ダルビッシュら オファー来ず 選手会非難
スポンサードリンク
大リーグ選手会のクラーク専務理事は、春季キャンプ目前にもかかわらずダルビッシュ有投手(ドジャースFA)ら多くの選手の所属先が決まらない現状に「かなりのチームが最下位争いに熱心で、私たちの競技の誠実さを脅かしている」と球団を非難する声明を発表した。
参照先URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00120008-nksports-base
名無しさん
年俸の高騰化が最大の原因でしょ。代理人とやらの手数料も含めて、将来のスポーツ発展の足枷にすらなり兼ねない。
名無しさん
オファーすならないなら球団側の問題だが、
現時点でそれなりの金額のオファーがあるのに受けていないのは選手側なんでしょ?
なんで非難されるの
現時点でそれなりの金額のオファーがあるのに受けていないのは選手側なんでしょ?
なんで非難されるの
名無しさん
メジャーリーグの代理人手数料って大体契約した年俸の5%でしょ。ダルビッシュとか1億ドル級の契約まとめただけで日本円で5億代理人はもらえてしまう。
普通巨額契約って不動産みたいに見込み客探しから数年かけて信頼関係作って、相手の金策の目処も立てて成立するけど、メジャーリーグは毎年そんな客がゴロゴロ出ることが分かっている。いいとこ数ヶ月の交渉で億単位の金が代理人に入る。これは成功報酬型の仕事としては美味し過ぎるよ。
そろそろ代理人達もそんな美味しい仕事でなくなる時が来たのかなって思う。
普通巨額契約って不動産みたいに見込み客探しから数年かけて信頼関係作って、相手の金策の目処も立てて成立するけど、メジャーリーグは毎年そんな客がゴロゴロ出ることが分かっている。いいとこ数ヶ月の交渉で億単位の金が代理人に入る。これは成功報酬型の仕事としては美味し過ぎるよ。
そろそろ代理人達もそんな美味しい仕事でなくなる時が来たのかなって思う。
名無しさん
明らかに金遣いが荒くなったのが原因
野球にしてもサッカーにしても高騰しすぎ
野球にしてもサッカーにしても高騰しすぎ
名無しさん
選手からしたらその意見が出てくるのも分かりますが、
選手の高すぎる年俸、代理人に対しての高額な報酬がその要因の1つではないのかなと思います。
選手の高すぎる年俸、代理人に対しての高額な報酬がその要因の1つではないのかなと思います。
名無しさん
お金に気を取られてファンが離れて行く方が長期的にみたら赤になるでしょう。
ダルビッシュよりもイチローの動向の方が個人的には気になる。
ダルビッシュよりもイチローの動向の方が個人的には気になる。
名無しさん
94年のストで選手会がサラリーキャップに反対でその為に球団は有力なFA獲得の為に年俸高騰に拍車が掛かって、財政に余裕のある球団とそうで無い球団の格差問題から新たに球団に課徴金制度ができた訳だからね。あのスト以降は球場のネーミングライツやフェンス広告も増えたし、経営側も財源確保に努力しているんだからね。試合の時短問題も放映権料絡みであると思うし、貰う方は自分たちに都合の良いように訴えるよね。
名無しさん
サラリーキャップ制、上限の方をよく言われるけど、すでに導入してるリーグは下限も設定してる。
名無しさん
これは球団側というより、選手、代理人側に問題ありだろ。
ダルビッシュも金、金やめて、球団施設見学しに行って、自分の目指している野球環境が最適な所選べって思うけど。
彼はプライドだけは一丁前なもんで、ドジャースやヤンキースなどのチームブランドがあるとこに行きたいの見え見え…
ダルビッシュも金、金やめて、球団施設見学しに行って、自分の目指している野球環境が最適な所選べって思うけど。
彼はプライドだけは一丁前なもんで、ドジャースやヤンキースなどのチームブランドがあるとこに行きたいの見え見え…
名無しさん
選手会が球団を非難するって、、、呆れます。球団の利益構造がどうであれ、経営方針は球団が決めるもの。また、交渉事はお互いの問題であり、どちらか一方に非が有るのではない。その中で私が感じるのは、そもそも昨今の年棒が高すぎるわけで、なかなか決まらないのはむしろ選手側の問題(代理人含めて)の方が大きいと思う。
名無しさん
今シーズンは多少安くても1年契約結んで来年もFAになるようにすればいいんだろうけど、それすら代理人は認めたくないのか?
侍
そもそも年棒が高過ぎるけど、それが当たり前になってるのが問題。
名無しさん
代理人がややこしくしてる。交渉のプロかも知れないけど、選手の活躍よりも金銭にだけしか興味が無い。オーナーの方がよっぽど親身になってるんじゃない?
ただ、所属が決まってない選手が不満に思うのはやっぱり契約してくれない=納得行く条件を提示してくれない球団に向けてなのかな?
ただ、所属が決まってない選手が不満に思うのはやっぱり契約してくれない=納得行く条件を提示してくれない球団に向けてなのかな?
名無しさん
いかに夢を売る商売とはいえ、会社として成り立たなければ無意味
提示された金額ではプレーしたくなければ、一年休めばよいそれだけの事
提示された金額ではプレーしたくなければ、一年休めばよいそれだけの事
名無しさん
カネの問題じゃないの?
名無しさん
給料安くても
野球がしたい
そう思っていた時代もあるだろうけれど
今じゃ カネか・・・
野球がしたい
そう思っていた時代もあるだろうけれど
今じゃ カネか・・・
暇人
オファーが1回も来てないなら問題やろうけど、何人かは来たけど蹴ってるんやろ?
それは何というか、自業自得やないですかね
それは何というか、自業自得やないですかね
名無しさん
どっちの言い分も正しいっちゃ正しいけど、結局選手(代理人)側、
球団側、双方が我利我利亡者になった結果だからな。
じゃあもうちょっと値段抑えろよって言われてもNOって言うだろうし、
退かない以上はにらみ合いになるのはどうにもならんわな。
球団側、双方が我利我利亡者になった結果だからな。
じゃあもうちょっと値段抑えろよって言われてもNOって言うだろうし、
退かない以上はにらみ合いになるのはどうにもならんわな。
名無しさん
1年数十億って人いるけどそれだけの金ペイできるかわからないのに出すリスク考えたら躊躇するよね
マクフライ
あまりにも大型の契約が多すぎたためでしょう。
今年はメジャーも育成の年になるでしょうね。
現在のFA選手はプレーできない選手が続出でしょうね。
今年はメジャーも育成の年になるでしょうね。
現在のFA選手はプレーできない選手が続出でしょうね。
名無しさん
本当に必要な選手なら少なくとも交渉の舞台には上がれるはず。それが無いってことは必要とされてないってこと。早めに見切りつけて帰国も視野に入れたほうが賢い。アメリカに拘るのも悪くないが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしである。青木の切り替えの良さを見習うことである。
名無しさん
文句あるならFAしなけりゃいいでしょ。
渚のバルコニーで待ってるゼ
毎年ビル建てられるくらい年俸暴騰してしまったし、当然の結果でしょう。
一旦上げたの下げるのは大変だけど、球団が破綻したら元も子も無い。
一旦上げたの下げるのは大変だけど、球団が破綻したら元も子も無い。
ahonomics
大目の出来高のオプションで手打ちとはならないのだろうか・・・
プロの評価はお金に違いないがお金の話ばかりが大きくなるのは醒める要因でもある。
プロの評価はお金に違いないがお金の話ばかりが大きくなるのは醒める要因でもある。
名無しさん
必要ないから契約しない。
それだけっしょ?
何故上からモノ言ってんだって感じ。
それだけっしょ?
何故上からモノ言ってんだって感じ。
atrude
天井知らずの年棒高騰に
莫迦に成らない手数料を懐に収める
代理人制が問題あると思うけどな
莫迦に成らない手数料を懐に収める
代理人制が問題あると思うけどな
名無しさん
球団経営において選手、チームの活躍イコール利益とは限らないですよね。
永遠と儲け続けるなら高額年俸もわかるが限度があると思います。
永遠と儲け続けるなら高額年俸もわかるが限度があると思います。
名無しさん
選手会が球団を非難してもね…
所詮、契約の世界契約が終了すれそれで終わり。
年俸の高騰が、球団経営を圧迫するのなら
高額年俸の選手の年俸を抑えるか、整理するのみ。
無い袖はふれないし、選手もそれを受け入れないといけない
それが嫌なら他球団へ移籍すればいい。
球団そのものが消滅しては、元も子もない…。
所詮、契約の世界契約が終了すれそれで終わり。
年俸の高騰が、球団経営を圧迫するのなら
高額年俸の選手の年俸を抑えるか、整理するのみ。
無い袖はふれないし、選手もそれを受け入れないといけない
それが嫌なら他球団へ移籍すればいい。
球団そのものが消滅しては、元も子もない…。
安倍慎之介
日本の相撲もそうだけと、長い期間かけて何かおかしくなってきているのではないでしょうか?一度、今ある状態を取り崩してゼロベースで本来あるべき姿に戻してはどうかと思う。
名無しさん
贅沢税のせいやろなぁ…確かに超過分の半分徴収は痛いけど一歩踏み出す勇気も大事やで。選手も分かってることやし、これで獲得したら恩感じてより一層頑張れるやろ。どっかはよとっちくり〜
名無しさん
贅沢税のせいやろなぁ…確かに超過分の半分徴収は痛いけど一歩踏み出す勇気も大事やで。選手も分かってることやし、これで獲得したら恩感じてより一層頑張れるやろ。どっかはよとっちくり〜
名無しさん
これは、明確にどっちもどっち。サラリー高すぎるから、球団は大物の動向を見極めないと動けないんだもの
決めたルールのもとでやっている以上、来年度からの見直しをするのが筋。代理人ビジネスも横行しすぎだね
決めたルールのもとでやっている以上、来年度からの見直しをするのが筋。代理人ビジネスも横行しすぎだね
名無しさん
無い袖は振れない
お金なくて豪邸に住めるのが 国債バンバン発行できるお役所ぐらいのもので 一般的に お金なければ 大型契約 熟慮するさ
お金なくて豪邸に住めるのが 国債バンバン発行できるお役所ぐらいのもので 一般的に お金なければ 大型契約 熟慮するさ
名無しさん
問題あるのは選手のほうかと
名無しさん
だいたい年俸が高過ぎる。
一桁多すぎる!!
代理人じゃないと契約出来ないくらいに細かい契約次項がイッパイなんだろうけど………
代理人がぼったくりしてる感が否めない。
一桁多すぎる!!
代理人じゃないと契約出来ないくらいに細かい契約次項がイッパイなんだろうけど………
代理人がぼったくりしてる感が否めない。
名無しさん
所属を決められない代理人の問題もあるんじゃないの?
名無しさん
メジャーの選手会がセイバーメトリクスってしらないのか?
そういえばマネーボールでも選手が反発してたな。
最下位争いとか、今のチームにいる選手への
侮辱って気が付かないほど焦ってるのか。
値下げしないとダルとか決まらないうちに
シーズンインしそうだしな。
ぶっちゃけ必ず故障者が出るし
主力の不調なんかで夏までに脱落するチームも出るし
今の時点で高額なFA選手取ってチーム作りする意味って
あまりないんだよね。
そこにGMが気づいたら大リーグのバブルも崩壊するな。
そういえばマネーボールでも選手が反発してたな。
最下位争いとか、今のチームにいる選手への
侮辱って気が付かないほど焦ってるのか。
値下げしないとダルとか決まらないうちに
シーズンインしそうだしな。
ぶっちゃけ必ず故障者が出るし
主力の不調なんかで夏までに脱落するチームも出るし
今の時点で高額なFA選手取ってチーム作りする意味って
あまりないんだよね。
そこにGMが気づいたら大リーグのバブルも崩壊するな。
名無しさん
選手と代理人のせいじゃないの?
名無しさん
メジャーって契約金の金額がデカイだけに
買い控えとも言える今回は
影響が大きいな
買い控えとも言える今回は
影響が大きいな
名無しさん
来期の有力FA選手狙いなんやろけど、彼らが早々に残留宣言すればええ。そうすれば一気に動くやろ。
名無しさん
メジャーって契約金の金額がデカイだけに
買い控えとも言える今回は
影響が大きいな
買い控えとも言える今回は
影響が大きいな
名無しさん
来期の有力FA選手狙いなんやろけど、彼らが早々に残留宣言すればええ。そうすれば一気に動くやろ。
名無しさん
高望みしない選手はぼちぼち決まりだしたようだけどね。公式アプリ入れてると契約のニュースがポンポン入ってくる。なまじ成績が良い選手ほど妥協点が見出せなくなってるようだね。
名無しさん
今シーズンオフのFAに有力選手が多いから、球団側はそちらを契約したいんでしょ。要は今契約結べてない選手は、次のFA選手に比べて魅力が低いことが原因でもあるわけだ。悔しけりゃもっと活躍せい!ってことですよね。
名無しさん
締め切りを決めたらどんどん決まるよ。契約締結は春季トレーニング開始までとし、それ以降は最短で5月からとかしたらね。
ほうほう3号
カルテルの証拠を掴まない限り、選手会の理は通らない。
要はバブルだったメジャー契約も調整に入ったということ。
要はバブルだったメジャー契約も調整に入ったということ。
rin
もうアメリカンドリームになれない時代が来たのかな?
名無しさん
ワールドシリーズ制覇がそんな魅力が無いって言うこと、スーパーボウルの盛り上がりを観たらわかるでしょ。視聴率もNFLのレギュラーシーズンレベル。
名無しさん
年俸の高騰は確かに凄いけどその分莫大な放送権料が入ってる。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
名無しさん
またストでもやれば?前回はあれで選手会側も少しはお灸を据えられたはずだったのに、20年以上も経つと誰も知らんもんね。ちなみにその時の人気回復の救世主はNOMOだったな。
名無しさん
ワールドシリーズ制覇がそんな魅力が無いって言うこと、スーパーボウルの盛り上がりを観たらわかるでしょ。視聴率もNFLのレギュラーシーズンレベル。
名無しさん
またストでもやれば?前回はあれで選手会側も少しはお灸を据えられたはずだったのに、20年以上も経つと誰も知らんもんね。ちなみにその時の人気回復の救世主はNOMOだったな。
名無しさん
年俸の高騰は確かに凄いけどその分莫大な放送権料が入ってる。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
名無しさん
アメリカンドリームで年俸高いのも分かるけど、代理人がふっかけ過ぎなんじゃない?
名無しさん
球団非難っていうけど選手自身に何かしらの問題があるから決まらないんでしょ?
年俸だったりさ。
年俸だったりさ。
original
金を出してくれないから怒ってるってのがなんとも。球団側になってみろ。アホな大型契約したせいで幾つのチームが無駄な年俸(カブレラやプホルスにも今後30億払い続けるんだぞ。他にもその価値もない選手に20数億とか)を出しすぎたんだよ。球団だって打ち出の小槌で無限に金を産み出してるわけじゃない。しかも来オフも睨まなきゃいけない。
名無しさん
どっちもどっちの銭ゲバ
sekainonakanonihon
元々
オータニ、オータニばかりだったが、
大谷選手ばかりに期待がかかるのも困り物?
半年くらい休んでから出たら良いのかも?
オータニ、オータニばかりだったが、
大谷選手ばかりに期待がかかるのも困り物?
半年くらい休んでから出たら良いのかも?
名無しさん
メジャーバブルが崩壊寸前って事かな。
誰か
高年俸の複数年契約を求める選手にも問題があると思う。
4
4
ほうほう3号
カルテルの証拠を掴まない限り、選手会の理は通らない。
要はバブルだったメジャー契約も調整に入ったということ。
要はバブルだったメジャー契約も調整に入ったということ。
rin
もうアメリカンドリームになれない時代が来たのかな?
名無しさん
またストでもやれば?前回はあれで選手会側も少しはお灸を据えられたはずだったのに、20年以上も経つと誰も知らんもんね。ちなみにその時の人気回復の救世主はNOMOだったな。
名無しさん
年俸の高騰は確かに凄いけどその分莫大な放送権料が入ってる。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
現状は安く買い叩こうしてる感の強い球団側vs近年の契約額の例に乗っ取った額を要求する選手側のエージェントという構図。
名無しさん
銭ゲバなのかアスリートなのかよく分からないひとがおおいからでしょ?
ていうかたかが野球だよ?もらいすぎ
ていうかたかが野球だよ?もらいすぎ
名無しさん
アメリカンドリームで年俸高いのも分かるけど、代理人がふっかけ過ぎなんじゃない?
名無しさん
球団非難っていうけど選手自身に何かしらの問題があるから決まらないんでしょ?
年俸だったりさ。
年俸だったりさ。
original
金を出してくれないから怒ってるってのがなんとも。球団側になってみろ。アホな大型契約したせいで幾つのチームが無駄な年俸(カブレラやプホルスにも今後30億払い続けるんだぞ。他にもその価値もない選手に20数億とか)を出しすぎたんだよ。球団だって打ち出の小槌で無限に金を産み出してるわけじゃない。しかも来オフも睨まなきゃいけない。
名無しさん
ワールドシリーズ制覇がそんな魅力が無いって言うこと、スーパーボウルの盛り上がりを観たらわかるでしょ。視聴率もNFLのレギュラーシーズンレベル。
名無しさん
どっちもどっちの銭ゲバ
名無しさん
ワールドシリーズ制覇がそんな魅力が無いって言うこと、スーパーボウルの盛り上がりを観たらわかるでしょ。視聴率もNFLのレギュラーシーズンレベル。
名無しさん
どっちもどっちの銭ゲバ
誰か
高年俸の複数年契約を求める選手にも問題があると思う。
original
金を出してくれないから怒ってるってのがなんとも。球団側になってみろ。アホな大型契約したせいで幾つのチームが無駄な年俸(カブレラやプホルスにも今後30億払い続けるんだぞ。他にもその価値もない選手に20数億とか)を出しすぎたんだよ。球団だって打ち出の小槌で無限に金を産み出してるわけじゃない。しかも来オフも睨まなきゃいけない。
sekainonakanonihon
元々
オータニ、オータニばかりだったが、
大谷選手ばかりに期待がかかるのも困り物?
半年くらい休んでから出たら良いのかも?
オータニ、オータニばかりだったが、
大谷選手ばかりに期待がかかるのも困り物?
半年くらい休んでから出たら良いのかも?
名無しさん
メジャーバブルが崩壊寸前って事かな。
名無しさん
弟さんは元気かい?
名無しさん
年俸や移籍金の上限とかを決めた方が良いのでは?(-_-)日本国内と比べても格段の差が有るよね?
名無しさん
昨年はワールドシリーズで完全に球種読まれてるって報道があったが、それも一因じゃね。やばいでしょ。
名無しさん
選手のプレー環境を与えるのが第一なのではないでしょうか?これだけ移籍先が決まらないのは球団側に問題があると考えるのが自然なのでは。
名無しさん
年俸高すぎます
名無しさん
ダルビッシュに限って言えばイメージが悪すぎる
大事な試合を壊されるかと思うとそりゃ後回しになるわな
大事な試合を壊されるかと思うとそりゃ後回しになるわな
名無しさん
金が目的な選手は浪人すれば良い。仕事が無くなる恐怖を知る良い機会だ。
我々は野球を優先できる選手たちを観たいんだ。
我々は野球を優先できる選手たちを観たいんだ。
名無しさん
俺も職安毎日通ってるのに就職先全然決まらない!仕事がなかなか決まらないダルビッシュの気持ちすごくわかる!
名無しさん
ならば贅沢税とか廃止すればいい。
お金を持っているところはいくら使ってもペナルティ的なものがなければほしい選手に遠慮なく使える。そしたら選手が望む水準の契約提示も出てきて、決まりやすいんやないの?
お金を持っているところはいくら使ってもペナルティ的なものがなければほしい選手に遠慮なく使える。そしたら選手が望む水準の契約提示も出てきて、決まりやすいんやないの?
名無しさん
ダルさん 去年の勝利数は?防御率は?被本塁打は?勝率は?
そもそもFA宣言できる成績残してた?
成績が中の人に高いお金出して獲得しようって思わないよねぇ。
そもそもFA宣言できる成績残してた?
成績が中の人に高いお金出して獲得しようって思わないよねぇ。
名無しさん
ファン置き去りの金の揉め事。ひとりの選手に投資し過ぎて他に回らない事情もある。
名無しさん
選手のプレー環境を与えるのが第一なのではないでしょうか?これだけ移籍先が決まらないのは球団側に問題があると考えるのが自然なのでは。
もっちー
そのまま、日ハム復帰したりして。
t.sawa
年度別成績だけを見ると、ダルビッシュの評価はなかなか上がって来ないのが現状なのだろう。
昨年の件もあるし、各球団「安くても活躍出来る若手」が欲しいんじゃないかな?
素人見解ですけどね。
昨年の件もあるし、各球団「安くても活躍出来る若手」が欲しいんじゃないかな?
素人見解ですけどね。
名無しさん
選手のプレー環境を与えるのが第一なのではないでしょうか?これだけ移籍先が決まらないのは球団側に問題があると考えるのが自然なのでは。
もっちー
そのまま、日ハム復帰したりして。
名無しさん
自分達で高額な年棒引き下げれば良いお話、それでも十分だと思う。
茉莉花
昨年あたりから、高額年俸に球団が慎重になってますね
青天井に上がってきた複数年契約の金額は少なくなって行くでしょう
青天井に上がってきた複数年契約の金額は少なくなって行くでしょう
名無しさん
1万ドルでも多く報酬を得たい代理人と
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
名無しさん
高い年俸を抑制したいという球団の気持ちはわかるけど、大人数となると談合的なものを疑ってしまうね。値踏みもいいけど、本業のシーズンに影響が出る時期までずれ込んでいるので早く妥協点を見つけて欲しい。
※※※※
何の世界も大変ですね。現場と経営陣そんなもんたよね。
名無しさん
成長なきものには厳しいアメリカだからこそ、世間からの評価も厳しいものになるよ
ましてや劣化しているとか評価されたら、落ちぶれるまであるし
今回のMLBの戦力均衡制度が失敗したという象徴になってしまうね
ましてや劣化しているとか評価されたら、落ちぶれるまであるし
今回のMLBの戦力均衡制度が失敗したという象徴になってしまうね
名無しさん
年俸が高すぎ、たかが野球で一種の娯楽だろうに。野球が夢を与えるかも知れないが何百億を貰ってどうするの?
名無しさん
数年契約で何百億とかむちゃくちゃ
最大年俸はいくらまでとか決めたほうがいい
最大年俸はいくらまでとか決めたほうがいい
名無しさん
ファン置き去りの金の揉め事。ひとりの選手に投資し過ぎて他に回らない事情もある。
t.sawa
年度別成績だけを見ると、ダルビッシュの評価はなかなか上がって来ないのが現状なのだろう。
昨年の件もあるし、各球団「安くても活躍出来る若手」が欲しいんじゃないかな?
素人見解ですけどね。
昨年の件もあるし、各球団「安くても活躍出来る若手」が欲しいんじゃないかな?
素人見解ですけどね。
名無しさん
選手のプレー環境を与えるのが第一なのではないでしょうか?これだけ移籍先が決まらないのは球団側に問題があると考えるのが自然なのでは。
もっちー
そのまま、日ハム復帰したりして。
名無しさん
年俸が高すぎ、たかが野球で一種の娯楽だろうに。野球が夢を与えるかも知れないが何百億を貰ってどうするの?
名無しさん
自分達で高額な年棒引き下げれば良いお話、それでも十分だと思う。
茉莉花
昨年あたりから、高額年俸に球団が慎重になってますね
青天井に上がってきた複数年契約の金額は少なくなって行くでしょう
青天井に上がってきた複数年契約の金額は少なくなって行くでしょう
名無しさん
1万ドルでも多く報酬を得たい代理人と
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
名無しさん
高い年俸を抑制したいという球団の気持ちはわかるけど、大人数となると談合的なものを疑ってしまうね。値踏みもいいけど、本業のシーズンに影響が出る時期までずれ込んでいるので早く妥協点を見つけて欲しい。
※※※※
何の世界も大変ですね。現場と経営陣そんなもんたよね。
名無しさん
1万ドルでも多く報酬を得たい代理人と
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
球団側とのせめぎ合いで進まないんでしょう
どうしても球団と選手個人だと、選手が不利になりがち
だから代理人を立てるのはいい事だとは思うんだけど
こうも膠着状態が続いたり年俸が高騰しすぎるのはいかがなものか
もっとテニスみたいに球団からのサラリーだけではなく
メーカーとの契約が収入の大部分を占めるようにすれば
金だけじゃなく本当に愛着のあるチームを選ぶし
選手の福利厚生はよくなり、金満球団はなくなるような気がする
名無しさん
高い年俸を抑制したいという球団の気持ちはわかるけど、大人数となると談合的なものを疑ってしまうね。値踏みもいいけど、本業のシーズンに影響が出る時期までずれ込んでいるので早く妥協点を見つけて欲しい。
※※※※
何の世界も大変ですね。現場と経営陣そんなもんたよね。
名無しさん
成長なきものには厳しいアメリカだからこそ、世間からの評価も厳しいものになるよ
ましてや劣化しているとか評価されたら、落ちぶれるまであるし
今回のMLBの戦力均衡制度が失敗したという象徴になってしまうね
ましてや劣化しているとか評価されたら、落ちぶれるまであるし
今回のMLBの戦力均衡制度が失敗したという象徴になってしまうね
名無しさん
数年契約で何百億とかむちゃくちゃ
最大年俸はいくらまでとか決めたほうがいい
最大年俸はいくらまでとか決めたほうがいい
名無しさん
別に金銭的に折り合いがつかなければ
契約しないだけで終わり
そういうもんでしょう
絶対、契約してもらえるものだと思っているのか
契約しないだけで終わり
そういうもんでしょう
絶対、契約してもらえるものだと思っているのか
名無しさん
昔、王さんは大台をこえないで引退した。
名無しさん
野球ファンの為の慈善事業じゃないし「経営を圧迫させる位ならいくら良い選手でもいらないよ」ってこと。企業には利益を上げ、しかも企業として経営を継続させなくてはならないという大命題がある。
仁和寺のある法師
まさかとは思うけど、大物メジャーリーガーが試合に出たくてNPB球団にオファー求めているかも。
名無しさん
年俸が桁外れに高くなり過ぎた。
ジーターCEOは、メジャー年俸バブル
崩壊を予期しているのだろうと思います。
ジーターCEOは、メジャー年俸バブル
崩壊を予期しているのだろうと思います。
「未分類」カテゴリーの関連記事