りゅうちぇる セーラームーンに変身!CMが話題に!
スポンサードリンク
メイプル超合金のカズレーザーさんと安藤なつさん、りゅうちぇるさん、多屋来夢さんが「セーラームーン」の美少女戦士に扮するテレビCMが、話題を呼んでいる。
テーマは、「楽しいことも、ジェンダーフリーに」。アニメ『美少女戦士セーラームーンCrystal』と、スマートフォン用ゲーム「モンスターストライク」のコラボに連動して公開されたCMだ。
りゅうちぇるさんはこの企画で、セーラーマーキュリーに「変身」した。
CMでは、「変身願望に男も女もないよ」とりゅうちぇるさんらしいメッセージを発信した。普段から、SNSや音楽活動を通して自分らしくいることの大切さを発信しつづけているりゅうちぇるさんは、予想以上の反響が返ってきた、と振り返る。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00010000-huffpost-soci
そういうのが好きな人は勝手にやればいいと思います。ただそれを認めて!とか言うのはまた別問題。私は海外の親族にゲイもいるし全く抵抗ないですが、やっぱり男らしい男の人はステキだなと感じるし女らしい所作の女性を見ると美しいな、と同性ながら感じます。逆に女性のように気のつく男性もジェントルだなーと感心しますし、女性ながらも心が広くて女々しくない人に出会うとステキだなーと憧れます。そういう個々の気持ちをすべて尊重するのが本当のジェンダーフリーでは?押し付けたらダメ。
jajmupg
好きな人は好きだしで良くないですか?
いちいち認めて下さい!みたいなのは要らないと思いますが…
それに人それぞれと言うならそれを見て嫌がる人がいても、それも人それぞれの意見だから差別とか言わないで欲しい。
自由を望むなら他人の自由の考えも認めるべきですよね、そういう方はその覚悟で言ってると思っていいんですよね…
いちいち認めて下さい!みたいなのは要らないと思いますが…
それに人それぞれと言うならそれを見て嫌がる人がいても、それも人それぞれの意見だから差別とか言わないで欲しい。
自由を望むなら他人の自由の考えも認めるべきですよね、そういう方はその覚悟で言ってると思っていいんですよね…
名無しさん
セーラムーンが女のもの??
誰がそんなことを言っているのでしょうか。
言われてることは立派ですが、セーラムーンファンからすれば、あのCMに不快感を感じる人はいると思います。
何でもかんでも公言すれば、良いというものではありませんし、公言するからには、賛成意見や反対意見があるのは当然です。
何かに過度に反応すれば、過度な反応が返ってくるのは当然です。本当に自分の意見や趣味、感性を大切にしたいなら、自分の中で大切にしてていただいて、
“自分の意見は正しい””わかって”といったスタンスでガツガツ話さないでもらいたいです。
誰がそんなことを言っているのでしょうか。
言われてることは立派ですが、セーラムーンファンからすれば、あのCMに不快感を感じる人はいると思います。
何でもかんでも公言すれば、良いというものではありませんし、公言するからには、賛成意見や反対意見があるのは当然です。
何かに過度に反応すれば、過度な反応が返ってくるのは当然です。本当に自分の意見や趣味、感性を大切にしたいなら、自分の中で大切にしてていただいて、
“自分の意見は正しい””わかって”といったスタンスでガツガツ話さないでもらいたいです。
名無しさん
こち亀で月光刑事&美茄子刑事がセーラームーンが女子だけのものではないことを既に証明している
名無しさん
タトゥの時もそうだけど、何も言わない方がいいと思う。
メイクだって個性的な服装だってし続ければいい。
それを”時代が古い””日本人は遅れてる”とかいうのは間違いだと思う。
メイクだって個性的な服装だってし続ければいい。
それを”時代が古い””日本人は遅れてる”とかいうのは間違いだと思う。
つぶ貝
個人的にはあのCMりゅうちぇるなんかよりメイプル超合金の破壊力の方が凄かった。インパクトでは完全敗北している。りゅうちぇるはセーラームーンコスプレならやりそうだから別になんとも思わなかった。
ゲームがセーラームーンとコラボした、いちCMってだけで、ぶっちゃけ会社はジェンダーとかそこまで考えてなかったと思うし、そっちに勝手に重きを置かれるとゲームの宣伝という会社の意図と反すると思う。
他の戦士が全員美女で男はりゅうちぇるだけだったなら、あるいは戦士にはるな愛や椿姫彩菜とかがいたなら言ってることはわかる。ただあの状況でこういうコメントは自分には滑稽に見えるし、そもそも起用された意味をタレントや事務所が理解していないんだと思う。
ゲームがセーラームーンとコラボした、いちCMってだけで、ぶっちゃけ会社はジェンダーとかそこまで考えてなかったと思うし、そっちに勝手に重きを置かれるとゲームの宣伝という会社の意図と反すると思う。
他の戦士が全員美女で男はりゅうちぇるだけだったなら、あるいは戦士にはるな愛や椿姫彩菜とかがいたなら言ってることはわかる。ただあの状況でこういうコメントは自分には滑稽に見えるし、そもそも起用された意味をタレントや事務所が理解していないんだと思う。
名無しさん
こういうCMや考え方に文句はないです。
けど最近、あまりにもLGBT主張を全面に出していることが多くて逆に違和感。
そういう人達が生きにくい世の中だと感じているのはそうかもしれない。だけど…古い新しいは別物だし、この事に限らず様々な考え方があって当然だと思う。
男女の違いは出産や授乳だけの違いでは絶対ないと思うし、好きな人嫌いな人がいるようにLGBTに関しても同じだと思う。
個人的に、身近にはいないけど街で見かける人を見て素敵だなと思う事は勿論あるし、批判は全くないです。
だけどなんというか…自分達を特別扱いしてませんか?って感じてしまう時もある。
自分を理解してって言うのは中々難しいです。
自分もややこしい性格だから…。
わかってくれる人が1人でもいれば嬉しいなと思います。批判的にではなく、人が人を尊重し合えることが出来たら素晴らしいなと思う。
けど最近、あまりにもLGBT主張を全面に出していることが多くて逆に違和感。
そういう人達が生きにくい世の中だと感じているのはそうかもしれない。だけど…古い新しいは別物だし、この事に限らず様々な考え方があって当然だと思う。
男女の違いは出産や授乳だけの違いでは絶対ないと思うし、好きな人嫌いな人がいるようにLGBTに関しても同じだと思う。
個人的に、身近にはいないけど街で見かける人を見て素敵だなと思う事は勿論あるし、批判は全くないです。
だけどなんというか…自分達を特別扱いしてませんか?って感じてしまう時もある。
自分を理解してって言うのは中々難しいです。
自分もややこしい性格だから…。
わかってくれる人が1人でもいれば嬉しいなと思います。批判的にではなく、人が人を尊重し合えることが出来たら素晴らしいなと思う。
214
ジェンダーレスな人達にも差別されずに生きる権利はあるし、
服や化粧もある程度は本人の自由だけど、
性犯罪者がどこにでも紛れ込んでくる以上、
男性と女性の枠を完全に無くすのは困難なんだよね。
どこまで男性的か、女性的かはあくまで本人の自己申告なので、
女装するしメイクもするけど恋愛対象は女性ってパターンもあるし。
単純に服装は自由、個人の嗜好、人に侵害されたらだめ!で語れる問題じゃないんだよね。
リスクはあるけど、私は違う!と声をあげた時に、その人に対してなるべく良い状態に出来る社会であれば良いとは思うけど。
りゅうちぇるさんの主張はいつもフワフワっとしてる。
現実の問題は全部横にどけて、自分の妄想や理想だけしか話さないし、それが叶わないのは周りの無理解って方向がどうもね。
服や化粧もある程度は本人の自由だけど、
性犯罪者がどこにでも紛れ込んでくる以上、
男性と女性の枠を完全に無くすのは困難なんだよね。
どこまで男性的か、女性的かはあくまで本人の自己申告なので、
女装するしメイクもするけど恋愛対象は女性ってパターンもあるし。
単純に服装は自由、個人の嗜好、人に侵害されたらだめ!で語れる問題じゃないんだよね。
リスクはあるけど、私は違う!と声をあげた時に、その人に対してなるべく良い状態に出来る社会であれば良いとは思うけど。
りゅうちぇるさんの主張はいつもフワフワっとしてる。
現実の問題は全部横にどけて、自分の妄想や理想だけしか話さないし、それが叶わないのは周りの無理解って方向がどうもね。
名無しさん
私は幼少期には特撮のヒーローものが大好きでした。30年以上前です。弟は私が買った少女漫画をよく読んでいました。昔から「男女どちらかのもの」という固定概念は、子どもたちには無かったんじゃないかな、と思います。
名無しさん
まぁ、CMだし。受けとる方の自由もあるみたいな意見も出て論争を生むことまで想定しての商法だろうね。日頃からこーゆー事に発言してるりゅうちぇるは格好の的になってるけど、フラットな見方をすればやっぱり固定概念が強い人たちは多いし(特に年配の方)、こーゆー人たちもいるんだなでOKでしょ。
りゅうちぇるってどんな酷い事を言われてきたんだろうと、たまに思う。多様性の自由の主張の必要性が彼の中であるとすると、「傷つけないで認めて」って事なのかなと。私は男らしい男性も女らしい女性も女子力高い男性もイケメンな女性も素敵と思います。私個人は個々が自分の中で素敵だと思う事に近づければ良いと思ってます。あと、子育てについてはペコちゃんに負担をかけたくないから頑張ろうとしてるのかな?と思いました。その為には「僕だって出来る」と思わなければ骨が折れますしね。これは鼓舞かなかと思います。
名無しさん
好きなことは好き!って自分自身で大切にしていけばいいと思います。
自分が本当に好きで、大切にしているものって別に認めてもらおうとは思わないし、わざわざひけらかそうとも思わない。
結局は認めて認めて!って承認意欲が強すぎるから、最近のりゅうちぇるを見ていても、好きな事だけやっててもダメなんだなぁ。と思うようになりました。
今後『りゅうちぇる?あぁっ!あの派手な人いたね!』なんて印象だけ残すような活動にはなってほしくないな。しっかりとした考えをもっているからこそ、中身で印象に残るような活動をしていってもらいたいな。
自分が本当に好きで、大切にしているものって別に認めてもらおうとは思わないし、わざわざひけらかそうとも思わない。
結局は認めて認めて!って承認意欲が強すぎるから、最近のりゅうちぇるを見ていても、好きな事だけやっててもダメなんだなぁ。と思うようになりました。
今後『りゅうちぇる?あぁっ!あの派手な人いたね!』なんて印象だけ残すような活動にはなってほしくないな。しっかりとした考えをもっているからこそ、中身で印象に残るような活動をしていってもらいたいな。
名無しさん
いまの世の中はどこで何が起こるかわからない時代。
もちろんジェンダーについての問題などもいまの世の中では考えるべき問題の一つだと思います。
杉田水脈議員が放った「生産性がない」という発言、どう思いますか。これだけひどい発言をしておいて謝罪せず。
こんな社会、どう思いますか。
性に関する悩みを抱える人はたくさんいます。
りゅうちぇるさんのように周囲の理解を求めて思いきってカミングアウトし、自ら居場所を見つける人、それだけでも本当にすごいと思います。
今回のCMは内容がとても素晴らしく、男女問わず誰もが楽しめるゲームになっていると思います。
もちろんジェンダーについての問題などもいまの世の中では考えるべき問題の一つだと思います。
杉田水脈議員が放った「生産性がない」という発言、どう思いますか。これだけひどい発言をしておいて謝罪せず。
こんな社会、どう思いますか。
性に関する悩みを抱える人はたくさんいます。
りゅうちぇるさんのように周囲の理解を求めて思いきってカミングアウトし、自ら居場所を見つける人、それだけでも本当にすごいと思います。
今回のCMは内容がとても素晴らしく、男女問わず誰もが楽しめるゲームになっていると思います。
suesan
りゅうちぇるというより広告コンセプトの話だけど、
セーラームーン放映開始当時から、セラムン好き男子っていましたよ。
中学生のとき。今から20数年前よね。
セーラームーンのコップ使ってたり、良さを熱弁したりしてたけど、バカにする人はいませんでした。むしろ個性出しててカッコいい扱い。
なんか、ジェンダーフリーはとてもいいことだけど、発信側が「そっち側はこう思ってるはず!」「古い価値観持ってるはず!」みたいな偏見を感じさせては逆効果ではないですか?
絶対に夫婦別姓!とか絶対に同性愛反対!みたいな人って、確かにいるかもしれませんが、日本ではそこまで大多数派ではないでしょ。
マジョリティはどちらかというと「好きにしたらいいと思う」だと思う。
社会の体制が、同性愛や夫婦別姓に追いついてないのは事実。でもそれを、一般の意識と同一視するのは、それこそ「古い」のでは。
セーラームーン放映開始当時から、セラムン好き男子っていましたよ。
中学生のとき。今から20数年前よね。
セーラームーンのコップ使ってたり、良さを熱弁したりしてたけど、バカにする人はいませんでした。むしろ個性出しててカッコいい扱い。
なんか、ジェンダーフリーはとてもいいことだけど、発信側が「そっち側はこう思ってるはず!」「古い価値観持ってるはず!」みたいな偏見を感じさせては逆効果ではないですか?
絶対に夫婦別姓!とか絶対に同性愛反対!みたいな人って、確かにいるかもしれませんが、日本ではそこまで大多数派ではないでしょ。
マジョリティはどちらかというと「好きにしたらいいと思う」だと思う。
社会の体制が、同性愛や夫婦別姓に追いついてないのは事実。でもそれを、一般の意識と同一視するのは、それこそ「古い」のでは。
名無しさん
人の固定概念を壊すて容易では、ない。別にコスメやセーラームーンの服がじゃなくて人の固定概念のためのディープインパクトなんだろうね。話の内容が大事で生き方の部分だとかじゃないそこが重要だと言いたいのでしょう。寧ろ普通の男の人に言われて方がショックなんじゃない?逆にこの人だからあなたに言われてもてクッションがある。変わりたいけど変わらないのは、皆んな言わないだけで心には、あるから
名無しさん
男のものじゃない、女のものじゃないと言っている人たちが、逆に1番こういう男だからとか女だからということにこだわっている気がする。
net
色々な意見があって良いと思う。双方価値観の押し付けは良くないし、存在を尊重し合っていけばいいのだと思うけど、ステレオタイプを好むのが古臭い的な論調はちょっと行き過ぎかと思う。事実として人間の身体は物理的に異なっていて、男性ホルモンと女性ホルモンがあり、価値観と言うだけで無い本能的な選択も無意識に行っている。ジェンダーレスを押し過ぎたら人間という動物は消滅する。
名無しさん
無意識のうちに女の子には女の子らしい服を着せるし、男の子には男の子らしい服を着せる人が多いと思います。また女の子には女の子らしい言動を求めるし、男の子には男の子らしい言動を求めに人が多いと思います。そしてその結果女の子は女の子らしかったり、男の子は男の子らしくなる部分も大きいと思います。結局は多くの人がまだその性別に相応しい言動を求めているという事だと思います。正直、女装や男装に理解できないし、否定はしないが肯定もできないです。
名無しさん
セーラームーンは女の子用は固定概念とか…
別に仮面ライダー好きな女の子もいたし、セーラームーン好きの男の子がいたとしても、なんとも感じなかったけどなぁ。
そんなの好みの問題で好きにすれば?くらいにしか思ってないと思うが?
この、りゅうちぇるの認めてアピール、何?
軽い知識でなんとなく流行らせようくらいの気持ちなら止めといた方がよいわ。
別に仮面ライダー好きな女の子もいたし、セーラームーン好きの男の子がいたとしても、なんとも感じなかったけどなぁ。
そんなの好みの問題で好きにすれば?くらいにしか思ってないと思うが?
この、りゅうちぇるの認めてアピール、何?
軽い知識でなんとなく流行らせようくらいの気持ちなら止めといた方がよいわ。
名無しさん
ただの認めるの押し付けだろ。
トランスもゲイもバイも普通の人は認める、認めない以前にそういう感覚で接してないと思うが
好きなら好きでいいじゃんってだけ。
当人の被害者意識が強すぎて認める、認めないに拘り過ぎてるだけな感じがする。
認めてないのは大抵当人の親だけだろ。
トランスもゲイもバイも普通の人は認める、認めない以前にそういう感覚で接してないと思うが
好きなら好きでいいじゃんってだけ。
当人の被害者意識が強すぎて認める、認めないに拘り過ぎてるだけな感じがする。
認めてないのは大抵当人の親だけだろ。
うーん・・・趣味嗜好はもちろん人それぞれで尊重されるべきだとは思うんだけどタトゥーの一件もそうだったようにこの手のタイプって自己主張が激しいわりに人の意見には一切耳を貸さないからたちが悪いんだよね自分がさもLGBT界をしょって立つ第一人者かのように勘違いしてるところがイタイと思う批判的な意見は受け入れない、というスタンスなら余計なことをしゃべらないほうがいいと思うんだけど
名無しさん
この人は自分の意見を押し付けてくる。
差別は良くないとは思うけど、人それぞれ考えがある。
自分が正論だと思うのはいいが、自分の中だけにしてください。
差別は良くないとは思うけど、人それぞれ考えがある。
自分が正論だと思うのはいいが、自分の中だけにしてください。
名無しさん
そんなことを言われなくても、男性ファンは昔からいました。初代声優陣の久川綾さんのあの発言が雄弁に物語っていますね。そもそも、男性の購買者にも受けるように売りたいなら、それなりの商品を作るべきですよ。
名無しさん
好きなら勝手にすればいい。ただ、私がそういう人を見て不快に思うことも感じてほしいし、私にそれを嫌いだという自由があることも分かってもらいたい。
こういうCMで見かけたものはその企業の他の製品サービス含めて多分買わない。
こういうCMで見かけたものはその企業の他の製品サービス含めて多分買わない。
名無しさん
私の周りにも、性転換した知り合い、ゲイの知り合いはいるけど、
それで?と思います。
固定観念でもの言っているのはあなたのほう。
TATTOOのときもそうだけど賛否は当然ある。
それを受容するのが本来の姿。
それで?と思います。
固定観念でもの言っているのはあなたのほう。
TATTOOのときもそうだけど賛否は当然ある。
それを受容するのが本来の姿。
名無しさん
もう40年も前だけど、妹と一緒に「魔女っ子メグちゃん」を一緒に見てたよ。自分だけじゃなくてみんな見てたね。
小学校にも上がって段々性差が出て来ると、嗜好も変わって来たけど、「性差」というのはごく当たり前にあるものであって、それは別に「先入観」というものでもない。
ユニセックスは各個人の嗜好の問題。それをすべての人に押し付けることは間違い。
小学校にも上がって段々性差が出て来ると、嗜好も変わって来たけど、「性差」というのはごく当たり前にあるものであって、それは別に「先入観」というものでもない。
ユニセックスは各個人の嗜好の問題。それをすべての人に押し付けることは間違い。
名無しさん
りゅうちぇるってきっと良い人だと思うし、良い旦那でパパだとも思う。でもりゅうちぇるの発言って絶対間違ってない!って押し付けてるように感じる。
考え、価値観だってそれぞれあるし、
だからこそ人は皆違うのに。
考え、価値観だってそれぞれあるし、
だからこそ人は皆違うのに。
名無しさん
生活のため、お金儲けのためにやってますって言ったら良いのに。
仕事は仕事としてきっちりこなして
自分の理念とかは切り離して行うのが
依頼者への最低の礼儀。
せっかく頂いた仕事に自分の理念とかを
無理矢理こじつけて発信するのには
プロとしての矜持が全く感じられない。
その証拠にあれだけ社会を変えると
啖呵を切ってたタトゥーもお金儲けのためなら隠してるし。
仕事は仕事としてきっちりこなして
自分の理念とかは切り離して行うのが
依頼者への最低の礼儀。
せっかく頂いた仕事に自分の理念とかを
無理矢理こじつけて発信するのには
プロとしての矜持が全く感じられない。
その証拠にあれだけ社会を変えると
啖呵を切ってたタトゥーもお金儲けのためなら隠してるし。
名無しさん
取り払いたいのはジェンダーの垣根であって、ジェンダーそのものじゃない。
性別でなれるものには違いがあるし、それは受け入れないとしょうがない。
その「なれるもの」に上下をつけないことが本来の男女平等が目指すもの。
誰でも何にでもなれる社会は、逆説的に誰もが何者でもなくなっていってとても危険。
まして誤った平等を既存IPに乗せてしまう広告は吐き気がするほど気持ちが悪い。
性別でなれるものには違いがあるし、それは受け入れないとしょうがない。
その「なれるもの」に上下をつけないことが本来の男女平等が目指すもの。
誰でも何にでもなれる社会は、逆説的に誰もが何者でもなくなっていってとても危険。
まして誤った平等を既存IPに乗せてしまう広告は吐き気がするほど気持ちが悪い。
名無しさん
結局、タトゥー隠してるし。あれだけ発言したんだから堂々と見せればいい。隠すCMには出なければいい。日本はまだまだタトゥーに寛容ではない国。だから入れた時に何で入れた?って意見が大多数上がったんでしょう。あなたの信念や主張も大したことないね。
私はセーラームーン全盛期に子供だった世代。男の子で好きだったけど、恥ずかしくてコミックを買えないから姉に買ってきてもらった、なんて話を大きくなってから聞いた。時間が過ぎたから言える話だったろう。当時なら「えー、男なのにセーラームーン好きなの?」と囃されたことは想像に難くない。私も少年漫画派だったけど、なんで少女漫画じゃないの?と聞かれたけど、男の子に体する風当たりはもっと強かったんじゃないかな。
Tmk
偏見を持ちたくないという気持ちは持っていますが、正直自分の年齢体力素地限界は感じます。
自分の美意識は多分押し付けまいとしても弱くなるにつれて出てしまいがちだし、子供はそれに負けずに模索していってもらうか、なるようにしかならないのではないかというのが正直な予感
自分の美意識は多分押し付けまいとしても弱くなるにつれて出てしまいがちだし、子供はそれに負けずに模索していってもらうか、なるようにしかならないのではないかというのが正直な予感
名無しさん
個人的な考えはそれぞれ持っているので、男がセーラムーンを好きだろうと何とも思わない。
ただ、それを見た人がどう感じるかも自由なので、申し訳ないけど汚さないでほしい。
ただ、それを見た人がどう感じるかも自由なので、申し訳ないけど汚さないでほしい。
名無しさん
「セーラームーンは、女の物」と言うのは、古いと思うし、どちらかと言うと、キャラのタイプがそれぞれ違うのと、ストーリーが好きだったからです。
リアルタイム当時はアイテム、コスチュームは、女児玩具が売られていたけど、今は、コラボ商品を見かけますが、殆どが大人向けの化粧品等がありますね。
リアルタイム当時はアイテム、コスチュームは、女児玩具が売られていたけど、今は、コラボ商品を見かけますが、殆どが大人向けの化粧品等がありますね。
名無しさん
日本は同調圧力があるから、いちいち主張して認めてアピールしないといけないんだと思う。
多数派やセンシティブではない人は空気の存在もも認めないし、
スルーする能力がないと批判するだけ。
多数派やセンシティブではない人は空気の存在もも認めないし、
スルーする能力がないと批判するだけ。
名無しさん
そもそもセーラームーンが女のものとか誰が言ってるの。セーラームーンがただ女の子なだけ。
ジェンダーフリーを声高に主張するって逆に自分がそれに捕らわれているだけだと思う。社会とか他人の認識なんてそもそも関係ないはず。日本は宗教上の制約なんかもないし恵まれてるよ。
勝手に自由に生きてれば。といつも思う。
ジェンダーフリーを声高に主張するって逆に自分がそれに捕らわれているだけだと思う。社会とか他人の認識なんてそもそも関係ないはず。日本は宗教上の制約なんかもないし恵まれてるよ。
勝手に自由に生きてれば。といつも思う。
lani
久々に面白いCMだなぁ〜!と感心して観ていましたが、嫌悪感を通り越して憎悪すら持った意見の方がいるのですね。
何をそんなにムキになっているのだか…?
入れ物(身体の事ね)は男とか女とか、視覚でハッキリ認識できるけれど、その入れ物…というか器らしく、常に相応しくあるよう強制(場合によっては矯正)させられる筋合いはないはずですよね。
個人の自由に対して自論をゴリゴリ押し付ける在り方って、スマートではないなぁと感じます。
不安になってしまうのかしら?
そもそも自己が確立していたなら、人がどのような行動をしようが不安になるような事でもないのにね。
ムキになっている方々から感じるエネルギー。
皆んなで連れ立って、トイレに行っていたあの感覚を感じさせます。
(一人が不安なの)皆んな私と同じ事をしようよ〜
みたいなエネルギー。
何をそんなにムキになっているのだか…?
入れ物(身体の事ね)は男とか女とか、視覚でハッキリ認識できるけれど、その入れ物…というか器らしく、常に相応しくあるよう強制(場合によっては矯正)させられる筋合いはないはずですよね。
個人の自由に対して自論をゴリゴリ押し付ける在り方って、スマートではないなぁと感じます。
不安になってしまうのかしら?
そもそも自己が確立していたなら、人がどのような行動をしようが不安になるような事でもないのにね。
ムキになっている方々から感じるエネルギー。
皆んなで連れ立って、トイレに行っていたあの感覚を感じさせます。
(一人が不安なの)皆んな私と同じ事をしようよ〜
みたいなエネルギー。
名無しさん
もっと素直気持を持てないものですかねぁ
「モンストもセーラームーンも男女関係なく楽しめる」ってことでしょ。例としては演出も映像も分かりやすいと思いますけどね。
ドンピシャ世代の私からみてセーラームーンは「女のもの」ですよ。
「北斗の拳は男のモノ。」「ガンダムは男のモノ。」
年をとった今はアニメを見ないのでわかりませんが、放映が始まった当初(昔)は男性用と女性用という当然・公然の区別はありましたよ。
しっかり「もう古い」って言葉を使って昔と現代は違うことを伝えてるのでOKなんじゃないですか?
おれはこのCM分かりやすくて好きですけどね。
「モンストもセーラームーンも男女関係なく楽しめる」ってことでしょ。例としては演出も映像も分かりやすいと思いますけどね。
ドンピシャ世代の私からみてセーラームーンは「女のもの」ですよ。
「北斗の拳は男のモノ。」「ガンダムは男のモノ。」
年をとった今はアニメを見ないのでわかりませんが、放映が始まった当初(昔)は男性用と女性用という当然・公然の区別はありましたよ。
しっかり「もう古い」って言葉を使って昔と現代は違うことを伝えてるのでOKなんじゃないですか?
おれはこのCM分かりやすくて好きですけどね。
名無しさん
男が男らしさ、女らしさを求めても
女が女らしさ、男らしさを求めても
どっちにしろ価値観の問題。
大多数が男は男らしさ、女は女らしさを求めても逆を否定的に捉える人は、今の時代少数になった。
りゅうちぇるは、自分らしさや価値観を他人に対して押し付けているようにしか見えない。
価値観なんて、人によって違うのは当たり前。
りゅうちぇるを好きか嫌いかで言ったら嫌いな部類。身近にいたらあまり関わりたくないタイプ。
女が女らしさ、男らしさを求めても
どっちにしろ価値観の問題。
大多数が男は男らしさ、女は女らしさを求めても逆を否定的に捉える人は、今の時代少数になった。
りゅうちぇるは、自分らしさや価値観を他人に対して押し付けているようにしか見えない。
価値観なんて、人によって違うのは当たり前。
りゅうちぇるを好きか嫌いかで言ったら嫌いな部類。身近にいたらあまり関わりたくないタイプ。
名無しさん
90年代に小学生でリアルタイムでセーラームーンのアニメやってましたが、姉妹の有無関係なく大半の男子も見てましたよ。
なので、格別女子(女性)のもの!みたいな印象がないんですけどね…
流石に漫画版まで集めてるコアな男子の数は限られるでしょうけど、姉妹がいたら読ませてもらってた人も多いのでは。
というか2000年のオダジョーから始まったイケメンライダーブームとか、子供向け番組だけど母親にヒットしたっていう前例ありますし…
なので、格別女子(女性)のもの!みたいな印象がないんですけどね…
流石に漫画版まで集めてるコアな男子の数は限られるでしょうけど、姉妹がいたら読ませてもらってた人も多いのでは。
というか2000年のオダジョーから始まったイケメンライダーブームとか、子供向け番組だけど母親にヒットしたっていう前例ありますし…
これをLGBTに繋げるのはどうなの?政治的利用が過ぎる。
名無しさん
来年はこの名を聞かなくなることを望む。
名無しさん
女コスプレにタトゥー
自分のことやからすきにすればいいと思うけど
今の日本の多数意見で見たら、ただの変態や変な奴ってみられるよね
個人的にも気持ちわるいと思うわー
自分のことやからすきにすればいいと思うけど
今の日本の多数意見で見たら、ただの変態や変な奴ってみられるよね
個人的にも気持ちわるいと思うわー
名無しさん
セーラームーンど直球世代だけど、別に「女の子が観るもの!」って考えはなかったなぁ。自分の弟もクラスメイトの男子も普通に見てたから
「皆が観るもの」って認識だったし。
今のプリキュアとかもそうなんじゃないの?
自分は特撮ものも大好きでよく見てたけど「男が観るもの!」っていわれたこともないなぁ。ヒーローごっこにも普通に混ざってたし。
「これは女性だけのもの!」「これは男性だけのもの!」ってやたら
区別したがるのは大人だけな気がする。案外、子供は気にしない。
あと、あのCMを初めて観て真っ先に思ったことは
「こち亀のあれか?」だった。ジェンダーとかそういう難しいことは
一切ない、まず浮かんだのはそっち。
「皆が観るもの」って認識だったし。
今のプリキュアとかもそうなんじゃないの?
自分は特撮ものも大好きでよく見てたけど「男が観るもの!」っていわれたこともないなぁ。ヒーローごっこにも普通に混ざってたし。
「これは女性だけのもの!」「これは男性だけのもの!」ってやたら
区別したがるのは大人だけな気がする。案外、子供は気にしない。
あと、あのCMを初めて観て真っ先に思ったことは
「こち亀のあれか?」だった。ジェンダーとかそういう難しいことは
一切ない、まず浮かんだのはそっち。
名無しさん
勝手にすればいいのにイチイチ見て!知っておいて!みたいな感じにするから余計に反発されるんだと思う。
そっとしておいてほしい人だっているだろうしね。
そっとしておいてほしい人だっているだろうしね。
素浪人
好きでもいいんだけど、なりたいかはまた別問題じゃないの?
名無しさん
最近はゲームやアニメのコスプレしたCMが多くなった気がします。いわゆる2.5次元キャラみたいな。今回はそれに女装が加わっただけな話です。何を勘違いして話題になってるみたいな事を言っているのか分かりませんが、誰も区別してないと思います。昔から、男性で少女漫画やアニメを描く人も読む人もいますから。(自分がそうです)
xxx
この人はどうでもいいのだが、「聖闘士星矢」に女子中高生が夢中になってたのと同じ。
「セーラームーン」に男子大学生が夢中だったのも。
「セーラームーン」に男子大学生が夢中だったのも。
名無しさん
最近個性を自由を、っていうのは攻撃的な人が増えたからだと思う。例えば「自分は○○が大嫌い。○○を好きな人が居るなんて不快だ!消してしまおう!」という人多いと思います。twitterとか見てるとすごくわかります。「○○が好きなんだ。ふ~ん」くらいでやり過ごせる人が少ない。だいたい個性的な人って酷い言葉吐かれてる。嫌いなのは個人の自由だから別にいいんだけど、嫌いだからこの世から消すっていうのは違うと思う。ただ普通に扱ってほしいだけ。
名無しさん
公共の面前で見せるのは止めてください。ものすごいオッサンの女装等、突如すれ違わされるとビクッとして恐ろしいですから。見せてその反応がたまらないとかも止めてください。
好きな方たちだけで楽しまれるのは構わないと思います
好きな方たちだけで楽しまれるのは構わないと思います
差別しないで欲しいのは分かるけど、嫌悪感ある人がいる事も理解しないと。少なくてもオレはこの人好きじゃない。
notitle2
認識はする。でも、認定とはまた別。
個々によって違うのは解らない訳ではないが、それを無理やり押し付けるようなものは違う。
個々によって違うのは解らない訳ではないが、それを無理やり押し付けるようなものは違う。
名無しさん
誤解を招きそうですね。グータラ夫と、グータラ妻が責任のなすり合いなんてことも。きちんと伝わってないと思います。言いたいことはわかるけど。
XYZ
少年まんがを読んでいる読者が女性であることを許容しているのと一緒だよな
なら少女まんがを読んでいる読者に男性がいても別に変ではないということです
なら少女まんがを読んでいる読者に男性がいても別に変ではないということです
名無しさん
こういうニュースがでたら、いちいち価値観を押し付けるなとかいう意見がちらほら見られますが、わたしには価値観を押し付けてるようには聞こえませんでした。そういう価値観もあるんだよっていう提案に感じました。
人それぞれ受け取り方があってCM作るの大変ですね。わたしはステキなCMだなぁと素直に感じました。モンストやってみようかな(^^)
人それぞれ受け取り方があってCM作るの大変ですね。わたしはステキなCMだなぁと素直に感じました。モンストやってみようかな(^^)
名無しさん
少しコメントが古い感じがしますけど、視聴する人が楽しんで納得してくれるCMだったら、男も女も関係無いではないでしょうか?
家庭もあってお疲れなんでしょうが、コメントを大事にしてください。
家庭もあってお疲れなんでしょうが、コメントを大事にしてください。
名無しさん
好きなのは構わないけど、実際に変身しなくていいよ。
ごめんね素直じゃなくてって言っても、正直すぎてもちょっと遠慮っていうか自重してほしい事もある(笑)
ごめんね素直じゃなくてって言っても、正直すぎてもちょっと遠慮っていうか自重してほしい事もある(笑)
名無しさん
自分以外は人それぞれだし、老若男女尊重して自分とは異なる考えも聴く事も大切。年輪重ねて心を広く人生観も拡張しないと。
milco
どーでもいいけど、顔は整ってるから
ごく普通に男性として振舞ってれば
かなりのイケメンなのに
少し残念だなーと思ってしまう。
私にはそっちの世界が分からないし、
周りにもいないから理解しようとも思わない。
友達にそういう人がいれば理解しようと思うけども。
ごく普通に男性として振舞ってれば
かなりのイケメンなのに
少し残念だなーと思ってしまう。
私にはそっちの世界が分からないし、
周りにもいないから理解しようとも思わない。
友達にそういう人がいれば理解しようと思うけども。
名無しさん
子どもが大きくなってイジメられたりしなければいいけどな。
ただでさえ目立つ両親だから。主張はいいけど。
ただでさえ目立つ両親だから。主張はいいけど。
CM出演のオファーが来て、出演したそれだけの事
名無しさん
本人は気付いているかどうかわからないけど、この人は完全に左派メディアのプロパガンダに利用されている。
この記事のLGBT押し付けの内容やタトゥー論争なんかも。
本人も自覚ある上でならいいが、純粋な心につけ込んでなら、罪深いよ。
この記事のLGBT押し付けの内容やタトゥー論争なんかも。
本人も自覚ある上でならいいが、純粋な心につけ込んでなら、罪深いよ。
名無しさん
セーラームーンを見てた男は結構多かったと思う
男のもの女のものっていう区別もないがコスプレなら趣味でやってくれ
それを公開する必要はない
男のもの女のものっていう区別もないがコスプレなら趣味でやってくれ
それを公開する必要はない
名無しさん
これは自分とは関係のない世界の話ではない。それを理解して語れる人がどれだけいるのだろうか。正しい、間違っているという話でもない。
miyu
別に男性がセーラームーン好きでもメイク好きでも同性が好きでも何も問題ないし一向に構わないと思います。
でもタトゥーは日本ではアウト。
でもタトゥーは日本ではアウト。
名無しさん
最近「分かって欲しい」「認めて欲しい」「なぜ分かってくれないのか?」って主張が多すぎる。他人の事をわざわざ理解しようとする事が当たり前みたく思ってる事が間違いなのに。
名無しさん
そもそも、原作でもウラヌスとかスターライツたちがジェンダーフリーな存在だからね
名無しさん
セーラームーンを男の人が見るのは良いけど、コスプレするのは気持ち悪い。まぁ一番酷いのは、女の人がしてるのにマーズが一番酷いけど。っていうか、なぜヴィーナスがいない?
名無しさん
この人以外の人から聞けば、説得力があるかもしれない。
名無しさん
セーラー戦士の中には男装の麗人キャラ(原作では両性具有)や、変身前は男性で変身後は女性なんてトランジェンダーなキャラがいたし、敵キャラにはゲイカップルや女性ににしか見えないオネエキャラがいたはずですが。
そんな作品が「女性だけのもの」なわけないでしょう。
そんな作品が「女性だけのもの」なわけないでしょう。
セーラー戦士の中には男装の麗人キャラ(原作では両性具有)や、変身前は男性で変身後は女性なんてトランジェンダーなキャラがいたし、敵キャラにはゲイカップルや女性ににしか見えないオネエキャラがいたはずですが。そんな作品が「女性だけのもの」なわけないでしょう。
名無しさん
りゅうちぇるさんはジェンダー代表なの?
最初は中性的な感じだからそんな雰囲気していたけど、結婚して子供も授かっているから男性なんだな~と思いましたが・・・
何か色々言ってもあまり説得力がないわ。
最初は中性的な感じだからそんな雰囲気していたけど、結婚して子供も授かっているから男性なんだな~と思いましたが・・・
何か色々言ってもあまり説得力がないわ。
名無しさん
この人のどこに魅力があって誰のニーズがあって芸能人を続けられてるのかが分からない。
名無しさん
女のものと感じてるのは彼がそういう認識であるってことでは?
名無しさん
セーラーマーキュリー?
どうせならセーラーウラヌスにすればいいのに。
変身前は男性だが、変身すると女性になる。
どうせならセーラーウラヌスにすればいいのに。
変身前は男性だが、変身すると女性になる。
たこ焼き
セーラームーンは女のものってか、、女の子向けだし、そもそも女の子にターゲットを絞って作ったキャラだと思うので、それが古いとか新しいとかあるんかいな?
好きなら好きで勝手にすりゃいーけどさ、とりあえずこの写真は気持ち悪いと思う。
それも自由よね
好きなら好きで勝手にすりゃいーけどさ、とりあえずこの写真は気持ち悪いと思う。
それも自由よね
名無しさん
ジェンダーフリーの正体は過激な平等イデオロギー。
異なるあり方の他者を排除しないこと。かつ一個性を社会におしつけないこと。多様性でも反差別でもなんでもひとつの理想的なあり方で社会を支配しようとするととんでもないことが起こると思う。。
異なるあり方の他者を排除しないこと。かつ一個性を社会におしつけないこと。多様性でも反差別でもなんでもひとつの理想的なあり方で社会を支配しようとするととんでもないことが起こると思う。。
名無しさん
そういうのは個人の自由だからどうでもいい
ただ、女装したりゅうちぇるを見せられるのはとても気持ち悪い、不快な気分にさせられた
ただ、女装したりゅうちぇるを見せられるのはとても気持ち悪い、不快な気分にさせられた
名無しさん
りゅうちぇるのごり押しは本当に止めて欲しい。
それで文句を言えば差別だとか言われるのは不愉快。
モニタリングの時もあれは演技だとか言ってたし
これもどこまで本当なのかも疑問。
それで文句を言えば差別だとか言われるのは不愉快。
モニタリングの時もあれは演技だとか言ってたし
これもどこまで本当なのかも疑問。
名無しさん
セーラームーンは、男性にも人気あるでしょ。
表に出さないだけで。
USJのセーラームーングッズ売り場、男性いっぱいいたぞ。
表に出さないだけで。
USJのセーラームーングッズ売り場、男性いっぱいいたぞ。
うちの旦那はセーラームーンすきだよ。こないだアニバーサリーのときになにかグッズをかおうとしてた。cmに物申すは、セーラー選手せめて5人揃えて!中途半端な数が気になる!モンストが4人プレイだからか?
名無しさん
セーラームーンは女のものって誰が言ったの?って
思う。
わざわざ言う理由が解らん。
私は女やけどジャンプを読んでたし、少女誌も読んでた。
面白いから読んでたけど、いちいち気にしたこと無いわ。
思う。
わざわざ言う理由が解らん。
私は女やけどジャンプを読んでたし、少女誌も読んでた。
面白いから読んでたけど、いちいち気にしたこと無いわ。
trx
受け入れないのも一つの権利。
名無しさん
あのCMにセーラータトゥー出てたんだ。
安藤なつの破壊力がすごすぎて気づかなかった。
安藤なつの破壊力がすごすぎて気づかなかった。
名無しさん
よい意味合いで、どうでもいいんじゃないかと思うのね。
名無しさん
変に「LGBTその他性的少数者の権利」なんて言うのにからめようとするからおかしなことになるんです。
ことセーラームーンシリーズに関してはアンチでもファンでもありませんが、
りゅうちぇるの自称意識高い系発言のせいでセーラームーンあるいはそれに類する「美少女変身もの」が色眼鏡で見られることがないことを祈ってます。
ことセーラームーンシリーズに関してはアンチでもファンでもありませんが、
りゅうちぇるの自称意識高い系発言のせいでセーラームーンあるいはそれに類する「美少女変身もの」が色眼鏡で見られることがないことを祈ってます。
うえぽん
タトゥーの件もそうだけど、自分の意見・意思の押し付けが過ぎる
名無しさん
別に自由に生きれば良いんだけどさ、認めてって押し付けられるのは嫌かな。
名無しさん
好き勝手にやるのは構いませんが
そのコスプレを見て外野の人が失笑するか
誉めるかは別問題
そのコスプレを見て外野の人が失笑するか
誉めるかは別問題
名無しさん
こういう価値観を求めるならロリコンも認めないといけなくなる思う。
こういう価値観を求めるならロリコンも認めないといけなくなる思う。
zoo
りゅうちぇるの「個性を認めてくれない、受け入れてくれない、そんな世の中おかしいし、古い」ていう考えの押しつけこそが古くておかしいんじゃないかなー。
名無しさん
タトゥーの一件から嫌われ始めた?
世間の風向きが一気に変わったような…
世間の風向きが一気に変わったような…
まるるる
つまり、セーラームーンが好きな男はジェンダーフリーで、モンストで遊ぶ女もジェンダーフリーにカテゴライズされるのかな?こんなものは個性以外の何者でもない。わざわざ性別を否定してどうする?ジェンダーフリーを訴える人たちが、逆に性別に固執しすぎて訳のわからない主張ばかりをしている。
名無しさん
実は、子供の頃には妹の少女雑誌を時々読ませてもらってました。面白かったです。もちろん少年雑誌も読んでましたよ。
名無しさん
女のものとは思わない、
男のセラムンファンがいたって構わない(というか、昔からコアなファンは男性が多いのでは?)
ただ、女性キャラを男性がやるってのが…
しかもマーキュリーの髪型とか設定無視だし。
逆に屈強な男性キャラを細身の女がやるのも嫌だ。
ファンなら原作に忠実にあってくれ。
男のセラムンファンがいたって構わない(というか、昔からコアなファンは男性が多いのでは?)
ただ、女性キャラを男性がやるってのが…
しかもマーキュリーの髪型とか設定無視だし。
逆に屈強な男性キャラを細身の女がやるのも嫌だ。
ファンなら原作に忠実にあってくれ。
名無しさん
ジェンダーフリーにかこつけた単なる企業CM
常識とのギャップがあって面白そうなメンバーを集めただけじゃないの(笑)
そこに企業側のポリシー、主張があるとはとうてい思えない。このCMでジェンダーフリーとか語ること自体が無意味。
常識とのギャップがあって面白そうなメンバーを集めただけじゃないの(笑)
そこに企業側のポリシー、主張があるとはとうてい思えない。このCMでジェンダーフリーとか語ること自体が無意味。
名無しさん
人それぞれだし、勝手にすればよい。
ただ、それを人に押し付けるのはどうなのかね(´・ω・)
ただ、それを人に押し付けるのはどうなのかね(´・ω・)
名無しさん
矛盾してませんか?
「セーラームーンが女の子だけのものではない」のなら、女の子ぶる必要はないのでは?
男のまま「セーラームーンが好き」と言えばいいだけのこと。
女の子のように振る舞う必要はない。
セーラームーンはやはり
女の子のものと自ら思ってるってことでしょ?
そして実際女の子はそんな話し方しませんし。
「セーラームーンが女の子だけのものではない」のなら、女の子ぶる必要はないのでは?
男のまま「セーラームーンが好き」と言えばいいだけのこと。
女の子のように振る舞う必要はない。
セーラームーンはやはり
女の子のものと自ら思ってるってことでしょ?
そして実際女の子はそんな話し方しませんし。
名無しさん
ますます気持ちの悪さに
磨きがかかってきてますね
磨きがかかってきてますね
「未分類」カテゴリーの関連記事