言われても説得力ない
kwr
どんなに叩かれようとも佑ちゃんのファンだよ
当時の甲子園を見た人なら誰でもそうだと思う
そうであってほしい
当時の甲子園を見た人なら誰でもそうだと思う
そうであってほしい
名無しさん
とりあえず、マー君にどう思うか聞いてから実行した方がいいだろう。客寄せパンダからは金言など出てくるはずがない。
名無しさん
ここで化けたら、一番凄いのは監督。
名無しさん
斎藤佑樹はチームに貢献せずいつまで休んでいるんだろう・・・?
と茶化したくなる気持ちは置いといて、先輩のいいところ吸収してどんな風に育っていくか楽しみですね。
と茶化したくなる気持ちは置いといて、先輩のいいところ吸収してどんな風に育っていくか楽しみですね。
名無しさん
吉井ピッチングコーチに、これほど練習をしない選手は見た事が無いと言われた斉藤が言うなと思う。
アプラス3号
説得力のある助言。
挫折を味わった人ほど発言内容に重みがある。
挫折を味わった人ほど発言内容に重みがある。
金言?あっ変なところから車貰えますね(笑)ある意味金言。人が努力していないところで努力するのがプロでしょう。ダルビッシュ投手が言っていましたよ。斎藤君は勝手に限界作るって(笑)プロで結果を残せていない人に耳を傾けるほどおろかな事はありません。パタンと閉じておく。もしくはウンウンと聞いたフリしておくのが正解だと思います(笑)
名無しさん
大変だと思うけどに重みを感じる
練習以外の疲れだろうなあ
練習以外の疲れだろうなあ
名無しさん
斎藤はコーチになったら自分の経験も踏まえた良い指導しそうだよね
名無しさん
吉田君とハンカチでは、現時点で吉田君の方が上だよ。日ハムもハンカチレベルの投手に背番号1ってダメだよ。18番を剥奪されたんだから、結果をだすまでは、90番代の背番号にするとかしないと、必死に努力して結果を出して背番号を勝ち取った選手に失礼だよ。
ハンカチはもう引退して高校野球の解説でもやればいい。ハンカチの球テレビで見たけどめちゃくちゃ遅かった。
ハンカチはもう引退して高校野球の解説でもやればいい。ハンカチの球テレビで見たけどめちゃくちゃ遅かった。
名無しさん
説得力がないかもね。
名無しさん
4月4日チケット買いました
ぜひ出て貰いたい
清宮は怪我で見れなくて残念
ぜひ出て貰いたい
清宮は怪我で見れなくて残念
謎の九州人
記者の悪意を感じずにはいられない。
J.FUKU
いまだに斎藤を持ち上げるマスコミ
自分たちの眼力のなさを絶対認めない
斎藤がやめない&やめさせられないのは、マスコミが意地になってるから
自分たちの眼力のなさを絶対認めない
斎藤がやめない&やめさせられないのは、マスコミが意地になってるから
名無しさん
吉田は佑ちゃんを生きた教訓として見て活躍してほしい
名無しさん
ハンカチから学ぶものは失敗談しかありません。
もっといい選手から学んでください。
もっといい選手から学んでください。
スポンサードリンク
「未分類」カテゴリーの関連記事