稀勢の里 引退決意!
スポンサードリンク
稀勢の里の引退について、横綱白鵬が16日、都内の部屋での朝稽古後に心境を語った。一報は「朝、奥さんから聞いた」と言い、第一声は「さびしいって感じですね」だった。
稀勢の里の3日目までの相撲を土俵下から見た印象は「相撲をとろうって見えてました。表情も良かった。でも、終わってみて考えてみれば、心ここにあらずというか」だったという。
期待していた力士だけに、とても残念ですね。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00448391-nksports-fight
>横綱になってくれた時はうれしかった。連勝を止めた力士ですからね。これは稀勢の里にとっては、良いはなむけの言葉だと思うよ。双葉山を69連勝でストップさせたのが、後に横綱になった安芸ノ海。千代の富士を53連勝でストップさせたのが横綱大乃国。大型連勝を止めた相手が、それに相応しい地位であってほしいよね。稀勢の里は白鵬の63だけでなく43連勝もストップさせてるしね。
legend
白鵬や朝青龍戦になると気持ちの面で負けている力士が多いように見える。仕切りをみていてもびびっているというか。しかし、稀勢の里は怯まずにぶつかっていた!
曙さんが過去に「横綱になったものしか分からないものがある」と言っていましたが、彼らはライバルだが、分かりあえる部分もあったかと思います。
曙さんが過去に「横綱になったものしか分からないものがある」と言っていましたが、彼らはライバルだが、分かりあえる部分もあったかと思います。
名無しさん
品格が品格が~と言われるけど、とにかく「勝ち続ける」ってのは凄いと思う。
自分達には見えないだけで、もの凄い鍛錬があるのだろう。
結局のところ負け続けたら横綱ではいられなくなる。
勝つことより、勝ち続けることの大変さを一番知っているのは白鵬なんだろうな。
自分達には見えないだけで、もの凄い鍛錬があるのだろう。
結局のところ負け続けたら横綱ではいられなくなる。
勝つことより、勝ち続けることの大変さを一番知っているのは白鵬なんだろうな。
名無しさん
>あの黒星があったからこそ、私も頑張れたんです
最高の敬意を払ったいい言葉だと思う。
最高の敬意を払ったいい言葉だと思う。
私は歴史に生まれた歴史の男
白鵬は何度とも現在開催がどうなるかは分からないけど
2020年の東京五輪を引退した日馬富士も含めて予てから
4人横綱で何らかの形で関わりたいと言っていた
しかし昨年は初場所で日馬富士が不祥事で現役生活にピリオド
そして平成最後の初場所は好敵手稀勢の里が現役生活にピリオド
なんの因果か分からないけど初場所は別れの季節なのかもしれない。
過去には白鵬の全勝優勝そして次点には稀勢の里が続いた
大関時代は12勝13勝がほぼ毎場所続いた。
要は横綱以外は全ての力士に勝利したに等しい名大関。
白鵬や朝青龍が無敵の時代にも必ず稀勢の里が土をつけてくれた。
それだけに白鵬や朝青龍は誰よりも感慨深いと思うし
今後稀勢の里がどういう道に進むかは分からないけど
いずれにしても、現役生活お疲れ様でした。
2020年の東京五輪を引退した日馬富士も含めて予てから
4人横綱で何らかの形で関わりたいと言っていた
しかし昨年は初場所で日馬富士が不祥事で現役生活にピリオド
そして平成最後の初場所は好敵手稀勢の里が現役生活にピリオド
なんの因果か分からないけど初場所は別れの季節なのかもしれない。
過去には白鵬の全勝優勝そして次点には稀勢の里が続いた
大関時代は12勝13勝がほぼ毎場所続いた。
要は横綱以外は全ての力士に勝利したに等しい名大関。
白鵬や朝青龍が無敵の時代にも必ず稀勢の里が土をつけてくれた。
それだけに白鵬や朝青龍は誰よりも感慨深いと思うし
今後稀勢の里がどういう道に進むかは分からないけど
いずれにしても、現役生活お疲れ様でした。
名無しさん
稀勢の里が横綱になったときのコメントで印象的だったのが「やっと横綱になってくれた」「63連勝を止めたんだから、横綱になってくれないと困る」ってやつ
やっぱり白鵬にとっても稀勢の里は特別な存在だったのだろうし、引退して寂しいのも本心だと思うよ
やっぱり白鵬にとっても稀勢の里は特別な存在だったのだろうし、引退して寂しいのも本心だと思うよ
名無しさん
何でもない相手に63連勝を止められたのと、将来横綱になる相手に63連勝止められたのでは、価値も違うからね
稀勢の里は横綱になって、白鵬のその記録の価値を高めたのは間違いない
稀勢の里は横綱になって、白鵬のその記録の価値を高めたのは間違いない
名無しさん
同世代だし凌ぎを削りあってきた2人だからこそ分かる言葉だろうね
全盛期の白鵬に唯一勝てる可能性のあったのが稀勢の里で今までの日本人力士の中で1番白鵬に勝ってたと思う
誰もが双葉山の69連勝を抜いてしまうと思った矢先の土だったからあれは凄かった
あの頃からの日本人力士で一番強かったのは紛れもない稀勢の里
全盛期の白鵬に唯一勝てる可能性のあったのが稀勢の里で今までの日本人力士の中で1番白鵬に勝ってたと思う
誰もが双葉山の69連勝を抜いてしまうと思った矢先の土だったからあれは凄かった
あの頃からの日本人力士で一番強かったのは紛れもない稀勢の里
名無しさん
横綱になると言う夢を叶え、2度の優勝を果たし、白鵬を63連勝で阻止したのだから立派ではないのかな。
人生は長い部屋を持ち弟子を育てる道も有るだろう。お疲れ様でしたと言いたい。有難う……。
人生は長い部屋を持ち弟子を育てる道も有るだろう。お疲れ様でしたと言いたい。有難う……。
名無しさん
稀勢は日本人横綱として言い訳しないで、最後まで良く頑張った記憶に残る大横綱だ
稀勢は悪くない!稀勢が新横綱場所だったが、押し出しで負けた時、そのまま終われば何でもなかったが、あろう事か、『ダメ押し』をして、土俵下に突き落とされた。さすがに運動神経が良いので、反転したので背中から落ちるのを免れたが、胸の下に左上腕部が入りしこたま250KGの全体重がかかったので、左腕は使い物にならなくなった多分握力は右手の半分以下だろう治療しても治せなかったのだと思う!
幸が不幸が、その場所のその後、モンゴル力士の大関がヤバイので、2番続けてフェアな相撲で勝たしてくれたから優勝出来たので、誰もクレームを付けなかったが、あの土俵下で、稀勢の力士生命が終わっていたのだ
代表して謝ったら?
協会は、ダメ押し禁止をこれを機会に再度徹底すべき。相撲生命はおろか生命の危機だと徹底させて欲しい
稀勢は悪くない!稀勢が新横綱場所だったが、押し出しで負けた時、そのまま終われば何でもなかったが、あろう事か、『ダメ押し』をして、土俵下に突き落とされた。さすがに運動神経が良いので、反転したので背中から落ちるのを免れたが、胸の下に左上腕部が入りしこたま250KGの全体重がかかったので、左腕は使い物にならなくなった多分握力は右手の半分以下だろう治療しても治せなかったのだと思う!
幸が不幸が、その場所のその後、モンゴル力士の大関がヤバイので、2番続けてフェアな相撲で勝たしてくれたから優勝出来たので、誰もクレームを付けなかったが、あの土俵下で、稀勢の力士生命が終わっていたのだ
代表して謝ったら?
協会は、ダメ押し禁止をこれを機会に再度徹底すべき。相撲生命はおろか生命の危機だと徹底させて欲しい
稀勢は日本人横綱として言い訳しないで、最後まで良く頑張った記憶に残る大横綱だ稀勢は悪くない!稀勢が新横綱場所だったが、押し出しで負けた時、そのまま終われば何でもなかったが、あろう事か、『ダメ押し』をして、土俵下に突き落とされた。さすがに運動神経が良いので、反転したので背中から落ちるのを免れたが、胸の下に左上腕部が入りしこたま250KGの全体重がかかったので、左腕は使い物にならなくなった多分握力は右手の半分以下だろう治療しても治せなかったのだと思う!幸が不幸が、その場所のその後、モンゴル力士の大関がヤバイので、2番続けてフェアな相撲で勝たしてくれたから優勝出来たので、誰もクレームを付けなかったが、あの土俵下で、稀勢の力士生命が終わっていたのだ代表して謝ったら?協会は、ダメ押し禁止をこれを機会に再度徹底すべき。相撲生命はおろか生命の危機だと徹底させて欲しい
名無しさん
いろいろ言われる人だけど
横綱の責任や厳しさを一番わかっている人が
白鵬なんだと思う
自分の連勝を止め、後から上がってきた
横綱が先に引退していくというのは
本当に淋しく感じているんだろうと思う
横綱の責任や厳しさを一番わかっている人が
白鵬なんだと思う
自分の連勝を止め、後から上がってきた
横綱が先に引退していくというのは
本当に淋しく感じているんだろうと思う
豪ちゃんファイト
「(中略)できる限りのことをしようと思った。でも、一門が違うのでね。もっとこうしたら良かったという思いはあります」
これ、同じ一門だったら、また違う結末もあったのかな。
これ、同じ一門だったら、また違う結末もあったのかな。
名無しさん
>>一番の思い出について問われると「それは63連勝で止められた時ですよ」
あの一番のあと、白鵬が漏らした「これが『負け』か…」のコメントはしびれた。当人たちにとっても充実の時代だったと思う。
あの一番のあと、白鵬が漏らした「これが『負け』か…」のコメントはしびれた。当人たちにとっても充実の時代だったと思う。
名無しさん
白鵬、稀勢の里戦は、楽しみな一番でした。
連勝をストップさせたときは、かなり熱くなりました。
お疲れ様でした!ありがとう!
連勝をストップさせたときは、かなり熱くなりました。
お疲れ様でした!ありがとう!
山手線田町発品川行き71G
自身の連勝を止められた一番を持ってきたか。
これは最高の褒め言葉と言うても過言ではなかろう。
これは最高の褒め言葉と言うても過言ではなかろう。
名無しさん
白鵬だから見えている横綱の景色があるのだろうね。
もどかしさやプレッシャーもあるだろうに。
稀勢の里には同じ横綱として切磋琢磨したかっただろうに。
もどかしさやプレッシャーもあるだろうに。
稀勢の里には同じ横綱として切磋琢磨したかっただろうに。
名無しさん
お疲れ様でした。
よく頑張ったと思いますが引き際も大事。逆境や苦しみを味わってるだけに、素晴らしい指導者になる事を期待しています。
よく頑張ったと思いますが引き際も大事。逆境や苦しみを味わってるだけに、素晴らしい指導者になる事を期待しています。
名無しさん
白鵬ほど深く相撲を考えてる力士はいないと思う
当て付けみたいに叩かれてるけど
当て付けみたいに叩かれてるけど
XX
白鵬の連勝を2回とめたんですよね。自分の口で素直に餞の言葉を送るのは素晴らしいと思います。
横綱になる前の1年間の勝ち星が13-13-12-10-12-14そして新横綱の場所で12連勝ここまでの稀勢の里は本当に素晴らしかったここまではタラレバになるが、ケガをした時に休む勇気を持って欲しかったもう少し早く決断して欲しかった残念だけど仕方ないお疲れ様でした
名無しさん
もう一度、白鵬との勝負が見たかった。
白鵬と対戦する時の、稀勢の里が一番好きでした。あの強い横綱白鵬を稀勢の里なら倒してくれると期待していつも見ていました。
寂しいですが、稀勢の里お疲れさまです。
白鵬と対戦する時の、稀勢の里が一番好きでした。あの強い横綱白鵬を稀勢の里なら倒してくれると期待していつも見ていました。
寂しいですが、稀勢の里お疲れさまです。
名無しさん
稀勢の里、心残りなのかなと思うけど、自分がどれほどのことを成し遂げてきたか、白鵬の言葉から感じとってくれたら嬉しいです。
しかし白鵬は強い精神力。ますますたいへんになるけど、若手の壁になることによって、若手を育ててほしいです。
しかし白鵬は強い精神力。ますますたいへんになるけど、若手の壁になることによって、若手を育ててほしいです。
名無しさん
横綱稀勢の里の横綱在籍時は、怪我との戦いだった、
初優勝の時の肩の脱臼が致命傷になり、優勝の代償は余りにも大きかった様だ。
相撲会も怪我の力士に十分な治療時間を取れるようにしないと、同じ力士が又出るような気がするね。
初優勝の時の肩の脱臼が致命傷になり、優勝の代償は余りにも大きかった様だ。
相撲会も怪我の力士に十分な治療時間を取れるようにしないと、同じ力士が又出るような気がするね。
KarlKarpin
白鵬は相撲界が低迷していた時に、横綱というプレッシャーがありましたからね。それだけに稀勢の里の辛さは良く分かるのでしょう。
稀勢の里にもう少し精神的な強さがあれば・・・
怪我、横綱の重責、動かない体、苦しかったかもしれませんね。
稀勢の里にもう少し精神的な強さがあれば・・・
怪我、横綱の重責、動かない体、苦しかったかもしれませんね。
名無しさん
白鵬のはなむけの言葉は嬉しいな。白鵬戦は稀勢の里も最高の相撲だったな。怪我が痛かったね。
名無しさん
>あの黒星があったからこそ、私も頑張れたんです
最高の敬意を払った良い言葉だと思います。
最高の敬意を払った良い言葉だと思います。
名無しさん
白鵬に勝てる力士は稀勢の里しかいなかった訳だから、今の実力が稀勢の里の実力だとは思えない。やはり怪我の影響が大きかったと思うと運が悪かったと思ってしまう。
名無しさん
白鵬の立ち位置からしか見ることの出来ない稀勢の里がいるんだろうなぁ。
稀勢の里の最盛期に朝青龍と白鵬の二人が立ちはだかったのもまた運命か。この桁外れに強い二人がどちらかでもいなかったら文句なく横綱になり、もっと優勝を重ねていたのかも。
稀勢の里の最盛期に朝青龍と白鵬の二人が立ちはだかったのもまた運命か。この桁外れに強い二人がどちらかでもいなかったら文句なく横綱になり、もっと優勝を重ねていたのかも。
名無しさん
稀勢の里が怪我する前は、白鵬vs稀勢の里の取り組みはスピーディーで激しい攻防になることが多かったのでいつも楽しみにしていました。白鵬にとっても特別な存在だったんだろうね。
稀勢の里が怪我する前は、白鵬vs稀勢の里の取り組みはスピーディーで激しい攻防になることが多かったのでいつも楽しみにしていました。白鵬にとっても特別な存在だったんだろうね。
名無しさん
白鵬は、しばらく又横綱として
全体を引っ張って行くしかないね。
今、上位陣が頼りないから。
全体を引っ張って行くしかないね。
今、上位陣が頼りないから。
名無しさん
白鵬は朝青龍が引退した時も、大泣きしていた。
やさしいはなむけの言葉に、大横綱の風格を感じた。
解説の北の富士さんが、白鵬を100年に一人出るかでないかの大横綱と評していたのを思い出した。
稀勢の里の分も、白鵬さん、頑張ってください。
若手の波に負けないで!
やさしいはなむけの言葉に、大横綱の風格を感じた。
解説の北の富士さんが、白鵬を100年に一人出るかでないかの大横綱と評していたのを思い出した。
稀勢の里の分も、白鵬さん、頑張ってください。
若手の波に負けないで!
名無しさん
白鵬全盛期を象徴する連勝記録。
その記録を度々止めてたのが稀勢の里だった。
白鵬にとって稀勢の里はその他の日本人力士では無く特別な存在だったんだと思います。
そんな稀勢の里の引退を誰よりも寂しくおもってる力士は白鵬なのかもしれない。
その記録を度々止めてたのが稀勢の里だった。
白鵬にとって稀勢の里はその他の日本人力士では無く特別な存在だったんだと思います。
そんな稀勢の里の引退を誰よりも寂しくおもってる力士は白鵬なのかもしれない。
youhavetogive
稀勢の里の決断し土俵に別れを告げたら気が楽になるだろう。重圧とか品格とか横綱にしか分からない苦しい道のりだったのだろうから。白鵬も次は自分だという思いがあると思うので、後輩横綱の引退は堪えるだろう。
名無しさん
怪我と引き換えに横綱になった代償は大きかったな。日本人横綱の誕生を試みた結果がこれだ。協会側にも責任はあるわ。稀勢の里お疲れさまです。
名無しさん
稀勢の里関お疲れ様でした。怪我をして残念に思います。引退は熟考してお決めになったことだと思います。ご苦労様でした。これからも相撲に携わって相撲界を盛り上げて支えて頂きたいです。
nekodayo
ライバルがいてこそ、お互い強くなれた。ありがとう白鵬。
名無しさん
肩を怪我したときに走り込みだけはしておくべきだった。下半身も休んでしまったことにより衰えてしまったことが敗因。
名無しさん
それをずっと続けている白鵬は立派。
白鵬の天敵は稀勢の里。稀勢の里の天敵は白鵬。ある時に白鵬の連勝を阻んだのは稀勢の里。ある時に稀勢の里の優勝を阻んだのは白鵬だった。
pizng
この2人の取り組みはいつも楽しみだった……
名無しさん
肩を怪我したときに走り込みだけはしておくべきだった。下半身も休んでしまったことにより衰えてしまったことが敗因。
名無しさん
その時が全盛期だったかも、止めるのは稀勢の里しかいないと思った。
PhotoshopIllustrator
思うんだけど、横審も日本人横綱を誕生させてもっと盛り上がるようにしたかったのかもしれないけど、もっと慎重に協議すべきだったんじゃないの?あまりにも無責任に感じてしまう。
名無しさん
昨日たまたま、白鵬の取組からテレビで見ていた。土俵の上でのオーラが、全く違っていた。何者も寄せ付けない気迫。横綱の強さというのは、こういう所に現れるのだろう
名無しさん
白鵬も他人事でなく寂しいんだろうな。連勝記録を止められたから頑張ってこれた。先輩横綱もいい事を言うじゃないか。
名無しさん
キセノンにとっても相撲人生で最も印象に残る一番であるに違いないし白鵬vs稀勢の里が相撲ファンにとって最も楽しみな取組であったと思う。
名無しさん
こんな素晴らしい労いのコメントをしても、挙げ足取って叩く人がいるのが不思議。
世知辛い世の中になったもんだ。
世知辛い世の中になったもんだ。
ABC
本人がね、決断した以上、お疲れ様でした。
ご苦労様でした。
怪我がしんどかったね。強い後進を育てて下さい。
ご苦労様でした。
怪我がしんどかったね。強い後進を育てて下さい。
本人がね、決断した以上、お疲れ様でした。ご苦労様でした。怪我がしんどかったね。強い後進を育てて下さい。
Apple13
相撲って生でみたらほんとに迫力があって、みんなすごくかっこよかった
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
gdy
稀勢の里の相撲人生の中での最大のハイライトは、間違いなくこの連勝阻止と一昨年春場所の逆転優勝。苦難の道のりだったが、相撲界に名を刻んだ力士だったのは間違いない!
名無しさん
白鵬に二桁勝利している唯一の日本人力士だからね。思うところもあるだろう。
ユリア
綱の重さは横綱にしかわからない。
白鵬、鶴竜頑張って下さい。
白鵬、鶴竜頑張って下さい。
名無しさん
モンゴル3横綱で14日目、千秋楽を回していた時は楽だったでしょうね。稀勢の里はガチンコ力士だから本当に白鵬は苦手にしていたと思う。
名無しさん
かつて池田輝政は父恒興の首を獲った武将が徳川家康の下で大した録を与えられてない事を聞いて家康に詰め寄ったという”父の首はそれだけの価値しかないのか!”と。家康はもっともだ、と応じ武将の録を上げた。
自分の記録を止めた力士を誰より評価していたのだろう!いくつもの歴代ワースト記録を打ち立ててしまった稀勢の里だが、白鵬が勝てば勝つほど、歴代最強横綱の記録を止めた稀勢の里の名前は輝く!
自分の記録を止めた力士を誰より評価していたのだろう!いくつもの歴代ワースト記録を打ち立ててしまった稀勢の里だが、白鵬が勝てば勝つほど、歴代最強横綱の記録を止めた稀勢の里の名前は輝く!
名無しさん
結果が全てです。民主党の総理大臣だった時と同じ事です。鳩山、菅、野田見たいに結果が悪かったので、国民に鉄槌を打たれる前に、自分で辞めると言った事は救いだと思うがなぁ。
でも汚名は死ぬまで付いて廻るわなぁ。
でも汚名は死ぬまで付いて廻るわなぁ。
名無しさん
大関稀勢の里は非常に強かった。
最強の大関だった。
怪我さえしなければ今頃はと思うと惜しくてたまりません。
稀勢の里関今までお疲れ様でした^_^
最強の大関だった。
怪我さえしなければ今頃はと思うと惜しくてたまりません。
稀勢の里関今までお疲れ様でした^_^
nukinkusu
結構良い事言うんですねこの人
勝負の世界だから確かに勝たなかったのは悪い。
勝負の世界だから確かに勝たなかったのは悪い。
モンゴル3横綱で14日目、千秋楽を回していた時は楽だったでしょうね。稀勢の里はガチンコ力士だから本当に白鵬は苦手にしていたと思う。
名無しさん
43連勝を止めたのも稀勢の里。
63連勝のあと、次に黒星つけたのも稀勢の里。
白鵬を止めれるのは稀勢の里しかいなかった。
63連勝のあと、次に黒星つけたのも稀勢の里。
白鵬を止めれるのは稀勢の里しかいなかった。
名無しさん
白鵬と比べたら雲泥の差の横綱だった
横綱にならない方がよかったと思う。
お疲れ様でした。
横綱にならない方がよかったと思う。
お疲れ様でした。
名無しさん
引退発表をしたばかりなのに、稀勢の里との思い出は?なんて聞くと、本当に引退したんだとまた残念な気持ちになります。あの時しっかり怪我を治して出場してればと残念な気持ちです。相撲協会からの引退勧告みたいな発言も残念でした。勝てないから仕方なかっかのかもしれないですけど要らないものは切り捨てるみたいで嫌な感じがしました。
ポニポニ
白鵬の言葉が稀勢の里にとって
これ以上ない、最高の餞の言葉だと思います。
これ以上ない、最高の餞の言葉だと思います。
名無しさん
モンゴル勢は強い力士を集団でつぶすからね。
昔のハワイ勢も同じことを言われてたが、彼らは超重量級であったので
それを食い止めるだけで貴乃花たちはつぶれた。
モンゴル相撲は格闘技
日本の相撲も格闘技だが礼節や相手にけがをさせない配慮や
負けたものに手を差し出して起こしたりする
剣道でも一本とってもガッツポーズや雄叫びで取り消される
勝ち方でもおかしいもの
負け方でも無理してけがをさせようとするもの
それがモンゴル力士には残ってる
もう相撲はあまり興味が無くなった
昔のハワイ勢も同じことを言われてたが、彼らは超重量級であったので
それを食い止めるだけで貴乃花たちはつぶれた。
モンゴル相撲は格闘技
日本の相撲も格闘技だが礼節や相手にけがをさせない配慮や
負けたものに手を差し出して起こしたりする
剣道でも一本とってもガッツポーズや雄叫びで取り消される
勝ち方でもおかしいもの
負け方でも無理してけがをさせようとするもの
それがモンゴル力士には残ってる
もう相撲はあまり興味が無くなった
名無しさん
泣けるなあこの記事。今までの事が思い起こされてくる
名無しさん
こう云う大一番で勝ったからこそ、
皆の記憶に残るんだよな。
そのくせ昇進のかかった大事な場所で、
序盤の番付下位の相手にコロッと負かされたりして……
横綱になるまで時間がかかり過ぎたのが、残念。
皆の記憶に残るんだよな。
そのくせ昇進のかかった大事な場所で、
序盤の番付下位の相手にコロッと負かされたりして……
横綱になるまで時間がかかり過ぎたのが、残念。
左斜め45°
白鵬自身も横綱の品格がないとか批判されているけど、朝青龍が引退して長く1人横綱でやってきたし大変を良く知っているだろうから余計に解るんだろうね。
名無しさん
まず1勝というけれど、その1勝が出来ないなら身を引いただけ。
ただ講演会が応援に来る日を選んだのはタイミング悪いかな。
1
ただ講演会が応援に来る日を選んだのはタイミング悪いかな。
1
白鵬関はここぞという時本当に相手を思いよる言葉や称える言葉がかけられる人たとつくづく思います。これこそが横綱の品格ではないでしょうかか。そして白鵬関のこの言葉で普段はあまりださない稀勢の里の人柄もよくわかります。
石段登る六十余
もしかしたら「稀勢の里はこんなものじゃない。もっとできるはずだ」と一番思っていたのは白鵬なのかもしれない。
fjue26*
今場所は白鵬の相撲が面白い。
めずらしく普通の立ち合いをしているので、
相手も力を出すことができている。
めずらしく普通の立ち合いをしているので、
相手も力を出すことができている。
名無しさん
日本人横綱としてもっと頑張ってほしかった。残念ですが今後は相撲界全体の為にがんばってほしい。
名無しさん
白鵬いい事言うじゃん。
労いの言葉では最高と思います。
労いの言葉では最高と思います。
名無しさん
連勝を止められた時は関脇だったか。
挑戦者だったが、大関になってからは守りに入ったな
挑戦者だったが、大関になってからは守りに入ったな
名無しさん
稀勢の里も横綱までの人だったね、横綱になったのは立派だけどこの頃の横綱はみな短命、それだけ遅咲きだったのだろう、
名無しさん
白鵬も朝青龍からも本当にライバル視され、また対戦を望まれた日本人力士は稀勢の里以外いないくらいじゃない?
実力と才能にノミの心臓が追い付かなかった気もするがそれもあっての愛され力士だった。
実力と才能にノミの心臓が追い付かなかった気もするがそれもあっての愛され力士だった。
名無しさん
そりゃ、連勝止められた力士だけに他の力士より思いもあるだろうね、寂しいかぎりですね。
名無しさん
白鵬は強い!!
そりゃ、連勝止められた力士だけに他の力士より思いもあるだろうね、寂しいかぎりですね。
名無しさん
今後は白鵬対若手たちの構図になるか。
名無しさん
負けた時にきちんと礼しないとか、ふてくされたような顔で下がるとか、そういうところを相撲の神が見ていたと思う。心技体は自分で精進して得るものではあるけれど、生まれつきの人間性、相撲に対する姿勢が決定的に稚拙だったことがこのどうしようもない成績につながったと思う。
yahuu
不器用で真面目すぎたかな!
駆け引きが上手ければ、いい横綱になれたと思う!
駆け引きが上手ければ、いい横綱になれたと思う!
名無しさん
勝ても負けても
きついことに変わりはないよね。
それは経験したことないもの
外野にはわからないんだろう。
宿敵といわれたモンゴル勢だけど
白鵬や朝青龍が今の稀勢のしんどさ
いちばんわかるんじゃないの?
きついことに変わりはないよね。
それは経験したことないもの
外野にはわからないんだろう。
宿敵といわれたモンゴル勢だけど
白鵬や朝青龍が今の稀勢のしんどさ
いちばんわかるんじゃないの?
名無しさん
勝手に白鵬のイメージを悪くしたマスメディア
この言葉が白鵬の性格を物語っている。
白鵬こそ好青年ですね。
この言葉が白鵬の性格を物語っている。
白鵬こそ好青年ですね。
はいだ彦市
白鵬や朝青龍って態度や素行みたいなの悪い所もあるが、別格に強いな。
歴代1.2位はこいつらだろっておもう。
全盛期対決なら貴乃花も稀勢の里よりは善戦するだろうが、張り差しからひるんで上手とられてさようなら
歴代1.2位はこいつらだろっておもう。
全盛期対決なら貴乃花も稀勢の里よりは善戦するだろうが、張り差しからひるんで上手とられてさようなら
名無しさん
白鵬の強さがほんまにわかる
ホームレスにハゲはいない
良いコメント。アンチ白鵬だけど、こういう言葉聞くと良い人だなと思う。
此処は誰?私は何処?
これから日本人横綱を作る時は、本場所出場を免除しましょう。
出番は花相撲と奉納土俵入りだけに限定しましょう。
出番は花相撲と奉納土俵入りだけに限定しましょう。
良いコメント。アンチ白鵬だけど、こういう言葉聞くと良い人だなと思う。
此処は誰?私は何処?
これから日本人横綱を作る時は、本場所出場を免除しましょう。
出番は花相撲と奉納土俵入りだけに限定しましょう。
出番は花相撲と奉納土俵入りだけに限定しましょう。
ラクダに乗った貴婦人。
貴ノ花は千代の富士に負けて引退決意、
千代の富士は貴ノ花の実子の貴乃花に
負けて引退決意した。
白鵬は稀勢の里に連勝を止められたが
稀勢の里は引退。
相撲は面白い。
千代の富士は貴ノ花の実子の貴乃花に
負けて引退決意した。
白鵬は稀勢の里に連勝を止められたが
稀勢の里は引退。
相撲は面白い。
ASSA
結局4人いた横綱の中で
横綱相撲を取れてたのは
唯一白鵬だけでしょうね
横綱相撲を取れてたのは
唯一白鵬だけでしょうね
名無しさん
結局白鵬しかいないんだよ
名無しさん
ここ一番に弱い力士だったと思う。
名無しさん
結局、横綱で勝つこと負けることの意味を一番知っているものが最も稀勢の里に対するはなむけの言葉になってるのかも…
名無しさん
白鵬さんありがとうございます嬉しいです。横綱稀勢の里まだまだ安泰️️
名無しさん
メンタルの弱さはずっと言われていたよね
久々の日本人横綱だったし期待プレッシャーかけすぎたのかもね
久々の日本人横綱だったし期待プレッシャーかけすぎたのかもね
名無しさん
このコメントで白鵬の好感度アップだな。同じ横綱どうしでしか分からない部分があると思う。
「未分類」カテゴリーの関連記事