M1グランプリ2018 霜降り明星が栄冠 4640組の頂点!
スポンサードリンク
漫才日本一を決める「M-1グランプリ2018」決勝戦が12月2日に行われ、初の決勝進出となった霜降り明星が4640組の頂点に立った。
14回目の開催となった今年は、昨年より500組以上多い4640組のお笑い芸人がエントリー。決勝には準決勝までを勝ち進んだ和牛、霜降り明星、ゆにばーす、見取り図、かまいたち、スーパーマラドーナ、ジャルジャル、トム・ブラウン、ギャロップの9組と、2日に行われた敗者復活戦を勝ち上がったミキの計10組が進出した。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00010004-trendnewsn-ent
仕事柄「次にブレークしそうな若手は誰?」というような話を放送局の人や演芸担当記者らとしますが、昨年からはそういう文脈で「霜降り明星」の名前を出すのはナンセンスという空気になっていました。というのは「『霜降り明星』が売れるのは、誰もが分かっている話だから」という共通認識があるから。それくらい“腕”と“華”が突出してい…もっと見る
名無しさん
和牛の安定感は凄かった。
SAMURAI
自分は和牛が一番おもしろかったなあ
名無しさん
和牛が良かった!ただそれだけ
名無しさん
好みの問題と思うけど、俺は和牛のほうがおもしろいと思う。うるさ型の漫才は苦手。
名無しさん
霜降り明星は勢いあったけど…
和牛だなあ、やっぱ。
でもちょっと、うますぎたか。品がありすぎたかな。
ジャルジャルもスタイルを変えず、面白かった。
今回はレベルが高かった。
ライブ一発の戦いで、どのコンビも本当にすごい。
尊敬します。
うーん…和牛。
去年獲るべきだった。
とろサーモンなんかに…。
和牛だなあ、やっぱ。
でもちょっと、うますぎたか。品がありすぎたかな。
ジャルジャルもスタイルを変えず、面白かった。
今回はレベルが高かった。
ライブ一発の戦いで、どのコンビも本当にすごい。
尊敬します。
うーん…和牛。
去年獲るべきだった。
とろサーモンなんかに…。
名無しさん
個人的には、和牛かな?と思った。
あと視聴者投票を採用するべきだと思う。
dボタンを使えばできる。
あと視聴者投票を採用するべきだと思う。
dボタンを使えばできる。
名無しさん
審査員とオーディエンスの結果が一致してないと思う。
和牛の方が明らかに面白かった。
和牛の方が明らかに面白かった。
名無しさん
和牛が良かったな。
個人的には、ミキが外れたのでわーわー賑やかなのばかりにならなくて良かった。
個人的には、ミキが外れたのでわーわー賑やかなのばかりにならなくて良かった。
名無しさん
えー!どうみても優勝は和牛でしょ、と思いましたが。
個人的には、和牛以外はうるさいだけで、内容の中身がなかったと思いました。
残念ですが、来年こそ!
個人的には、和牛以外はうるさいだけで、内容の中身がなかったと思いました。
残念ですが、来年こそ!
名無しさん
面白かった!!巨人師匠が言ってたとおり粗品さんのツッコミが想像を超えてくるのが見てて気持ちよかったし楽しかった。和牛は年々ハードルが上がっるにもかかわらずそれを超えてくるのがすごい。優勝出来ると思ったんだけどなぁ…。でも来年も見れるの楽しみにしてます!
僕は正統派漫才の和牛が好きです。3年連続の準優勝ですけど心が折れずに来年こそ優勝してほしいです。優勝したら僕も絶対泣きます!頑張って下さい!!
名無しさん
霜降り明星が優勝したが 最終決戦の霜降り明星の芸はコントで 和牛の方が漫才だったように思う。この二組の芸をラジオで聞いたら霜降り明星の方は訳がわからないだろう。聞いただけで笑えるのが漫才だと思う。
名無しさん
和牛の方が面白かったとずっと言われ続ける1年だな。無理やり笑うのと自然に笑うの違い感心して笑う和牛のレベルがスゴすぎ
名無しさん
とりあえずは、霜降り明星、おめでとうございます。
何をしているのか、イマイチ分からなかったのですが…。
立川志らくの言っていたプロ受けする内容だったのかな。
個人的には和牛が一番だったと思うのですがね。
他の方の意見にもありましたが、最高点と最低点を除外するのは良い案かもしれませんね。
何をしているのか、イマイチ分からなかったのですが…。
立川志らくの言っていたプロ受けする内容だったのかな。
個人的には和牛が一番だったと思うのですがね。
他の方の意見にもありましたが、最高点と最低点を除外するのは良い案かもしれませんね。
名無しさん
ツイッターで、、「まじか」って、すごい勢いで流れてた。(笑)
ただ、和牛に取ってほしかった。
けど、和牛はM-1とらなくても仕事にあぶれないだろうな。とは思う。
ただ、和牛に取ってほしかった。
けど、和牛はM-1とらなくても仕事にあぶれないだろうな。とは思う。
世界の山ちゃん
出来レース感が強いなぁ。
霜降りは五月蝿いだけで和牛の方が面白かったが。
俺の感覚が古いのか?
裸芸といい、今の笑いの流行りについていけない。
霜降りは五月蝿いだけで和牛の方が面白かったが。
俺の感覚が古いのか?
裸芸といい、今の笑いの流行りについていけない。
名無しさん
完成度でいったら和牛が一番だった、霜降り~は明るくて勢いがあった、って感じでしょうか?塙さんと冨沢はすごい的確でよかった。立川シラクはポイントがよくわからない
名無しさん
個人的にはポイントカード
Japanese
技術は間違いなく和牛が1番
面白さでは霜降りに転んだかな
ジャルジャルはここが限界だと思うけどそれでも十分すごいと思う
面白さでは霜降りに転んだかな
ジャルジャルはここが限界だと思うけどそれでも十分すごいと思う
ニセアカギ
番組前半は会場の空気が重くて可哀想だったな。
これまではファーストラウンドで出し切って最終決戦が出涸らしになる年が多かったけど、今回は3組とも一定のクオリティで素晴らしかった
霜降りと和牛の差は無かったと思う。
これまではファーストラウンドで出し切って最終決戦が出涸らしになる年が多かったけど、今回は3組とも一定のクオリティで素晴らしかった
霜降りと和牛の差は無かったと思う。
観客も審査員も和牛に慣れてしまった。これが一番の敗因だと思う。M-1はオードリーのように、キラ星の如く現れてインパクトを残すのが一番良い。結果的に彼等は無冠だけど仕事に全く困っていない。それに対して執念で獲った笑い飯は全国区で活躍できない。それにしても富澤は良い審査員になった。採点に幅がかなり出た。それに対して礼二は今年ヒヨった。塙はネタの作り手ではあるが、構成以上にボケの数で勝負するタイプだから霜降りに入れたと思う。ああ見えて実はちゃんと構成を重視する松本・上沼と富澤が同じ選択をした事がせめてもの救いだった。というわけで私は霜降り優勝に納得していない。
パパス亭主(5才)
振り込め詐欺の撲滅の為にも、和牛に優勝してもらいたかった。
というより、全てにおいて和牛が上回っていたと思うのだが…。
というより、全てにおいて和牛が上回っていたと思うのだが…。
名無しさん
面白いと感じるのはそれぞれですが、品があるのが好きです。
なので、個人的には、和牛がよかったです。
霜降り明星は、漫才も優勝したあともうるさかったです。振る舞いに品がないですね。
なので、個人的には、和牛がよかったです。
霜降り明星は、漫才も優勝したあともうるさかったです。振る舞いに品がないですね。
名無しさん
和牛、今年もまた残念だったね。個人的にはどちらも面白かったけど、安定感や見ている安心感は和牛の方が高かった。
塙と富澤の解説は分かりやすくてとても的確で、後に振られる松本がそれに乗っかって話てる感じさえした。
昨年の決勝は酷い誤審レベルで決まったと思ったけど、今年は和牛と霜降りのいい勝負だったと思う。
塙と富澤の解説は分かりやすくてとても的確で、後に振られる松本がそれに乗っかって話てる感じさえした。
昨年の決勝は酷い誤審レベルで決まったと思ったけど、今年は和牛と霜降りのいい勝負だったと思う。
名無しさん
和牛の漫才は正統派で、実力は安定していて裏切らないから好きです。
今年こそ優勝して欲しかった…
勢いではなく、漫才のセンスと実力なら和牛は一番だったと思いました。
残念でしたが、また来年も素晴らしい漫才を期待しています!
今年こそ優勝して欲しかった…
勢いではなく、漫才のセンスと実力なら和牛は一番だったと思いました。
残念でしたが、また来年も素晴らしい漫才を期待しています!
名無しさん
結局実力よりも勢いが勝ってしまうのが、本番の特徴なんだよね。
和牛は安定してるし、王座の貫禄は充分あるんだけど、比例して審査員も厳しくなってる気もする。
良くも悪くも勢いの霜降りが勝ってしまったね。
和牛は安定してるし、王座の貫禄は充分あるんだけど、比例して審査員も厳しくなってる気もする。
良くも悪くも勢いの霜降りが勝ってしまったね。
名無しさん
和牛は取れんなー。ずっと安定して面白いのに。霜降りも面白かったし票も割れてたから仕方ないんやけど。
上沼のミキ98点や敗者復活は批判されてるけど、決勝ネタは面白かったけどな。うるさいけど中身は綺麗にまとまってて万人受けする感じに思った。奇をてらう系よりそっちのほうが好み。
ジャルジャルのしらく99点とか全員高得点なのはオレとは好みが違った。
上沼のミキ98点や敗者復活は批判されてるけど、決勝ネタは面白かったけどな。うるさいけど中身は綺麗にまとまってて万人受けする感じに思った。奇をてらう系よりそっちのほうが好み。
ジャルジャルのしらく99点とか全員高得点なのはオレとは好みが違った。
名無しさん
決勝の中なら、和牛が良かった。
好みの問題かもしれないけど、自分的には霜降り明星が決勝に残れたこと自体不思議。
ミキの方が面白かった。
好みの問題かもしれないけど、自分的には霜降り明星が決勝に残れたこと自体不思議。
ミキの方が面白かった。
名無しさん
志らくと上沼が壊したと思う。
ルール上は間違っていない。
それでも点差をつけすぎるのはやめてほしい。
ルール上は間違っていない。
それでも点差をつけすぎるのはやめてほしい。
名無しさん
和牛がここまで優勝出来ないのはどうみても
不自然。
前回も今回も松本は和牛を押していたがその他の
微妙なレベルの芸人審査員のせいで勝てない。
客の直接審査が一番平等だと思う。
不自然。
前回も今回も松本は和牛を押していたがその他の
微妙なレベルの芸人審査員のせいで勝てない。
客の直接審査が一番平等だと思う。
霜降りのネタ2つ見たけど2つとも自分には合わなかった。和牛かジャルジャルだと思ってたけどね。でも自分に合わないだけで3組ともウケていたしどこが優勝してもおかしくはなかったと思う。キングオブコントみたいに決勝も得点式にしたらまた違った結果になるのかもね。正直今回の決勝でどれか一組選ぶのって相当難しかったと思うよ。個人的にはかまいたちが面白かったから2本目見たかったけど……
名無しさん
審査員が不思議。
ナイツ塙さん、サンド富沢さんは的確だなと。
巨人さんと礼二さんは微妙。
志らくさん、審査基準が落語?で漫才や
コントに対しては謎なコメントが多かった。
和牛かなと思ったけど、霜降りさんおめでとう。
ジャルジャルは最後までシュールをつらぬいて
真面目なんだなと思いました。
ナイツ塙さん、サンド富沢さんは的確だなと。
巨人さんと礼二さんは微妙。
志らくさん、審査基準が落語?で漫才や
コントに対しては謎なコメントが多かった。
和牛かなと思ったけど、霜降りさんおめでとう。
ジャルジャルは最後までシュールをつらぬいて
真面目なんだなと思いました。
We
霜降りは面白いけど優勝は和牛が相応しかったと思う。審査を視聴者に委ねる形にして欲しいな
名無しさん
最後はハッキリとした分かりやすい二択だったな
途中まで暫定一位でありながらあそこまで存在感が無かったというか、
蚊帳の外感でいっぱいだったジャルジャルはある意味凄いと思った
途中まで暫定一位でありながらあそこまで存在感が無かったというか、
蚊帳の外感でいっぱいだったジャルジャルはある意味凄いと思った
りこここここ
好みわかれますよね・・
私は和牛だったな最後のネタは
たしかに霜降明星に勢いはあったし一本目は
なにこれっていう面白さあったけど
最後のネタは和牛だった。
和牛の丁寧な手抜きのないネタが好き
うらぎらない・・雑さが全くない!
和牛はベテランの域に入ってるからか審査が辛いな
あれだけどのネタにも雑さがないコンビもいないと思うんだけどね
面白くてかつ丁寧なネタ。
この先も長く続きそうなコンビですよね安定感がありすぎるのかな
なんか霜降さんは今日ではない気がした
今日ではない気がしたんだよね
この先てんぐにならずにさらなる高みをめざせるのか
粗品が冷静で大人だから大丈夫な気はするが
せいやがね(笑)粗品がいるからせいやが生きる
粗品は見ててすごいなと思うね・・つっこみとしてすごい
私は和牛だったな最後のネタは
たしかに霜降明星に勢いはあったし一本目は
なにこれっていう面白さあったけど
最後のネタは和牛だった。
和牛の丁寧な手抜きのないネタが好き
うらぎらない・・雑さが全くない!
和牛はベテランの域に入ってるからか審査が辛いな
あれだけどのネタにも雑さがないコンビもいないと思うんだけどね
面白くてかつ丁寧なネタ。
この先も長く続きそうなコンビですよね安定感がありすぎるのかな
なんか霜降さんは今日ではない気がした
今日ではない気がしたんだよね
この先てんぐにならずにさらなる高みをめざせるのか
粗品が冷静で大人だから大丈夫な気はするが
せいやがね(笑)粗品がいるからせいやが生きる
粗品は見ててすごいなと思うね・・つっこみとしてすごい
名無しさん
和牛の方が面白かった。
正直、この決勝こそ視聴者投票にすべき。
プロの評価、意見も重要ではあるが、結局のところ分母が少なくて偏向し平均がとれていない。
個人的に漫才としては和牛、かまいたち、ミキかな。
ジャルジャルはリズム芸で漫才ではないですね。
正直、この決勝こそ視聴者投票にすべき。
プロの評価、意見も重要ではあるが、結局のところ分母が少なくて偏向し平均がとれていない。
個人的に漫才としては和牛、かまいたち、ミキかな。
ジャルジャルはリズム芸で漫才ではないですね。
名無しさん
夫婦で見ていたが霜降り明星は受けていたが、自分達夫婦の年代にはあまり意味が分かりにくい、一回目のネタと何が違うのかワード以外の違いが判らないし爆笑まではいかなかった。
和牛はネタ的にわかりやすいし、言葉もはっきり聞き取れ、表情、間も面白かったし、これが漫才だと改めて思えた。壮年期に入ったらノリ、テンポよりしゃべりと間で笑わしてほしいかな。
和牛はネタ的にわかりやすいし、言葉もはっきり聞き取れ、表情、間も面白かったし、これが漫才だと改めて思えた。壮年期に入ったらノリ、テンポよりしゃべりと間で笑わしてほしいかな。
名無しさん
和牛の方がおもしろかった。
名無しさん
個人的には、ジャルジャル頑張ったと思う。努力家だと思う。お疲れ様!
名無しさん
霜降りは勢いがあった。これで2位だったら次回以降は無かったと思う。今年で良かった
和牛はまとまってたがもっと面白いものが見たかった。
ジャルジャルは1本目と2本目が同じパターンだった。
富澤と塙の的確な指摘に感心してしまった。
2127
和牛はまとまってたがもっと面白いものが見たかった。
ジャルジャルは1本目と2本目が同じパターンだった。
富澤と塙の的確な指摘に感心してしまった。
2127
和牛、とても良かった。お疲れ様でした。老若男女にわかりやすいいい漫才でした。もう、涙もでないような表情に見てるほうまで疲れました。結局、M1は吉本工業の裏会議で決まってるんでしょう、来年からもうみない。そもそも審査員も選定しないと吉本工業おそろしや。お金儲けできる芸人を基準にして最終的に優勝させてますよね。和牛、力つきてるとおもいますが地道に頑張って下さい。 ずっと応援しています。わけわからんやつに負けるな️
名無しさん
志らくの審査基準が鍵を握っていたかな。
上手けりゃいいってもんじゃない、魅了しないと。
って言ってる事は分かるけど、ある意味これは漫才のコンテスト。プロとしての視点なら技術力も的確に判断すべきだと思う。そういう観点から和牛が優勝した方がいいと思った。
上手けりゃいいってもんじゃない、魅了しないと。
って言ってる事は分かるけど、ある意味これは漫才のコンテスト。プロとしての視点なら技術力も的確に判断すべきだと思う。そういう観点から和牛が優勝した方がいいと思った。
名無しさん
和牛のネタはおもしろいだけじゃないプラスαがあったんで、行ったかと思ったけどなぁ。
いつものことながら最後は好みの部分もある。
これは仕方ない。
霜降り明星の勢い勝ち。おめでとう。
来年また和牛を見られることを楽しみにしよう!
いつものことながら最後は好みの部分もある。
これは仕方ない。
霜降り明星の勢い勝ち。おめでとう。
来年また和牛を見られることを楽しみにしよう!
名無しさん
自分も和牛だと思いましたね。。。
完成度がすごいと思いました。
でも結果は結果です。
霜降りさん優勝おめでとうございます。
完成度がすごいと思いました。
でも結果は結果です。
霜降りさん優勝おめでとうございます。
名無しさん
霜降りより和牛のほうが面白かったのになぁ。
若手の勢いには勝てなかったかな。でも来年もチャンスはあるから頑張ってほしいです
若手の勢いには勝てなかったかな。でも来年もチャンスはあるから頑張ってほしいです
名無しさん
決勝だけあって3組とも
すごい面白かったけどジャルジャルか
和牛に優勝してほしかったなー。
みんな面白いから最後決めるのは好みになるってのは
分かるんだけど
大御所や漫才の重鎮達が審査してるんだから
もっと玄人の意見を聞きたかった
すごい面白かったけどジャルジャルか
和牛に優勝してほしかったなー。
みんな面白いから最後決めるのは好みになるってのは
分かるんだけど
大御所や漫才の重鎮達が審査してるんだから
もっと玄人の意見を聞きたかった
名無しさん
個人的には和牛を応援していましたが、3組それぞれ票を分けあう面白さでした。
今年から?時間の枠が大きくなりだらだら長く感じた。いつものコンパクトさで次回はお願いしたいです
今年から?時間の枠が大きくなりだらだら長く感じた。いつものコンパクトさで次回はお願いしたいです
平塚サンダーバード
ジャルジャルは中学のクラスで人気の面白い二人組レベルから最後まで脱せず。事実上、霜降りと和牛の一騎打ちだったけど個人的には和牛がいいと思った。品があって安定してる、電波に乗っても顔がイケメンとかそういうんじゃなく綺麗、品って大事だと思う、サンドウィッチマンとかも見かけ云々じゃなく品があるから世代関わらず好感度が高いんだと思う。人間の中身の問題なんでしょうね、霜降りはそういう意味では関西ではテレビ出られても全国区では長生きできなさそう。
名無しさん
今まで、自分のツボと違う芸人が優勝したことは何度もあるけど、稀に笑いのツボは人それぞれ違うとわかっているのに納得いかないことがある。
あくまで個人的な意見だけど、それの筆頭がトレンディエンジェルが優勝した時で、2番目が今回だったな。
霜降り明星が自分に合わないのは一本目でわかってたけど、観客の笑いからしても霜降りの一本目と和牛の二本目で良い勝負だったと思う。
二本目同士なら絶対に和牛のほうがウケてた。
あくまで個人的な意見だけど、それの筆頭がトレンディエンジェルが優勝した時で、2番目が今回だったな。
霜降り明星が自分に合わないのは一本目でわかってたけど、観客の笑いからしても霜降りの一本目と和牛の二本目で良い勝負だったと思う。
二本目同士なら絶対に和牛のほうがウケてた。
渡世人
霜降り明星おめでとう!
勢いがあって凄かった!
でも、個人的には和牛が優勝して欲しかった
かまいたち残ったと思ったけどなー。
後個人的にはゆにばーす去年面白かったから今年期待してたから残念だった!
霜降り明星ダークホースだと過去にコメントしときながら最後に予想から外したのが悔やまれるw
最後に残ったのはどこがいっても不思議ではないな。
勢いがあって凄かった!
でも、個人的には和牛が優勝して欲しかった
かまいたち残ったと思ったけどなー。
後個人的にはゆにばーす去年面白かったから今年期待してたから残念だった!
霜降り明星ダークホースだと過去にコメントしときながら最後に予想から外したのが悔やまれるw
最後に残ったのはどこがいっても不思議ではないな。
和牛は巧すぎた。安定はしてるけど霜降りの突き抜けた勢いに持ってかれた。個人的には和牛が一番好き。霜降りも面白いけど初見だから勝った感じ。
Rilke
完全に素人の戯言になるのですが、
ラスト3組で点数というか総合すると霜降りの勢いと完成度は優勝のそれでした。
ただ、個人的な感情として和牛に勝ってほしかったのと、仮に和牛優勝でも素直におめでとうと言えたほど良い出来だったとも思います。
ジャルジャルは本当の意味での新しさを見せつけながら漫才という大きな枠を出なかったのが去年から感動してしまっています。感動させてしまったのが敗因ではと思ってしまうくらい。
かまいたちはもう少し後の出番ならファイナル残ってたのでは?という内容で自分はファーストステージの中では一番好きでした。
トム・ブラウンだけは、好みというか自分が理解できなかったのが少し自分に対して感性が遅れだしてるのかとも思いましたが、個人的には新しいというよりも漫才の枠をただ外れていたように映りました。でも2本目は確かに気になった笑
ただ間違いなく霜降り明星は凄かった。
漫才、いいですね!
ラスト3組で点数というか総合すると霜降りの勢いと完成度は優勝のそれでした。
ただ、個人的な感情として和牛に勝ってほしかったのと、仮に和牛優勝でも素直におめでとうと言えたほど良い出来だったとも思います。
ジャルジャルは本当の意味での新しさを見せつけながら漫才という大きな枠を出なかったのが去年から感動してしまっています。感動させてしまったのが敗因ではと思ってしまうくらい。
かまいたちはもう少し後の出番ならファイナル残ってたのでは?という内容で自分はファーストステージの中では一番好きでした。
トム・ブラウンだけは、好みというか自分が理解できなかったのが少し自分に対して感性が遅れだしてるのかとも思いましたが、個人的には新しいというよりも漫才の枠をただ外れていたように映りました。でも2本目は確かに気になった笑
ただ間違いなく霜降り明星は凄かった。
漫才、いいですね!
名無しさん
和牛か霜降り、どっちかだと思いました。
私は和牛がわかりやすくて面白かったので優勝してほしかったけど、審査員の好みがあるからね。霜降りおめでとうございます!
私は和牛がわかりやすくて面白かったので優勝してほしかったけど、審査員の好みがあるからね。霜降りおめでとうございます!
名無しさん
霜降り明星はうるさいし早口だし2人の会話が重なって聞こえない時もあって、最悪だなと思ってた。個人的にはやっぱり和牛の方が聞き取りやすいし面白いし終わり方も良かったかなって思った。まぁ、感じ方は人それぞれだからね。でも志らく?って人の採点は少し苛立ちましたね。来年は今年以上にもっとちゃんとした採点になってほしいと思いました。
敗者復活戦で2位だったところの漫才は面白かったので来年は決勝で見てみたいと思いました。年末・年始にたくさんお笑い番組があると思うので楽しみです!
敗者復活戦で2位だったところの漫才は面白かったので来年は決勝で見てみたいと思いました。年末・年始にたくさんお笑い番組があると思うので楽しみです!
ne
霜降り明星、優勝おめでとうございます!
1本目の方が良かったなぁ…3組とも。
和牛かなって思ったけどね。
でも、素直におめでとうって言いたいな。
デキレースだとしたら優勝はジャルジャルだったでしょラストイヤーだったんだし。
だからデキレースじゃないでしょ?
まぁ、私は個人的にジャルジャルが大好き。
評価はどうあれ、ラストイヤーに最後までジャルのスタイルを崩さなかった彼らしさに拍手を送りたいです。
優勝した霜降り明星の後ろで、肩を抱いたり笑顔で拍手してた和牛とジャルジャルの姿が素敵で、ずっとそっちに目がいってしまいました。
1本目の方が良かったなぁ…3組とも。
和牛かなって思ったけどね。
でも、素直におめでとうって言いたいな。
デキレースだとしたら優勝はジャルジャルだったでしょラストイヤーだったんだし。
だからデキレースじゃないでしょ?
まぁ、私は個人的にジャルジャルが大好き。
評価はどうあれ、ラストイヤーに最後までジャルのスタイルを崩さなかった彼らしさに拍手を送りたいです。
優勝した霜降り明星の後ろで、肩を抱いたり笑顔で拍手してた和牛とジャルジャルの姿が素敵で、ずっとそっちに目がいってしまいました。
na07ka12
おめでとうございます!
個人的には今年こそ和牛優勝してほしかったけど、どちらも面白かったです!来年こそは優勝してほしい!
個人的には今年こそ和牛優勝してほしかったけど、どちらも面白かったです!来年こそは優勝してほしい!
名無しさん
三組とも面白かった。
上手いのは和牛。漫才師らしく
間や表現力や緩急が素晴らしい。
でも一本目の前半にひと笑いが欲しい。
霜降りは粗品のツッコミが面白い。
ピンネタで鍛えられてる。
発想が最高に良い。
勢いよく、若手らしく、新しさがあった。
ジャルジャルは
子供の遊びのままの面白さを
追求していて独自路線が良い。
でも王道って感じより変化球みたい。
万人ウケしないので、
一位は難しいな。
和牛は観客や審査員の期待が高いのに
高いクオリティーを作って来ているのは
素晴らしい。
しかし、二位が続いて
ちょっと新鮮味が薄れたのが残念。
霜降りの新しさと若手の勢いを評価したくなったのかな。
決勝はその時の場の雰囲気で
変わるので、なかなか簡単にはいかないね。
三組とも素晴らしいし、面白かったです。
ご苦労様。いっぱい笑わせて貰って
ありがとう!
上手いのは和牛。漫才師らしく
間や表現力や緩急が素晴らしい。
でも一本目の前半にひと笑いが欲しい。
霜降りは粗品のツッコミが面白い。
ピンネタで鍛えられてる。
発想が最高に良い。
勢いよく、若手らしく、新しさがあった。
ジャルジャルは
子供の遊びのままの面白さを
追求していて独自路線が良い。
でも王道って感じより変化球みたい。
万人ウケしないので、
一位は難しいな。
和牛は観客や審査員の期待が高いのに
高いクオリティーを作って来ているのは
素晴らしい。
しかし、二位が続いて
ちょっと新鮮味が薄れたのが残念。
霜降りの新しさと若手の勢いを評価したくなったのかな。
決勝はその時の場の雰囲気で
変わるので、なかなか簡単にはいかないね。
三組とも素晴らしいし、面白かったです。
ご苦労様。いっぱい笑わせて貰って
ありがとう!
名無しさん
和牛めちゃくちゃ上手かった。漫才の完成度はズバ抜けていた。勢いだけのネタや、リズムネタが高評価を受けるのには疑問。
まあ和牛が優勝しても目新しさは無いのかもしれないけど、完全に和牛だと思いました。
まあ和牛が優勝しても目新しさは無いのかもしれないけど、完全に和牛だと思いました。
名無しさん
漫才としては、和牛の方が内容の組み立てにしても、落ち着きにしても抜群の安定感で聴きやすかった。
漫才の内容から将来性を考えても、なぜ和牛でないのか理解できない。
和牛はベテランの域に達している内容だった。
和牛は今後も残る漫才師だ
漫才の内容から将来性を考えても、なぜ和牛でないのか理解できない。
和牛はベテランの域に達している内容だった。
和牛は今後も残る漫才師だ
名無しさん
和牛だと思ったけどね。
大オチは現役で一番うまいと思うけど時間内をまんべんなくウケるという点では不利なので一本目で決勝のトリを取っておきたかったですね。
霜降りはせいやの押し売り感を断固買いたくないと思ってしまいますが、和牛を倒すとしたらここだったかなと納得。
敗者復活もミキより2位のプラス・マイナスだと思ったけど最後はファンの数の差なんかな~。
上沼さんは途中発言を修正してきましたが、前半の好き嫌いを全面に出した感じは如何なもんだろう。嫌いは今ネタを見ての感想だろうけど、好きは普段から関西で気に入られてるかどうかで、それを全国放送の決勝の舞台に持ち込むのはどうだろう。
大オチは現役で一番うまいと思うけど時間内をまんべんなくウケるという点では不利なので一本目で決勝のトリを取っておきたかったですね。
霜降りはせいやの押し売り感を断固買いたくないと思ってしまいますが、和牛を倒すとしたらここだったかなと納得。
敗者復活もミキより2位のプラス・マイナスだと思ったけど最後はファンの数の差なんかな~。
上沼さんは途中発言を修正してきましたが、前半の好き嫌いを全面に出した感じは如何なもんだろう。嫌いは今ネタを見ての感想だろうけど、好きは普段から関西で気に入られてるかどうかで、それを全国放送の決勝の舞台に持ち込むのはどうだろう。
霜降りはちょっとあれじゃダメだと思う。エムワンのクオリティーがどんどんさがる。あのネタがわかる人とわからない人でわかれると思うし和牛の圧勝で間違いなかった。自分の意見で申し訳ないけど霜降りとジャルジャルを漫才と認めていいのかな?面白いところもそんなにないし笑う人は感覚どうなってるの?子供が笑うならまだしもちゃんとした漫才じゃないから普通の人は笑わないと思う。
名無しさん
絶叫系が生で見ている観客と審査員には好評価であったなぁ…と感じた。
和牛は予選のネタは最高だったのに、決勝のネタはイマイチで残念だった。
それでも、霜降りよりは良かったと思うが…。
サンドウィッチマンの富澤の審査が一番納得できた。
和牛は予選のネタは最高だったのに、決勝のネタはイマイチで残念だった。
それでも、霜降りよりは良かったと思うが…。
サンドウィッチマンの富澤の審査が一番納得できた。
名無しさん
ここのコメント見ても和牛の方が面白かったって人のが多いな。
霜降りは勢いで持ってった感じかな。個人的にはその勢いある饒舌なしゃべりとバタバタした動きは付いて行くのに必死で落ち着いて聞けなかったな。
正直和牛の方が安心して観れたし、楽しめた。
諦めず来年また出て優勝を目指して頑張ってほしいですね。
霜降りは勢いで持ってった感じかな。個人的にはその勢いある饒舌なしゃべりとバタバタした動きは付いて行くのに必死で落ち着いて聞けなかったな。
正直和牛の方が安心して観れたし、楽しめた。
諦めず来年また出て優勝を目指して頑張ってほしいですね。
名無しさん
霜降りも面白くて優勝しておかしくないと思ってるけどやっぱり和牛優勝して欲しかったなぁ、去年もとろサーモンとの結果が意外やったから今年こそとは思ったけど、やっぱりうーんスッキリしなかったなぁ和牛もジャルジャルも1回目すごく面白かったしもちろん霜降りもずっと笑いっぱなしやったから、どれが優勝しても間違いなしやとは思ってたけど、去年の事考えてたら和牛優勝して欲しかった
名無しさん
和牛は
笑い飯のように
ザ・M1になって
最終年に優勝するのかな
上手すぎて
もはや優勝しなくても芸人さんとして大丈夫な感じ。霜降り明星は
ノンスタイルのような
ネタは今の時代にもハマって
テンポが良くでしたので
優勝に納得
駆け抜けましたなぁ
笑い飯のように
ザ・M1になって
最終年に優勝するのかな
上手すぎて
もはや優勝しなくても芸人さんとして大丈夫な感じ。霜降り明星は
ノンスタイルのような
ネタは今の時代にもハマって
テンポが良くでしたので
優勝に納得
駆け抜けましたなぁ
ジャルジャルは
ジャルジャルらしさが大好きです。
111
漫才の基本は話芸だと思うのだけれど、それをプロが否定するのだから、もうどうしようもないですね。
学校というくくりだけの荒い場面を設定して、勢いだけでたたみかける一発芸的なボケとツッコミを繰り返すだけのネタを漫才と呼べるのか、疑問に感ました。ストーリーが全くなかった…。
面白いというだけで漫才を評価するのか、芸能や芸術という域で漫才を評価するのかの違いの問題だとは思うのですが、オール巨人さんの評価は、自分のしてきた漫才を否定するような結果だっただけにものすごく残念です。ファンだけに…。
学校というくくりだけの荒い場面を設定して、勢いだけでたたみかける一発芸的なボケとツッコミを繰り返すだけのネタを漫才と呼べるのか、疑問に感ました。ストーリーが全くなかった…。
面白いというだけで漫才を評価するのか、芸能や芸術という域で漫才を評価するのかの違いの問題だとは思うのですが、オール巨人さんの評価は、自分のしてきた漫才を否定するような結果だっただけにものすごく残念です。ファンだけに…。
名無しさん
個人的には今年こそ和牛に優勝して欲しかった!霜降り明星の面白さが分からない。あぁ悔しい!
安定感のある和牛!来年こそは絶対優勝!
安定感のある和牛!来年こそは絶対優勝!
教師生活25年
個人的には和牛。でも自分の漫才に対する感覚と、今の時代の漫才の感覚が年齢的に合わなくなっているのか、どのコンビのネタもなんかあんまり面白くないなぁという感じがした。みんな勢いはあるけど、大声でしゃべりまくるとか、小声でもネタをきっちりこなすとか、それぞれのスタイルでいいのだろうけど、自分の感覚ではしゃべくり漫才ってなんか今の若手コンビとは違うなぁという気がして仕方ない。審査員はそういう新世代の笑いという点で霜降り明星を選んだのかな。でも上沼さんや松本さんが和牛を選んだのはまだ漫才としての基本という点を考慮したのかな。ミキはうるさかったけど、悪くはなかったと思う。ジャルジャルは高得点獲得していたほど面白いとは思わなかった。霜降り明星のネタも正直よくわからなかったけどなぁ・・・・。
名無しさん
和牛の巧さ…
勢いの霜降り明星…
みたいな図式だったのかな…
審査をしてた7人も最後まで迷ったんじゃないかな?
自分的には実力はあるのにいつも準優勝の和牛に花を持たせるか、これからのお笑い界の可能性を見出すために新しい若手にチャンスを与えるか…
そんなイメージで結果を出したんじゃないかなってイメージだったな。
ジャルジャルにはちょっと申し訳ないけどね。
2組が抜けてたとは思う…
意外だったのは審査表の数はともかく、支持した審査員のメンツかな…最初の玄人好みそうな四人が霜降りで、わりと勢いや馬鹿馬鹿しさを認めそうな後三人が和牛だった。
これは自分の中では意外な結果だったなー。
まあ、でも和牛の漫才は「間」で笑わせる巧さがあり落ち着いて噛み締めながら見れる。
霜降りはまだ未知数なとこと動きで笑わせてくる勢いがあり、正反対のコンビの戦いで楽しかったかな。
勢いの霜降り明星…
みたいな図式だったのかな…
審査をしてた7人も最後まで迷ったんじゃないかな?
自分的には実力はあるのにいつも準優勝の和牛に花を持たせるか、これからのお笑い界の可能性を見出すために新しい若手にチャンスを与えるか…
そんなイメージで結果を出したんじゃないかなってイメージだったな。
ジャルジャルにはちょっと申し訳ないけどね。
2組が抜けてたとは思う…
意外だったのは審査表の数はともかく、支持した審査員のメンツかな…最初の玄人好みそうな四人が霜降りで、わりと勢いや馬鹿馬鹿しさを認めそうな後三人が和牛だった。
これは自分の中では意外な結果だったなー。
まあ、でも和牛の漫才は「間」で笑わせる巧さがあり落ち着いて噛み締めながら見れる。
霜降りはまだ未知数なとこと動きで笑わせてくる勢いがあり、正反対のコンビの戦いで楽しかったかな。
名無しさん
和牛かな?と思ったけどミキの復活とは違って納得。
ゴリ押しだと言われてたけど明らかにボケの数増やしてパワーアップしてたね。
おめでとう!
1443
33
ゴリ押しだと言われてたけど明らかにボケの数増やしてパワーアップしてたね。
おめでとう!
1443
33
勢いは若手の霜降り。本質と安定感では和牛。個人的には和牛が優勝だった。審査員の好みや偏りもあるため来年からは視聴者投票もプラスすべき。
名無しさん
ミキ面白い。弟も可愛いけど、にいちゃんも可愛い(笑)
SMAPなりたかったんや(笑)夢叶えようや(笑)
兄弟をうまく使ったネタで、しかも誰も不快にならないスタイル。めっちゃ好き。
ジャルジャルは今年が1番面白かった。らしさをここまで貫いて、それでいて面白かった。
ドネシア、忘れません(笑)
でもやっぱり優勝は和牛かなぁー。
うまい。うまいし、安定。しかもあの静かさで、あのテンポでグッと来て、グッとしめる。
霜降り、やかましく4分やられても、見ててしんどい。たしかに面白いけど。うるさすぎる。
読めたツッコミもあったし。
漫才で息長くっていうよりは単純に芸人としては残って行くんだろうなーって感じにみえた。
漫才のM-1なんだし、もっと漫才ってとこ評価してほしいなー。
という個人的感想。
みんな、好みはあるもんね。
かまいたちのポイントカード、ツボったけど。
SMAPなりたかったんや(笑)夢叶えようや(笑)
兄弟をうまく使ったネタで、しかも誰も不快にならないスタイル。めっちゃ好き。
ジャルジャルは今年が1番面白かった。らしさをここまで貫いて、それでいて面白かった。
ドネシア、忘れません(笑)
でもやっぱり優勝は和牛かなぁー。
うまい。うまいし、安定。しかもあの静かさで、あのテンポでグッと来て、グッとしめる。
霜降り、やかましく4分やられても、見ててしんどい。たしかに面白いけど。うるさすぎる。
読めたツッコミもあったし。
漫才で息長くっていうよりは単純に芸人としては残って行くんだろうなーって感じにみえた。
漫才のM-1なんだし、もっと漫才ってとこ評価してほしいなー。
という個人的感想。
みんな、好みはあるもんね。
かまいたちのポイントカード、ツボったけど。
名無しさん
もう最後は好みの問題かもね。
でも、霜降りさんは自分は好きでした。
特にツッコミのキレとタイミング。
巨人師匠も言ってたけど、次どんなツッコミで来るのかなというのの、その期待の少し上を行く感じ。
今年のM1は前半なんかノッペリした感じで、ミキで跳ね上がった気がしてた。個人的にはミキも好きだったので残念だったけど、霜降りさんの優勝は自分としては納得。
和牛もジャルもその持ち味が好きな人は面白いと思うという感じで、それぞれ良かったんだなと思います。
あと、最後霜降りさんのツッコミの方の人が、親御さんに感謝して涙ぐんだの見て、ちょっとグッときちゃった。歳とると涙腺が弱くなるね…。
でも、霜降りさんは自分は好きでした。
特にツッコミのキレとタイミング。
巨人師匠も言ってたけど、次どんなツッコミで来るのかなというのの、その期待の少し上を行く感じ。
今年のM1は前半なんかノッペリした感じで、ミキで跳ね上がった気がしてた。個人的にはミキも好きだったので残念だったけど、霜降りさんの優勝は自分としては納得。
和牛もジャルもその持ち味が好きな人は面白いと思うという感じで、それぞれ良かったんだなと思います。
あと、最後霜降りさんのツッコミの方の人が、親御さんに感謝して涙ぐんだの見て、ちょっとグッときちゃった。歳とると涙腺が弱くなるね…。
名無しさん
漫才のテクニックよりも「爆発力」とか「インパクト」が求められて大声でわめき散らすコンビが多くなった気がする。
和牛の完成度と安定感はレベルが違うのは素人でもわかるのに残念だなと思う。
来年は優勝してほしい!
和牛の完成度と安定感はレベルが違うのは素人でもわかるのに残念だなと思う。
来年は優勝してほしい!
名無しさん
漫才の実力は和牛の方が上でしょう。ただ、M-1という舞台に絶対的に必要な勢いというものがある芸風じゃないだけ。和牛に入れた審査員三人はそれが良くわかっているのでしょう。だからと言って霜降り明星がダメでは決してない。好みの問題でしょうが、今年の上位五組はそれぞれ良かったと思います。
名無しさん
和牛であって欲しかったです。
どちらが面白いとかではなく。
どちらが面白いとかではなく。
名無しさん
和牛が良かったけど、優勝出来ないなぁ。それぞれの見解は違うと思うけど和牛は安定感あり、伝わりやすくていいんだけど、優勝したみたいな騒ぎ系は好きになれない。今年も和牛は残念で仕方ない。
名無しさん
霜降りも和牛も面白かった!
コメントには和牛の方が良かったって声が多いようだけど霜降りも十分面白かった。
「一番面白い奴を決める。」がコンセプトだからまあいいんじゃない?と個人的には思う。一番うまい人を決めるなら和牛かな、と。
あと、志らくさんはちょっとM-1の審査員としては微妙だったかな。
コメントには和牛の方が良かったって声が多いようだけど霜降りも十分面白かった。
「一番面白い奴を決める。」がコンセプトだからまあいいんじゃない?と個人的には思う。一番うまい人を決めるなら和牛かな、と。
あと、志らくさんはちょっとM-1の審査員としては微妙だったかな。
名無しさん
一見するとくだらないリズムネタにも感じたけどジャルジャルのゼンチンとドネシアが一番爆発力があって面白かったと思う、それだけに決勝ネタがあまりに残念です。
和牛はよくも悪くも相変わらず安定した全うな漫才だね
霜降明星は確かにせいやのキャラや粗品の突っ込みがよかったが、個人的には、なんでもかんでもハイテンションで大声だしてキレたりするのが高い評価を得るのもどうかなと思ってしまう。もっともせいやの場合、いろいろな動きがあったから頑張っている感は伝わってきたけど。ミキだったら、悪いがかまいたちやギャロップのほうが面白いと思いました。
和牛はよくも悪くも相変わらず安定した全うな漫才だね
霜降明星は確かにせいやのキャラや粗品の突っ込みがよかったが、個人的には、なんでもかんでもハイテンションで大声だしてキレたりするのが高い評価を得るのもどうかなと思ってしまう。もっともせいやの場合、いろいろな動きがあったから頑張っている感は伝わってきたけど。ミキだったら、悪いがかまいたちやギャロップのほうが面白いと思いました。
名無しさん
勢いがあった霜降り明星の優勝に異論はないけど、個人的にはやっぱり和牛の巧さが光った大会だったなと思った。
和牛のネタは安定感がありながら、最後にこちらの予想を裏切ってくれる意外性がある。
決勝のネタでは、母親が逆に騙すという展開。これは視聴者でも予想してた人は多いと思う。そして、水田も騙されたと思わせといてからの最後のオチ。思わず「やられた〜」と思った。
なんかマジックの手法を取り入れてるような感じ。視聴者に敢えて予想出来る展開を用意して、そこに意識を行かせた上での一捻り。
これぞプロの技なんだと本当に唸らせれるばかりだった。プロって本当に凄い。というか、本当に和牛凄い!
和牛のネタは安定感がありながら、最後にこちらの予想を裏切ってくれる意外性がある。
決勝のネタでは、母親が逆に騙すという展開。これは視聴者でも予想してた人は多いと思う。そして、水田も騙されたと思わせといてからの最後のオチ。思わず「やられた〜」と思った。
なんかマジックの手法を取り入れてるような感じ。視聴者に敢えて予想出来る展開を用意して、そこに意識を行かせた上での一捻り。
これぞプロの技なんだと本当に唸らせれるばかりだった。プロって本当に凄い。というか、本当に和牛凄い!
自分だったら優勝は和牛かなと思う。ただ、和牛ができるのは分かってるから、もっと2人のしゃべりだけで笑わせられるはずだと思うし、1本目も2本目も前半から笑わせられるはずだとも思うし、そうした和牛への期待値に勝ててはいなくて、勢いもあったし霜降りが優勝でも納得できるのも正直なところ。期待値も高くなっているし、出れば出るほど手の内明かして勝負ネタが無くなっていくのは和牛としては辛いと思うけど、来年こそ優勝して欲しい。R-1にも2人とも出たし、今年は霜降り明星の年だったって感じですかね。おめでとうございます。
名無しさん
霜降り明星……ちょっとうるさい感じだったからあまり内容は覚えてないけど会場が受けていたから自分の感性に合わないだけなんでしょう。
和牛は安定の高水準の判りやすい漫才で面白かったのに、今年も駄目なのは何故? 若手らしい勢いにかけるというか、完成されすぎてる感じがするから?
ジャルジャルも面白かったのになー……サンドとナイツ以外審査員の年齢層では笑いのツボが違い過ぎたのかも。
志らくの審査は「? 何をおっしゃりたいんで?」なちょっと的外れな批評が目立ったので、審査員には入れないほうがいいと思います。
和牛は安定の高水準の判りやすい漫才で面白かったのに、今年も駄目なのは何故? 若手らしい勢いにかけるというか、完成されすぎてる感じがするから?
ジャルジャルも面白かったのになー……サンドとナイツ以外審査員の年齢層では笑いのツボが違い過ぎたのかも。
志らくの審査は「? 何をおっしゃりたいんで?」なちょっと的外れな批評が目立ったので、審査員には入れないほうがいいと思います。
名無しさん
うーん、納得いかない。
自分は断然、和牛。霜降りは全く笑えなかった。ボケがうるさい上にツッコミも被せて大声で2人でガチャガチャしてるだけでネタが入ってこない。
でも和牛は面白いし安定感もあるけど例年決勝進出で審査員は新星を選んだって感じ。あと和牛は上手すぎてハードルが上がってるのもあるよね。
あとは霜降りが一周回って一年後残れるかだと思うけど、微妙なところだと思う。
好き嫌いがハッキリするタイプだけに難しいかもね。個人的には年明け元旦からこの人達の漫才は聞きたくないかな。申し訳ないけど。
あと個人的には礼二の審査が今年はブレブレだった気がする。それが1番残念。志らくさんは基準が分からない。
自分は断然、和牛。霜降りは全く笑えなかった。ボケがうるさい上にツッコミも被せて大声で2人でガチャガチャしてるだけでネタが入ってこない。
でも和牛は面白いし安定感もあるけど例年決勝進出で審査員は新星を選んだって感じ。あと和牛は上手すぎてハードルが上がってるのもあるよね。
あとは霜降りが一周回って一年後残れるかだと思うけど、微妙なところだと思う。
好き嫌いがハッキリするタイプだけに難しいかもね。個人的には年明け元旦からこの人達の漫才は聞きたくないかな。申し訳ないけど。
あと個人的には礼二の審査が今年はブレブレだった気がする。それが1番残念。志らくさんは基準が分からない。
名無しさん
人それぞれのツボなので、お笑いを語ることは人それぞれのファッションと同じく…
ナンセンスだとは重々承知の上で…
個人的には和牛。
で、和牛は演技力や分かりやすさで言えば、キングオブコントで行けると思うのだが…
ジャルジャルは、職人「芸」の域。で言えば唯一無二。しょーもなさすぎて面白いし、
スタイル変えない格好良さに男気を感じた。
霜降り明星は…アレは話芸なのか?
アクション系の笑いなのか️
個人的には、かまいたちも、ミキもスタイルが同じ気がして…。
お笑いは深いですね。
素晴らしい笑いと芸をありがとう️
ナンセンスだとは重々承知の上で…
個人的には和牛。
で、和牛は演技力や分かりやすさで言えば、キングオブコントで行けると思うのだが…
ジャルジャルは、職人「芸」の域。で言えば唯一無二。しょーもなさすぎて面白いし、
スタイル変えない格好良さに男気を感じた。
霜降り明星は…アレは話芸なのか?
アクション系の笑いなのか️
個人的には、かまいたちも、ミキもスタイルが同じ気がして…。
お笑いは深いですね。
素晴らしい笑いと芸をありがとう️
c
ジャルジャルがラストイヤーで決勝三組に残ったことが嬉しかった。
優勝はないとは思ったけどせめて一票だけでも、と祈ったがダメだったか‥(涙)
でも彼らのスタイルは彼らにしか思いつかない本当に誰よりも斬新なネタだと思う。これからもがんばってほしい。
和牛もめちゃくちゃ面白かった!!やっぱりうまい!!年々好きになる!
優勝はないとは思ったけどせめて一票だけでも、と祈ったがダメだったか‥(涙)
でも彼らのスタイルは彼らにしか思いつかない本当に誰よりも斬新なネタだと思う。これからもがんばってほしい。
和牛もめちゃくちゃ面白かった!!やっぱりうまい!!年々好きになる!
名無しさん
和牛の毎年の結果の通り実力はナンバーワンなんでしょうね。今回のネタ見る前までは、ハードルが高くなってそれを超えてくることは無理だろうと思って見ていたけど、超えてきたことにびっくりしました。安定感は抜群だけど、爆発力で去年も今年も負けてしまったかな。霜降り明星面白かったけど、ビデオで見返してやっと言ってたことが分かったフレーズがあったのは残念。これはミキも一緒だけど。人によってはぎゃーぎゃー言ってるように聞こえるので。皆さん和牛派の方が多いようですし、霜降り明星もコントだと言う方もいるようですが、霜降り明星はつかみが良かった。登場から短時間で結構な熱量の笑いを取れていた。ここは評価すべきとは思います。ジャルジャルは軽い気持ちで見て適度に期待値を超えてきてくれるところがいいんだと思います。どうでもいいですが今回からかなり審査員のコメント多かったですね。1組目は全員がコメントしてましたし。
名無しさん
和牛は一本目のネタを決勝に持ってきていたら勝てたかもしれない。
ただ、予選で霜降り明星が跳ねたものだから、なんとしてでも予選を勝ち抜こうとゾンビネタを持ってきたのでは?
和牛の予選の順番が先だったら、ゾンビネタを決勝にとっておけたのでは?と思う。
でも確かに霜降り明星は勢いがあって良かった、これが一発勝負の妙。
でも安定感では和牛かな?
ただ、予選で霜降り明星が跳ねたものだから、なんとしてでも予選を勝ち抜こうとゾンビネタを持ってきたのでは?
和牛の予選の順番が先だったら、ゾンビネタを決勝にとっておけたのでは?と思う。
でも確かに霜降り明星は勢いがあって良かった、これが一発勝負の妙。
でも安定感では和牛かな?
名無しさん
全体的に爆発的なものは少なかったけど、去年、今年と和牛はめっちゃ面白かった!
自分の年齢もあるけど、霜降り明星は少し幼稚な感じがあった。。。
自分の年齢もあるけど、霜降り明星は少し幼稚な感じがあった。。。
名無しさん
今年も和牛が一番面白かったんだけどな
ジャルジャルも良いけど
ミキの方が良かった気もする!
霜降りさんはちょと
漫才ってよりコントだったら
良いかもしれないけど
和牛さんが好きな漫才です。
ずっと応援します
ジャルジャルも良いけど
ミキの方が良かった気もする!
霜降りさんはちょと
漫才ってよりコントだったら
良いかもしれないけど
和牛さんが好きな漫才です。
ずっと応援します
名無しさん
霜降り今までで一番若い優勝者だな、せいやは昔いじめられてたらしいけど笑いで見返すのは本当に凄いと思う、おめでとう。和牛が逆に心配・・・
霜降り今までで一番若い優勝者だな、せいやは昔いじめられてたらしいけど笑いで見返すのは本当に凄いと思う、おめでとう。和牛が逆に心配・・・
名無しさん
今夜は仕事なので、録画してきた。
そうか、和牛は今年も決勝戦で敗れたのか。
このまま無冠の帝王で行くのかな?
それならそれでも、和牛の実力は誰もが認めるところなので、腐る必要は無いと思うよ。
ジャンルは違うけど、あの山口百恵ちゃんも、賞レースでは無冠だった。それでも人気は一番だった。
和牛は面白い。それは絶対に間違い無い。
そうか、和牛は今年も決勝戦で敗れたのか。
このまま無冠の帝王で行くのかな?
それならそれでも、和牛の実力は誰もが認めるところなので、腐る必要は無いと思うよ。
ジャンルは違うけど、あの山口百恵ちゃんも、賞レースでは無冠だった。それでも人気は一番だった。
和牛は面白い。それは絶対に間違い無い。
名無しさん
霜降りは好きだし今日の出来も良かった。
しかししかし
今年は和牛でしょ。
三度の敗北を見事に乗り越えついに「別格」のネタと技術を披露した和牛。去年までは自分の中で納得の敗北だったが、今年はもうどっから見ても中川家やサンドクラス頂点の出来だった。
これを王者にしないのはどうなの??
結局最後まで志らくにかき回された感。
漫才の審査に落語家は要らない。
しかししかし
今年は和牛でしょ。
三度の敗北を見事に乗り越えついに「別格」のネタと技術を披露した和牛。去年までは自分の中で納得の敗北だったが、今年はもうどっから見ても中川家やサンドクラス頂点の出来だった。
これを王者にしないのはどうなの??
結局最後まで志らくにかき回された感。
漫才の審査に落語家は要らない。
名無しさん
正直base・5upの劇場にものすごい勢いで通っていた青春時代があるのでジャルジャルと和牛に思い入れが強すぎて、どちらかに優勝してほしいけどどっちかがどっちかに負けるのが悔しいだろうな、と思っていたので正直霜降りが勢いで行ってくれてホッとした部分もある。
和牛はこれからも安定して仕事も名声もあるだろうしジャルジャルも独自路線を貫いてほしい。
とにかく笑ったのはジャルジャルだったし。
スーパーマラドーナも22期として思い入れが強かったから悔しいなあ…
それにしても粗品くんは劇場やオールザッツでピン芸人として見てた時に絶対に相方は誰にも務まらないだろうなと思ったけど、ああいう爆弾みたいな子が見つかってホントに良かった。
麒麟と似たような雰囲気を感じる。
和牛はこれからも安定して仕事も名声もあるだろうしジャルジャルも独自路線を貫いてほしい。
とにかく笑ったのはジャルジャルだったし。
スーパーマラドーナも22期として思い入れが強かったから悔しいなあ…
それにしても粗品くんは劇場やオールザッツでピン芸人として見てた時に絶対に相方は誰にも務まらないだろうなと思ったけど、ああいう爆弾みたいな子が見つかってホントに良かった。
麒麟と似たような雰囲気を感じる。
名無しさん
和牛が取れなかったのは「話題性不足」が原因だったのではと思う。
霜降り明星の場合、平成最後で平成生まれのコンビ、最年少、M-1起点でのブレイク感がある、と話題が揃っていた。けれど勢いは感じるけどちょっと強引というか、視覚ありきの一発芸人に近い面白さだったように自分は感じた。
和牛はもう十分仕事もあるし、ネタも安定して面白いし、タイトルを取っても取らなくても特に変化がないと判断されたのかなと感じましたね。漫才という意味で面白かったのは間違いなく和牛だったんだけど。
霜降り明星の場合、平成最後で平成生まれのコンビ、最年少、M-1起点でのブレイク感がある、と話題が揃っていた。けれど勢いは感じるけどちょっと強引というか、視覚ありきの一発芸人に近い面白さだったように自分は感じた。
和牛はもう十分仕事もあるし、ネタも安定して面白いし、タイトルを取っても取らなくても特に変化がないと判断されたのかなと感じましたね。漫才という意味で面白かったのは間違いなく和牛だったんだけど。
名無しさん
3組ともすごい良かった!
霜降りは今日のお客さんや審査員にピッタリ笑いがハマってた!まだまだ若手やのに素晴らしい!
和牛は完璧やし面白かった!ただ、霜降りみたいにブワッと笑いを取るような物に変えていかないと、来年も絶対にいいコンビが出てくるから、今のままじゃ難しいと思う。松本は和牛推しやね。
ジャルジャルはずっとあのスタイルでやって来て、すごい面白かった。ジャルジャルの面白さは一度分かってしまうと、とことん面白く感じるし、なによりも感心する。
霜降りは今日のお客さんや審査員にピッタリ笑いがハマってた!まだまだ若手やのに素晴らしい!
和牛は完璧やし面白かった!ただ、霜降りみたいにブワッと笑いを取るような物に変えていかないと、来年も絶対にいいコンビが出てくるから、今のままじゃ難しいと思う。松本は和牛推しやね。
ジャルジャルはずっとあのスタイルでやって来て、すごい面白かった。ジャルジャルの面白さは一度分かってしまうと、とことん面白く感じるし、なによりも感心する。
名無しさん
やっぱり審査はちゃんとした人にやってほしいですね。でも最後に残った3組は妥当だと思います。霜降り明星おめでとう。
名無しさん
意外な結果でしたが霜降り明星は優勝良かったですね。技術的には和牛だったんでしょうけど突き抜けた勢いがあった霜降りに軍配が上がったのでしょう。せいやのあのキャラはズルい。歴代見てて思うのは優勝できずあまりにも何回も出てしまうと飽きが出てしまうのかも。敗者復活とかで優勝してるコンビも多いから目新しいモノに対し瞬間的に「おっ?オモロイやん」と感じてしまう。まぁそれでも毎回ファイナルまで残るならたとえ優勝できなかったとしてもその人達は本当に実力のある面白い芸人だという事でしょうね。
名無しさん
最近のお笑い大会の優勝者は優勝を機に伸びる芸人というよりもそこで終わりの「引導」を渡しているようにしか見えなくなった。
敗者復活でも本戦でもネタ以外の所でうまく喋れているのは順位に関係なく普段テレビに出演している芸人達のような印象があった。
優勝すると翌日化から「優勝者」として各番組にゲスト出演するがそういう所で優勝ネタを披露するしてまんべんなく笑いを取れていればそのまま人気が上がるのでしょうが最近は場の空気で優勝できたり目立った組が多く、ゲスト出演で実力よりも普段のつまらなさが露呈してしまい結果一発屋的になっている傾向がある。
それは優勝者を審査員が場の空気に左右され審査が機能していないという事もいえる。もう少し冷静になれる審査員の選出をした方がいいと思った。
敗者復活でも本戦でもネタ以外の所でうまく喋れているのは順位に関係なく普段テレビに出演している芸人達のような印象があった。
優勝すると翌日化から「優勝者」として各番組にゲスト出演するがそういう所で優勝ネタを披露するしてまんべんなく笑いを取れていればそのまま人気が上がるのでしょうが最近は場の空気で優勝できたり目立った組が多く、ゲスト出演で実力よりも普段のつまらなさが露呈してしまい結果一発屋的になっている傾向がある。
それは優勝者を審査員が場の空気に左右され審査が機能していないという事もいえる。もう少し冷静になれる審査員の選出をした方がいいと思った。
名無しさん
技術は和牛がずば抜けてたけど、島田紳助が前に優勝するために必要だと言っていた空気を作れたのは霜降りだったと思う
歴代の優勝者同様に勢いや熱を作れてたのは霜降りだったと思う
和牛は笑い飯同様に初決勝進出した回に優勝させるべきだった
歴代の優勝者同様に勢いや熱を作れてたのは霜降りだったと思う
和牛は笑い飯同様に初決勝進出した回に優勝させるべきだった
「未分類」カテゴリーの関連記事