結城海斗投手16歳 MLB契約 甲子園よりアメリカを選択
スポンサードリンク
米大リーグのロイヤルズとマイナー契約を結んだ結城海斗投手(16)が8日、大阪・南河内郡河南町で会見した。中学卒業から直接MLB契約という日本人初のケースとなった結城は「甲子園を目指していたけど、シニア選抜で米国で野球をして、甲子園よりアメリカで野球をしたいという思いが強くなった」と初心表明した。「メジャーリーグに行って活躍したい」と目標を掲げた。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000128-sph-base
メジャーのルールでは16歳から外国人選手はマイナー契約できます。それを待っての契約でしょう。正直そんなに珍しいことではありません。メジャーは世界中から10代の少年を青田買いしています。しかし彼らは契約金が高くない分、そんなに大人育てられるわけではありません。一方報酬が高くない分25歳位までは雇ってもらいますが、その年齢…もっと見る
天夢
やりたいことが自分で決められるような環境だったからできる選択肢だと思う。
活躍を期待しています!
活躍を期待しています!
名無しさん
夢や希望に満ち溢れた感じいいね。
何年後になるか分からないけどメジャーで活躍する姿を見たい。
何年後になるか分からないけどメジャーで活躍する姿を見たい。
名無しさん
大阪桐蔭が熱心に誘ってた子やね
名無しさん
甲子園でぶっ潰れてもいいっていう選手もいれば、
こういう選手もいて、選択肢が色々あるのは良い事
こういう選手もいて、選択肢が色々あるのは良い事
名無しさん
時代の流れだね。
本人の意思が固く、決めたなら、頑張ってほしい。やる前からダメだ、無理だとかいうのはやめてほしい。
本人の意思が固く、決めたなら、頑張ってほしい。やる前からダメだ、無理だとかいうのはやめてほしい。
名無しさん
甲子園を目指すのもいいけど、こんな選手もいていいと思う。大変かと思うけど、大リーグで活躍して欲しい。
名無しさん
甲子園で燃え尽きる気はない先々見据えてならこの選択肢を出す子達は増えるやろな。むしろ若い時にメジャーのボールやマウンドに慣れた方がいい結果残すかもしれん。5年後、10年後楽しみやわ。
名無しさん
前例のないチャレンジだから大変だと思うけど、新しい道ができるのはいい事。
甲子園は憧れの場所だけど、全員がそこを目指さなくてもいいと思う。
サッカーのように部活でもユースでも本人の進みたい道を選べる受け皿が増えるといいね。
甲子園は憧れの場所だけど、全員がそこを目指さなくてもいいと思う。
サッカーのように部活でもユースでも本人の進みたい道を選べる受け皿が増えるといいね。
名無しさん
ネクストダルビッシュ。
今じゃ悪い意味でとらえてしまうw
それにしても
ついにこう言う選手が出てきたか~
全然良いと思うよ
高校野球は球数制限とかないし、日程もエースの立場やとなかなかしんどい場面も多いしな
今じゃ悪い意味でとらえてしまうw
それにしても
ついにこう言う選手が出てきたか~
全然良いと思うよ
高校野球は球数制限とかないし、日程もエースの立場やとなかなかしんどい場面も多いしな
名無しさん
西谷監督が熱心にスカウトした子ですよね。
大阪桐蔭とアメリカ。
難しい決断だったと思うけど、いい選択だと思うので頑張ってほしい。応援しています!
大阪桐蔭とアメリカ。
難しい決断だったと思うけど、いい選択だと思うので頑張ってほしい。応援しています!
甲子園とか、あっつい中で連投させられるより肩の酷使が無くていいかも。何年か後にメジャーで活躍して下さい。
名無しさん
どこ行っても体質の古い日本体育会より
こっちの方がいいかもね
こっちの方がいいかもね
名無しさん
今の時代、高校野球って問題が多い。
練習のし過ぎでプロになって故障する。
夏の暑い甲子園、健康にいい筈がない。
練習のし過ぎでプロになって故障する。
夏の暑い甲子園、健康にいい筈がない。
名無しさん
高校野球であり得ない球数投げさせられて体ボロボロになるより、メジャーのしっかりとした育成で怪我をしない体を作る方が絶対にいい。
健闘を祈っています。
健闘を祈っています。
虎
阪神にも甲子園よりプロという選手いたけど大成しなかったね。
名無しさん
16歳で188センチあって、144キロ出るのか。
怪我さえしなければ20歳頃には190センチ超えで球速150キロ台も問題なく出るだろうね。
ただ、メジャーの舞台に上がるにはそれだけではまだまだ足りない。
頑張って辿り着ける限界まで伸びて欲しいね。
怪我さえしなければ20歳頃には190センチ超えで球速150キロ台も問題なく出るだろうね。
ただ、メジャーの舞台に上がるにはそれだけではまだまだ足りない。
頑張って辿り着ける限界まで伸びて欲しいね。
まいにちめまい
良いと思う。たかが2年半で故障して将来を棒に振るよりメジャーの指導に従って成長していくほうが将来伸びると思う。
名無しさん
特に投手は甲子園で潰されるより合理的に育ててくれるアメリカの方が良いと思う
名無しさん
新しい流れやね
名無しさん
甲子園で結果を残してもプロで活躍できる保証は無い
保証が無いなら思い切った選択をしてチャレンジするその姿勢は評価出来る
道は険しいが信念を貫いて欲しい
保証が無いなら思い切った選択をしてチャレンジするその姿勢は評価出来る
道は険しいが信念を貫いて欲しい
いいじゃん。高校野球だと無理して投げるからね。肩のこと考えたらアメリカに行ったほうがいいね。
名無しさん
ハイスクールは通うのかな?
通うんだったら勉強も頑張ってね。
通うんだったら勉強も頑張ってね。
名無しさん
甲子園が全てじゃないって良い考えだと思う。
こういった色んな考え方を持つ選手が増えるといいな。
こういった色んな考え方を持つ選手が増えるといいな。
名無しさん
言語の問題がクリアできるなら、アメリカでやったほうがいいと思う。
先発完投の美学が浸透している日本よりも肩は消耗品と考える国でやったほうが大成すると思う。
松坂、田中、ダルビッシュ、前田、大谷など先発投手のほとんどがひじや肩のけがで長期離脱している。
先発完投の美学が浸透している日本よりも肩は消耗品と考える国でやったほうが大成すると思う。
松坂、田中、ダルビッシュ、前田、大谷など先発投手のほとんどがひじや肩のけがで長期離脱している。
名無しさん
5年後メジャーで登板したら相当の大器、下手な話し10年後メジャーでも問題ないもんなぁ。何より怪我なく順調に成長できることを願ってます。
名無しさん
この決断が良かったか悪かったかは
数年経たなければ分からないけど
少なくとも本人が行きたいと思っている
なら行かないと後悔が残るだろうし
苦労もあると思うけど是非成功して欲しい
数年経たなければ分からないけど
少なくとも本人が行きたいと思っている
なら行かないと後悔が残るだろうし
苦労もあると思うけど是非成功して欲しい
名無しさん
科学的なトレーニングは、アメリカの方が進んでるだろうね。後は、アメリカに馴染めるかどうか。アメリカのアウェー感は、半端ないからね。
名無しさん
MLBは中学生の青田買いを始めた感がある。
高卒では間違った練習で故障しやすい日本選手の実情を踏まえてのことだと思う。スポーツ医療や若手養成に関してはアメリカの方が格段に質が高い。親御さんは心配だろうが中卒でアメリカに行くのは賢明な判断だと思う。
高卒では間違った練習で故障しやすい日本選手の実情を踏まえてのことだと思う。スポーツ医療や若手養成に関してはアメリカの方が格段に質が高い。親御さんは心配だろうが中卒でアメリカに行くのは賢明な判断だと思う。
夏ミカン☆
少し上の年代の子では、過去にもこの様な子はいたと思うけれど、体格的にも米国向きかもしれないね。
メリット、デメリットはいろいろあるだろうけれど、
アメリカで大成される事を願います。
メリット、デメリットはいろいろあるだろうけれど、
アメリカで大成される事を願います。
もっちー
今からこんな選手増えていいと思う!
高校野球を高体連に戻そうよ
高校野球を高体連に戻そうよ
高校野球で肩壊されるより、アメリカで守られた方がいいと思う。ただ、体をもっと大きくしないと通用しないような気がします。焦らずゆっくり、いつかメジャーで活躍してるのを見たいです
名無しさん
16歳で188cmか。日本の高校生の中にいたら体格だけで優位に立っちゃってちやほやされかねないから、アメリカに早めに行って揉まれる方がいいかも。甲子園より、っていうのが時代の流れを感じるね。成功することを願ってます。
名無しさん
将来考えるなら甲子園が全てじゃない。
名無しさん
大阪桐蔭が熱心に口説いてたけど甲子園よりMLBの方がそりゃいいに決まってる
高校野球で潰されるよりこういった迂回ルートでNPBやMLBにドンドン行って欲しい
正直高野連ってかなり異質だと思う
誰も疑問に思わないのだろうか?
高校野球で潰されるよりこういった迂回ルートでNPBやMLBにドンドン行って欲しい
正直高野連ってかなり異質だと思う
誰も疑問に思わないのだろうか?
momororo
いい選択だと思う成功するかどうか分からないけど
心意気は凄いと思う。
心意気は凄いと思う。
名無しさん
若干16歳でメジャーへ。まだまだ身体が成長する時期だから、くれぐれも故障に気をつけて欲しいと思う。
凄い可能性を秘めた選手なだけに今後の活躍が楽しみですね。
凄い可能性を秘めた選手なだけに今後の活躍が楽しみですね。
名無しさん
ケガへのケアや、球への慣れを考えると良い選択かもしれないよね
名無しさん
すごく良いと思う。応援します
おやなはあい
甲子園で潰されるよりはいいのかなと思う反面、16歳の体力やメンタルがアメリカで務まるのかと思う面もある。
まあ一番いいのは数年後にメジャーで活躍出来ればいいのだけど‥
まあ一番いいのは数年後にメジャーで活躍出来ればいいのだけど‥
名無しさん
中卒でメジャーって凄いね
活躍を期待してます。
8
活躍を期待してます。
8
ぜひ成功して欲しい。
名無しさん
スーツとか持ってるのかな?
名無しさん
楽しみにしてるよ。若い人が挑戦するのを見ていると応援したくなる。何年後になるか分からないけど活躍を祈っているよ。
ウォルター
スカウトして放ったらかさないで、ちゃんと育成までサポートして欲しい
名無しさん
人格形成の大事な時期に言葉、意思疎通は大切だと思うが
米国で大丈夫かな
かといって日本の私立甲子園強豪校も
卒業生から麻薬所持者ななんか出して碌なもんじゃないが
米国で大丈夫かな
かといって日本の私立甲子園強豪校も
卒業生から麻薬所持者ななんか出して碌なもんじゃないが
jzg
ハリさんが文句言いそう。
名無しさん
今後もこういうケース増えそう。
名無しさん
両親がよく承諾したなあ〜ダメなリスクを考えるとなかなか難しいと思うけど。
名無しさん
成功したら凄い前例になる。難しそうだけど、どうなるかな。
名無しさん
多様性の時代。
誰もが甲子園を目指すわけじゃないし。
誰もが紅白を見るわけじゃない。
誰もが知っている国民的なアイドルもいなければ、国民的なヒット曲もない。
今はその代わり、世界との距離がグッと近くなった。
選択肢は無限大にあるので、人生の主役である「自分が」決めればいいと思う。
誰もが甲子園を目指すわけじゃないし。
誰もが紅白を見るわけじゃない。
誰もが知っている国民的なアイドルもいなければ、国民的なヒット曲もない。
今はその代わり、世界との距離がグッと近くなった。
選択肢は無限大にあるので、人生の主役である「自分が」決めればいいと思う。
ある意味大谷選手のifの未来。この道でも行けるって証明できるよう、活躍できることを祈ってる。
名無しさん
メジャーは契約に年齢制限ないのかな
名無しさん
プロになれない甲子園より良い決断だと思う。
名無しさん
英語しゃべれずにいきなり渡米か
育成プログラムがどういう内容かわからないけど、20歳位までは育成だと思ってチームにあせらずに見てもらいたい。
チームに所属しながら高卒資格を取る道があるならそちらも考えた方が良いと思う。
育成プログラムがどういう内容かわからないけど、20歳位までは育成だと思ってチームにあせらずに見てもらいたい。
チームに所属しながら高卒資格を取る道があるならそちらも考えた方が良いと思う。
名無しさん
甲子園は甲子園で魅力あるけど。そこは比較しなくても(笑)
名無しさん
頑張って欲しいけどかなり厳しいと思う。メジャーには日本プロ野球で活躍してから25歳くらいでポスティングで渡るのが一番。日ハムとか早く出してる球団に行ってね。メジャーに行かしてくれない巨人・阪神だったら拒否すればいいだけだしね。
名無しさん
ほんの一瞬、右の方が近鉄の佐野投手に見えてしまった
名無しさん
言い方が悪いかもしれないけど、プロになるために高校野球で甲子園を目指すのが全てじゃないと思う。
メジャー昇格して活躍して新たな道を子供達に示す存在になってほしいです。
メジャー昇格して活躍して新たな道を子供達に示す存在になってほしいです。
名無しさん
MLBで大成して、結城海斗の活躍を期待する。
E.Y
時代は変わった
大阪出身の子が九州や東北の高校に野球留学するのを考えると甲子園よりメジャーの選択は理解できる。
また、ひとつ楽しみが増えました。
大阪出身の子が九州や東北の高校に野球留学するのを考えると甲子園よりメジャーの選択は理解できる。
また、ひとつ楽しみが増えました。
若い内に色んな事に挑戦すればいい。野球だけでなく、行った先で色んな体験をして、視野の広い人間を目指して欲しい。やはりアメリカはでっかい国、個人が尊重される国、その分責任も発生する。社会人としても大きく育って欲しい。
名無しさん
新しい選択肢になるかな。野球留学で強豪私学に行くより結果が出るならその方が良い。甲子園、甲子園で勝利至上主義の環境より延びるような気がする。高校野球も従来の部活動に戻るからちょうど良い気がする。
名無しさん
身長188㎝、147kを投げる16歳。
非常に楽しみだ。
頑張って。
非常に楽しみだ。
頑張って。
名無しさん
甲子園で、
ハンカチ→雑巾
になるように
肩、膝の消耗も抑えられるからいいと思う。
ハンカチ→雑巾
になるように
肩、膝の消耗も抑えられるからいいと思う。
名無しさん
高校野球は甲子園がすべてじゃなくサッカーみたいにクラブチームと高校部活みたいになればいいのにと思う
名無しさん
大変だと思うけど頑張って!
名無しさん
夢があっていいと思う、厳しい道かもしれないが少なくとも俺は応援するぞ、思う存分頑張ってほしいね。
ミセリア
時代は、変わったな。
昔は、メジャーに行くことすら、
考えられない時代だったな。
初のメジャーリーガー村上雅則から始まり、
今日に至るまでさまざまな選手が
海を渡っていった。
その中で投手の成功例は少ない。
野茂英雄が1番だと思う。
結城くんには、彼を超えるような投手に
なってほしい。
昔は、メジャーに行くことすら、
考えられない時代だったな。
初のメジャーリーガー村上雅則から始まり、
今日に至るまでさまざまな選手が
海を渡っていった。
その中で投手の成功例は少ない。
野茂英雄が1番だと思う。
結城くんには、彼を超えるような投手に
なってほしい。
名無しさん
10代からアメリカ行って成功した例を聞いたことがないからわからないけど、頑張ってほしい。
でも何ていうか、日本のプロに入って有名になってからメジャーに行った方が応援しがいがあるんだよな。活躍を見てるわけだし。
そもそも選手として伸びるのに、日米どっちがいいんだろうね。
でも何ていうか、日本のプロに入って有名になってからメジャーに行った方が応援しがいがあるんだよな。活躍を見てるわけだし。
そもそも選手として伸びるのに、日米どっちがいいんだろうね。
名無しさん
甲子園での活躍がすべてではないですよね…
甲子園での活躍がピークになってしまった選手もたくさんいる
彼の選択が成功するよう祈っております、そして長く野球を続けたい選手がたくさん続くといいな、と思います
甲子園での活躍がピークになってしまった選手もたくさんいる
彼の選択が成功するよう祈っております、そして長く野球を続けたい選手がたくさん続くといいな、と思います
甲子園で肩壊すより、長い目で見ていいかと思います。
名無しさん
国内に残る選手は二級品ってことか?みんな二級品の応援に行っているということか。野球の人気もなくなるかもしれない。
名無しさん
道は一つではないので、いろいろなコース選択できるようになるといいと思います。
張本勲氏はまたなんだか言いそうだけど。
張本勲氏はまたなんだか言いそうだけど。
名無しさん
日本で損耗させられるより、アメリカのがいいかもね
アメリカも厳しいだろうけど、日本より損耗度は激しくないだろうし
こういった選択肢が増えるのはいいと思う
高校野球もほんと体質変わらないからな
特待生というか将来プロでやれるような選手には甘くて、補欠は奴隷みたいに扱うしな
もうちょっと風通しよくすればいいんだけど、勝っちゃうから不問にされたりな
高校野球も高野連なり野球部なり自浄能力ないから、ルールとかで縛るしかないかもね
ほんと7回までにすればいいのにね
なんで9回までするのかね
そうすれば日程も楽だし、延長もなしで抽選にしたらサクサク進むよ
1日5試合出来るだろうし
それしたら日程的に楽になって、試合無い日を設定できるし
すべては残せないのだから、何を残して何を捨てるかを考えた方が将来性あると思うけどな
アメリカも厳しいだろうけど、日本より損耗度は激しくないだろうし
こういった選択肢が増えるのはいいと思う
高校野球もほんと体質変わらないからな
特待生というか将来プロでやれるような選手には甘くて、補欠は奴隷みたいに扱うしな
もうちょっと風通しよくすればいいんだけど、勝っちゃうから不問にされたりな
高校野球も高野連なり野球部なり自浄能力ないから、ルールとかで縛るしかないかもね
ほんと7回までにすればいいのにね
なんで9回までするのかね
そうすれば日程も楽だし、延長もなしで抽選にしたらサクサク進むよ
1日5試合出来るだろうし
それしたら日程的に楽になって、試合無い日を設定できるし
すべては残せないのだから、何を残して何を捨てるかを考えた方が将来性あると思うけどな
名無しさん
そういや辻内以来日本では中学生指名ないな、相当期待できる投手なら肩のこと考えたら良いと思うんだけどね。まぁ成功例があれば増えるんだけど、辻内見てたらな。アメリカでは良い球投げてたみたいだけど。不発だったな
名無しさん
頑張ってる子は応援したいですね。日本球界のお偉いさんは面白くないかも知れませんが。
hitokoto
いまどき坊主頭など高校野球は前世紀から抜け出せないでいる。
才能があるならアメリカの方が一か八かで挑めるでしょう。
才能があるならアメリカの方が一か八かで挑めるでしょう。
名無しさん
中3時点で188とかすごい体格してるな
身長まだ伸びるだろうし体が出来たら球速も伸びそう
こりゃメジャーからスカウト来るのもわかる
身長まだ伸びるだろうし体が出来たら球速も伸びそう
こりゃメジャーからスカウト来るのもわかる
名無しさん
何でこの子が批判されなきゃいけないのか理解出来んわ
名無しさん
サッカーだと昔は高校で国立目指してたけど、
最近は高校サッカー経ずにユースだったり海外だったり行ってるし、
最終目標自体が高くなって、
その分、海外で活躍出来る選手が増えてる。
野球もそのうち、甲子園目指すだけじゃなくて、
色々な形で成長して、活躍する選手が出てくるのかな。
プロ野球が今のような鎖国政策続けてると、置いてかれそうだよね。
最近は高校サッカー経ずにユースだったり海外だったり行ってるし、
最終目標自体が高くなって、
その分、海外で活躍出来る選手が増えてる。
野球もそのうち、甲子園目指すだけじゃなくて、
色々な形で成長して、活躍する選手が出てくるのかな。
プロ野球が今のような鎖国政策続けてると、置いてかれそうだよね。
甲子園から社会人orプロ野球経由でなくてもメジャーを目指せる好例として、かつて野茂が果たしたようなパイオニアになって欲しいね。甲子園での要チェックな注目選手が減ってしまうのは残念だけど・・・。
さはら
10年前なら叩かれた
今の時代だからこそ柔軟な考えに賛同する人が多くいそう
今の時代だからこそ柔軟な考えに賛同する人が多くいそう
名無しさん
これからこういう子がもっと増えるかもね。
名無しさん
高校の部活とプロじゃね。
選べるんだったらプロ行って個人で管理してくれるところ行ったほうがいい。
のびのびできるならね。
選べるんだったらプロ行って個人で管理してくれるところ行ったほうがいい。
のびのびできるならね。
名無しさん
人と違う道をあえて選ぶのは大変かもしれない。応援したい。
名無しさん
本人の決断で親族も賛成なら全然OKでしょ、むしろ野球ファンからしたらその年齢で親元を離れるかは分からないけど海外に行って仕事するってのは(野球)凄いと思う、勇気ある決断。応援するのみです。球団側が色々サポートをするなら大丈夫だと思う、研修も必要だろうし。
名無しさん
こういう選択肢があってもいいと思う。
名無しさん
これから、この形でメジャーに入団する選手が増えていくと思います。
甲子園で活躍し、プロ野球で活躍した選手はメジャー入団後は故障リスクが、高すぎるから
甲子園で活躍し、プロ野球で活躍した選手はメジャー入団後は故障リスクが、高すぎるから
名無しさん
タイトル見てなめた野郎だと思ったらこの年齢でこの体格、球速申し分なくて草
名無しさん
より厳しい環境で力を磨いた方が、絶対に人生に良い影響を及ぼすと思うから良い選択だと思う。
返信0
すごいなーまぁ日本よりもアメリカのほうが球数や登板過多にもシビアやし、そういう意味では大事に育てられるし、ゆうき君が成功すれば中学卒業からアメリカで野球やる子が多くなるかもな。
名無しさん
これから増えてくると思うな。登板過多で高校時代で野球が終わってしまう投手が多すぎるから。職業選択の自由は働く時点で有りと思う。
名無しさん
桑田や藤浪が甲子園を経由せず直接メジャーに行っていたらどうなっただろう?
名無しさん
若いうちからレベルの高いところを経験するというのは大切だと思う。
メジャー昇格までは長く険しい道のりだけど、頑張ってほしいね。
メジャー昇格までは長く険しい道のりだけど、頑張ってほしいね。
ちょーさん
応援したいって言ってる人いるけど、どうせメジャーに上がってくるまでは無視でしょ。活躍しなきゃ名前すら覚えてないと思うよ、無責任な応援するは良くないよ。
groovy
頑張ってメジャーで活躍してくれ。
名無しさん
野球名門校でいじめからスタートじゃたまらんと思ったかもね。
名無しさん
甲子園野球は、新聞社や大人たちの金儲け、軍隊みたいな指導を信奉する指導者たちのエゴイズム。そんなものに毒されてはいけない。この進路が前例となり、メジャー目指す導になればイイと思います。
名無しさん
高校野球は岐路に立たされていると思うけど、緻密な野球を覚えるには日本の方がいいと思うけどな。
日本も中卒からのプロ傘下のクラブチームを作って育成していくのもいいと思うんだけど?
高校も、全国から選手を集めているところが強豪校として君臨しているし、地域の高校単位が意味なくなってきていると思うし、部活動の時間の問題もあるし。
日本も中卒からのプロ傘下のクラブチームを作って育成していくのもいいと思うんだけど?
高校も、全国から選手を集めているところが強豪校として君臨しているし、地域の高校単位が意味なくなってきていると思うし、部活動の時間の問題もあるし。
名無しさん
甲子園で潰される表現見るけど近年いる?
「未分類」カテゴリーの関連記事